【日本】石原慎太郎東京都知事が小泉首相に要請 中小型ジェット旅客機開発を国家プロジェクトに [10/24]
1 :
NPTφ ★:
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:44:28 ID:6H5xDxPf
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話・・・
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ
||__| | | \´-`)<はいはいわろすわろすと。
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:45:57 ID:fACejcm/
アメリカのいいなり小泉に出来るわけないわな
役に立つんか?
役に立つとかの問題ではなく
ジェット機開発はアメリカに禁止されているので、
ジェット機開発はアメリカへの抵抗の意思表示です
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:47:19 ID:08ExIAAN
これができると国内線の利便性が劇的に変わるのにね
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:47:50 ID:VYM2D3be
P-Xの設計をベースにサクっと開発したらどうよ。
インドネシアも輸送機の自主開発に成功した実績あるし、できるでしょ。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:48:03 ID:83Ay0IeK
ジェット機開発なんて三馬鹿どうにかしてからでいいと思うんですが
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:49:39 ID:G9xp4vBo
なんでアメリカがそんなの禁止できるの?
無知ですまん
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:49:59 ID:MVP4jQr5
特アを抜いているのが素晴らしい。
>>11 大型機はともかく、小型機はそれ程でも無いんじゃないかな〜
現にホンダが作ってるし。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:52:43 ID:7ggkulfO
今は禁止されてないが戦後の技術開発が遅れてる
狙い目は中型しかない
>>12 されてる。航法システムとジェットエンジンの独自研究は禁止。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:54:24 ID:AFYIYCYd
>>11 ヒント: 敗戦
あれ禁止されてないんだ?
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:54:36 ID:LZILMkV2
講和してからは自由じゃないの?
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:56:26 ID:G9xp4vBo
うおおお禁止されてるのかされてないのかどっちなんだあ-
ちょっとくぐってきてみよう・・・
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:57:11 ID:AFYIYCYd
でも車であんなことになってんのに
ひこーき日本がやったらとんでもないことになりそ
アメ様許さないよね?
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:57:45 ID:0KBijhSb
>>1 それより、中央リニアはどうなったんだよ。
あれの方が、温暖化が進む現在では新規需要を見込めるぞ。
しかも、独占技術だ。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:57:58 ID:LEGw/h12
インドは人口九億抱える亜大陸国家であり、すでに一億もの中産階級が成立している。
広大な領土内での交通手段として飛行機は極めて有効であり、将来的な市場が期待できるだろう
インドネシアも多数の島々から成り立つ国だから、島と島を結ぶのに飛行機は大切な交通手段となる
つまり両国共に将来的な市場として注目できる。
共同開発の形でなら市場に参入もしやすいし、将来性を考えればやる価値はあると思うよ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:58:43 ID:0KBijhSb
>>22 アメリカ人は馬鹿ではないので、とっくに気がついて、自社の下請けに組み込んでいます。(w
これって東亜のネタになるのか?
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/26(水) 23:59:50 ID:dRtSpB1x
GHQの基本政策は日本をフィリピン化することだった。
だから戦後はあらゆる重工業が禁止された。
しかし朝鮮戦争で共産化の波が押し寄せると変わった。
日本を重工業化し、反共の砦とすることでアメの極東政策が組み立てられるようになったのさ。
ただ軍事転用が容易な航空機産業には依然として厳しい規制が続けられた。
この分野だけは、いわば戦後が続いてるってわけだよ。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:00:18 ID:mX+m3Glp
え〜60年経ってマダ解除されてないの?
ゼロ戦テラオソロシス。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:00:18 ID:q4KqHJ1T
少なくとも慎太郎はこういう認識だね。2002年だけど
石原慎太郎「アジア製旅客機を」
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no6.html アメリカは自動車ではどうやらあきらめたが、軍用機に限らず日本がその持て
る能力を発揮して世界の航空機産業に参入してくることを絶対に好まない。故に
陰に陽に圧力をかけ、日本側にも航空機に関する戦略が国家的にも欠けてい、財
政的な杜撰さもあって、あのクラスでは高い性能を示していた戦後初の国産旅客
機YS11も二百機たらずで生産が中止されてしまった。
以来、かつては零戦を始め川西大艇、PS1(ちなみに世界の優秀な兵器を紹
介するジェーン軍事年鑑に載っていた国産兵器はこれだけだ)等さまざまな名機
を造り出していた日本の航空機産業は今ではボーイングやカナダのボンバルディ
エやブラジルのエンブセエルといった外国の航空機製造会社のパーツメーカーに
甘んじている。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:00:53 ID:gUX53KEq
>>1 きちっとした販売アフターサービス網がないといくら作っても売れないよ。
YS11だってそれで失敗したんだから。
慎ちゃん今度は何に転用するつもりだ?w
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:01:58 ID:Ip1NmzGx
否定厨ここでも無駄な抵抗だな
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:02:12 ID:FYeLfn7I
そうだな、ジェット旅客機の開発って必要だよ
なんなら一人乗り用でもかまわないぞ
でも日本の技術でどこまで作れるか見てみたいな
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:03:44 ID:4Aou19o3
どっちにしろGW等の長期休暇時には大型ジェットで大量輸送の必要性は出てくるけど、
平日においては新幹線との競合もあるし中型ジェットの方が経済的にもバランスが良いと思う。
大型よりも整備はしやすいし、もちろん着陸料なんかも低く抑えられるやろうし....
あと大型よりもいくらかは地域の騒音問題が解決するかな!?
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:04:04 ID:hxd10KWm
ちなみに、爆弾倉には、何トンくらいの爆、もとい荷物がつめるんだい?
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:04:43 ID:f6HtvAec
禁止というと、日本が米牛肉の輸入を止めてるのに対して経済制裁だって騒いでるよな
全く勝手な国だ。全頭検査すれば輸入再開するって言ってるのに。 第一日本の牛肉を
輸入禁止に先にしたくせに・・・最近再開したが
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:04:55 ID:cJSh4ZDs
爆撃機に転用すればいいよ
風上から焼夷弾をばら撒けばいい 北京に上海にソウルに平壌
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:05:49 ID:C5XqOpka
なんでもいいけどYS11じゃなくてYS-11な。
YSX、FSXと日本は苦渋の選択をしてきているわけだ。
>>36 ちょっwwww
貨物じゃなく、中型旅客機だ
間違えちゃダメだよ
運用するのは、習志野空挺か?
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:08:22 ID:3JXcOvpt
戦闘機はいつでもつくれるからな。
やはり日本の弱点は爆撃機。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:10:14 ID:WWJTI4nH
>>34 すでにPXに搭載を目的に推力七トン相当のジェットエンジンを開発を開始している。
さすがにジェット戦闘機は無理でも民間機程度なら十分に純国産で作れる技術はある
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:13:00 ID:MVD0zO95
インドや中国、ブラジルみたいなむだに国土広い国が躍進すること考えると
上で誰か言ってたけど需要が見込まれるんだろね
でもー、やっぱアメたんだめ?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:16:12 ID:xRTVPxCl
日本はプロペラからジェットへの転換期という超重要な期間に
それらの製造を禁止されたおかげで技術面で致命的な落差があって
もう航空機分野で欧米に追いつくのはほとんど不可能らしいよ。
年数して100年のかからないと追いつけないらしい。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:17:30 ID:S7M9DReN
トロンやなんやいろんなことを考えれば、
アメが相当な圧力かけてくるのは当然だろうな。
もともと技術力は高いわけだし。
紫電改、疾風とあのまま開発続けてればのう・・
石原さんはヨットだけじゃなく飛行機も好きなのか
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:19:11 ID:WWJTI4nH
>>44 それはない。
実際、日本より遥かに停滞期がないが中国が、すでに第四世代相当のジェット機を開発を始めだした
問題なのは結局のところ、開発する意思と金だよ
それがあればアメリカに張り合うのは難しくとも欧州に迫ることは出来るだろう。
ホンダジェット?
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:19:52 ID:O7p9naee
>>44 確かに戦闘機や攻撃機では良い物作れるだろうけど、旅客機となると難しいだろうね、戦前だってダグラス使ってたしね。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:20:07 ID:kQtrbPzS
>>45 多少性能がよくったって、1:50の対戦なんだから、どうしようも無いって。(w
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:20:11 ID:mX+m3Glp
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:20:18 ID:MVD0zO95
そーなのか
じゃエアバスにおされ気味とか小耳に挟んだから
ボーイング買収しちゃえ☆
と、馬鹿なこと言ってみる
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:20:59 ID:4Aou19o3
もうアメに先駆けてガンダム開発して、その分野で世界のトップに...(ry
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:21:48 ID:kQtrbPzS
>>53 いっそのこと、銀河系に先駆けてイデオン開発して、その分野で宇宙トップに...
>>51 人材って言う面で考えると、車業界にも随分と人が流れてなかった?
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:22:40 ID:n87iYsOt
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:23:16 ID:C5XqOpka
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:24:05 ID:4Aou19o3
>>54 イデの制御は難しいぞ!!!
日本人にできるだらうか?
