【中越】胡錦濤国家主席がベトナム訪問、10億ドル規模の借款供与で合意[10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 22:48:41 ID:By+co5NZ
日本のODAを流用
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 22:50:13 ID:RGYEDkkf
マジで中国がムカツクわけだが。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 22:50:36 ID:TF0iSsCH
これ、かなり腹が立った。

いい加減中国への ODAやめろよ。
日本がベトナムに直接出せばいいじゃんか。
おまえら、外務省に凸しろ。

首相官邸 ご意見版
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

外務省 ご意見・ご感想
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html

自民党に物申す!
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 22:51:44 ID:c8jrNZ3m
日本の支援を他の国に回しているだけじゃん
ベトナムのその金は日本国民の税金だから
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 22:53:54 ID:dAuw0YQr
中国を丸ごと買い取ってやれ。円の力を見せてやろうじゃないか。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 22:56:30 ID:/iMMQvbL
>>18
アホか。いらんわ。
20三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/31(月) 22:58:53 ID:c/ABpHq7
日本の動きはおそい!おそすぎる!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:01:04 ID:PPTLiM31
さっさと織田を打ち切れ。いつまでこんなこと続けさせるつもりだ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:01:44 ID:6i9pj5f4
なんで敵に塩を送りまくってるの?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:02:16 ID:u8IwzImQ
もはや、温首相や呉副首相が外交しても、
中国のポイントにはならないということかもしれん。
もしくは、役立たずとして更迭される前兆現象が?

国家主席が旧属国へ出向いて、
国家友好名義で、脅迫をしているようなもんだな。

日本は情報分析をしないと足元を掬われる可能性大。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:02:24 ID:9gEzbyUP
ベトナムの中国嫌いは国民性だからな
こんな小手先のはした金じゃあ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:02:58 ID:IljiJ/CJ
何しようってんだよ。中国、やばい。日本はODAすぐに打ち切れ。
周りを固めてるの見え見えじゃん。軍事行動おこすぞ。
そして日本の常任理事国の妨害、日本にとっていい事なし。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:03:29 ID:lrlYjiG5
日本から貰ったODAを有効に使ってるなw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:03:56 ID:jR3ujh4B
中国から金もらったら最後。

ベトナム人はそのぐらいわかってんだろうな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:06:12 ID:a8b9IgH7
>>19
いや、そうでもないぞ。昔フランスの人が言ったものだ。「日本はなにしろ1億の人間がいるから、
仮にいい加減な物を作ってもそこそこ売れるからいい」と。となると、中国はなんといっても13
億だか14億の市場だ。丸ごと買い取れれば買い取って、それを気長に育てれば、本当にいい結果
を生むだろう。なんといっても経済は、物を作りだすのも大変だが、それ以上に大変なのは、作っ
たその物を売ることだからな。そもそもそうした販路を多数の国が求めた結果、戦争なども起こる
のだから。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:07:54 ID:TAUzEztz
中国はベトナムに対し謝罪していないはずだ
謝罪しない方が関係改善が出来るという良い例だな
日本も真似すべし
30普通の日本人:2005/10/31(月) 23:13:02 ID:HLVlfIe3
中越関係で言うと、ベトナムの方がしたたか。
以前「中越戦争」を会談で持ち出し、
中国側から「未来を見ていこう」という言質を取った。
つまり、中国が「非があることを否定しなかった。」
それからの越は、欧米に積極的にシフトし、
また、旧日本軍がベトナム戦争で果たした役割について、
名誉顕彰も始めた。
で、中国は「未来を見ていくこと」を、具体化していかなければならなくなった。
31つちのこ ◆UMA/7NALTg :2005/10/31(月) 23:21:14 ID:Y5rNDhPE

