【東亜日報】日本戦犯の有罪確認決議案 米上院採択、事実上流れる[11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1源吾 ◆KIKU/ch1uk @武光 φ ★

米議会史上初めて、今年7月に「太平洋戦争当時の日本の軍国主義」を批判した下院の
「第2次大戦終戦60周年決議案」が米議会に上程されたが、事実上、取りやめになったもようだ。
ヘンリー・ハイド米下院国際関係委員長(共和党、イリノイ州)が主導した同決議案は、
極東国際軍事法廷(東京裁判)が下した「戦犯有罪」の判決を再確認する内容だ。

また、「ハイド決議案」が漂流する間、同党のクリフ・スタンス(フロリダ州)議員が
△太平洋戦争に関連した戦犯裁判所の判決への意味評価がぬけ落ち、
△むしろ日本人犠牲者も多かった、という内容が含まれたもう一つの決議案を提出したが、
現在、上院の検討を待っていることが確認された。米議会関係者は先月30日、
「終戦60周年記念日の9月2日(日本が降伏文書に署名した日)を越えてしまい、
ハイド議員が主導した『60周年決議案』は意味がなくなった」とし、
「事実上不可能になったと考えていい」と話した。

今年7月14日に下院で可決された「ハイド決議案」は同月下旬、上院外交委員会に移管された後、
国務省と上院・参戦勇士委員会の協議過程を減るうちに、すでに終戦60周年記念日を過ぎてしまった。
いっぽうで、「スタンス決議案」は、
「ハイド決議案」が下院で全会一致で採択される2日前の7月12日に下院に提出され、
議会が8月の1ヵ月間、休会したにもかかわらず、
9月6日にやはり全会一致で下院を通過する「超高速」を見せた。

米議会関係者らは「両決議案とも上下両院が同時に採択してこそ効力を得る
『同時採択(concurrent)』の決議案であり、どの決議案も上院で可決される可能性はない」としながらも、
「だが『ハイド決議案』の上院通過が事実上取りやめになったのは、
日本政府が数十年間にわたって行ってきた議会でのロビー活動の結果」だと分析した。


ソース:東亜日報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005110105888

関連スレ:
【米国】米朝正常化は拉致解決が条件 米外交委員長、家族会に[10/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130479179/
【米韓】米知識人層の反韓感情が最近は嘲弄まじりに。「韓国は生活保護の不正受給者だ」の声も ★2 [10/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130502160/
【米韓】ヒラリー氏「韓国がかつて米国から受けた支援を忘れてしまった。韓米関係は歴史的忘却の状態」[10/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130315742/
【靖国参拝】米下院外交委員会ハイド委員長、日本政府への書簡で「靖国参拝は遺憾」 ★2 [10/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130195648/
【慰安婦】大戦中の「従軍慰安婦」事件、米国で連邦最高裁判所に上告[10/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130770179/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:25:19 ID:SYKnTdLV
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒーーwww
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:25:24 ID:ZCzkF7nS
2なら中韓ちぼん
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:25:39 ID:Qwu8vrHN
あたりまえ
米国債を握っているのは日本
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:25:55 ID:Pxd0qncf
ヘンリー・ジキル と ミスター廃土
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:26:10 ID:y0oKuj/8
実際のところ東京裁判はリンチだったわけで、
アメリカとしてもあまり突付きたくない事項だろうな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:26:26 ID:aXxDfrR3
またハイドか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:26:34 ID:uPbRIiz8
東京裁判だって、途中で飽きて投げ出した国だ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:26:54 ID:XiJR760B
民主党・・・・
はっはっはっ中国の犬め
んん共和党か・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:27:59 ID:7Cq1Visq
ふぁっびょーん!!
日帝は米上院まで買収してるニダ!!!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:28:11 ID:NG2fupqU
>>1

>日本政府が数十年間にわたって行ってきた議会でのロビー活動の結果」だと分析した。

という

>米議会関係者

って、だれ?
エマールキム教授?www
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:28:14 ID:ehDxOBUr
日本ほどロビー活動が下手な国はそうないとおもうんだけどさ(;´Д`)
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:28:21 ID:408O4tLD
中韓ロビー失敗
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:28:24 ID:mLHZgTek
誰が働きかけたかは知らんが、GJ。
15r:2005/11/01(火) 11:28:49 ID:z835SVLI
 なんか最後の一行が嘘臭い。そんな能力が日本外交にあるわけない
アメのロビー活動なんか中韓の方が日本の100倍上だし。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:31:14 ID:mLHZgTek
>>15
日本の肩を持つ国や人物がいると、「日本のロビー」のせいにするのが
韓国人お決まりのパターンです。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:32:12 ID:AuucIXhe
こんなモン可決したらアメちゃんは法の不遡及の原則も知らん
アホ国家と笑われるだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:32:24 ID:+101q51J
靖国参拝の影響は大きいね。歴史の再検証は必要だが
靖国参拝はそのためには有害だろう。誤解をといて
和解にむかうという方向しかないわけだから、感情的に
刺激するようなことは避けたほうがよい。誤解をとけば
参拝もできるようになる。誤解をとくというのはもろもろの
問題。南京、731、強制連行、戦争の原因・・。山ほどある。

小泉にはうんざり。ただ小泉が靖国参拝題に固執したために
どうしても歴史の再検証せざるをえない状況になりそうな雰囲気。
認識の戦争がはじまっている。どうなることやら。
19暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 11:33:41 ID:iibWZj1N
讀賣巨人軍の創始者がA級戦犯未決拘置囚として長く巣鴨に収監され、
結局、出番のないまま戦犯指定解除されたのは、これ以上裁判ごっこを
続けたら米英が恥をかくだけだから。w
 
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:33:44 ID:NG2fupqU
>>18
>南京、731、強制連行