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:25:03 ID:giiLp+qs
正直、国内需要が全く見込めない分野に、リソースを注入するのは勿体無いと思うが・・・
これなら、少なくとも、自衛隊が50か100は確実に買う戦闘機の開発でもした方がいいと思う
(それでも、いまさら・・・って気がするが・・・)
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:25:30 ID:O7p9naee
>>57 ブラジルは知らんが、中国は独自の技術ってあった?美久やスホーイのパクリばっかのきがするが。
イデ?
資材が(ry
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:26:54 ID:2SE46KJW
アジア専用機ならば考えてもいかも
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:26:57 ID:NOaCZBgJ
石原閣下!ジェットよりTSLの問題はどうするんですか!
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:27:07 ID:cySL4Blk
P−X流用するってヤツだろ。
想像図なんかではオライオンをジェット化したみたいだけど、もともと
エレクトラっていう売れなかったロッキードの旅客機だからな。
進化した先祖帰りなのかもしれんな。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:27:24 ID:MVD0zO95
しかし閣下は重工にでも頼まれたんかな
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:29:08 ID:LEbtEXsK
慎太郎はどうしてホンダと組まないのだ?
ホンダはアメリカでビジネスジェット売り出すんだろ?
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:30:18 ID:C5XqOpka
>>61 日本にはあまり入ってきてないが、ブラジルのエンブラエルは世界第4位の旅客機製造会社。
中国も国産機がある。独自技術かどうか知らん&折れは乗りたくね だけど。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:30:48 ID:NOaCZBgJ
某造船所に放置してるTSLの処遇はー!
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:31:15 ID:grWdKqLU
JAXAも飛行機の実験しているし、いよいよ日本も飛行機開発の時代か
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:32:25 ID:Rt14jR/F
>>47 中国が開発してるのは、確かARJ―21だったか。78〜105人乗りの双発ジェットコミューター機で、B717にウィングレットを装着したパクリデザインだった。
中国国内から35機を受注してるらしいけど。
アジアと組むなんてろくなことがない。
どうせニダーが一枚かませろと言い出すに違いない。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:32:59 ID:NOaCZBgJ
>>68 それができればいいんだけどねぇ。
ま、どこの軍隊も総アルミ船なんか使わないよ。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:34:03 ID:GbiiZ/RG
日本独自の航空機をかいはつせよ。
この技術は航空宇宙分野にも生かせるし、アン税性能や燃費なども
日本の技術革新により恩恵がモら足されるであろう。
個人で小型ジェットを作れるぐらい 日本人はすんげ
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:34:06 ID:K8ZCMoCN
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:34:30 ID:O7p9naee
>>69 >ブラジルのエンブラエルは世界第4位の旅客機製造会社。
知らんかった、一つ利口になりましたわい。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:35:49 ID:vs5n91hF
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:35:49 ID:NOaCZBgJ
おまけに燃費は超悪いし波高5m以上じゃ通常走行も出来ないしね。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:36:13 ID:O7p9naee
>>74 実際、軍用としてみたら半端なスペックだしな…
輸送艦としても、使えるかどうか…
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:36:57 ID:e6hhQ8uQ
>>79 すぐにアメリカから圧力がかかるんだろうな
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:37:40 ID:xRTVPxCl
そうそう、まず日本はまずエンジン作れないらしい。
仮に作れたとしても、
航空機に関しては『飛ばす→失敗する』の繰り返しを経て
やっと高性能機が作れるそうで、当然日本はこの段階から
スタートせねばならずこうなると豊富な経験と実機データがある
欧米にはまず追いつけないとのこと。
自家用ケンプファーが欲しい
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:40:45 ID:gZxu+Ihn
ヒント:田中角栄
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:40:51 ID:qX8r7qoq
エンジン開発の経験値が欲しいよね。
そしていつかは戦闘機用ジェットエンジンの独自開発できるといいね。
...いや、まあ、数出ないから多分無理だとは分かってはいるけどさ。
やっぱり武器輸出できない(できなかった)ってのが効いてるなあ。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:41:05 ID:FYeLfn7I
日本に技術がないなら、余所から引っ張ってくりゃいい
中国が有人宇宙飛行なんてやってるが、あれはソ連崩壊のおり
人材やら設計図やらをごっそりパクってきたおかげだし、
韓国が液晶やら何やらを造れるのも日本から引き出してきた成果
要は日本に何がなんでも手に入れたいって欲望、執念
やる気があれば、手段はいくらでもあるってこった
最終的に、ヤマハ辺りでエンジン作って、スバルのボディに載せて、トヨタが売るとかってのが出てきたりw
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:42:45 ID:C5XqOpka
>>82 半端なスペック云々よりミサイル1発食らったら溶けますw
つーか進水式行ったけど都知事の娘さんとか来てたのに原油価格が上がった途端に放置ですかそうですか。
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:43:55 ID:K8ZCMoCN
>>87 川重がC-XとP-Xを完全国産するから、まあそこである程度何とかするだろ。
追いつけない追いつけないって言うけどさ
歴史上、日本が他の国の新鋭技術に追いついた実績がどれだけ有ったよ?
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:44:43 ID:WWJTI4nH
航空機市場は中国やインドの発展で将来性があると言っても、物凄く小さいのだよ
GMやトヨタなど自動車のビック3の一つが持っている自動車市場よりも小さいくらいだ。
日本がこれまで航空市場に乗り出さないのは、戦後の数年のプロペラからジェット機に転換する重要な移行期に航空機開発が禁止されたためだ。
何て主張する声が大きいが、実際のところ、数年の技術差など戦後六十年あれば十分に取り戻せた。
実際に終戦時点で自動車開発技術は日米でどれだけ離れていたか考えてみれば良いのだ。
それをわずかの間で取り戻したでないの。
航空機開発に賭ける予算と市場規模を考えればアメリカにはとうてい太刀打ちできないけど
市場規模が小さいフランスあたりには日本なら十分に追いつくことが出来ただろう。
それをやらなかったのは市場規模が小さい航空機なんぞに金をつぎ込んでも夢はあっても採算はなかなか取れないからだよ。
それでもフランスや中国のように国防上のメリットを重視したなら不可能ではなかったが、日本は戦後はそっちはアメリカに任せきりで、やろうとする意欲すら乏しかったからな
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:46:37 ID:yQ4s/hDk
>>29 慎太郎よ!!少しは見直してやるぜwwww
拉致被害者、死んじゃったって、言うなよ。
> 少なくとも慎太郎はこういう認識だね。2002年だけど
> 石原慎太郎「アジア製旅客機を」
>
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no6.html > アメリカは自動車ではどうやらあきらめたが、軍用機に限らず日本がその持て
> る能力を発揮して世界の航空機産業に参入してくることを絶対に好まない。故に
> 陰に陽に圧力をかけ、日本側にも航空機に関する戦略が国家的にも欠けてい、財
> 政的な杜撰さもあって、あのクラスでは高い性能を示していた戦後初の国産旅客
> 機YS11も二百機たらずで生産が中止されてしまった。
> 以来、かつては零戦を始め川西大艇、PS1(ちなみに世界の優秀な兵器を紹
> 介するジェーン軍事年鑑に載っていた国産兵器はこれだけだ)等さまざまな名機
> を造り出していた日本の航空機産業は今ではボーイングやカナダのボンバルディ
> エやブラジルのエンブセエルといった外国の航空機製造会社のパーツメーカーに
> 甘んじている。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:47:40 ID:NOaCZBgJ
まぁ確実に航空機メーカーが政府に圧力かけるだろうしね。
>>91 素材もだけど、隔壁構造がね
今時の対艦ミサイルなら、当たらない様にしないと、どのみちダメだけど…
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:50:39 ID:NOaCZBgJ
もし作れたとしても大手には売れないだろうな。
実績もなければコネもない。
防衛関連の商品ならともかく、民需狙いの商品を国家が音頭を取って開発してもネェ〜
利益が出るなら、黙ってても民間企業が開発するし、出ないんなら、いくら音頭を取った所で商品に出来るようなものは出て来ないって
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:50:54 ID:J0d/6yuk
欧米の旅客機の中核部品が日本製になりつつある。
ところが、日本製の旅客機が無く下請け状態。
打破するには良い機会だよ。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:53:00 ID:K8ZCMoCN
>>99 J翼情報だが、東南アジアとかの大型機を運用する気のない航空会社がターゲットらしい。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:55:29 ID:WWJTI4nH
>>95 アメリカは国防戦略の中核として如何なる国より航空技術が上位に立つことに拘っている。
だからすでに戦闘機を開発する能力を持った仏や露は仕方ないにしても、これ以上の新規の開発国が出てくるのは望んでない
ブラジルが仏の戦闘機をライセンス生産して航空技術を得ようとしたこともあったが、そのときも強引に割り込んでF16を売りつけたし
韓国に対しても、仏がラファールの技術供与を条件に売りつけようとしたら、強引にF15Kを売りつけて潰してしまった。
ちなみに
> 以来、かつては零戦を始め川西大艇、PS1(ちなみに世界の優秀な兵器を紹
> 介するジェーン軍事年鑑に載っていた国産兵器はこれだけだ)等さまざまな名機
PS1は日本の兵器にしてみれば極めて独創的な兵器だったけど、完成度はかなり悪かったよ
自衛隊の方も使い物にならんと諦めたくらいだ
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:55:37 ID:4Aou19o3
アラブの大富豪あたりに需要できないかな?
