【中国】Googleのブログサービス「Blogger」、再びアクセス遮断【12/15】
1 :
仕事コネ━!声優φ ★:
中国当局の検閲官により、Googleの無料ブログサービス「Blogger」へのアクセスがまた遮断されているようだ。
中国政府は、望ましくないと判断したインターネットサイトへのアクセスを遮断する政策を実施しているが、
当局は公にはこの取り組みの詳細を認めていない。
GoogleのBloggerサービスは3年以上の間、当局の検閲官によって遮断されていたようだが、
その後10月に中国ユーザーからアクセスできるようになった。だが、それは長くは続かなかった。
Bloggerサービスはこの1週間、プロキシサーバを使わないと中国からアクセスできない状態にある。
検閲官が再度、同サービスへのアクセスを遮断したようだ。
「中国本土のユーザーがBlogger.comにアクセスするのは難しいかもしれないという報告を受けた」
とGoogleの広報担当者は電子メールで述べている。
中国で遮断されているブログサービスはBloggerだけではない。Six ApartのTypePadも、
現在はプロキシサーバを使わないと中国からアクセスできない。Six Apartは中国の顧客に、
規制を回避してブログにアクセスするのに使える推奨プロキシサーバのリストを提供済みだ。
中国社会科学院(CASS)の研究者グオ・リャン氏が実施した最近の調査によると、
ほとんどの中国のインターネットユーザーは、
インターネットへのアクセスを政府が管理、統制する必要があると考えているという。
この調査では、中国インターネットユーザーの82.4%が、
インターネットコンテンツの統制は「必要」あるいは「大いに必要」だと答えた。
これに対し、統制は不要だと回答したのは3.5%だった。その一方でこの調査では、ほとんどのユーザーが、
政治的コンテンツへのアクセスを統制すべきではないと考えていることが示された。
政治的コンテンツへのアクセスを統制すべきと考えているユーザーは12%だった。
政治的コンテンツへのアクセスは中国インターネットユーザーにとって心配ではないようだが、
ほとんどのユーザーは、ポルノ(85%)、暴力(69%)などのコンテンツへのアクセスを統制すべきと感じている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/15/news031.html
ここに俺のブログがあるんだが・・・・。
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 12:26:10 ID:Hqxojj+M
くわしく!
(´д`) 頼みますHAUUも遮断して下さい。 中国からのアクセスがウザイです
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 12:30:50 ID:Hqxojj+M
>>6 英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・スペイン語・韓国語
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 12:34:57 ID:j8jWzSDZ
>>8 日本語は出来るけど、あくまで「国外向け」だからw
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 12:37:13 ID:DIyAtu0P
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 12:38:24 ID:Mx68a/0A
>>9 普通にすげーなw
物陰からひっそりと応援しているよ、頑張れ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 12:39:06 ID:j8jWzSDZ
>>9 全部で8ヶ国語かよ!
どんだけ世界をまたに掛けて活躍する気だよw
スゲー尊敬。
なんだか中国にSoftEtherを闇流通させればすべての問題が
片づく気がしてきた
俺にも7ヶ国語も話せる頭があれば。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 13:01:21 ID:wvE8joiR
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 14:03:58 ID:5QqjFQus
【報道管制】(ほうどうかんせい)名詞 権力が事実の伝播を阻止すること。
公正な選挙で権力が選択されている国では自国民に対する犯罪となりうるが、事実を自国民に教えないことで権力を維持している国ではこれをしないことが犯罪となる。
(「あのんの辞典」より引用)
でも凄いよ。
>>20 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<付かぬ事を伺いますが、これ、日本語でお書きになった記事を
そのまま翻訳ソフトに通してますよね?翻訳された結果の英文は、弄ったりされてます?
>>22 多少は手直し。
そのまま翻訳しても結果が出ないことが多い。
だから、日本語を書き込む段階で同時に翻訳されるから、日本語の言い回しを変化させながら作製してる。
・・・そういや、強調する言葉はあまり翻訳出来ないような・・・。
>>23 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<ナルホド、ナルホド。
そこまで気を使われてるのだとすると、翻訳ソフトの能力は、俺が使ってた頃から
ほとんど向上してないみたいですね(苦笑。
僭越ながら、少しだけアドバイスめいた物を。
"A laudable Korean resident in Japan (奇特な在日朝鮮人)"から、ちょっと例を
挙げてみますね。
原文
>我が国、日本には変な人々が存在する。
訳文
>Strange people exist in our country and Japan.
一読、お判り戴けるかと思いますが、これですと安崎さんが日本人で無くなって
しまっています(苦笑。「我が国と日本には〜」ですから。
これは、「我が国"、"」と切っているので、翻訳ソフトが途中、英語の","と同等の物と
見なしている事に由来するものです。
また、いささか皮肉を込めて「奇特な」という単語をお使いですが、翻訳ソフトには
そういった微妙なニュアンスを訳するのは不可能です(苦笑。この場合の「奇特な」に
相当するのは"funny"であろうと思いますが、実際、「奇特な」の翻訳結果は"laudable"と
成っています。これはほぼ最上級の誉め言葉です。
では、どうすれば良いかは次のレスで。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<続きです。
現在は同時に変換される機能をお使いの様ですが、これを止められた上で、まず
日本語で文章を書きます、心のままにw。次に、これを翻訳調の日本語に変えて
いきます。上記した例文だと
「私の国である日本には、変な人々が住んでいる」
あたりでしょうか。これだと恐らく最も自然な表現である
"Strange people live in Japan that is my country."
に翻訳されるのではないかと思います。
また、例えば「奇特な」と言った皮肉等ニュアンスを含んだ表現は翻訳調に変えていく
時点で全て明確な表現に変えて下さい。欧米人が「強く自己主張する」という文化は、
はっきり言わなければ相手に伝わらないという異文化交流を繰り返した結果も
あるのです。
翻訳ソフトを使いこなすコツは色々有るのですが、各ソフト毎に癖も有るので一概には
言えません。ですが、上記2点に気を付けるだけで随分と変わる筈です。気が向いたら
試してみて下さい。ご活躍をお祈りしています。
>>25 アドバイスサンクス。
変えてみます。
これからも突っ込んだアドバイスをお願いしたいです。