全部捏造された事柄だと
日本政府が声を大にして
言わなかったことが痛いわな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:34:29 ID:JJBam9jh
>>18
訴え続けるさ。スケープゴートに罪をかぶせて何が過去への反省かと。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:36:07 ID:R3c37Gbp

なんだ韓国の新聞か
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:37:35 ID:/KPxnfS+
数10年のロビー活動、韓国は何年?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:38:37 ID:3aZfTXsN
>>20
敗戦直後に、曲がりなりにも連合国の一員である支那にに対して
反論するのは難しかったのだろうな。
連合国でもなんでもない朝鮮に対してさえ縮こまっていた時代なんだから。
でも、もうそういう時代も完全に終わったな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:38:46 ID:fxbGmrs7
日本のロビー活動がそんなにすごいんなら、
牛肉だってとうにアメの圧力は消えてるはずだがな。
韓国は自分の意見が通らないとすぐに、
日本のロビーにだ、ってふぁびょル・
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:40:05 ID:VWxWlmuz
あの大戦で米英が大戦の原因だというのはよほどの馬鹿じゃない限り
調べればわかる事だ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:40:17 ID:wNawlDv+
反日するなら覚悟は出来てるんだろうな。
無教養なアメ公が偉そうにいうんじゃないぞ!
世界で孤立しそうなのがわかってるのか。バカ者メ!!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:41:03 ID:SYKnTdLV
>>23
半万年に決まっているニダ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:41:20 ID:NG2fupqU
>>24
あと、インターネットという
メディアの登場かな?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:42:26 ID:LnNHeHst
>>15
中韓のロビー活動が日本の100倍にしては全然効果があがっとらんようだな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:42:35 ID:WsPa9+19
というか、この匿名のロビーという日本人に勲章をあげるべきだな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:44:41 ID:wxmjUTNA
>>1
>日本政府が数十年間にわたって行ってきた議会でのロビー活動の結果」だと分析した。
単に極東軍事裁判蒸し返して恥さらしたく無かっただけじゃね?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:44:43 ID:AjijFDf+
あんまり穿り返すと現在アメリカがやっていることに跳ね返ってくる。
戦争時の犯罪を裁くことに反対しているのはアメリカ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/01(火) 11:46:16 ID:JZcFVXGW
>「だが『ハイド決議案』の上院通過が事実上取りやめになったのは、
>日本政府が数十年間にわたって行ってきた議会でのロビー活動の結果」だと分析した。
だれが分析したん?米議会関係者らか? ほんまかいなw

しかし、アメもいまだにこんなことやっとるとは・・・・・・なんだ、ハイドじじいか。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:46:26 ID:Q3xhWMek
また日本ロビー最強伝説か!!!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:47:56 ID:wxmjUTNA
>>35
日本のロビーストってMJ12みたいだ。
是非あすかあきおに漫画描いてもらいたい。
37暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 11:49:44 ID:iibWZj1N
>>26
 戦史叢書、原書房の明治百年叢書、芙蓉書房の叢書、西園寺公と政局、
太平洋戦争への道、児島襄・秦郁彦・半藤一利らの著書、その他戦史関係
3000冊程度しか読んでいないいくさ馬鹿なので、米英が大戦の原因という
主張が理解できません。
 よろしければご教授していただけないでしょうか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:49:52 ID:xGMV1Sc5

一番の被害国が前向きに頑張ってるのに、戦勝国(自称を含む)はいつまでも迷走してますね。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:50:56 ID:Asv2TJFU
>>36
「世界を裏から操っていたのは日本皇室だったのだ!」
「えええぇぇぇ〜〜〜!?」チュドーン。

という展開になるのが見え見えです。でも好き。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:52:45 ID:NexqFBSC
>19
理研の創始者大河内正敏博士もそうだったね。戦犯仮指定
されて巣鴨にぶち込まれ、結局何もなしで釈放。戦時中
食糧増産運動の指揮を取っていただけなのに。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:52:47 ID:Ndou33gn
>>37
つ「ブロック経済」
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:53:52 ID:08t1anAx
日本でも米国でも韓国に関わる人間は周囲から嘲笑され
落ちぶれていく。
ハイドよ二度と表にでるな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:53:55 ID:LAQLnew6
こんな議案より米国の現実がタイヘンだということだよ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:54:01 ID:IGoYZxCi
「原爆による無差別殺戮の有罪確認決議案」でも出しとけ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:54:39 ID:IfREEnrh
つか、中韓以外に第2次大戦の処理に拘ってるバカっていないジャン。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:55:31 ID:xNvxKNMB
鮮人ワロスw
日本を買い被り杉w
単に米に若干の良識があっただけだろw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:55:49 ID:VsECRaXw
>>12 >>15
真に遺憾ながら、心の底から同意する
情けない話なんだがなぁ・・・

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:56:07 ID:KlOpa1Pv
サンフランシスコに呼ばれなかった国家が口を挟むな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:56:10 ID:o20nnHXL
決議を可決したら日米同盟は破棄するしかないな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:56:27 ID:HlX1KiHG
自分の最高指導者である大統領自ら、ヤルタ会談は間違いだったと宣言した
訳で、そうなるとそれ以降の事も基本的には間違いと言う事で。

そら成立しないわな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:56:33 ID:Ndou33gn
>>44
「東京大空襲による民間人の無差別大虐殺罪」
と「ハワイへの太平洋艦隊移動による戦争誘発罪」もよろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:56:41 ID:vJ+sXDnV
もし日本政府にまともなロビー活動ができていたら、
今頃、韓国の捏造ファンタジー史はこの世から一掃されている。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:57:32 ID:Le6VQqRp
日本のロビー活動は、粘り強く資料を誠意を示して相手に納得してもらうウザったいもので
韓国のロビー活動は金品や女を貢ぎ、相手の弱みを握るという、とってもスマートなものだ

