【台湾】「日本の軍国主義の浮沈を目撃した」 李登輝前総統、米国議会内で中国の軍事的脅威を訴え[10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★

 【ワシントン19日共同】ワシントン訪問中の台湾の李登輝前総統は19日、
米議会議事堂の一室で開かれた歓迎レセプションで演説し、自らが目撃した
戦中の「日本の軍国主義」を引き合いに、中国の軍事的脅威を指摘、
同国の民主化の必要性を訴えた。

 李氏は日本植民地下の1943年から当時の京都帝大で学び、終戦を迎えた
「22歳まで日本人だった」と公言する親日派だが、戦中の日本と現在の
中国を重ね合わせ、双方に共通する軍事的脅威を指摘した形だ。

 レセプションには、中国政府が「独立派の代表」の訪米として激しく
反発する中、親台湾の米議員組織「台湾議員連盟」メンバーらを中心に
上下両院の与野党議員計27人が出席した。

 李氏は演説で、中国が一党独裁を維持しながら軍事力を増強している
現状を説明した上で「わたしは第二次大戦の悲惨さの中で生き、日本の
軍国主義の浮沈を目撃した」と表明。「この体験から国やアジア太平洋
地域の発展のためには民主化が必要だと深く理解した」と語った。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051020STXKE007720102005.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 10:59:22 ID:mfTOfnrq
2ゲットなら中国滅亡
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 10:59:49 ID:Vziat8eU
GJ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:00:37 ID:CvThlJBj
塾長これからもシナの危険性を主張し続けてくれ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:01:00 ID:h+fEsCBo
李登輝だけはガチ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:01:11 ID:jSL7QO4p
最近の流れを見てると、日はまた昇るのだな、とつくづく思うね。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:01:39 ID:Ajc/HSF+
支那が沈むときの巻き添えは属国だけにしてくれ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:03:03 ID:eoduLpfR
つつがなきや
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:03:29 ID:oMdsMsEn
>>1
日本も次回は歓迎レセプションを開くべきだね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:04:47 ID:UxZfL3vt
流石塾長
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:04:51 ID:HoeTWGAv
ほえ〜、台湾が・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:05:08 ID:Nc4lLcTQ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1129646247/54
このレスで、昨日自爆テロを予告した学歴板の「全裸爺」。

ただいま降臨!もみ消し工作のために必死の活動中ですw
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1129646247/

ただし、人大杉のため専用ブラウザあるいは携帯電話からしか
アクセスできません。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:06:49 ID:oMdsMsEn
>>11
まさか、靖国参拝訴訟をしたインチキ女が台湾の代表だと思ってないよな・・・
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:07:42 ID:hN1dPtod
>>1
これは李登輝の発言をうまいこと繋ぎ合わせて変な解釈に
している匂いがするな。
彼の著書など読む限り、こういう意図の発言をするとは思えない。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:07:43 ID:831/fit3
今更ながらに凄い人物だなと関心する。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:08:09 ID:QQFlN06A
高金梅毒
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:09:15 ID:93WpMTkE
>>14
台湾の利益のために
親日やってるだけだから
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:09:17 ID:kSdjRNts
>日本の軍国主義の浮沈を目撃した

このジジイは反日か?
早く死ねよ^^;
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:12:44 ID:frOKAkWH
>>14
日経フィルターがかかってるっぽいな

まぁ海千山千の元総統の事だから、米民主にも口当たりいいように
軍国主義の浮沈ぐらいは言うかもしれんが
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:13:21 ID:HoeTWGAv
>>13
いや、ID見てくだせい

台湾がらみのスレで言ってみたいと思ったら立ってたからw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:13:35 ID:3cdYqIiK
>18
日経だからじゃマイカ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:14:05 ID:8Xpu9ymQ
李タン、違うよ、

「戦前戦中の米の孤立主義、国連幻想、支那幻想が日本を軍国主義に追いやり、
破滅させた」

「ヤルタ体制も完全な誤り。極東の安定と米の国益は日米同盟による支那封じ込めによってのみ成る」

って、なんでヤンキーに言わないの?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:16:09 ID:6Grsg80s
15年戦争当時は軍国主義だろ。

24闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2005/10/20(木) 11:17:28 ID:DBTO3zHp
>>22
言えぬ、言えぬのだ。特に前半は
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:19:02 ID:8oLqHH94
いまどき国連なんぞ信用しているのは

無知な奴らだけ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:21:04 ID:oMdsMsEn
>>20
失礼したw
27 無国境会:2005/10/20(木) 11:22:04 ID:kVqr/v0N
 中国も民主化の必要性を感じているようだ。その内民主化するであろう。
そうしなければ台湾との統一は不可能だからだ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:22:47 ID:9gcEOQFV
学生が1943年まで徴兵を免除されていた国を軍国主義と呼ぶそうです。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:22:53 ID:0YppyAmo
>1
スレタイがちと朝日っぽいぞw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:23:22 ID:5J6MEGx4
中国に”東条英機”みたいな人たちがたくさんいるということですね。
でも本当に悪かったのはスターリンや毛沢東ですからね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:23:38 ID:HoeTWGAv
英語のニュースサイトではこんなのあった。

ttp://www.chron.com/cs/CDA/ssistory.mpl/world/3402813
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:24:26 ID:VNoPWHKA
米国、日本等の先進国への脅威となるのは民主化した中国とみた。もちろん経済面を見た場合だが
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:24:58 ID:hN1dPtod
軍国主義だったのは事実だが、民主主義であったことも事実。
国民が弱腰外交の内閣より軍部を支持した。

李登輝塾長がそのことを理解していないはずはないので、
発言の都合のいい部分を繋ぎ合わせた、日経による印象捜査
の気がする。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:25:03 ID:A3QhU2Uj
>>18
国家総動員法を制定していた環境下では言い訳できない。国家予算の40%を国防予算に裂いていたし。
ただし、それが世界の情勢でもあった。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:25:27 ID:8Xpu9ymQ
>>25 あのー、>>22の国連ってのは当然ウィルソンが提唱して
後にシカトした“国際連盟”のほうだから

ぼく、もう少し勉強しようね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:25:30 ID:6tGkfwCu
>>20
『ほえ〜!!台湾ガールのAV』
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:26:02 ID:3LGLPi7c
>>33
たしかに塾長の発言とは思えん
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:26:35 ID:Hf+lX9Bu
>>1
上手いな、李登輝。

日本か中国かではなく、民主化という普遍的価値観に照らして
米国に判断を迫る訳か。

この論理なら、日本の左翼でも十分に理解できる。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:27:17 ID:hN1dPtod
>>32
俺も昔はそう思っていたが、今は民度が低いので、民主化は無理、と思っている。
国を小さくすれば、何とかまとめられる可能性があるのかもしらんが。

少なくとも、ウィグル、東トルキスタンは手放すしかない。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:29:35 ID:FmDyBjNY
シナを徹底的に批判するためには、
靖国を全面否定し、軍国主義を徹底的に反省しなければダメ。

幾ら日本が中国の軍国主義を批判しても、
「日本は自分の軍国主義を肯定しているじゃないか」と言われてチョン。

「靖国参拝は平和のため」なんて詭弁を言っても、世界中誰も信じない。
第二次大戦中、ヒトラーは「自分は一度も戦争を望まず、平和を希求してきた」と言い続けていた。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:30:35 ID:HoeTWGAv
李登輝さんの話題じゃないけど、こんなのもあった。(10/19付の記事らしい)
ttp://www.sciencedaily.com/upi/?feed=TopNews&article=UPI-1-20051019-21540600-bc-china-googlemap.xml

googleの地図表記に関する話題なんだけど、
中国からのイチャモンがついたそうな。
これってちょっと前に台湾からの抗議で中国の一地方ってのを修正したところじゃなかったっけ?