ものつくりにおいては他国の追随を許さない程、日本人は繊細な物を作れるのだから...
静粛性と経済性、環境性に優れたメードインジャパンの自家用ジェット...
なんかかっこよくね!?
>>99 自動車産業に食い込んだ時だって、もともとコネがあったわけではないし、黄色人種の国家なんてナメられてたのでは?
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 00:59:25 ID:Rt14jR/F
>>102 フィリピンでも中古のYS―11を買ってくれる航空会社はあるけど、もたもたしてるとボンバルディアやエンブラエルに市場を奪われる可能性もあるわな。
>>103 韓国に関して言えば、高々40機の機体を作るためだけに、新規のラインを作るよりも
現状のKF-16と同じエンジンを80個余分に作るだけの方が、調達金額が下がり、サムソンも美味しい商売が出来る
って言う、純粋に損得勘定で、フランスはアメリカの当て馬にされた抱けだけだと思うが・・・
40機作った後で、新たに機種採用試験をやったほうが、賄賂ももらえるしね
>>106 国内需要が期待できる商売と、あまり期待できない商売、大きな差があると思うが・・・
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:02:29 ID:K8ZCMoCN
>>109 国内需要はあるぞ。C-Xをそのまま流用する計画だったはずだし。
>>110 0とは言ってないよ
ただ、車ほどの国内需要はどう考えても見込めないでしょ?
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:06:53 ID:Rt14jR/F
>>110 民間機に転用するのはC―XじゃなくてP―Xだろ。エンジンを双発にする計画らしいけど。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:07:22 ID:4Aou19o3
規制さえ外せばスカイマークとかの新規航空会社は大型よりも中型旅客機でまわすと思う。
福岡−関空−羽田−千歳のふだんの旅客数なんて大型では空席がでているぐらいなのに...
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:08:07 ID:K8ZCMoCN
>>111 いやだから、C-Xにキャビンつけて後部のカーゴドアを外すだけ。
もともとC-Xも、資材と人員輸送でカーゴとキャビンを換装する予定で造っているから、
そこまで無駄が発生するわけでもない。
>>111 >>106が大手に売れない理由として、実績とかコネを出してきたから、
俺は「そんなの無かった状態からスタートして信用を得た実例が日本にはあるでしょ」と言った。そんだけ。
産業として成功するとかしないとかまでは俺にはわからんし、そこまでは言及してないつもりだ。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:08:53 ID:I0R/hQ+j
日本製飛行機は技術面で素晴らしいだろうが
値段は他機と比べて割高に成ってしまうだろうな…。
ただ、この問題は宇宙産業にも言えるじゃん。
Hー2Aロケットを世界の衛星打ち上げ需要に答えさせるには
高品質低価格を実現せねば成るまい。
航空産業にしろ宇宙産業にしろ
世界的ユーザーに答えられる高品質低価格を実現する為に
製作コストを下げなければな…。
117 :
>>115:2005/10/27(木) 01:09:31 ID:DatXu/kk
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:11:35 ID:o8jEamqL
>>114 ラインは?自衛隊の調達数程度のラインでは量産による低価格化はあまり機体出来ないと思うが・・・
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:14:17 ID:POUAeVOG
もうガンダムネタは出てる訳ね。
後は先駆けてMAでも作りますか。(足付きじゃない分MSより楽そうだし)
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:20:47 ID:Rt14jR/F
>>114 C―Xの旅客機型か…
問題は旅客機として海外にアピールできる点があるかどうかだな。価格、航続距離、燃費、アフターサービス…
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:24:23 ID:K8ZCMoCN
>>119 だから、P-XとC-XとYS-Xで機体の各部を流用する方向で進んでるんだろ。
一応マジレスしておくと、三つ、最低でも前者二つでワンセットの計画だからな。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:25:01 ID:Qs/W7Jpy
技術云々よりビジネスの問題で無理でしょ
基本的に航空機販売は 中古買い取りとセットだから
売れば売るほどゴミのような中古機を手にする羽目になる
そういえば YS11含めて航空会社から国産機を望む声はないな
国産機は官僚や一部技術者の自己満足だけで
ユーザー(航空会社)軽視なんだろうね
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:25:31 ID:2NI6CHH5
小型機生産はやるべきだと思うが。
それも少数ロット生産ではなく、大量生産化可能実ラインをめざして。
三次元制御とかエネルギー処理とか、従来自動車産業を越えるものが実験できるんじゃないかなぁ。
自動車→ロボット、多足歩行とか多足制御という方向もあるだろうけど、
航空も重要な道だと思うなぁ。(造船くらい重要だ)
まっ、出来る、出来ないってのは素人が考えた所で、どーにもなるものでもないしねぇ
川崎重工がC-Xを国産技術だけで作るのは決まってんだから、あとは、「商売としてなる」とカワサキが判断すりゃ、
黙ってても、ゼファーのカタログの隣に、旅客機のカタログが置かれるし
「商売にならない」と判断すりゃ、自衛隊のC-Xを作っておしまい
石原だの小泉だのが口を出す事じゃねえな
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:31:39 ID:dPH7PuTp
YS−11での国産化の流れを止めて、ロケットにシフトさせたのが中曽根。
結局日本はアブハチ取らずになっちまったのさ。
いや、「なった」というより「させられた」わけだが。
航空需要の話は二の次でいいんだ。
国産軍用機への応用を考えた長期構想でやる必要がある。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:35:58 ID:J0d/6yuk
日本(250機) + インド(100機) + インドネシア(50機) + タイ(50機) +マレーシア(25機) + フィリピン(25機)
これで、ビジネスになるべ。
日本は民間主導で、貿易摩擦を起こさぬように政府資金は入れない。他は国費、または国営企業に出資させる。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:38:54 ID:X6GWJu+r
作ろうよ。金ならだすぞ。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 01:41:24 ID:q4KqHJ1T
>>127 インドのほうが需要多いんじゃないのか。
エアバスもボーイングも毎年バンバン買ってるぞ。
位置方位衛星は国内線は自前だが、国際線はアメリカ頼み。
アメリカの許可がおりなければ、国際線には乗り入れ出来ない。
日本人にやらせたらアメ公なんてすぐに凌駕するだろな。
だからこそ邪魔するんだけどw
132 :
99:2005/10/27(木) 02:07:31 ID:h/3DcTDS
>>106 いやいや、たしかにレシプロ機での実績はあったさ。大戦中の航空機然りYS-11も素晴らしい機だったしね。
しかしその後が途切れてしまったからね。振り出しに戻ってしまったってこと。
いくらいい物を作っても売って何年も使ってみてもらわないと実績もコネも生まれてこないってことを言ってるのさ。
そして今から再びジェットを開発し新規で大手に売り込むというのは一筋縄じゃいかない。
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 02:29:22 ID:cJtQByD7
これって日本が米から要請されて購入するのに、ドバッと高額に買える商品が旅客機って
話もあったな。
>>108 F-15kのエンジン韓国で作ってるの?
135 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 02:44:55 ID:jls7xe1v
>>134 GE社製のF110-GE-129をライセンス生産したF110-STW-129
設計図はアメリカ、製造は韓国ってこと。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 02:46:10 ID:/IG0l3A3
小泉バカ一郎は
なんでもかんでも国がやると悪
という極端な単純バカだからな
石原の意図が理解できるかどうか。。。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 02:46:10 ID:WWJTI4nH
いま国際的に航行業界の寡占化が続いている
フランスのダッソー社とアメリカの二社の独占状況だな。
何しろ航空機開発は莫大な費用がかかるワリには市場規模は小さく、採算ベースに乗せるのが大変な産業だ
だからどうしても巨大企業による寡占化が起こってしまう
そこに問題となっているのが中国とブラジルの追い上げだ。
特に中国は広大な領土をもち、交通網として航空機の需要が将来的に見込めるだけでなく安価を武器に国際競争力を得ようとしている。
こうした状況を切り崩すのは難しいよ
日本単独では太刀打ちできないだろう。
だからインドやインドネシアと手を組んでやる石原の構想には私は賛同できる。
この両国共に将来的な航空機の需要が見込めるから市場として魅力的だ
また共同開発の形を取って、リスクを分担するのだよ
両国とも航空産業には参入が遅れているし、日本が本気でやれば乗ってくるだろう
>>135 うっはー、韓国がエンジン作ってるのか知らなかった。
もしかして三星?
ちなみにF-15jやF-15eのエンジンは?