関連:天然ガス探査などで合意 中国国家主席が訪越(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005103101003623
 【ハノイ31日共同】中国の胡錦濤国家主席(共産党総書記)は31日、3日間の
ベトナム公式訪問のためハノイ入りした。ノン・ドク・マイン共産党書記長、チャン・
ドク・ルオン大統領と会談、トンキン湾での天然ガス共同探査や、ベトナムの火力
発電所建設向けの中国の融資など10以上の合意書に署名した。
 中国の党・政府トップのベトナム訪問は2002年2月の江沢民主席(当時)以来。
ベトナム政府によると、胡氏のベトナム訪問は3度目。
 両国は、政治、経済、軍事など各分野での関係緊密化を強調。領有権問題で
対立する南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島問題などについて意見交換
したとみられる。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:33:34 ID:8fmvUV7d
あれもこれもそれも宇宙開発も資金協力も軍拡も日本のODAからのものです
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:36:33 ID:By+co5NZ
中国もベトナムに朝貢するまで落ちぶれたか
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:38:52 ID:vxl97ofz
3月1日のNYタイムズ読んだ?
1979年に、中国の侵攻で始まった中国ベトナム戦争を、
中国政府が、ひそかに葬り去ろうとしてる、 って、話。

中共政府はそういう自国の戦争責任に対する、
国際的な注目を、そらそうとしてるんだよ。

そのために、はるか昔の日本の戦争を、声高に非難し続ける。
それこそ北朝鮮や韓国や日本に、もぐりこませた「親中派」
にオペレーションさせて。

ttp://www.nytimes.com/2005/03/01/international/asia/01malipo.html

* ベトナムとの戦争は、1979年2月中旬に
  中国軍の侵攻によって始まった(80年代まで続行)

*戦後16年経ったが、中国では、ベトナム後遺症に苦しみ、
「ディア・ハンター」や「プラトーン」を作った
  米国のような作品は作られていない。

*中国側の兵士や家族の苦しみについての映画や小説は
少しあるが、戦争の恐ろしさとか、道徳的な大義があいまいな
戦争をしたことを真摯に追求しようとする姿勢はない。

>>32の NYタイムズ記事 概略 続き

* この中国の国ぐるみの忘却は、ただ生じているのではない。
中共政府による、厳格で断固とした、情報統制の
  努力の結果なのだ。
ことに歴史に対しては、そうである。

* 今日の教科書を読んでいる中国人学生は、
この(ベトナムに対する)戦争についての記述を
見る事はないというのが通例。
  歴史を探求しようとした作家は、本の発行を拒否されるのが常。

*もし中国政府が、ベトナムに対して行なった戦争の議論を
抑圧しようと必死だとしたら、それはたぶん、

「中国は近隣諸国を攻撃したり威嚇しない」とか、
「まったく誤りのない指導体制」

という中国共産党が強く主張するお話と正反対の、
血塗られた結果に終わったからだろう。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:39:55 ID:vxl97ofz
中国のベトナム侵略
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89

>ベトナム外相が江沢民に「中越戦争の謝罪」を要請したが、
>「もっと未来志向にならなくてはならない」と謝罪を拒否

日本に対しては未来志向になれないとは不思議な頭でつね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:41:04 ID:vxl97ofz
経済規模から考えると
アメリカが払って無さ過ぎ
日本が払い過ぎ
ロシア・中国が払って無さ過ぎかつ滞納しまくり

日本19%
ドイツ8%

アメリカ22%
イギリス6%
フランス6%
イタリア5%
ロシア1%
中国2%
韓国2%
http://www.unic.or.jp/know/listm.htm

実質負担割合(分担金比率*支払率) 滞納率(分担金比率)

中国 2.053%*36% =0.73% 中国 64% (2.053%) ※分担金比率上位10カ国で滞納率2位
韓国 1.796%*35% =0.62% 韓国 65% (1.796%) ※分担金比率上位10カ国で滞納率トップ

米国 22%*59% = 12.98% 米国 41% (22.00%)
独国 8.662%*75% = 6.49% 独国 25% (8.662%)
仏国 6.030%*69% =4.16% 仏国 31% (6.030%)
伊国 4.885%*69% =3.37% 伊国 31% (4.885%)

日本 19.468%*100%=19.46% 日本 完納 (19.468%)
国連加盟国と分担率
ttp://www.unic.or.jp/know/listm.htm
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:42:42 ID:89Egpo99
もう日本からのODAは卒業でいいよな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:43:36 ID:5OlaetTX
中国・・・陸軍420万。艦船52,000。航空機98,000。核有り。
インド・・陸軍220万。艦船39,000。航空機76,000。核有り。
日本・・・陸軍26万。 艦船220。   航空機320。   当然核無し。