台湾がんばれ、中国にまけるな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:30:56 ID:tpZh9Qk4
さすが中国の奴隷新聞日経だね。
李登輝が日本の軍国主義を批判しているかのように書いているな。
李登輝のイメージを貶めようとしているのがビンビン伝わる
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:31:20 ID:+/OrMjTw
>>40
はいはいわろすわろす
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:32:49 ID:Hf+lX9Bu
>>40
徹底批判するのが目的ならそれもいいが、それはもはや目的と手段が
入れ替わっているぞ。(w
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:33:45 ID:1wqBSIBf
>>33
日経と言うより
共同通信の偏向だろ

共同通信は

つなぎ合わせの偏向報道大杉
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:33:59 ID:DpHM8ymF
つーか、日本がしっかり台湾に「支持する」と言えばいいのに・・・。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:35:21 ID:6Grsg80s
第三者を味方につけるために多少の誇張やウソは許されるだろう。

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:35:51 ID:m6zPu0E1
李登輝は今の日本人よりも日本を熟知している。
だから>>1は真意ではないかもしれない。
だが、「中国の脅威」を理解させるという第一の目的を達成させる為に、あの言い方になるのは仕方ないと思うよ。
日本を擁護していては米国人(特に民主党)の理解を得にくい。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:36:39 ID:DJS5Zu/y
>>42
まったくだ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:36:48 ID:hN1dPtod
> 「わたしは第二次大戦の悲惨さの中で生き、日本の
> 軍国主義の浮沈を目撃した」

これはまっとうな発言だし、

> 国やアジア太平洋
> 地域の発展のためには民主化が必要だと深く理解した」と語った。

これもまっとうな発言ではない。

問題は、二つめの発言の頭に付く「この体験から」ってのが何を差すか、だ。

おそらく「軍国主義の浮沈を目撃した」、ことを差すのではなく、記事に
は書かれてはいない、発言全体を差すとか、そういうことではないかと
推察している。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:37:09 ID:A3QhU2Uj
>>40
靖国神社を参拝したことのない胡錦濤や盧武鉉が何を言っても説得力がない。
やってみてからモノを言えってやつさ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:37:19 ID:8Xpu9ymQ
米国自身が軍国主義である件

国家方針が「強大な軍事力により米の覇権維持」なわけで…
そこ行って、軍国主義云々っていっても、おれなら「ハァ?」って感じ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:37:37 ID:hN1dPtod
>>50
間違えた。訂正

> 「わたしは第二次大戦の悲惨さの中で生き、日本の
> 軍国主義の浮沈を目撃した」

これはまっとうな発言だし、

> 国やアジア太平洋
> 地域の発展のためには民主化が必要だと深く理解した」と語った。

これもまっとうな発言。

問題は、二つめの発言の頭に付く「この体験から」ってのが何を差すか、だ。

おそらく「軍国主義の浮沈を目撃した」、ことを差すのではなく、記事に
は書かれてはいない、発言全体を差すとか、そういうことではないかと
推察している。
_______________________________________________________


54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:38:27 ID:DJS5Zu/y
日経も支那の奴隷だからな、変なバイアスが入るのはいつものことだ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:39:10 ID:eGttoZBq
>>40
信じてないのは支那チョンだけですが?
56台湾防衛は日米の使命:2005/10/20(木) 11:39:38 ID:C6mt56jb
民主化された台湾を防衛するのは、日米の使命だ。
台湾を見捨てた途端、日米は国際的信用を完全に失うだろう。
中共に幻想を抱くべきではない。現状は「中共王朝」で、言論
の自由も信教の自由もないのだ。こんな政権の言っていること
など信じる方が馬鹿だ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:39:58 ID:2w+efUey
>>18
軍国主義の浮沈というのは、要するに日本軍が辿った末路を見たという事なんじゃないの?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:41:56 ID:4zOF299K
>>46
台湾関係法みたいなの作ってなかったっけ。
台湾と国交を断ったのは、国連理事国に中国がいたから=仕方がなかった
断交しても民間での交流を行なうことを約束した=支持している
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:42:22 ID:Nc4hLQUp
我日本も李登輝先生を招待し 靖国参拝をお願いしよう
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:43:10 ID:HoeTWGAv
>>57
自分もそんな感じに捉えた。