とでも、思っている某国
54暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 11:58:21 ID:iibWZj1N
>>41
計画性を持って武力で経済圏を押し広げようとしたドイツと、現地軍が
無計画に戦火を拡大させた日本ではだいぶ事情が異なるけどね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:58:34 ID:+JqiYoHf
ロビー活動をやったのはむしろ中国と韓国だろうが(笑)
いったいいくら袖の下を渡したのやら・・・
その資金も元はといえば日本の金だし
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:58:35 ID:ZCmDMU4X
>>45
中韓以外だと、日本。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:58:47 ID:kME+Edai
日本のロビー活動じゃなくて米国議員が慌てて取り下げたんじゃないのか?
米国としては再調査どころか触りたくも無い内容だろ、極東国際軍事法廷って.
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 11:59:55 ID:Le6VQqRp
ま、それ以前に日米よりも日韓の方が深い絆で結びついていると思っているからね
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:00:42 ID:JJBam9jh
>>54
それでも、満州事変のころには国内もすっかり盛り上がりまくってたけどね。

かってかぶとの緒を締めよ。おごれるもの久しからず。日本に必要なのはいつの時代もこれ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:02:46 ID:FVVRWbQI
>>58
誰が?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:03:29 ID:8sDKYFgu
どうせ袖の下から懐が暖まるものを頂いたので
「日本叩きのパフォーマンス」をして見せただけだな。
毎年9月2日が何の日か知ってて「間に合わなかった」ってなことが
あるわけないし。ごくろーさん。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:03:51 ID:J3CalkEj
>>60
ウリナラの連中。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:04:43 ID:FVVRWbQI
>>62
マジかよww
いや、笑い事じゃないな。
チョンはとんでもない錯誤に陥っているな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:05:07 ID:wxmjUTNA
>>47
俺は日本でもっとも無能な官僚は外務官僚だと思ってる・・・
阿南とか。
65剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2005/11/01(火) 12:05:19 ID:NHuGntTp
あんまりそこら辺の話を突き詰めちゃうと大東亜戦争はアメリカが日本を焚き付けたから起こった、という事がバレちゃうからねぇ。
どこの議会にもモノの道理ってもんが解らない馬鹿がいるって事ね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:07:13 ID:2ZU/onH3
>>1
ばかじゃね〜〜の?
こんなもん改めて現在の冷静な頭で論議したら。
ぼろが出て困る国は・・・
アメリカ、中国、ロシアだろうよ、しっかり論議し尽くして欲しいものだ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:08:27 ID:JJBam9jh
>>65
日本だって結構炊きつけたんだぜ。
リットン調査団が来たときに満州自治区で手を打つというやり方もあったわけだが。
結局突っぱねて自分で逃げ道をふさいじまった。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:10:33 ID:ku5UufaM
>>63
あの国が錯誤してないことのほうがめずらしい
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:17:57 ID:NG2fupqU
>>68
錯誤というか…
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130814767/l50

なんというか…w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:18:26 ID:j7SiT8iS
>>54
戦争も外交カードなのを、その時の政府が理解してなかったって事かな?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:25:54 ID:GsW/JTLu
ハイドの日本叩きにはウンザリだ
72安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/11/01(火) 12:38:16 ID:1RHqquXn
(゚∀゚)~°アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:41:15 ID:xTSZ9qVV
ふむふむ。同盟関係の強さをロビー活動と表現するわけだな。
74アメリカ人の良識:2005/11/01(火) 12:51:19 ID:ifnZWc8W
【東京裁判米国ローガン弁護人の発言】

中国の共産主義活動は現在に存在するばかりでなく、
日華の事変前にも存在し事変の全期間にも行われていた。
被告が侵略戦争遂行のための共同謀議を行ったか否か、
また実際に侵略戦争を遂行したか否かは、
共産主義活動と大きな関連を有している。
もしわれわれの提示した証拠が、
共産主義活動によって勃発されたるものであることを立証するならば
―われわれは左様に確信するが―
中国共産党の活動は、
起訴状中のこの点に関する訴追事項に
重大な関連性を持つものである。
更に指摘したいことは、

日 本 の 政 策 が 局 地 解 決 に あ っ た こ と、

そして共産党によってその方針が妨げられ、
遂に新しい事件が惹起せられた一事である。

★中国共産党こそが戦争の真犯人だ!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 12:59:53 ID:fFu0pVJ8
┗(-_-;)┛バカじゃん
76暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 13:00:32 ID:2Ag072ad
>>59
「太平洋戦争への道」の別巻に陸軍の滿洲事変関係の日誌が収録されているが、
それによると陸軍が拍子抜けするぐらいマスコミは滿洲事変を支持し、国民も熱狂して
いる。陸軍はマスコミを如何におさえるかに頭を悩ませていたのにマスコミのほうから
すり寄ってきた。w
 ところがマスコミは戦後になって、軍のせいにして逃げを打つ。(>o<)かぁ-っ( -.-)ペっ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:03:03 ID:dwtIgqmW
シナチョンは馬鹿だからいいけど、アメリカ国内の反日勢力が一番の強敵。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:05:54 ID:fnkpvGEN
事あるごとに、アメリカや国際社会で日本を嫉む行いをする韓国に
中国と同じような扱いをすればいい。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:10:39 ID:Le6VQqRp
>67