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:04:20 ID:/IG0l3A3
つーか
考えてみたら、普通に開発してんじゃん
石原は何を言ってるんだ、今頃。
P−XだC−Xネタとかしらんのか
それに民間も独自で開発しようとしてんだろ。
アジアアジア言っててもしょーがねーだろ
>>124 造船、と聞いて飛んできたニダ<丶`∀´>ノ
141 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 03:20:56 ID:jls7xe1v
>>137 >フランスのダッソー社とアメリカの二社の独占状況だな。
軍用機にせよ旅客機にせよダッソーは中規模の1社にすぎない。
米のボーイング、欧のエアバスを持つEADSが最大手の2社
ただ、中小型ジェット旅客機でブラジルのエンブラエル、カナダのボンバルディア
なども勢力を伸ばしているが日本企業はこのいずれとも共同開発を行っている。
>>138 F-15Eはプラット・アンド・ホイットニー社製のエンジン、Jはそのライセンスを石川島播磨重工業が。
F110-STW-129はSTWとあるようにサムスンテックウィンがGEからライセンス受けて作ってる。
>>138 K(9号機以降)はサムチョン製。
Jは初期:F100-IHI-100 改修後F100-IHI-220E (F100-PW-220E(100)のラ国。石川島播磨重工)
EはF110-GE-129かF110-PW-229
>>141 >>142 うおう、二人ともありがとう。
参考になったよ。
しかしライセンスとはいえ韓国が航空機のエンジンをつくれるとはなあ・・・
ちょっとイメージ変わったな。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:32:13 ID:yQ4s/hDk
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:32:57 ID:/IG0l3A3
しかしライセンスとはいえ韓国が航空機のエンジンをつくれるとはなあ・・・
ちょっとイメージ変わったな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンジンも作れる技術宗主国ニダー
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:35:28 ID:0l18ZHLM
中小型はいらないな。超大型にしろよ。そっちの方が需要があるし、かっこいい。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:37:08 ID:/IG0l3A3
>>146 エアバスとボーイングで間に合ってます。
自衛隊の輸送機に超大型とか作ってくれんかな。
>>143 日本が産業ロボットの輸出を停止したら終わる罠。
コレだけはそうそう他国にはまね出来ない。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:39:47 ID:b9CX3TS/
各部品はコンポーネント単位だから
ライセンス生産であれば製造だけなら
個々のアセンブリ生産の難易度は、そう高くない。
あくまでゼロからの設計、調整、品質保証が
テラムズス
ライセンス生産なら中国だってやってんじゃないの?
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:42:22 ID:/IG0l3A3
>>148 やっぱ技術を語るときに、そういう背景まで考えないといかんよねー
いくらチョンが液晶で商売していても、製造装置は作れんしW
152 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 03:44:07 ID:jls7xe1v
>>143-144 三菱は戦闘機用のジェットエンジンは作ってないんで関係無いかと
ライセンス受けてるんだし、GEから正式にノウハウ買ったんでしょ。
ただ、独自で開発とかはとんと聞かない。
>>146 大型機は開発に費用も期間もかかり過ぎるのでアウト
そもそも対抗するにはエアバスやボーイングのような信頼性が必要
中小型から信頼性や技術力を醸成して行くのが常套手段。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:45:46 ID:b9CX3TS/
>>151 それを踏まえてあいつらは良いお客さんなんですよ。
こっちは微笑みながら、あいつらのホルホルに付き合ってやればよい
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:45:56 ID:0l18ZHLM
>>147 エアバスとボーイングは性能が悪すぎて使えない
155 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 03:49:14 ID:jls7xe1v
>>154 主翼や胴体やエンジンなど多岐の分野に日本企業が参画していますが・・・。
アントノフみたいなラフな使い方はさすがに真似できんけど。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 03:51:26 ID:b9CX3TS/
性能が悪いというより
相性が悪すぎて使えないだろうな。
ANAもそれで失敗している
>>149 なるほど、携帯電話とかと同じで
部品調達して組み立ててるだけなわけね。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 04:40:45 ID:s4AfNatY
確か戦後アメリカは日本を腑抜けにするために飛行機の自国生産できないようにされたんじゃなかったっけ。
159 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 05:03:50 ID:jls7xe1v
>>158 禁止していたのは1952年まで、まぁその後も事あるごとに強硬な態度に出たりしたけど。
もっとも、自国生産できなかった最大の理由は予算や実績の問題から。
YS-11はともかくその後は国策で飛行機を作ろうって方向に行かなかったし。
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 05:06:50 ID:+OezP1Fn
アジアアジア言うなら台湾とかインドと仲良くやろうぜ。
日本は本気になれば民間旅客機市場に国家規模で出来るけど、アメリカに遠慮して
進んで参入しなかっただけだよ。
今はボーイングやエアバスの下請けとして自術を蓄えている状態かな。
アメリカは潜在的に日本を恐れているからね。
だから同盟国にも関わらず日本に介入してくる。
これは80年代にアメリカの馬鹿な評論家が競って、日本は経済力の次は軍事力で
世界を支配するなんてトンデモ論がは蔓延ってた。
当時のハリウッドに登場する日本人の殆どが成金社長役でアメリカの愛国心を煽ってた。
トヨタ自動車の破壊活動なんて最もたる例でしょう。
そのトラウマがトヨタがアメリカ市場で慎重な行動につながっている
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:16:42 ID:17N51jHW
>>159 理由は何であれ何十年も飛行機生産に携わってない日本が今更飛行機に参入するのは無理があるんじゃないの。
こういう技術は過去の積み重ねでしょ。YSだってあの頃はまだ戦前の日本人が尊名してた頃だろうし
戦前の日本の工業化技術が戦後の日本の経済発展に果たした役割が大きいといっても過言じゃない
(もっと言えば戦後の日本は戦前の人たちが残してくれた遺産の食い潰しにすぎなかった)
日本が今更飛行機に参入して戦前からずっと構築した技術を持ち合わせてるアメリカやフランスに追いつくのは非現実的。
まあ妄想じゃなく本当に追いつけるなら確かにすばらしいけど。
(でも宇宙分野の日本のヘタレぶりみてても過去の積み重ねは絶対に重要な気がする)
正直、今の日本に飛行機やロケットで世界に太刀打ちできるものが作れる技術は無いと思う。
といっても出来ることなら日本でジャンボジェット機の市場参入に期待してみたい気はするけど。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:17:24 ID:H4EoYsd1
その内、ゼロ戦を初め日本の名機を作れと言ってくる予感。
日本が本気出せばって言ってる奴は
ウリナラマンセーの朝鮮人と変わらない。
これをベースに爆撃機の開発がメインだろうな
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:21:39 ID:17N51jHW
チョンが湧いてるね
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:34:23 ID:F6y5lanW
国産エンジンなら石川島播磨でしょ
米のライセンスと関係なしに開発してるよ
昔の話だがT-4、飛鳥もオリジナルだし
ヨーロッパと組んでる大型エンジンはどうなったのかな
エアバス用エンジンとして作ってたはずだが
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:35:24 ID:nAskbUQJ
国産プロペラ旅客機YS11も米国の圧力で生産中止に追い込まれた過去があるしな
おそらく日本がジェット機の開発をすることには絶対に阻止してくるな
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:42:46 ID:F6y5lanW
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:44:54 ID:Icl0leX6
まあ寡占化を気にするのも良いが航空業界ではない
俺の属する業界だと少数の日本企業と米国企業がもろに世界を
牛耳ってるけどな。それを割って入って来るには相当の根性が必要だ。
171 :
162:2005/10/27(木) 06:50:47 ID:Rt1c80on
っていうか単独の前に日本は昔からアメリカと共同で技術提携してるよ。
日本で生産してないだけで。分野ごとでの開発参加はしてる
(JALの技術者に聞いた話だから事実)
ただし、それにしても生産をしてなかった日本が一から市場参入するのは難しい気がする
いまや飛行機も日進月歩だよ。空飛ぶホテルのような全席2階建ての豪華ジャンボを飛ばす時代に入ろうとしてるのに。
日本にノウハウがあると思えない
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:52:25 ID:cLEWouw1
日本は核兵器で武装することは出来ないが、
通常兵器での武装は可能である。
ぜひ燃料気化爆弾で戦術核並みの武装を持とう。
日本は既に航空分野で有名なんだけどね。
ただ表舞台に立つまでに技術の確立と摩擦を考えて今は裏仕事に徹している時期かな。
既にボーイング社は日本なくしては価格競争力や技術力でエアバスに負けてしまう。
既に裁判にまで発展する勢いで両社の競争が激化している。
またエアバスは日本に開発に1割を引き受けて欲しいと打診してきたけど、
ボーイングの怒りを恐れて丁重にお断りしました。
>>171 ノウハウがないから国家プロジェクトにするんじゃないの?
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 06:54:57 ID:QS0NgkC4
コンコルドの後継を日仏共同でやるという話は?