ナショナリズムの暴走とその帰結って感じかな。
これなら中国を批判するに値しそうだなと勝手に解釈してる。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:43:18 ID:FbxbWNJc
軍国主義だったのは確かだな、正直あの時代で軍国主義でなかった
国ってどのくらいあるのだろう??
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:43:56 ID:DJS5Zu/y
>>61
無いね
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:43:59 ID:FIlrTy99
日本の外交をやってくれてるんだな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:45:57 ID:eyq4Em95
>>59
今年度中に是非行いたい物だ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:46:56 ID:6Grsg80s
>>53
李登輝閣下は国民党独裁の台湾を「無血」で民主化した英雄ですから。

「この体験」=「台湾民主化」と考えるべきだろう。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:49:20 ID:Uaiej0AU
オマエラ本当に極端だな
アメリカ議会で戦前の日本が正しかったなんて言える訳ないだろ

アメリカに向かって中国の脅威を説いてくれただけでも感謝すべき
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:49:38 ID:e3p853GS
>>32
日本経済が没落した場合なら兎も角・・・
日本が現状維持で、中国経済がアジア・ナンバーワンは無理 ポ

良くて、韓国レベルでしょう。ソウル五輪の頃は、日本に追い付け、追い越せと、鼻息が荒かったが・・・
パクりだけでは、越えられ無い壁が在ります。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:51:55 ID:tccV1Y1l
日本は選挙も行われていたし、憲法も議会も機能していた。
中共一党独裁と戦前日本はまったく違います!!!!
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:53:06 ID:B4+HTXKh
>>32
民主化したら分裂するに100元
いまだに軍閥が幅利かせてる国だぞ?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:56:26 ID:+qGNyQ7o
>>61
植民地にされていた国だけだろう。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 11:57:40 ID:6Grsg80s
>>61
チベットかな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:02:17 ID:WMlerNij
能天気正義馬鹿アメリカにわかりやすくたとえ話をしただけ。

アメリカ人は公式の場で、外国人から日本に正義があったという前提では
話を聞かないだろ。
第二次大戦中の米国内の認識を基底に、李登輝さんが話をしただけだろう。

イラク戦争を中国でやれといっているに等しい正論だよ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:04:34 ID:ic3I0Rjj
>>68
ちゃんと憲法も議会も野党もありますよ。インチキだがw
>>69
それは軍内の派閥と言う意味で使ってるんだよね? 戦前中国の施政権も軍隊も
持ち、お互いに戦争もしていた事実上の独立国としての軍閥じゃないよね?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:07:39 ID:p2t4ldT/
こんなスレタイに釣られないクマー(AA略
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:15:00 ID:MFneUIKQ
共同だし。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:20:50 ID:w1beZNb3
なるほどね。台湾を直接戦わせて、日本とアメリカは援護に回るわけか。
台支紛争特需を受けるわけか。
77kyusyujin:2005/10/20(木) 12:20:53 ID:4Xb69ahz
この人は筋が通っている。

立派な指導者ですね。

中国の言うのは中共に都合の良い歴史認識の押し付けと内政干渉。
世界に普遍的価値があるのは中共独裁主義・中華思想ではなく民主主義。

中国国民は選挙権があるのか?
中共の存立基盤は日本を倒したという捏造の歴史観だけ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:21:19 ID:3LGLPi7c
>>75
まぁ例によって一部捏造だろうな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:25:51 ID:LAP1Rk7e
まぁ、塾長は全て理解した上で、アメの説得のために言ってるんだろうから、
別にどうでもいい。
問題は揚げ足を取って塾長を非難してる、反日工作員。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:34:43 ID:GQ/dle88
ま、李登輝は日本人のためにではなく台湾人のためにやっているんだから、
日本を上手く利用しようとしてるんだろう。
俺たちが台湾を支持しているのもシナを痛い目にあわせようとしているからで、
何も台湾が好きなわけではない。
81愛国日本:2005/10/20(木) 12:44:32 ID:t2Ayt5Xt
なーんだ結局リートンホイも反日かよ!!!台湾を信じた俺らがバカだった
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:44:53 ID:7R0tj94c
>>80
俺たちなんて勝手につかうなよ。
まさに特定アジアと同じメンタリティだな、お・ま・え。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:46:35 ID:fw0tigz4
李登輝さんの外務大臣キボンヌ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:48:20 ID:NFsiqPEX
共同以外のソースではどうなってるのか?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:48:27 ID:VSiUU0xQ


