【中国】「中国海洋石油」、活発化する原油開発・規模倍増⇒ケニアと交渉中 [10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
中国石油大手の原油開発が活発化している。中国海洋石油は二〇一〇年までに、海底油田開発の規模を
〇三年の二倍に増やす方針。今後五年間で一千二百億元(約一兆六千八百億円)を投じる計画だ。
中国石油天然ガス集団もリビアの油田鉱区を入札するなど、海外進出を積極化している。

中国が今後十五年間にわたり7%台の経済成長を維持すると仮定すると、石油需要量は少なくとも毎年4%以上
の伸び率で増加するためで、国家戦略にあわせた石油増産体制の確立を急いでいる。
 中国石化報によると、中国近海の渤海、黄海、東シナ海、南シナ海北部の石油資源は、二百七十五億三千万トン、
天然ガスは十兆六千億立方メートルの可採埋蔵量が見込まれているが、実際に発見されたのは、そのうちの9・2%でしかない。
 このため、中国海洋石油では「今年は中国の海洋石油開発にとって重要な一年」と位置づけており、今年から来年にかけて
計十六の開発プロジェクトが生産に移される見通し。特に今年は年間最多となる九カ所の油田で生産が始まる。
同社は今年一年間で、海底油田探査に約二十億元(約二百八十億円)を投入する予定だ。
 すでに、中国海洋石油は渤海海域で、日量百七十九バレルの油田を新たに確認したと発表。油井の名称は「旅大27−1」と命名。
水深十六メートル、油井の深さ二千七百七十二メートルとなる。油層は七層に分かれ、厚さが計三十四メートルの海底油田で、
同社は100%の権益を保有している。

海外での石油探査も活発だ。中国石油商務報によると、同社はケニアの関係部門と沿岸部の石油・天然ガスの探査を
めぐり交渉中だが、早ければ来月中旬にも妥結する見通し。
 ケニア政府の関係者は、中国を探査のためのパートナーに選ぶ理由として、ヨーロッパの企業と比べて、要求が少ないことを指摘。
同政府が推進している「ルックイースト政策」の一環でもあるという。

※以下続く
■ソース(全文)
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200510280004a.nwc
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 11:44:25 ID:+CAqP5HQ
2げっとなどに意味は無い
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 11:44:57 ID:tyY0gTZo
>>2
以下続くって言ってんだろが!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 11:46:19 ID:+CAqP5HQ
>>3
すまんorz
吊ってくる
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 11:46:31 ID:JURVDRAs
要求が少ない…あ〜奴らは契約なんて守らないぞ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 11:49:43 ID:o0j/Jw9e
これじゃ石油がいくらあっても足りないな
しかもまだ中国は経済成長を続ける予定で、各国も妙に期待してるらしい。
これだけ化石燃料使ったら、どれだけ環境に悪影響が出るか、考える気ないのか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 11:53:48 ID:tyY0gTZo
>>4
ごめんね、母ちゃん怒りすぎてごめんね。

>今後五年間で一千二百億元(約一兆六千八百億円)を投じる計画だ。

ODAは増やしませんよ(><)
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 12:25:47 ID:jw0ZRf4w
>>1
>海底油田開発の規模を〇三年の二倍に増やす方針。
>今後五年間で一千二百億元(約一兆六千八百億円)を投じる計画だ。

一兆六千八百億円…
一兆…

(゚Д゚)ハァ?… 中国が日本国に対して主張する毒ガス処理施設に掛かる経費…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 12:35:38 ID:WJtb88pX
中国が狙っている国(資源)の一部

・パキスタン(50年間続く軍事同盟、鉱区開発でも連携)
・トルクメニスタン(カスピ海からのパイプライン建設構想中)
・カナダ(ユノカル買収騒動でアメリカを敵に回したのでカナダに擦り寄る)
・ベネズエラ(反米でも結託中、チャベス大統領は毛沢東を礼賛)
・コロンビア(炭化水素を狙う)
・チリ(錫鉱区確保)
・ボリビア(ガス鉱区確保)
・エクアドル(シノペックが鉱区開発準備中)
・アルゼンチン(胡錦濤が訪問し、50億ドルの鉱区開発投資を決める)
・スーダン(独裁政権にテコ入れ、日量50万バレルの石油を確保)
・アルジェリア(鉄道敷設&宇宙通信局を建設、ソレをエサに交渉中)
・アンゴラ(電力供給や公務員住宅、インフラ整備と引き換えに日量20万バレルの石油を確保)
・ルワンダ(道路を建設して現在交渉中)
・サウジアラビア(ロサンゼルスタイムスが「石油鉱区を確保して採掘開始」と報道)
・イラン(反米で繋がり、油田開発を強力に継続中)
・インドネシア&ミャンマー
 (無人島を租借して軍港建設、見返りとして油田&パイプライン建設中)
・ロシア(急激に仲直りしてシベリア石油獲得を画策中)
・オーストラリア(中国との石油利権で、現在の中国批判はほぼゼロ、チベットも無視)