177 :
162:2005/10/27(木) 06:55:46 ID:Rt1c80on
>>175 国家プロジェクトにするにしても日本人だけじゃ無理でしょ。
アメリカやフランスから根こそぎ優秀なエリート人材をすっぱ抜くくらいのことしないと。。
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:00:47 ID:cLEWouw1
飛行機なら日本で何度か独自に開発したぞ。
ただ、市場が欧米で占められているから、売れなかっただけで。
179 :
162:2005/10/27(木) 07:03:25 ID:Rt1c80on
YSってプロペラ機でしょ。
商業ベースに乗ることが絶対条件じゃあない
っていうか そこはどうでもいい
あえて他国と金持ちどうしのケンカすることはない
いまからでもいいから
広く航空分野の(に限らないが)技術を積み重ねていくといい
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:07:08 ID:cLEWouw1
>>179 ようは動力がプロペラからジェットにシフトしただけだろ。
流体の計算なら日本の技術は最高峰だし、プロペラだろうとジェットだろうと
航空機を作るにあたってはたいした問題にならない。
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:08:37 ID:J0d/6yuk
>>177 国家プロジェクトは無理。貿易摩擦のネタになる。
声掛けを含めて国家は後方で支援し金は出さないことが大切。
まあ、基礎研究の部分を別のプロジェクトみたいにすれば判らないだろうけど。
輸出を考えるのなら、とにかく、国が金を出したらお終いだ。
183 :
162:2005/10/27(木) 07:09:05 ID:Rt1c80on
>>180 技術の向上を図るなら市場ベースに乗せなきゃだめ。
どうせ国家プロジェクトでやるなら本気で市場参入して市場競争に晒さなきゃ技術の向上なんか絶対に望めない。
やるなら徹底してやることが重要。しかしやるなら勝算を見込んで抜かりのないようにやるようにする
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:10:30 ID:cLEWouw1
ついでにYSシリーズのジェットタイプの開発計画があったが、政府決定により廃止されたらしい。
>YS-11J:YS-11のリージョナルジェット機タイプ
>全長29.5m、全幅32m、全高8.5m。主翼の上にロールス・ロイス/スクネマM45Hファンジェットエンジンを搭載、
>後退尾翼に改造し、最高高度7620m(2万5千フィート)航続距離2100km、巡航速度650km/hを目指した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/YS-11
185 :
162:2005/10/27(木) 07:12:21 ID:Rt1c80on
>>181 今の飛行機は飛べばいいってもんじゃないからね。
>>183 それが正論かもだけどさ
支援戦闘機の例もあったでしょ
欧州はともかく
あの国のトラの尾を踏むこともないw
次善の策として 総合的な技術を持ちたい
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:15:59 ID:cLEWouw1
>>185 今の飛行機って、今飛んでいるのはいつの時代のだよ。
188 :
162:2005/10/27(木) 07:20:03 ID:Rt1c80on
>>186 日本の工業化を押し上げた功績の一つに「大戦」があるんだよ。
日本は勝つために戦闘技術が発達した。
技術の発達、発展には必ず競争が大きなファクターとしてある
ただ技術を磨くという理由でものを作っても技術の発展は見込めない。
競争原理の働かない環境でのもの作りほど茶番なものはない。
>>187 そういうレスは面倒なので軽く無視。
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:31:05 ID:cLEWouw1
>>188 つまり、他国の航空機市場を支えるだけの力のある日本の技術を育てることなく、
溝に捨てろといいたいのだな?
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:44:15 ID:qZ33S27W
やっぱり、やるとしたら儲からないといけないとおもうんですな。
そう考えると、中大型ジェット旅客機ってやっぱり難しい。整備のこととかもあるし。
若干ニッチなところからまずは食い込んでいかないと。
そう考えると、Q400みたいなプロペラ機だけどジェット機並、みたいな
物ができれば結構いけるんじゃないかな〜と妄想したりします。
燃費や騒音問題とかが重要視されているわけで、
もしも置き換えられるのであれば、代替用途は相当あると思うんだな。
ジェット料金とれなくなるけどねw
静かな飛行機つくってムーンライトみたいなのを復活させてほしい。
福岡出張、中洲で飲んで最終電車で空港へ、あとは星を見ながら羽田へGo!
>>186 結局はそこなんだよw
自由競争なんて存在しないのよ。
顧客が個人なら品質とブランドイメージで割り込む事も出来るけど、
航空会社に圧力掛けて不買運動も辞さないのがあの国のやり方。
なのでC-Xでも表立って主張しないで静かに開発を進めているのが今の日本。
>>190 ボーイング、エアバスの品揃えの少ない130人乗り以下が狙い目だね。
この規模の飛行機は、今後需要が増すと言われている。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 07:53:54 ID:GhzgUx6+
>>182 アメリカでもヨーロッパでも国の金が航空会社に入っているのに、
日本はダメだといわれてもなぁ…
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 08:57:29 ID:s3Ecq9/u
…あれ?もうKHIが民需用の中小型航空機向けに動いてるはずだけど、アレじゃないの?
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 09:33:39 ID:Rt14jR/F
>>195 経済産業省と企業連合の100席級リージョナルジェットプランね。
まだ構想の段階で、アフターサービス(整備)とか、色々と課題が山積してるらしいから、P―Xの民間機タイプが先行する可能性もあるわな。
石原プランも構想の段階だが、こちらも先行きが不透明だし。
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:16:35 ID:U7Jc7ZW2
>>182>>193 ていってもなぁ、ボーイング共同開発なんざ
おもいっきし政府が後押し、声かけ、補助金出し、全部やって成り立ってんだぜ?(´・ω・`)
なんで国産ならダメなのかわかんね
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:22:09 ID:XLBIm1I+
成りすまし同士仲が良いんだよね〜、この2人。
「ノーと言える日本」を書いた癖に米国に売国しまくる小泉支持だもんな〜。
この辺の矛盾は日本人には良く分らんよ。
民族の血が絡むと是々非々は無くなるのかねえ?
本当によー分らんよ。
>>197 ん、ダメじゃないお?
がんがってやろうとしてるでしょ。
ただ、物が物なので、開発費もバカにならない。
作った後どうやってペイするかを考えておかないと、
開発費がまるまる無駄になってしまう。
商用利用なんで、さすがにそれはマズい。
石原もうまいな
アジア5都市ジェット旅客機の開発にかこつけて、国内のジェット開発のノウハウを蓄積
米国を排除しようと画策するとは
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:24:17 ID:XLBIm1I+
とは言った物の国産旅客機開発は大いに結構だな。
YS11以来途絶えてるからな〜。
つうかやっぱり米の圧力で途絶えたのか?
自由主義経済標榜してる割にはケツの穴が小さいんだよね。
多分、妨害工作がキツイだろうけどがんばってくらはいな。
>>201 どっちなんだよオマエは(w
成りすましなんだろ?
つまり、これは石原の陰謀なんだから
反対しなくちゃ。ね?
,,-‐-〜ー-、,
/ ⌒ 〜ミヾ)-、
//,/⌒ヾ─-‐" ̄ヾ i
l〃i 彡三ミ _ |ミ、} ___________
__|,〃 __,,,.ハ、,ー ヾ,ノ┐ /
|ヽ{ ,´´゚ | | ゚``、 }イノ |
`し| , J レ 、 |J´ | ジュンイチロウの頼みでも、
| l /\_,/ヽ i | | それはちょっと...
| ! │ / _ノ
. \ │/ーへ│,/  ̄\
_\_`__∠_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/|::::|/□\|::::|\
/| ;;;;>;;| ノ`l .|;;<;;; |ヽ
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:35:20 ID:d8pn0h4b
>>190 中型旅客機、普通に作る予定ですが。
どうせなら、もっとデカくするか、みたいな話もあったような。
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:36:55 ID:4UJvhIWg
>>203 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 「ジョージ、国内向けだよ」
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:37:22 ID:SMDOU3za
小泉に頼むと韓国もはいっちゃうぞ。
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:39:03 ID:2kJZXo+0
国家プロジェクトになったとしても、どれだけ予算がつくかが問題になるような気がする
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 10:42:46 ID:d8pn0h4b
つーか、やたら航空機は無理、と言いたいチョンが暴れてんな。
特別視しすぎじゃないの?航空機を。
普通に日本は難しいとこの部品作ってるしなー、主翼とか。
日本製品をアピールするためには、派手なもん作らないとねー
そういうのが間接的に宣伝になるんだよ。世界の無知な愚民とか日本は車は
すばらしいが航空機は作れない、なんて思ってる連中なんて大量に居るだろうしね。
そういう愚民にもアピールする必要性もあるわけで。
そういう広い視点で考えられんのが、まあ、寄生虫チョンだよ。
ただただ無理、と言いたい。幼稚なことは辞めろといいたいね。
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:01:56 ID:7d8YkuRl
>>208 その通り、採算があえばやってほしいわ。
じゃあエンジンはコンバインドサイクルエンジンで
いっちょドハデなもの作ってみるか
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:39:03 ID:kfIjVqvk
>>209 採算は厳しいんじゃね??
しかし採算、採算言っててもしゃーねーぞ
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:42:51 ID:nIlfXvl9
大型機開発となると、アメの航空業界が猛烈な反対ロビー活動をするだろうね。
雇用者も解雇されちゃたまらないから、共和、民主両党反対するだろう。
中型なら何とか妥協させられないか?