  甘えるな、国家に友人などいない。
  「国家に真の友人はいない」…………… キッシンジャー
  「隣国を援助する国は滅びる」…………  マキャべリ
  「我が国以外は全て仮想敵国である」…  チャーチル
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:53:20 ID:3LGLPi7c
ソースが共同って時点で明らかにアレだな。
塾長がこんな発言をするはずが無い。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:53:31 ID:dpWhh9jz
>>85
それはすなわちすべての外交は対等を前提とするということだ
軍事も経済も文化も対等に評価してこそ成り立つ話だな
対等という言葉を平等と置き換えた馬鹿がいるのは日本だが・・・
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:56:03 ID:ekC8bAyt
信者が必死
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 12:56:20 ID:3LGLPi7c
ま、中国は日本と台湾が仲良くなってもらっちゃ困るからな。

万が一、台湾が暴走だろうが何だろうが独立したとしたら、
中国は半年も待たずに瓦解して終わる。
その時は、日本は台湾の側にいるだろう。

台湾人を全面的に信頼は出来ないが、「敵の敵は味方」という事だ。
90マサ カズナブル:2005/10/20(木) 13:07:55 ID:FjsTCAl8
>>89 そうですね。少なくとも、儒学思想で凝り固まって、戦後60年たつのに、
未だに「日本は賠償しろ!!」と叫んでいる連中とは大違い。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 13:15:05 ID:AAQaNi66
なんか最近、李のおじさんが暴走気味な感じがする。
無理しないでね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 13:18:35 ID:Hf+lX9Bu
>>91
年寄りは焦りがち…時間が残り少ないから。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 13:26:53 ID:t2hU1/7V
>>91
大多数の平和ボケ日本人(自分も含めて)にとっては
この程度でも暴走と感じてしまうんだよね
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 13:37:59 ID:LCWhQro1
中国の肥大化した自尊心を危険と感じないとしたら、
そっちの方こそ平和惚けと呼ぶにふさわしい。

日中日露戦争後の旧帝国の自尊心と来たら…
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 13:40:25 ID:35cv9tM9
李登輝が15年以上前に書いた本を以前読んだが反日中国人そのものだったぞ
日本軍国主義がどうだとか台湾がその過酷な支配から解放されて云々とか
総統時代の台湾での講演を主にまとめたものだから仕方ないのかもしれないが
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:04:47 ID:7LJD2ilk
2次大戦直前の日本の軍国主義(?)と今の中国の類似点を引き合いに出して中国の脅威を指摘
→日本との戦争での苦労をアメリカに思い出させて、アメリカが中国を叩くように持っていこうとしてるのでは?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:09:29 ID:i6KKS5JC
李登輝閣下の発言はすべて好意的解釈するように頭の回路が組まれているので。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:09:43 ID:N3kR411m
アメ公も日本が支那と仲良くされても困るだろ
まあ核もて早く
核持つところっと態度変えるからな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:12:44 ID:sCQK662q
「武士道解題」読んだ
厨房の時校長が李登輝のファンで全校生徒に配ったんだよ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:20:50 ID:CqhxjwEJ
共同か。あやしい
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:23:11 ID:sCLaoMwJ
まあ、政治家だからな。
日本を多少悪く言うこともあるだろうよ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 14:30:36 ID:o5UqQgVT
>>32
民主化は魔法の薬ではない。
インドは民主国家だが、先進国の脅威だろうか?
ロシアは民主化したが、脅威が増えただろうか?