・ブラジル
 BRIC's同士として近密な関係だったが、安価な中国製品が市場を席巻、
 「中国は鉱石や石油ばかり買って工業製品を買わない」と批判続出、
 常任理事国入り騒動での対立が決定的になり、国民感情が急激に悪化中
・カザフスタン
 カナダの石油会社が採掘権を持つ油田が沢山ある
 シノペックがカナダの石油会社ペトロカザフスタンを買収工作中、
 カザフスタンは議会を挙げて買収阻止を表明
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 12:56:36 ID:OIyAkjX5
省エネ技術の無い、こんな国に工場ばかり作って・・・先進諸国に猛省!
資源枯渇の次には、地球のマグマで火力発電・・・て言いそう!
サルにオナニー教えたのと同じ・・だな!
11三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/28(金) 13:31:55 ID:B1ZrdFhj
【研究】窒化ガリウムに光触媒作用確認 水素の省エネ生成へ道…東京理科大学

1 :なべ式φ ★ :2005/10/26(水) 13:13:41 ID:???0
青色発光ダイオード実用化の鍵となった窒化ガリウムに、光をあてると光触媒の作用が働いて、水が
水素と酸素に分解されることが、東京理科大学などの研究でわかり、水素エネルギーの製造につながる
技術として注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/26/k20051026000091.html

これは26日、東京理科大学の大川和宏助教授のグループが、記者会見を開いて明らかにしたものです。
グループでは、窒化ガリウムを吹きつけた基板をつくり、水に入れてわずかな電圧を加えながら紫外線を
あてたところ、水が水素と酸素に分解され、光触媒の作用が確認できたということです。

窒化ガリウムは、カリフォルニア大学の中村修二教授が、世界に先駆けて青色発光ダイオードの開発に
成功したときに鍵となった素材ですが、光触媒の作用が確認されたのはこれが初めてです。水素を作り出す
能力は、光触媒ですでに実用化されている酸化チタンに比べて4分の1程度ですが、グループでは、別の
物質を加えることで将来的には酸化チタンより10倍多い水素が取り出せるとしています。

水素は燃料電池の燃料として使われるなど次世代のエネルギーとして期待されており、大川助教授は
「窒化ガリウムの製造コストを下げて実用化につなげていきたい」と話しています。

■以下省略
引用元:NHK 2005/10/26
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/26/d20051026000091.html

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130300021/l50


日本は技術力を磨いて次世代エネルギーを開発してくれ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 13:59:58 ID:V2+P8q2S
>>1
中国が15年間7%台の経済成長維持出来るわけないじゃん
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 15:53:01 ID:0P3My9lv
まあ数年後シナが破産したら、
経済援助の名目で油田の権利はごっそり横取りって事で。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 22:25:34 ID:2vL0fYIE
>>9
ペトロカザフスタンは買収が決まったようだよ。
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200510280199.html
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 22:40:48 ID:u2QeU87O
石油の支払い代金はシナ製の武器だろ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/28(金) 22:43:03 ID:PrxGNHcr
地球温暖化をフル加速させる気だな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/29(土) 00:46:54 ID:R8bfERMV
>>14
カザフ政府はどうするんだろうか。
採掘権の停止措置なんてのは可能なのか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/29(土) 00:48:18 ID:u4wltGtV
脱石油の流れに逆行しとるな
最悪な燃費を改善しろっての
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/29(土) 00:56:27 ID:/OSKTyWC
日本は触媒を使った自ら効率的に水素を取り出す技術を開発。膨大な特許権収入。
日本が輸出の他にオイルマネーのようにエネルギーでカネを集める。
で、中国は買い手のない資源しか産出しない鉱山に多額の投資。

おもしろすぎる、この展開。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/29(土) 01:25:19 ID:CEdTo5a7
>>19
んな展開になったら日本に侵攻してくると思われ
21三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/29(土) 01:29:01 ID:TwjqMbo1
>>19 >>11

水素を安く生み出す技術が開発されたら、世界の産業構造が根底から
変わるんじゃないかな。

まず、原料の水が豊富にある地域が有利になる。
それから水素を安全に貯蔵・運搬する技術が求められ
水素を使った自動車や発電システムも必要になる。

トータルで考えると、とてつもない波及効果が見込まれる巨大産業になる。

相対的に中東やロシアなどの産油国の重要性は低下、技術こそが富を
生み出す日本にとっては有利な世界になる鴨。

地球環境にはすこぶる優しいし、原子力より安全。
22三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/29(土) 01:33:55 ID:TwjqMbo1
>>20

カネがあればその分、防衛力を強化できるし。

ただし、石油をめぐる紛争は減るが、世界の石油産業,特にアメからの反発は必死w
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/29(土) 01:35:36 ID:dk1HWvYr
新エネルギーが実用化されそうになったら、
研究者の暗殺ぐらいは平気でやると思います。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/29(土) 02:03:11 ID:i1ZK74zx
>>23
そういう映画があったよね?
最後はその技術を世界中にばら撒いて、敵に一矢報いるって話。
25三頭 ◆8VI.bNsVGc
>>24

もしかしてキアヌ・リーブス主演のやつかな?