リットン調査団って、中国をめぐって敵対していた日本と英国を何とかしようと
当時の当時の国際連盟が送った 英国が中心となった 調査団のこと?
80暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 13:23:23 ID:2Ag072ad
>>70
大日本帝國の場合、明治の元勲亡き後の政府は軍に対して無力。
予算で抵抗できるぐらい。軍を政府が仕切れない以上、戰争をカードに
することなんて夢想外だろう。
 首相は軍から事前には情報を与えられず、軍の公式発表を国民と同じ
ように聴かされるのみ。首相が退役軍人であっても同様。
 大日本帝國政府が戰争をカードにしたのは大隈内閣の火事場泥棒の如き
青島出兵が数少ない事例かな。これの特色は山縣ら軍の巨頭が嫌がるのを
状況を利用して押し切って政治家が出兵を押し進めたことにある。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:28:08 ID:Ndou33gn
>>80
「統帥権」ですな。大日本帝国憲法の欠陥と言われている。
後に東條首相自身がそのことでぼやいたとか。
彼の参謀総長兼務は,その矛盾を解消したかったのだが。。
82暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 13:29:00 ID:2Ag072ad
>>67
リットン調査団の時点でそういう手を打つ選択肢は陸軍にはありえないでしょう。
日本がアメリカを「結果的に」「夢想外に」たきつけたのは仏印進駐でしょうね。
アメリカが激怒して禁輸に踏み切るなど予想もしていなかったでしょう。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:31:53 ID:wxjk6Ake
>>80
>計画性を持って武力で経済圏を押し広げようとしたドイツ
この表現はどうかな?
日本の政府(内閣)は明治以来大きな刷新はないけど、
ドイツの場合、ナチが実権についてそれまでの政権とは
連続性がないででしょ?
ドイツの場合、軍武がクーデターで内閣を占拠したのに等しいよ。
ラインラント侵攻なんてかなり一か八かの大博打だし、
関東軍よりも凄まじい暴走ぶりだと思う。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:40:52 ID:ngDewAfp
>>80
ナチスが独裁しちゃったんだから、それ自体が暴走じゃん。
ドイツのどのあたりが日本に比べて計画的だったのか
詳しい説明を求む!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:48:55 ID:b4Wcvx3B
>>37
×よろしければご教授していただけないでしょうか?
○よろしければご教示していただけないでしょうか?

2ちゃん用語なのか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 13:59:34 ID:c7PCdcuP
ハイドの後ろには、DCで反日文書撒きまくってる中国系がいるってのが常識。
ということは、ハイドは中国に篭絡されたって事。もう少し警戒したほうがいいよ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:00:23 ID:2eN87evz
>>81
統帥権よりもむしろ陸海軍大臣現役武官制のが問題な気がする。
これで実質的に軍部の政府に対する優越が確定された訳で。

>>83
日本の当て無き日中戦争に比べれば、ラインラント進駐→オーストリア併合→ズデーテン→チェコ併合の流れは計画性があると言わざるを得ないw
ラインラント進駐は確かに大博打でヒトラー自信もガクブルしてたが、あれ自体が十分引き返せると踏んだ上でのリトマス試験だったわけで。
まぁそれもポーランド侵攻に誘発された英仏参戦で台無しになったけどねw

日清戦争の時、北京進撃に意気揚がる陸軍に「清国政府を打倒して一体誰と講和を結ぶ気か」
っつったのは確か伊藤博文だっけ?
元勲亡き後、戦略のセンスを無くしたのが日本にとっての悲劇だと思う。
88暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:01:19 ID:2Ag072ad
>>83
ヒトラー政権は軍人独裁ではなく、政党内閣。クーデターとは異なる。
等しいとはいえない。 
 それまでの政権との連続性などヒトラー政権が押し進めたレーベン
スラウム(東方生活圏拡大)政策の「計画性」を否定する論拠となりうるであろうか?
 ヒトラー政権の暴走と評される政策であっても、その計画性は事実だし。

 現地軍の暴走と政府の暴走・・・・・。まあ、どっちもどっちだな。
ただ、日本国民は日本軍首脳部を選ぶことは出来ないが、ドイツ国民は
ドイツ国会議員を選ぶことは出来た。この違いは大きい。
 でも・・・・どちらの国民を暴走を支持したのだから同類といえば同類。w
89暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:02:24 ID:2Ag072ad
>>85
orz
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:03:38 ID:Dl5JounD
来年には「第2次大戦終戦61周年決議案」を出すわけだが。
91暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:07:07 ID:2Ag072ad
>>88
またミスった。orz
どちらの国民を → どちらの国民も
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:08:36 ID:2eN87evz
>>90
この記事見たときも思ったんだが、「○周年決議案」って何か馬鹿っぽくね?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:09:19 ID:kmu0rrUS

戦犯は戦犯で再確認しようがどうでもいいよ。

実際、大半の日本人はアメリカ軍よりも卑怯なクソ官僚に殺されたようなものだからね。

94暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:10:08 ID:2Ag072ad
>>92
○執念決議案のほうがお似合いかと。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/01(火) 14:11:58 ID:ChooNaEY
>元勲亡き後、戦略のセンスを無くしたのが日本にとっての悲劇だと思う。

石原莞爾についてお聞かせ願いたいわけだが。
もし石原が左遷されなければ東亜の情勢はどうなっていたか、非常に興味あり。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:16:36 ID:Iq1JVCYL
>>88
>日本の当て無き日中戦争に比べれば
ソ連侵攻も当て無き戦争と化してたんじゃないか?

>ラインラント進駐→オーストリア併合→ズデーテン→チェコ併合
日清戦争(台湾領有)→日露戦争(千島樺太領有)→韓国併合→満州国設立
なんかと同じなられなんじゃないいの?
ドイツは第一次大戦敗戦でのタイムロスがあったから、
第二次大戦突入前に慌てて拡大に走ったけど、
日本の場合は継続的に地道な拡大を行なっていたが、
大恐慌後のブロック経済化で、日独とも地道な拡大などと
悠長なことを言っていられない経済状況になっただけだと思う。

>ただ、日本国民は日本軍首脳部を選ぶことは出来ないが
しかし、国民の多くは、文民政府の煮え切らない政治より、
軍部の拡大政策を支持していたから、あまり大差はないと思う。