まぁ、アメの自動車業界が傾いてる中、アメの主要産業に侵食するのは心象が悪くなるかもしれんね。
ブッシュが降りて、ヒラリー政権なんかになったら、争点にされるかもしれんな。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:44:23 ID:kfIjVqvk
ヒラリー政権って正気かお前
キチガイじゃねーの
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:45:19 ID:+JN1+Xjx
>>211 日本は戦前クソ官僚どもが金食い虫だったから航空技術開発でボーイングに負けた。
日本の航空技術は結構進んでたらしいよ。
ところがやはりクソ官僚どもに潰されたわけ。
そして現在日本には飛行機メーカーが存在しない。
やっぱり開発すべきだね。
石原さんはすごいよ。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:46:15 ID:7d8YkuRl
ヒラリー政権になるとアメリカつぶれるよ。
それか中国の言いなりになってしまう。
216 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 11:48:07 ID:jls7xe1v
>>208 >普通に日本は難しいとこの部品作ってるしなー、主翼とか。
日本製品をアピールするためには、派手なもん作らないとねー
×航空機は無理
○いきなり大型機は無理
航空機産業ってのはカタログスペックの他にも飛ばして何年も落ちない
っていう実績が求められるもんだからいきなり大型機は無理。
個々の部品を造れても全体を見渡す能力が日本にはまだ乏しい。
(純粋に経験の問題)
部品の下請け→共同開発比率引き上げ→中小型の主導→大型機
今は2段階目から3段階目への移行期、将来のために下積みする期間。
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:48:38 ID:owWElmlU
この分野は、実に老害多いい。
財務省出身者は、じゃましないで、欲しいな。
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:52:56 ID:kfIjVqvk
>>214 まあ、官僚ってのは民間がいい仕事したり、景気いいと
嫉妬するからなーw
権力を利用して、それらを潰したい衝動にかられる人間も多いだろうね。
そしてそれが戦後許される社会だったろうし。
>>216 だれもいきなり大型機作れなんて言ってねーしw
なんかエアバスA380とか見ても、なんか無駄にデカいだけでかっこ悪いしなW。
もっと別の分野で行ってもいいかもな、超音速旅客機とか。
まあ、日本単独でやる気はさらさら無いみたいだが。
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:55:46 ID:L5hypwVn
ウーメラでSSTも実験も成功したことだし、、小中ジェットなら需要もあるんではないかな
でなきゃ巡行ミサイルでも作るしか用途がありましねぇですよ。SST
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 11:58:33 ID:h8JROg3N
日本の翼でいつか空を旅したい。
テクノスーパーライナー方式だね。
1.機体が完成したとたんに民間で使えなくなる理由が発生
2.なぜか戦闘機用のエンジンが完成していた
>>164 ウリナラと決定的に違うのは
日本人は過去に実績があること。
ウリナラの妄想妄言癖など
国民性もかなり違うので
一概にウリナラと一緒くたにはできない。
223 :
BATTLE SHIP TOMATO:2005/10/27(木) 12:00:32 ID:dDpVdVto
最近国家的プロジェクトってあんまりないね
中小型ジェットなんてささやかなものだけじゃなくて
1000m級の世界最高層ビルを建てるとか
火星に一番乗りとかそういうの希望
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:03:19 ID:nIlfXvl9
日本は海洋国家なんだから、宇宙よりも海洋に目を向けるべき。
225 :
エラ通信:2005/10/27(木) 12:03:50 ID:TScadYqW
YS11が消滅したのは、他国の(特にアメリカの)恥知らずの買収マーケティング外交に負けたから。
それを知らずに、正々堂々とかいっている連中をみるとヘドがでる。
一番たちが悪いのは、象牙の塔に引きこもってすき放題言い放っている
学者連中と裁判官だけどな。
226 :
BATTLE SHIP TOMATO:2005/10/27(木) 12:04:00 ID:dDpVdVto
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:05:17 ID:kfIjVqvk
>>224 日本は海洋開発も当然してるよ
チョンはしらんだろうが。
>>198 >「ノーと言える日本」を書いた癖に米国に売国しまくる小泉支持だもんな〜。
>この辺の矛盾は日本人には良く分らんよ。
君の理解力が足りないだけ。
スクリューを使わない超伝導なんチャラには驚いた。日本は海洋技術も進んでますな。
230 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 12:09:00 ID:jls7xe1v
>>221 テクノスーパーライナーは純粋に燃費の問題
最大の欠点である燃費の問題が原油価格高騰で致命的になった。
超音速機の計画が諸外国で立たないのも燃費と言う欠点のため。
ついでに言うとTSLは搭載能力が輸送船としては低すぎる。
航空機でも今求められてるのは燃費の良い機体であって高速性は二の次
つーか元々航空機産業は国が後押ししないと成り立たない種類のもの。
自前の航空機を作ってないだけで技術はある。
東南アジア各国との共同開発は有力な選択肢だろ。
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:09:59 ID:nIlfXvl9
宇宙ステーションよりも海洋ステーション作って欲しいな。
空母並みの潜水艦とかさ、
ハイドロメタンは温暖化にも繋がる諸刃の剣だけど、資源としてはまだまだ日本近海に大量に眠ってるらしいし。
宇宙競争って要はミサイル競争なんだろ?
現行憲法では制約もあるし、米に任せて日本は海を目指せ!
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:11:25 ID:kGCQfzyX
かっこつける必要など何も無いと思います。
まずは軽自動車のような経済性の良い飛行機から始めて行けば良いと思います。
>>223 >1000m級の世界最高層ビルを建てるとか
これこそメリットがない。
どうせなら軌道エレベーター。
235 :
キム・レイ:2005/10/27(木) 12:12:13 ID:NCcI3ypV
イルボンのジェットにこの回路を取り付けるニダ。
そうすればイルボンのジェットの性能は数倍に跳ね上がるニダ。
つ[幸せ回路]
>>218 A380は見るだけで十分でしょう。
あの機体に550人以上の人間を詰め込まれて、到着ロビーで
長時間待たされるのは勘弁して欲しい。
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:12:28 ID:kfIjVqvk
よく、宇宙は諦めて海目指せ
とかわけわからんこという奴はチョンの典型だね。
両方やればいい話。
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:14:12 ID:mau2TBHd
>>226 半端な改良はいらん。
一気に、しんかい20000だ!
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:14:30 ID:7d8YkuRl
日本は石油で儲けてるアメには配慮しなければアメにつぶされるからな。
アメの国益を考えればわかるけど。
ただ、飛行機で太陽電池ハイブリットとか使えればねぇ。
これなら石油も使えるし。
ここらへんが石油が高すぎて困っているアメの落としどころだろうな。
今はまだ夢物語だけど。
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:17:21 ID:kfIjVqvk
そういや、マリアナ海溝の底に潜った
なんて言ってる米国とか、ただの自己申告らしいねW
241 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 12:18:39 ID:jls7xe1v
>>236 航空券のRFID導入で2時間かかる搭乗時間を30分以下にしようとしてる。
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:20:17 ID:nIlfXvl9
>>239 たしかに。
素人だからよくわからんが、ハイブリッドエンジンって飛行機に転用出来ないのかな?
小型で燃費のいい飛行機なんて日本が活躍できそう。
>>239 だから石油枯渇まではあえて利益度外視で研究。
そしていざ枯渇すれば日本はその技術を買われどんどん躍進する。
ただいつ枯渇するのかが分からない諸刃の剣。
244 :
BATTLE SHIP TOMATO:2005/10/27(木) 12:26:38 ID:dDpVdVto
>>234 国家プロジェクトなんかは経済的利益求めてもしょうがないんだよ
半分は世界一の自己満足を得るためにやるんだから
>>238 どこに潜るのか教えてくれw
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:29:36 ID:jdL8YfA9
確かに深海の方が空や下手すら宇宙よりも未知の開拓だわな。
deepに潜れば地球創世の発見も出来るやろうし、
最近海洋深層水なんかのミネラルなんかも注目されている。
深海分野で日本が先駆者になれば凄いことになるとは思うけど、
危険度は航空分野の比では無いと思う。
かなり強靱なフロンティア・スピリットが必要!
246 :
BATTLE SHIP TOMATO:2005/10/27(木) 12:30:49 ID:dDpVdVto
>>242 飛行機が信号でブレーキかけるならハイブリッドも可能
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:33:04 ID:DiPXiJ7l
戦闘旅客機ってのはどうか!?
248 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 12:33:21 ID:jls7xe1v
>>239 出力の観点から無理かと(飛行船には使ってるけど)
石油の次は水素と言われこちらはロシアなんかでも研究されてる。
>>242 自動車のようなSTOP&GOが殆ど無いので意味が無い。
今やってるのは燃料と空気を効率よく混合させ燃焼させ
燃費を良くし、排ガスをクリーンにする方面の技術。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:35:15 ID:7d8YkuRl
>>246 ダハハハハそうだった。
じゃあ電池で石油を消費する以外の部分を稼働をさせて
燃費向上とかwww
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:35:25 ID:JWGufbce
>>243 過去に石炭液化・ガス化で脱石油研究を行い、推定1兆円程度の投資はしているよ。
結果として、石炭液化・ガス化については、なにも実用化されていないワケだ。
10兆円を回収不可能と割り切って、脱石油を目指すならヨシ。
研究ってのは、どれだけ「無駄な事を出来るか」の、意地の張り合いだからな。
上記の石炭液化・石炭ガス化では日本の男気を見せたのは確かだ。
251 :
戦艦トマト:2005/10/27(木) 12:39:18 ID:dDpVdVto
>>247 フレアー付(ミサイル欺瞞装置)の旅客機ならイスラエルにあるよ
252 :
戦艦トマト:2005/10/27(木) 12:41:10 ID:dDpVdVto
100人乗りの旅客飛行艇とかどう?
