【中濠】メディア王ルパート・マードック氏が語る、中国投資の教訓〜大紀元[10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★
*省略した部分がかなりありますので、全文をご覧になりたい方は下記のソースリンクでお願いします。


 中国で10年近く投資をしてきたメディア王は最近、中国が友人に対してもいささか
な手加減しないことを理解したようである。「エコノミスト」最新号において、メディア
王R・マードック氏の中国投資の失敗談が掲載された。

 米ニューズ・コーポレーションの会長で「メディア王」と呼ばれているオーストラリア
出身のルパート・マードック氏は9月にニューヨークで開かれた会議の席上、中国政
府に利用者の情報を提供してきたヤフーを痛烈に批判した。ヤフーの情報提供によ
って反体制の記者が逮捕され、10年の懲役を言い渡されている。

 マードック氏は、北京政府が歴史の流れを逆らい、既に開放へ向かいつつある中
国国内のマスコミ市場を封鎖するということは、偏執的な行為としか言いようがない
と、その毒舌を披露し、自身の中国での投資が既に行き詰ったことをも明かした。

(中略)

 マードック氏は北京にへつらう唯一の投資者という訳ではない。マイクロソフトも中
国での検索エンジンに「民主」などの言葉を禁止することに同意した。ヤフーも中国
の情報交信に関する規制に従う姿勢を見せている。もちろん、これらのことは国際社
会の共通認識に反していることは、彼らにも十分わかっている。しかし、これはほか
でもなく、中国で投資する際の代償とみられている。

 10年の時間と多額の投資を投じて築き上げた中国政府上層部との関係は、マード
ック氏に期待したほどのメリットを与えなかった。マードック氏のニューズ・コーポレー
ションの技術を完全に吸収した後は、、中国にとってマードック氏は意味のない存在
となったのである。

 近い将来、マイクロソフト、ヤフー、ノーテル、グーグルも同じ結末に遭遇するかもし
れない。

ソース : 大紀元
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d93229.html
ご依頼 :
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129502759/320
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:52:12 ID:tDVhdqNv
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:53:14 ID:tDVhdqNv
わああああ、2、初めてとったあああああ。



で、メディア王ってなに?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:53:34 ID:WbtXIFEa
まあ、周知の事実ですがね。

ペプシの話も有名だし。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:54:26 ID:DRbH1FBB
ノーテルってナニ?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:54:35 ID:cGvd3h0h
本田宗一郎の台湾と韓国への技術支援の話を思い出した
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:55:29 ID:WbtXIFEa
ペプシの件

利益ゼロ…撤退要求のまれず国際裁定へ 対中合弁 こりごり? 米ペプシ社

【ワシントン29日=古森義久】米大手飲料会社が中国四川省で始めた合弁企業が中国側との衝突で不調となり、
撤退を求めたものの中国側が認めず、国際裁定に訴えた経緯が米国の新聞で詳しく報道された。日本や米国の
対中投資が増すなかで中国側と組むことの難しさを象徴するケースとして国際的な注目を集めている。

 二十八日付けワシントン・ポストは中国四川省の成都発で「ペプシ、中国での『離婚』を求める」という見出しの記
事を掲載した。それによると、米国のペプシコーラ社が1993年から合計二千万ドルを投資して四川省の成都に開
設した「四川ペプシコーラ飲料会社」がこれ以上、操業はできないと判断、撤退を求めたが、合弁相手の中国側の
四川省ラジオ・テレビ工業発展会社が反対し、ペプシ側は八月、スウェーデンの国際裁定機関に提訴したという。

 同報道によると、四川ペプシ会社は中国側が株保有の73%で経営トップを独占し、ペプシ側から「中国人の社長
らは広告費や市場調査費を勝手に使い、役員会の了承なしに高級車を買ったり、海外旅行に出かけるなど、経営
を私物化した」という苦情が出るに至った。

 さらに▽ペプシ側は合弁会社の会計監査を外部の会計事務所に委託したが、中国側が阻止した。▽四川ペプシ
会社の役員の任期は今年一月で切れたのに中国側役員は勝手に留任した―などと伝え、ペプシ側が合弁のパー
トナーシップ解消を強く要求するに至ったとしている。

 しかし中国側はこれに応じず、ペプシ側では「中国側が協力の基礎を完全に破壊し、合弁の継続を不可能にした」
(ペプシ中国会社のワーフイ・チュー社長)と主張していると伝えている。
 ペプシ全体としては中国には一九八〇年代はじめから計八億ドルを投入、四川ペプシ社を含む計十四の合弁企業
を設立してきたが、中国での利益は出ていないという。

産経新聞 2002年9月30日付け紙面より

【中国暗影 成長の大矛盾】(1)破綻した先富論
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2860.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(2)農民収奪加速
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2862.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(3)腐敗の構造
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2866.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(4)見せ掛けの繁栄
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2869.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(5)遠い世界の工場
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2874.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(6)環境と資源
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2877.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(7)民工の反撃
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2882.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(8)市場経済化妨げ
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2885.html

産経の点撃(クリック)北京って連載に、大連に合弁会社作った日系企業が載ってたが、かなり悲惨。
赤字の原因が不可解な支出と分かって、追求しようとしたら従業員から業務妨害や軟禁といった抵抗にあってるそうな。
経理書類の日本人社長のサインが偽造されていたり・・・

挙句に休業に追い込まれたそうな。

日本側企業の甘さもあるそうだけど、中国はよっぽど気をつけないと。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:56:16 ID:JFVZpv0h
まあデレックTVやテレ朝買収で日本に来た時は引くの早かったのに
中国には夢見すぎたのねw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 03:58:12 ID:WbtXIFEa
こんなのもあったね

【中国】独VW、今年中国市場で4億ユーロ以上の損失か[4/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114065255/