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:21:56 ID:hltBOdp1

 戦犯はフランクリン・ルーズベルトに他ならない。アメリカは相変わらず、学習
しない国だからなぁ。
98暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:26:06 ID:2Ag072ad
>>95
 石原が滿洲に居続けても後の支那方面での戦火拡大には対処できなかった
であろう。ただし、生産拠点としての滿洲の機能は向上しただろうけど。
 石原が参謀本部作戦部長時代、武藤・東條らと対立し左遷されることなく
現役で居続けたとしても、少数派の哀しさで不満タラタラな日々を送ったことであろう。
 石原が京都の師団長として浸透戦術に磨きをかけ、前線で指揮したとしても・・・・・
アメリカ軍の物量には勝てない。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:31:12 ID:bpsGNblO
>>96
ウクライナ侵攻、農民虐殺、自国民植民計画。
に較べれば、中国侵攻は到達点が明らかでない無計画戦争。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:35:29 ID:lLVikjjD
>>96
こういう話聞いてると、歴史にifなんか無いとわかりつつも、
あの時どうすれば良かったのかを考えてしまう。
結局、俺のような凡人が幾ら頭を働かそうと解決策など思いつくはずも無く、
行き着くのは、ただただ絶望。

当時の公人は大変だったろうなぁ・・・。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/01(火) 14:37:09 ID:ChooNaEY
>>98
少数派と言ってしまえばそれまでだが、清濁併せ呑める戦略家石原莞爾が陸軍の
中枢もしくは米独ソ含む外交交渉の前面に立っていれば、満州建国によるアメリカの反発に
対する効果的な落しどころを見つけられたと思えてしょーがない。
じゃ、その落しどころはどこかと言われると、わからないわけだが。
102暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:41:40 ID:2Ag072ad
>>96
滿洲事変は政府の政策と無関係。石原・板垣らによる現地軍の暴走。
現地軍司令官(本庄)の事後承諾というオマケ付き。
ところが本庄はこれで勲章と爵位を与えられている。
これがさらなる暴走を助長したといえる。
ここで石原、板垣を勝手に策謀し軍を動かした軍規違反で処刑し、
本庄を予備役にまわせば軍紀を引き締められたのに・・・。
103暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:52:03 ID:2Ag072ad
>>101
 石原より、むしろ皇道派から統制派よばわりされていた永田鉄山がDQNに
殺されなかったらのifのほうが考察してみて面白いかも。

104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 14:53:04 ID:Nvl8tiPs
>>102
事変勃発自体は政府のコントロールの外だったが、
朝鮮の外側をなんらかの形でロシアの南下を阻止する地帯にしたいと
いう願望は政府も一致するところでしょ。
105暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 14:59:50 ID:2Ag072ad
>>104
ときの政府がそういう願望を持っていたという根拠をあなたがもし
示せたとしても、それは滿洲事変が政策とは無関係な現地軍の暴走と
いう主張に対する反論とはなり得ないでしょうね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/01(火) 15:07:37 ID:ChooNaEY
>>103
アメリカの尻尾を踏んでしまった満州事変は確かに石原の策略。
これによってアメリカと戦争→敗戦に至ったわけだが、アメリカの反発
は想定内だったと思うわけだ。国内外共に根回ししないで勝手に行ったわけだから。
で、そこからの日米交渉の仮定で、満州と朝鮮の権益を守りつつ、独ソ中からめなが
らアメリカと対等に渡り合えたシナリオがあったとしか思えないのだが。
軍人石原というよりは、あの時政治家石原がいたとすれば、ハルノートを
つきつけられることはなかったような気がする。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:08:00 ID:4SvQ7ru9
>>105
何を持って暴走というんだよ?
国民の多くは支持してたんだし。
文民政府の不作為の座死に対する正当防衛でしょ?
ナチスの暴走と大差ないよ。
柳条湖事件とベルリン国会議事堂放火事件とがそれほど違う事件かな?
いや、むしろナチスより日本の軍部の方が国民の高支持を得ていたかも。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:19:52 ID:A4ojix4J
広島、長崎への原爆投下ならびに東京、大阪などの大都市への無差別爆撃など
アメリカも胸はって正当化しにくい時代になって来たと言うべきか。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:21:16 ID:A1HcUqph
>>108 いまや世界はアメリカのものです。
110大陸浪人:2005/11/01(火) 15:22:07 ID:4e2cyXlT
我が国は米鬼戦犯の有罪確認決議案など出さん。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:28:11 ID:WAopXVCo
>>108
正当化する必要さえない。
支那や朝鮮が自国を正当化するのは、国内の体制維持のためだが、
米国は国内体制崩壊を危惧する必要はない。
支那や朝鮮が日本を不当化するのは、そのバーターとして金品を
引き出すためだが、米国はバーターなしで日本から金品を引き出せる。
112暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 15:33:02 ID:T3PmmjsW
>>107
比較対象が不適切。
まさかとは思うが・・・・・・・。
ドイツでの国会議事堂放火事件がナチスの仕組んだことだとでも?ルッペ
の死刑は冤罪だとでも?
状況を利用したナチスと、状況を作った石原・板垣らとでは大違いですよ。

国民やマスコミが事後で支持したとしても、軍の統帥上からいって滿洲事変は
暴走です。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:36:36 ID:/tOpD6u+
>>112
例え国会議事堂の放火がナチスの犯行でなかったとしても、
それを契機に一党独裁体制を敷いたのは暴走です。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:45:09 ID:lLVikjjD
>>107
ナチスは一応、合法的に話進めていったからね。
独国会議事堂放火事件の真相はどうあれ、少なくとも体面上は合法。
その後もわざわざ全権委任法とか、わざわざ法的な裏づけ作ってるし。
ミュンヘンプッチ以降は、ほぼ一貫として合法路線。