国内の離島用に案外需要はあるかも
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:46:16 ID:AkuFXdL/
空飛ぶ物にデッドウエイト積んでどうすんだ。鳥を見てみろしょっちゅう糞すんのは軽くするためじゃ
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:46:34 ID:HUsfwqvd
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 12:48:33 ID:PXTh3q6T
開発するもなにも
とりあえず朝鮮人を追い出さないと余りにも危険すぎる
257 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 12:53:03 ID:jls7xe1v
>>252 飛行艇の欠点である幅の狭さから100人乗りはちょっと・・・・。
離島用もジェットフォイルみたいな高速艇があったりで
有望なのは小笠原諸島とかに限定されがち。
あと、飛行艇を作ってる新明和工業は売り上げ1000億円程の中堅企業
あんま大々的にやる余裕が無い。
258 :
戦艦トマト:2005/10/27(木) 12:55:40 ID:dDpVdVto
>>257 アメリカが戦時中に開発した木製飛行艇は1個中隊乗せられたよ
結局1回数千mしか飛ばなかったけど
日本の飛行艇は世界一なんだから新明和工業に仕事をやってほしいw
>>258 新明和工業なあ。
本来、いい仕事をするメーカーだよな。
近所の床屋の椅子が、新明和だったのには驚いたけど。w
>>253 本当に、分かりきっているのか?
燃料関係の学会で「無くなる・ゼロになる」と言い切る人にはお目にかからんぞ。
使っているのだから減るのは確かだろう。しかし、無くなると言いきる人はいないな。
小さいようでこの差は大きい。
もちろん代替エネ屋は「聞いた話」として、無くなると吹聴しているけどね。
261 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 13:02:15 ID:jls7xe1v
日本の飛行艇が世界一なのは世界の飛行艇が廃れたから。
1つ目の特徴である海上に降りられるってのは当初の飛行機は信頼性が低く
いざと言う時に海に着水できないと危険だったため。
2つ目の特徴の飛行場の無い離島にも降りられるっていう特性はヘリの進化で
離島の飛行場問題が殆ど解決してしまったため。
だからヘリには遠いけど滑走路が無いような微妙な隙間の需要しか飛行艇には
残されていない、だから諸外国の飛行艇は廃れてしまった。
US-1自体、戦中の2式大艇からあまり進歩していないって話だし。
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 13:07:25 ID:7d8YkuRl
>>260 なんか無駄のない石油発掘設備を開発して
また40年伸びて石油が掘れるようになったって話もあるね。
脱石油は色々メリットが有るからむだぽくてもやっとくべきだと思う。
>>260 日本が石炭液化・ガス化の国家プロジェクトを停止した理由の一つが、
石炭をわざわざ液化して使うより、石炭は石炭として使い、
石油の省エネ技術を徹底追求した方が有効だと結論づけたからですからねぇ。
石油代替エネルギーの総本山だったNEDOも、今では省エネ技術や産業技術に軸足を移してますし。
今回の
>>1のプロジェクトにも、NEDOは大金を出している。
民間航空機基盤技術プログラムの「環境適応型高性能小型航空機の研究開発」
この点からも、今回の石原の企みは、成功しようが失敗しようが、
納税者側から見ると、政治が税金の使い方を日本国民に
PRしているワケで、正当性のある行為に分類されます。(→韓国みたいなインネン・ゴリ押しとは全く違う)
>>263 日本は色々やっているよ。
知らないなら君が勉強不足。
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 14:20:48 ID:jNNnOcnl
まあ、アメリカ的にはボーイングが世界を支配したいからな。
日本で運用(地方空港←→地方空港)するにはボーイングの機体は大きすぎる。
航空会社も赤字になる。小型機はレシプロしかないし。レシプロは遅いし人が乗れない
小型ジェット開発熱望。無駄極まる高速道路開発より交通学的にはいい。
>>253 >また,酸化マグネシウムを還元するに必要な温度1万度を達成するには
>外部から4.2MJ/kgのエネルギーが必要であるが,これは水素が燃焼して
>発生する熱120MJ/kgに較べてはるかに小さい。
リンク先にこんな文章があるんだがこれ矛盾してないか?
水+マグネシウム=水素+酸化マグネシウム→水素を燃焼して120MJ/kg
酸化マグネシウム+4.2MJ/kgの外部エネルギー=マグネシウム+酸素?
多分俺の理解が足りんだけだと思うんだが、これだと永久機関だよんw
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 16:22:48 ID:A/r1m5eI
下手すりゃ永久機関並に動くかもな
水がある限りw
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 16:32:59 ID:A/r1m5eI
>>269 >国産旅客機は飛ぶか? 可能性は非常に低い。
なんだそこのレビュー
p−x、c−xも知らんのか??
困ったもんだー。自分の無知は棚において、一方的な結論
バカによくみられる傾向だね。
>>270 んー、ま、いいんでないの?
色んな意見が有るだろーし。
この問題って宇宙開発と一緒でそこそこデリケートな部分だろから
やれる・やれないは意見の別れるところでしょう。
なんでヒコーキ産業に深く切込めないんだー?って
基本的な事を知るには良いきっかけにはなったのでは?
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 16:53:38 ID:A/r1m5eI
>国産旅客機は飛ぶか? 可能性は非常に低い。
そもそもこれから飛ばすってのに、可能性は低いとか
なに寝言言ってんだか。
奴にとって、ビシ!っと言ってやったつもりなんだろうがw
だからなお更痛すぎる。
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 17:39:03 ID:/gG1jpyn
まあ、日本が本気で作ったらすばらしいものを作るだろうね。ジュラルミンより
はるかに軽量で高強度なカーボンファイバー成型技術はアメリカの追随も許さないし、
飛行機造りの技術導入から僅か20年ほどで零戦作っちゃうしで、アメリカが建前は
ともかく日本に航空機製造に本格的な参入をしてもらいたいわけがない。
車の二の舞間違いないからね。
採算はともかく技術力の確保は必要だ。
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 17:51:46 ID:A/r1m5eI
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 19:05:03 ID:JWGufbce
>>274 そんな事を言っているからカモられるんだよ。
技術力とは、人類を幸せにするもので、人類全体が利益を得る。 = 日本の開発費の持ち出し(損)が確定。
技術開発にも強靭なる政治力が必要ということ。アメリカのように、
(1)技術開発担当が「罠」を作り、
(2)マスコミが騒いで「世論誘導」をおこない、
(3)政治家が鉄砲で獲物を「独占利益」として仕留める。
悲しい事に、日本の独自技術開発を騒ぐ旦那は(1)だけの自己犠牲溢れるユートピアしかおらん。
277 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 19:16:32 ID:jls7xe1v
>>273 B-2ステルス爆撃機などはカーボンファイバー製の機体ですので
アメリカに技術力が無いわけではありません。
主翼やエンジンなどの主要部品が開発ができるまでには長い時間と膨大な資金が
かけられており、石川島播磨などはジェットエンジンの事業が上向くまでは
赤字を垂れ流し、財務状況は悪化して言った。
日本の航空宇宙産業の過小評価も良くないが過大評価も禁物。
で、結局のところ現在は中小型ジェット旅客機開発は実現できそうなのか?
そうじゃないのか?
279 :
ジーク:2005/10/27(木) 20:22:08 ID:uR2KCwpW
で、俺はいつアクティベートと言えばいいんだ?
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 20:24:27 ID:AQ0eJc4b
結局、こういうことだろ?
「日本が飛行機作れないのは全てアメリカの陰謀だ」
何かどこかで見た理屈だがw
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 20:36:39 ID:JWGufbce
>>280 そう思っているのは特定アジア人と、
そのレベルの廃棄すべき日本人ぐらいだろ。
アメリカは陰謀なんか使う必要なし。
正々堂々と差別しますから。
社会に出て少し働けば判る。
(学生に朝鮮人レベルの馬鹿が混じるのは社会経験が無い事も一因。)
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 20:37:54 ID:9aHpSOKM
>>278 開発は出来るだろうけど、そいつで儲けられるかが重要かと。
YS-11は良い機体だったのかもしれないけど
採算が採れなかったっつー理由で打切りになった側面もありますし。
あと、メンテなどのサポート体制とか、販路の開拓とか
ヒコーキを作るのと同じくらい困難なシステム構築を
長い目で先を読みつつキチっとした戦略を持って出来るかが重要ですね。
ホンダジェットのやり方は個人的に凄く期待してます。
GEと組んで販路やサポート面での協力を仰ぎつつ、先ず「信用」を得ようって
やり方は、過去の日本の航空業界での失敗をちゃんと勉強してるんだなーと。
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 20:51:00 ID:hHG8ZN2P
>>280 まあ、戦闘機で邪魔した前科があるからなー
お前のようなバカでも知ってんだろ?