中国「日本の右傾化は東アジアの平和秩序を乱している。
    近隣諸国は軍事大国への道を進む日本の態度に脅威を感じている!」

【軍国主義】中国軍部高官・朱成虎少将スピーチ(7月6日)
「核兵器の出現は、人類進化の結果である。」「我々の中国は核競争に先行し、
それにより他国の人口を減らすと同時に、自国の人口を保ち、将来全世界で大きな
割合を占めるはずだ。将来、人類の進化進展に重要な位置を占拠するように努力
すべきで、核戦争を経て、我々は百年あまりの重荷を下ろし、全世界を手に入れることができる」
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d28434.html

★中国軍事費は公表の2〜3倍、周辺脅威に…米国防総省
・2005年の軍事費について中国政府は299億ドルと公表しているが、報告書は、
 実際は公表の2〜3倍で、最大で900億ドル(約10兆円)であると推計。米国、
 ロシアに次いで世界第3位の軍事大国になっているとして、軍事費の不透明性に
 不満を表明した。この傾向が続けば、軍事費は2025年までに3倍以上に増大
 するとも述べ、急速な軍の近代化と合わせ、長期的には周辺国・地域や周辺
 地域の米軍に対する明白な脅威になり得る、と警告した。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050720it04.htm
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:49:08 ID:vxl97ofz
阿南駐中大使、「ODAのために評価下げろ」
 【北京27日=佐伯聡士】北京の日本大使館で先月開かれた定例の職員全体会議で、
阿南惟茂・駐中国大使が同館の経済担当者がまとめた楽観的な中国マクロ経済報告に
対して、 「こんな書き方ならODA(政府開発援助)がなくてもいいということになる。
政治家の目に触れたらどうするんだ」との趣旨の発言を行い、修正を指示していたこと
が27日、複数の大使館関係者の証言から明らかになった。
 同席した大使館関係者の間からは「ODAの国会承認のためには悲観的な見通しが
欠かせないとの認識があるように受け取れ、 不適切な発言だ」との声も出ている。
対中国ODAの見直し論議などが国内で強まっているだけに、大使の発言の是非を
巡って波紋を広げそうだ。

 阿南大使の発言は、毎週水曜日開かれている定例の職員全体会議で、同館経済部が
まとめた経済情勢に関する報告に対してのコメントとして指摘された。中国政府が
目標とする「7%経済成長」の確保に対して 「楽観的な見通し」が報告に盛り込
まれていたことに対して、阿南大使が「中国経済は本当はもっと悪いということを
指摘しなければならない」などと内容を批判。これを受け、経済部は、若干悲観的
な見通しも入れて、修正を図ったという。

http://gomushi.at.infoseek.co.jp/world/china/003
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:50:36 ID:f07wz2pt
少なくともベトナムのニュースでは、
日本のODAや技術て作ったトンネルの紹介してるぜ。

あそこも山の多い地形だから、流通の為に峠を攻略する必要性が高い。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:51:45 ID:FXypGhyz
日本の東南アジアシフトへの牽制でしょ
ベトナムも日本から借款供与してもらったほうがいいぞ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:55:33 ID:yDxDVrpD
外務所よ ほれ見てみシナが日本のODA

ベトナムへ回しとるやんけ どアホ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:56:24 ID:HFzcSYxm
ベトナム軍にやられるのが怖いんだろうな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/31(月) 23:59:04 ID:C641nvF4
なぜ援助受けてる国が援助する?
45闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2005/10/31(月) 23:59:43 ID:64saoThj
>>34
ああ、其れはマジだな。俺の知人の支那人で中越戦争知ってる奴は
いなかった。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 00:00:42 ID:Emcp2VAp
口先だけで実際には10年たっても満額援助してくれないさ。スマトラ沖地震の援助と一緒。
47普通の日本人:2005/11/01(火) 00:21:54 ID:v5mYVAVG
》44
かの国の理論では、
仕方なく貰ってやった朝貢を、他国に下賜してやってるって事。