政府の思惑としては外相の幣原が、対外強調を旨としてたわけだから、
やっぱり軍部の暴走といわざるをえない。
115暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 15:47:02 ID:T3PmmjsW
>>113
もう一度言う。
状況を利用したナチスと、状況を作った石原・板垣らとでは大違いですよ。
共に暴走ではあってもね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/01(火) 15:55:01 ID:ChooNaEY
石原が満州に手を出さなければアメリカとの戦争はなかった。
確かにその通り。朝鮮と台湾は保持できた。
じゃ、満州国建国はなぜ?
といわれれば、対ソの緩衝地帯。これも通説。
しかし、石原が唱えた五族協和の真摯なロマンは、俗っぽい軍国主義
を超越してる世界観を感じてしまう。
117暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 15:56:47 ID:T3PmmjsW
>>114
 放火事件に関しては、ヒトラーの美術、建築に対する思い入れから考えれば、
議事堂を放火させるとは考えがたい。
 放火などさせなくとも未遂という「設定」で捕まえ、捕まえる際に射殺すれば
いいだけのこと。

 放火事件の「少なくとも体面上は合法」はまさに言い得て妙ですね。
連座で捕まえた共産党員は正規の法廷では無罪。ルッペは死刑。
その後、無罪判決に不満なナチスが特殊法廷を開かせて今度は多くを
死刑や重刑に処したわけですから。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 15:58:33 ID:M7WLMZz5
アメリカ人に殺された軍人と民間人の割合ってどんくらい?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:02:06 ID:p1OL/Yoz
>116
歴史にロマン派はいらない。
大抵ろくでもない結果になる。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:06:07 ID:4m2l/+mh
ジキルとハイド
121bringerofjollity ◆AFmHCsPXlY :2005/11/01(火) 16:10:01 ID:F6W2BZvM
東亜日報の記事を鵜呑みにする前にまず原文を読め。

H.RES.360
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/query/D?c109:2:./temp/~c1098AQ1lw::

H.CON.RES.191
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/query/D?c109:3:./temp/~c109KiInc8::
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:10:51 ID:lLVikjjD
>>116
石原は軍人よりも政治家、いや思想家だったほうが良かった気がするよ。
彼の思想は一軍人が持つものとしては余りに強烈すぎたよ。
結局、彼のロマンが軍部に利用されてしまった。

>>117
個人的にはゲーリングあたりが独走してやりそうだなと思っているんですよね。>放火
ま、確証も何も無いただの思いつきに過ぎない妄想ですがw
123暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 16:11:11 ID:T3PmmjsW
>>116
石原は俗っぽいというか、甘いというか・・・・。
だが、であればこそ石原莞爾を信奉する民間人も多いわけで。師団長としても
部下に慕われたそうだし。

ついでながら永田が軍政の偉才、石原が軍事の偉才と比較評される永田鉄山
の朝鮮滿洲に関する所見。
 関東軍の滿洲国に対する内面指導は誤りである。これは独立国である滿洲国にとっては関東軍の内政干渉になる。
朝鮮は、漸次独立の方向へ持っていって自治に託した方が日本としては得策である。
 「あの国の法則」を肌で感じ取っていたんだろうね。w
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:16:42 ID:pj47LS9u
>>114
日本の軍部の独走だって、表面上は違法じゃないでしょ?
統帥権の独立という憲法の後ろ盾に基づいているんだから。

>>117
>ヒトラーの美術、建築に対する思い入れから考えれば、
>議事堂を放火させるとは考えがたい。
それはどうかな?
ユダヤ関連の芸術や潰したり、焼いたりしているし、
芸術家も収容所送りにしている。

>>116
>石原が満州に手を出さなければアメリカとの戦争はなかった。
そんなの何の意味もない言葉だよ。なかったか否かなんて誰にも分からない。
「このままでは日本はジリ貧で、英仏米ソとは国力差は開く一方」
「国力の差が開けば、またぞろ幕末のような状況に追い込まれる」
と当時の多くの人が危惧してたとというだけで、拡大路線は十分に
正当性を持つ。
125暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 16:17:32 ID:T3PmmjsW
>>122
ゲーリングなら放火させる前に美術品を持ち(以下略  
126暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 16:28:03 ID:T3PmmjsW
>>124
統帥権の独立は参謀本部を無視して現地軍が勝手なことしていいという
類のものではない。

議事堂がヒトラー言うところの退廃芸術に該当する建築物であったり、該当する
美術品か飾りまくってあったりすれば「それはどうかな?」という御説も傾聴に
値しただろうけどね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:39:04 ID:eRgASMj+
アメリカってのは日本人が思ってる以上に日本に配慮してる
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:56:13 ID:f7oDONMW
>>124
現地軍が参謀本部すら無視して行動するのは十分暴走だと思うが。
しかもその暴走を承認しちゃうし。

>>127
でもその配慮がアメリカ人らしく大雑把で気づき難いだけ。とかw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:58:51 ID:7IQX+ql1
ロビー活動って・・そんなもん一切やってないだろ、日本政府の無能共は。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 16:59:40 ID:f5uK8PYS
>>128
承認されたら暴走じゃない。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 17:05:54 ID:4w4sWApY
共和党にもこんなのがいるんだね。民主党の専門分野かと思ってたが…。
まあ、「出る釘は打たれる」…じゃないが、日本は白人にとっても特定アジアに
とっても羨望、嫉妬、警戒の対象と映るんだろね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/01(火) 17:07:44 ID:ChooNaEY
>>123
満州建国の目的の一つに、当時どん底状態だった日本経済の解放もあった。
家族は多くても耕地面積は決まっているから生産性は悪い当時の日本農業。
戦後はその余剰農業人口を国内の工業が吸収してくれたわけだが、当時は
その人口を吸収できるほどの工業もなかった。
そこで満州へ移民させて貧困から解放しようというのが石原の考えの一つ
だったはす。
満州事変は石原・板垣が企てた暴挙といってしまえばそれまでなんだが、
当時(特に東北地方)の農民の窮乏状態を救う手立ては他にあったのだろうか。
米沢出身の石原はその事を解決したがっていたというのも容易に理解できる。
戦後占領軍が農地改革を行ったのも、貧しい農民がファシズムの元凶となった
ということを理解していたから。