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 20:52:56 ID:nZLNqtYT
新明和と言うよりも川西と言ったほうがピンと来るのは俺だけ?
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 20:59:10 ID:+Ehr/BO2
ジェットなんて作らんでも、大型水上機の方が喜ばれるとか言ってみるw
正直石油がこれからなくなるのに、
ジェットは無いでしょ。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 21:35:19 ID:hHG8ZN2P
288 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/27(木) 22:10:11 ID:jls7xe1v
ユーロファイターに匹敵するアジアンファイターが誕生するのか
水素みたいなパンチ力の無い燃料使えるかよ。
同体積で都市ガスの1/3しかカロリー無いぞ。
やっは、Cの数の多い炭化水素でなきゃ嫌だ。
天然ガスとかならどうなの?車ではあるんだし作れないかなあ。
いっそのことスターリングエンジンとか?このまえテレビでやってたので。
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/27(木) 23:13:42 ID:hHG8ZN2P
>>282 うーん、まあ技術的なことは問題じゃなくて採算、運用的なこと、つまり商売って
ことですか。軍オタが多いみたいだけどあくまで旅客機の話ですよね、鉄道や船舶は
売ってサポートもできてるんでしょうからそのルートやコネで売り込めんかね。経済に
詳しい人どう?
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/28(金) 00:17:09 ID:TlD64z2I
>>293 私もあくまで素人だが、会社が機体を選ぶときは
単純な性能だけではなく、メンテがしっかりできるのかとか、
(それにはこれまで使用してきた機体との兼ね合いなどもからむ)
装備品だとか、あとは値段だとか、いろんな要素が絡んでくる。
したがって、
>>282さんもいってるとおり、YS-11は性能には優れていたが、
その他の点で弱かったために買い叩かれてしまい、結果数が売れず、
赤字を出しまくって終了、ということになった。
莫大な開発費がかかるだけに、たくさん売らないと
値段そのものも高くせざるを得ず、すると売れないという悪循環がある。
車だって似たようなところがあるが、開発費と売る数のマスとの比が
違うために、良いものを正直に売る、という車で通用したやり方が
なかなか通らないのが難しいところ。
で、確かに国費を投入するだけの価値のある事業だと思うが、
今の日本の状況を考えると、とにかく国策でお金をつぎ込む、
というのは、やりたくても許されない、と思う。
だから、とにかく、ちゃんと良い飛行機を作る自信は
三菱重工も川崎重工も富士重工も石播も、みんな持っていると思うから
ビジネスモデルをしっかり構築できるかどうか、が鍵。
その点で、大型旅客機などはやはりどう見ても難しいから
こういう作戦となるわけで、石原知事が言ってるような内容は
十分評価できると思う。
よければ、是非こちらにもお越しを。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/28(金) 00:18:56 ID:QR4aG32F
閣下。中小型ジェット旅客機ってB−52のことですね。
欲しいです。
>>291 天然ガスでもいいんだけど、ロケットと違って、飛行機は空気を取り込んで
燃焼させて飛ぶから、1単位あたり、空気を沢山使って燃える燃料の方が
燃料搭載効率が高い。ロケットは酸素まで持って打ち上げるからその逆。
モル比で考えると、
水素:酸素=2:1
天然ガス:酸素=1:2
ガソリン:酸素=1:3?(以下は手元に資料ないんで適当です。)
ジェット燃料:酸素=1:4?
ですから、液化天然ガス飛行機なら、同じ航続距離を飛ぶのに、燃料タンクが
今より相当大きくなる可能性があります。そうなると、営業的に非常に不利ですから、
自動車が水素でヘロヘロ走る(嫌味な)時代になっても、
飛行機はジェット燃料で飛んでいると思うなぁ…(素人考えですが。)
つーかボーインクとエアバスがつよいのは圧倒的なシェアを拝啓とした消耗品の価格競争力と
運用側の整備経験者の多さでしょ
車であれだけ世界中で暴れられるんなら、飛行機でも出来るはずだ。
戦後、研究がGHQに禁止されていたのをきっかけに、縁遠くなっていたが、
アメリカ、EUがやっているのに日本だけやらない手はない。
日本が本気で作り出したら、GMやフォードの車つくりが詰めが甘くて、
どうもトヨタやホンダに比べると、見劣りして見えるのと同じ現象が見られる
可能性大だとおもう。だいたい、これだけの工業技術があり、自分で作れる
力があるのが分かっているのに、ボーイングやエアバスが作った高価な(言い値)
飛行機をいつも買わされているのは残念ではないか?これから宇宙時代を控えて
航空産業の裾野の広さが何に影響するかわからんぞ。
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/28(金) 13:02:00 ID:LjCn973I
どんどん国産化進めるべきだね。
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/28(金) 13:36:10 ID:su5+025m
>>276 > (1)技術開発担当が「罠」を作り、
> (2)マスコミが騒いで「世論誘導」をおこない、
> (3)政治家が鉄砲で獲物を「独占利益」として仕留める。
面白い説明だね。在米の技術屋なんだけど最近の無人自走型の車の開発研究なんてまさに
これですよ。(1)DARPAって言う軍の助成金で始めて、今年初めて完走車が出た。TVでもやってた。
(2)最初は「こんなもん作ってどうすんだ?」と思ったけど驚いた事にワシの属するハイテク系の
業界紙にまで取り上げられていた。で次は(3)だけどどうするんだろうね。
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/28(金) 13:49:04 ID:0vdCZBw0
つづいて韓国が、パクる。に、8ペソ
漏れは20ペリカ
確かに誰かが利益をピンハネするかもしれない
欧米に商業ベースでの対抗もだめかも
開発のための投資が効率わるいだろう
支援戦闘機のように細々と研究となるかも
それでも やらないよりやってたほうがいいよ
>>301 えっと、他の方々にも知って貰いたいので、平易に書かせていただきます。すいません。
まず前提として。
技術開発の成果は、公共財として人類全部が恩恵にあずかれます。いくら特許があろうと、
技術開発した者が独占出来る部分などごく限られたものなのです。
これを、特許無敵・独自技術無敵幻想を持っている人が多すぎるのが現状の日本。 →ここまでの勘違いが無くなれば、以下は自動的に成立するのです……
で、技術開発で儲けるには、その技術が広まった時に必要になるものを押さえること。それが、
(a)特許 (b)流通 (c)応用 (d)規格
当然ながら、これらの全てに政治力が有った方が絶対に良いと言うことです。
究極的に考えるなら、技術開発で儲ける為には政治力が必要ということです。
(a)特許は発明者に帰属。政府は特許者を保護し、特許の無断使用者を捜査、摘発できる体制を作ること。
(b)流通は民間の仕事であり、時に莫大な利益を生む。政府は自国の企業がこの利益を得られる様に、法整備と協力を行う。
(c)応用は様々な事が考えられるが、まさに
>>301のような政府の企画も応用の一つ。
(d)政府は新発明の国際規格を策定する協力を行い、自国が発明の成果を得られる構造を作り上げること。
ここまでの実行によって国は税収が増え、その一部を国費として技術開発に廻すことができるようになるわけです。
今まで言われている事で、別に難しいことじゃありません。
私が考えます日本政府の1番の問題は、国費を投じて、技術開発をする時に、法改正が後手後手に廻っている点です。
技術開発が公共財として完成してから、法律を改正したのでは、特許以外で、他国と同じスタートラインに立ってしまうため、
時には他国(主にアメリカ)に(3)応用で抜かれてしまうのです。
政府は国費を出すだけでなく、常に自国の技術開発動向を観察し(それこそ、国内産業と国外産業を監視する情報機関が必要)、
国内に有望そうな技術があれば、他国に先駆けて法令や時限立法で、その技術を間接支援する体制を作ることが必要と考える次第です。
(逆に国外にヤバイ技術が有れば、対抗手段を自国に開発させる指示を出す。)
もちろん、見込みでGOするワケですから、失敗することもあります。
しかし、「国費○○○億円無駄」とマスコミに書かれるより、
「×××時限立法は、最後まで役立たず」と書かれた方がいいじゃないですか。長文失礼。
将来、せっかく国産旅客機が飛んでも中国で整備させて墜落させる希ガス
あのねえ作ったら作ったで責任ってものが発生するんですよ。日本製旅客機は
いいですがその後事故でもおこしたらどうすんの?一番危ないのが特定アジア国、
操縦、運用が下手で落ちてもあいつら絶対ひとのせいにするよ、わかるだろ。
だから新幹線だっておいそれと売れないんだよ。日本製旅客機がアジアに広がる
のはいいけど、その他のリスクも広がるので何でもかんでもメイドインジャパンは
よろこべない。
>>305 が、いいことを言っている。
そこで中小型ジェット旅客機開発を国家プロジェクトに法改正を考えてみる。
○機体のテストに必要な環境
・テスト飛行の為の飛行場使用および飛行について
・テスト中の事故について
・外国人技術者の労働ビザについて
○機体本体
・試用できる素材の種類について
・特許の公開する関する制限について(秘密特許)
販売についてはODAで暗黙の内に支援するとか、
賄賂を渡しても黙認するとか・・・
現状日本で作るとなると、時間と余分な手間が多そうだな