ちなみに、中国のODAの第一の目的は、対象国における「華僑」
「中国人」の地位向上。
特に「政治的発言力」
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 00:23:51 ID:jrm7Rle9
ベトナムも、後で後悔することがないことを祈るけど・・・
49紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/11/01(火) 00:27:04 ID:mC63o9yr
>>48
タンザニアの二の舞にだけはなって欲しくないな。
50基礎資料:2005/11/01(火) 00:37:46 ID:hx8esOot
中国が『自称』帝国主義に侵略されたという地区。
(中国の中学校の歴史教科書『近代中国小歴』に載っているらしい)

これを奪い返して、現地人を奴隷にするのが大中華の悲願とかなんとか。

01.セミパラチンスク (カザフ)
XX.バルパシ湖 (カザフ)
XX.アルマアタ (カザフ〜キルギス)
XX.タシケント (ウズベク〜キルギス)
02.パミール高原 (タジク〜アフガン〜パキスタン〜インド)
03.ネパール (ネパール)
04.シッキム (インド)
05.アッサム (インド)
06.ブータン (インド)
07.ビルマ (ミャンマー)
08.アンダマン島 (インド)
09.マラヤ (マレーシア)
10.タイ (タイ)
XX.カンボジア (カンボジア)
XX.ラオス (ラオス)
XX.南ベトナム (ベトナム)
11.ベトナム民主 (ベトナム)
12.台湾 (日本放棄)
13.スル諸島 (フィリピン)
14.ブータン (ブータン)
15.琉球 (日本)
16.朝鮮 (南北朝鮮)
17.シベリア (ロシア)
18.沿海州 (ロシア)
19.サハリン (ロシア・日本放棄)
侵略済.チベット
侵略済.東トルキスタン
侵略済.カシミール北部 (インド)
侵略済.南沙諸島 (日本放棄)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00559/contents/021.htm
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 00:39:36 ID:jrm7Rle9
>>50
いずれ、露助も取り込むつもりかもしれないねえ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 00:50:42 ID:xv8B/TC6
何でマスコミは、この事追及しないんだ・・・。
泣けてくる・・・。
こんな現状知って、中国ODAにYESって言う国民いると思ってるのかよ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 00:51:03 ID:a0DPx/7p
>>1
やばいな。
シナの周辺国には、シナと対立しててもらわにゃならんのに。
それが日本の安全保障につながるのに・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 01:17:42 ID:Zqa1uKoi
即刻ODA廃止でよろしくw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 02:49:58 ID:z43gJP1B
なんの為に日本は中国にODAしてるんだろなー
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 03:09:13 ID:iYYSpu1l
古錦濤「中国に逆らったら分かっているね?」
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 03:17:18 ID:CCVVjKet
ベトナムも共産党政権だしな。 朝貢貿易みたく、ベトナムを臣下と思ってるんだろ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 03:19:30 ID:FGQhElbT
堂々と、こんなことやってても、日本のODAはそのまま貰い続けるのか?
許されるのか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 03:35:08 ID:hRk5br8Z
はい元は日本のODA
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 18:12:56 ID:yGq9Eep9
中国はベトナムに侵攻したのに謝罪せず。
日本には謝罪要求の上に打ち壊しで愛国無罪。

まぁベトナムも回りの国に侵攻したってのがなぁ。
これがなかったら中国を徹底的に叩けるのだが。
まぁでも100叩けなくても70以上は叩けるな。
61売国奴・ようへい:2005/11/01(火) 18:14:31 ID:wklcty01
 中国人は、ある意味賢いな。

 それに引き換え、日本には洋平君みたいな売国奴が議会の議長をしてるからな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/01(火) 18:50:10 ID:iJz0Lwc5
しかし、金の使い方としては、正しいよなぁ。過去の怨恨を金で、かたをつける。
妙な思想の入り込む隙間もない、国家戦略のとしての援助。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>61
議長は運営の管理だけですよ。つまりお飾りです。お飾りは都合の悪い売国奴で十分。