満州建国を日本を敗戦に導いた勝手な暴挙というには、あまりにも薄っぺらい
認識と思えてならない。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 17:31:58 ID:lLVikjjD
>>124
当時の見方で柳条湖事件が合法か違法かってなら表面上はギリギリ合法だと思う。ま、殆どバレバレだったけど。
でも、現在じゃ関東軍の捏造だったってわかってるから、現在では違法。
一方、放火事件は決定的な証拠が無い。放火事件におけるナチスの関与が証明出来た時点で初めて
柳条湖事件と放火事件が比較対象になると思う。

>>131
米は党の拘束が緩いから、党で見ない方がいいよ。
それよりも地元で見た方がいい。
候補者を国民が選ぶという予備選挙の仕組み上、議員はどうしても地元命になるから。

>>132
個人的には石原・板垣コンビよりも犬養・鳩山コンビの方が罪は重いと思ってる。
統帥権問題さえ起きていなければ・・・。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 17:47:22 ID:7lbNG3Kt
>>126
退廃芸術じゃなくても、政治目的遂行のためなら、議事堂のひとつくらい
目を瞑るでしょ?
ロンドンの爆撃の時にウェストミンスター宮が被災しないように
したなんて事もないだろうし、ワルシャワだって随分な砲撃を加えてるし。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 17:54:32 ID:w4rQPNAz
>>133
当時、柳条湖事件が自作自演だということと、統帥権に干犯とは別問題じゃん。
そもそも国際的には戦端を開いた切欠を取り繕う必要があったのかも知れないが、
自作自演なんて小細工をしなくても、一方的に支那を攻めたとしても国内的には
なんらの法にも抵触しないよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 18:13:59 ID:lLVikjjD
>>135
え、そうなん?
だって、柳条湖事件における統帥権の発動って自衛行為ってのが建前でしょ?
だから御裁可無しに動かせるわけだろうし。

自衛の建前無しで、御裁可も降りてないのに戦端開け無いと思うんだけど、
統帥権における軍の輔弼って、そこまでやれるもんなの?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 18:19:25 ID:e7HV9WiC
>>136
当時の法律のどこに「自衛に限る」なんて文句があるのよ?
自衛じゃなくたって、明確な侵略行為にあっても統帥権は軍の専権。
「統帥」には自衛の意味なんてありませんから。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 18:25:49 ID:lLVikjjD
>>137
いや、それはわかってるよ。
統帥に自衛の意味なんかないってのは。

統帥権は軍の専権以前に天皇陛下の御裁可いるんじゃないの?って話。
柳条湖の際の自衛云々ってのは、攻められてるのに御裁可とるなんて悠長な暇無いから事後でいいって事。
事実、満州事変の時の進軍は自衛を建前に続けてたはずだし。
侵略戦争すんのに天皇陛下の御裁可いらないの?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 21:10:43 ID:nXziAbvi
>米議会関係者


これが怪しい。
マイケル・ホンダあたりのことじゃないのか?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 23:21:11 ID:81Z/UE35
>>82
満州事変はアメリカというよりも中国を完全に敵に回してしまったことで、米英ソが裏から
中国いじりする口実を作ってしまった。
まあ、後出しなのでいくらでもいえるし、当時自分が生きてれば中国をなめまくってたと思うけどね。

確かに衛生状態改善で人口が増えたところに排日移民法とかで行き場がなくなった
人が大量発生して出口を求めてってのは大きいと思うけど。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 23:26:13 ID:VV5tmi1K
日本が得意のワイロでアメリカ人をダマらせたという事だろうな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 23:26:34 ID:znuVNaeb
このハイドって「小泉の靖国参拝はいかん」って書簡を送りつけてきた人か?
チョンのシンパなんだな。
143暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2005/11/01(火) 23:38:33 ID:lH34/nhs
>>134
すでに主張済みだが、実際に燃やす必要性はまったくないわけで。未遂段階で
撃退すればいいこと。それでも強引に一斉検挙にもっていける。
 真珠湾奇襲ルーズベルト陰謀説もこれと同様で、陰謀をめぐらすにしたって、奇襲を成功
させる必要はない。奇襲部隊を撃滅しても議会や国民を開戦に導ける。
 それに敵国の建築物を引き合いに出しても反証としては弱いだろ。戦時中だし。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 00:41:46 ID:01AwcDRs
>>1
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 00:44:24 ID:Vebrv49g
「戦犯」問題○国には関係ないし、1円の金にもならないはずだが、
なぜこんなに熱心なのか理解に苦しむ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 00:50:10 ID:vO25KCOJ
そこで中共の賄賂ですよ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 01:00:29 ID:hTDf70En
>>1
「太平洋戦争当時の日本の軍国主義」を批判

今こんなことしたがるのは中国と南北朝鮮だけ。
つまり朝日のいうアジア、国際社会
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 02:22:46 ID:ZGu/7z8/
てっきり通ると思ったが…
>極東国際軍事法廷(東京裁判)が下した「戦犯有罪」の判決を再確認する内容だ。
って確かCriminalAgainstPeaceに関する記述だけは無かった記憶がある。

>国務省と上院・参戦勇士委員会の協議過程を減るうちに、
国務省って知日派多い印象。

>日本政府が数十年間にわたって行ってきた議会でのロビー活動の結果」だと分析した。
…('∀`;)

しかしこういうシステムだったのか。結局決議ナシ?
日本もこうだったら60年決議もちったぁ変わってたろうに。・゚・(ノД`)・゚・。

>>31
日頃頑張ってる消 息筋さんにも是非w
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 08:34:54 ID:06KAD6+l
287 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2005/06/30(木) 01:18:35 ID:isstmMte
>>286
1999年アメリカで、在米支那人団体の工作により、
WW2での賠償を日本に請求できる「ハイデン法(ヘイデン法)」がカリフォルニア州議会で成立した。