 米ゴールドマン・サックス証券が発表した報告書によると、独フォルクスワーゲン(VW)は2005年、
中国市場で4億ユーロ (約559億円)以上の損失を出すもようだ。20日付で北京青年報が伝えた。
全文:Yahoo! news http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000005-scn-int
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:01:36 ID:ALCgMn2N
俺の持論として、エロが規制されてる国はメディアが発達しない
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:05:13 ID:2M3zLxP5
かみさんが中国人でも効果が無かったわけだなw
>マー
>>10
じゃあ日本もモザイク解禁しないとこれ以上の発展は望めないなw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:16:06 ID:Z2nAAurv
中国人と韓国人はほとんどキチガイだよ
14?1/4??L?c????÷:2005/10/22(土) 04:17:21 ID:LUB27XU/
チャンにはメディアという概念もサービス産業といつ概念もないのだよ
あえていおう。発展途上国ではなく後進国という言葉を復活させるべき
自己崩壊までもう少しだね。仮にオリンピックが開催されたとしても
その後は各国の投資が激減しGNPがマイナスに転化してその打開のために
戦争を起こすぜあの馬鹿どもは。全世紀の某国とよく似て来たとは思い
ませんか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:17:27 ID:pmJHlm+0
>>5
ノーザン・テレコムのことじゃないかな
勘なので確かめてみて
じゃ寝る。ノシ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:25:39 ID:tOpAqtCG
テレ朝は今が買い時ですよ。<マードックさん
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:25:56 ID:ulMFCkfT
奴らは恥とか道徳の概念を知らんからな
まさに無限地獄の亡者、餓鬼、亡霊だよ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:27:36 ID:CAWeEWQr
おれはメディア王になる
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:28:47 ID:k0Dc2fBQ
日本企業の大半もいずれ追い出されると思われ。
勿論、工場設備は乗っ取られる。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:35:32 ID:s052cARu
ヤフーって中狂の手先だったのかーー
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 04:40:59 ID:sKaJTqXV
>>8
日本の時は、株売却で利益がでたからね。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 05:11:14 ID:n3Dy5sQO
>>10
なるほど、
中国でのエロ規制ってどんな状況なの?
韓国だと日本と同等ぐらいなのかな?
詳しい人、おしえて〜
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 05:34:07 ID:80CWMUTJ
マードックでさえどーしようもないんじゃ、日本企業なんかいちころだな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 05:46:23 ID:JFVZpv0h
>>22
中国はネットでも水着がギリ

韓国はヌード写真集とかはあるけど、エロ本の類はとっても貧弱
ネットは無法地帯みたいなもんだけど、大抵日本等海外モノで
自国産だと素人のエロチャット画像が一番抜けそうといいうオチ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 06:18:08 ID:n3Dy5sQO
>>24
ほ〜、参考になった、ありがと〜

思ったより厳しいね〜、
こんなんじゃ欲求不満になるじゃんって思ったけど、
無修正見たからエロ心が満たされるって訳でもないから、
そーでもないのかな?
恥じらいを忘れた無修正より、パンチラの方がずっと楽しいもんな〜

ん?そーすると中国では、これは水着なのか下着なのかで、
大論争になったりすんのかな?

イヤ、マードックを語りたい方、スマンカッタ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 06:23:56 ID:JFVZpv0h
>>25
まあその代わりと言ってはアレだけど、リアルで女買うのは安いからね。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 06:53:17 ID:MBT5AOYC
マードックが阿呆なんだよ。
「すり寄ってくる者には最初だけ飴を与えて、牙を抜いたところで
財産を全部掠奪して完全に抹殺する。」これが中共の戦略。今も昔も
全く変わってない。中共の歴史なんざたった56年しかないんだ。
あっという間に勉強できるのに、努力不足だよ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 07:27:26 ID:ZaSPE/OT
シナにゴマすって傘下の出版社から
「レイプ・オブ南京」を出版したのに
こういう結末だとはね

いい気味だw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 10:36:22 ID:Wn/OPn4k
孤児院の育ての親である神父を殺して教会に火を放つような人種ですから。。
30闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2005/10/22(土) 10:54:32 ID:W3rokgut
>>7
そういえば支那のケンタッキーじゃまだペプシコーラ出してたな…
おかしいとは思ってたんだが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 12:44:31 ID:rOdY+ac6
こいつのかみさんが中国人なんだろ。しこたま慰謝料とられるんだろーな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 13:15:52 ID:07iODfPq
さんざん利用しておいて無礼な仕返しするのが支那クオリティ。
やっぱあいつらに必要なのは「アヘン」しかない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 13:25:24 ID:rTz95NSg
中国に投資するのは単なるバカ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 23:18:10 ID:RQK0y9AX
ハゲタカが羽をむしられて帰ってくる。それが中国。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 23:27:50 ID:vfbozWCs
>>7
へー、香港のときは逆に元気だったのに。ぱっしー。
大陸が絡むとダメになるんだな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/22(土) 23:34:53 ID:vfbozWCs
漏れの伯父も中国で商売してるが、台湾通しにしている。
中小企業はこの窓口屋というか代理店かましたほうが安全。
(詐欺も多いけどね)
大陸の官がらみの口利き屋とかが出てくると、
ほとんど追い剥ぎみたいに資産全部とられたりする。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/23(日) 01:30:15 ID:YXgFrv0q
>>18
頑張れよん。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/23(日) 01:42:47 ID:qqYOCdNe
軌道にのると乗っ取られる
電気や水やなんやを止められて操業不能に持ち込まれ、中国人役員が乗っ取り
日本企業8万社が、少しずつこういうめにあう
眩暈がするよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
コドラム氏、東西新聞の倍雌雄はどうしたんですか?