1999年中には元捕虜アメリカ人が三井物産等4社を相手どって起訴、
カリフォルニア州では「日本の蛮行」での「日本政府の謝罪と賠償」を要求する決議がされ
その後もミネソタやニュージャージーでも立法化された。
2001年9月にはシカゴで在米日本企業への1兆ドル賠償要求の起訴まで起きた。
しかも2001年7月には米議会下院で
「日本への賠償要求に、国務・司法両省の邪魔は許さない」という法案も可決していた。

「ハイデン法」成立の時点で対応しておけばこんなことにはならなかったのだが
その時のカリフォルニア日本領事館総領事は  田 中 均 。
田中均はまったくと言っていいほど何もしなかった。

が、
「9・11」で全てが変わる。
「テロとの闘いに日米同盟は不可欠」としたブッシュ政権が
米議会上院に「日本への賠償要求法案」の削除を要求、議会が了承して削除された。
一度可決した法案が米議会から削除されるのは建国以来数回しかないという異例の処置らしい。

田中均が馬鹿やったせいで、日本は天文学的賠償を迫られる危機だったが
ビンラディンとブッシュ、そして小泉の親米路線のお陰で危機は回避できた。
150戦艦トマト:2005/11/02(水) 08:43:32 ID:OxjY4Kaf
>>149

しかし今後も注意は必要
中共も元々(70年代)は日本への謝罪・賠償要求なんかは
出してこなかった
82年以降、朝日を使って叩けば金になることに気付いてからは
やりたい放題
アメリカが反日法出しても同盟に影響しないと判断すると
通過する恐れは十分にある
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 09:04:55 ID:z1W+3bj7
>>1
ま、比較しはじめたら、イラクと満州はそっくり(対外政治目的)だからな。
それからルーズベルトの盗人発言(カイロ会談だっけ)も、アメはフィリピンがあるし。
今後の対中東(シリア、イラン)政策も、支那に戦線を広げかたと同じ。

アメの親日派は戦後のライシャワーをはじめ、日本の民族主義の高揚が
高まることを理由に、米国内の時折の反日気風を抑えてきている。
その努力を無にしたのが支那。

日本は韓国の言掛りについては、国内問題として処理して自己解決していた。
アメは世界戦略の位置付け。その枠から外れると...。
まぁ韓国の保守の大物はわかっていると思う <ノム外交での日本の同志にまかせろ発言
が、ウラナラ一番の餓鬼とその影響下にある政治家には知ってはいたとしても
それが屈辱となる。新しい韓国外交の道を開こうとして古い感情に縛られている。
ダウト。朝鮮人だから仕方がない。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 09:33:24 ID:z1W+3bj7
満州を話題にしていたので、クグッたらこんな資料があった。
知ってる諸兄も多いと思うが、
満州日報,満州日日新聞記事。
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/snlist/550l.html
当時の生の見方が、多少なりともわかる。
そして満州事業を通しての朝鮮もある程度記事にされてる。
1919年に興味を持って読んだが、アレ?、ヘ?、ホォ!な感じ。

まぁ、ウヨ厨はこの辺から入るのも良し、
蒙民は道徳的民族 (支那人は彼等の暴君 働かせて金をやらぬ)
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00478036&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00478036

クソサヨクはこの辺から
現代文明の矛盾 労働組合促進の提唱 法学博士 牧野英一
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00728706&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00728706
労働問題 井上匡四郎子談
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00728915&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00728915

間島問題に興味がある方は
帰化鮮農保護から不逞鮮人を取締る 延吉県で取締弁法布告【長春】
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00474244&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00474244
年々殖える産米 素晴しい鮮農の努力
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00738445&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00738445

ハン板向けだが、面白かった。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 09:57:55 ID:wbFPzfMQ
すいません!ロビー活動って何ですか?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 10:00:14 ID:3DMefj9z
>>153
マジレスすると、
米国議会の上下院議員に対しての
根回し工作。
ロビイストは、特定の団体等から報酬を受け、
その根回し工作を行う職業の人。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 10:01:09 ID:ZqPRS44v
ハイドってこいつか

【靖国参拝】米下院外交委員会ハイド委員長、日本政府への書簡で「靖国参拝は遺憾」 ★2 [10/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130195648/
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 10:03:19 ID:wbFPzfMQ
>>154
勉強になりますm(__)m
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 10:26:57 ID:ipW7Xied
あれ?
これって原文読んだけど、戦犯の有罪関係には一切触れてなかったと思った。
太平洋戦争で米軍は勇猛果敢に戦い、意義有る結果を残し、今では日本と友好関係にあるという内容だったはず。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 11:37:59 ID:ZqIt4u8X
ニダーたちはロビーって言葉が好きだねえ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/02(水) 11:41:36 ID:uo7vJzdK
>>157
http://thomas.loc.gov/ victory over japan で検索 H.CON.RES191この部分全て同じ
ここじゃね?(チラシは曲解)
(3) reaffirms the judgment in Tokyo rendered by the International Military Tribunal for the Far East of
1946-1948 and the conviction of certain individuals as war criminals for their crimes against humanity; and

2chスレ
【米国】「日本軍国主義が太平洋戦争主犯」と下院が決議案&中央日報分析[7/15] ★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121616913/
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
SAPIO 8/24・9/7合併号
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&neoc=2300109105&keitai=0
「靖国」「原爆」までも総動員! これが中国「反日」世論のカラクリだ!
鳴霞(元中国共産主義青年団)vs井沢元彦

井沢 中国が今のように反日に転じたきっかけは何だったのでしょう。

鳴霞 84年に本多勝一氏が「朝日ジャーナル」に「南京への道」という連載を始め、
    それと連動するように朝日新聞も
    日中戦争中の日本軍の「残虐行為」を書き立てたでしょう。
    あれがきっかけです。

井沢 南京大虐殺記念館が作られたのも、その翌年ですね。
    日本の中の反日日本人が中国に間違ったネタを提供し、
    反日を煽ったということですね。

鳴霞 その通りです。