先進国を経済面で脅かすには、支配層や官吏の腐敗一掃と、国民の遵法精神が揃わないと無理だと思う。
成長の芽をそれらが蝕んで潰してしまうからね。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:19:02 ID:5pmiN1Pz
おかしかろうが何だろうが、アメリカを反中にできりゃそれでいい。
頭が固すぎると外交なんて出来ん。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:23:00 ID:Po3q/u/R
>>95
外省人ばかりの国民党で権力を握る為、いろいろあの手この手を打っていたみたい。
「非情城市」を観て当時に思いをはせましょう。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/10/20(木) 15:23:39 ID:vwPdBjw8
正義のアメリカが、どうしようもない軍国主義国家日本を、民主主義国家に変えてあげたというのは、
アメリカ人が陶酔する神話だから、それに乗っかるのが一番アメリカ人を説得しやすい。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:28:06 ID:2JAuZYtq
ttp://www.cna.com.tw/perl/topread_mp.cgi?id=200510200139

李登輝:民主化なしには強大な中国の拡張の危険がある PD3D0501.CAP
        (無民主化的強大中國 就有擴張危險)
10/20/05 12:10:54(中央社の記者の陳永昌のワシントンの19日の特電)

前大統領の李登輝は今日米国の国会が演説する時、日本の軍国主義の盛衰を例にして、もし政治の
民主化がないならばを強調して、いかなる強大な国家はすべて対外拡張の危険があって、世界平和
についてすべて脅しで、現在の中国の経済の飛躍と軍事に対して拡張して、いっそう心配、中国の
民主化はアジアの衝突の回避のために必要な要素だ。

李登輝は台湾からアメリカに駐在して李大維の同行員を代表して、午後5時に国会の山荘に到着して、
数十位の国会議員の情熱の歓迎を受けて、舞台に上がって挨拶して李登輝に敬意を表現する者は2
0数名があって、李登輝も米国の国会の演説をする台湾の解任される大統領まで(へ)首位だ。

「手を携えて互いに、に従って共に平和を作る」の演説の中で、李登輝は、民主と自由は台湾と
米国の共通の理想で、双方も同じ理念を分かち合って、保護の地区の平和与安全、台湾米正式の
外交関係だが、しかし米国の頑丈な仲間として、台湾はずっと双方の利益を守る上に力の及ぶ
限り努力して、台湾米について成果に関係してうれしく思って、しかもかなりこの友情を大切に
するとまず強調している。

彼は、台湾米利益に基づいて、同時にアジア太平洋の情勢を考慮に入れて、台湾はきっとベスト
を尽くして両岸関係を安定させることができ(ありえ)て、でも、ここ数年来、中国の飛躍は両岸
関係のために新しい不安の変数を持ってきて、多くの人は中国が経済の方面でそびえ立つことに
気づいて、しかし中国の依然として共産の独裁の体制を見落として、その上絶えず軍事の力を拡
充していると表している。

李登輝は、彼は2回の世界大戦の苦痛を経験して日本の軍国主義の盛衰を経験して目撃して、深く
1つの国家あるいは全体のアジアについて民主化の発展する必要性を体得すると強調している。
彼は、もし政治の民主化がないならば、いかなる強大な国家はすべて対外拡張の危険があって、
世界の平和についてすべて脅しだと指摘している。この歴史を理解して、みんなは現在の中国の
経済の飛躍と軍事に対して拡張して、いっそう心配、そのため、中国の民主化はアジアの衝突の
回避のために必要な要素だ。

李登輝は、米国の指導(者)はアジア地区の平和の不足してはいけない条件を維持するので、台湾
は米国が引き続き国際社会でこの役を演じることに会うことを笑って、もちろんその他の民主的
な国家の支持がおよび協力するのも必要だと言う。

彼は強調して、x湾はすでに民主的な社会で、その他の若い民主的な国家と同じに、深化、強固さ
の民主でやはり更に広範な改革を要しなければならなくて、台湾の人民は自分の未来を選ぶことと
自由を渇望して、米国の友人がしかも支持を理解することができることを望む。941020
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:29:17 ID:2JAuZYtq
273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 投稿日:2005/10/20(木) 14:35:27 ID:2JAuZYtq
>>270
ttp://www.forextv.com/FT/AFX/ShowStory.jsp?seq=7182  FOXTVニュース
Lee warned that China could emulate Japanese militarism of the past, pointing out that
its democratization was key to preventing conflict in Asia.
"I personally lived through the misery of World War II and witnessed the rise and fall
of Japanese militarism," he said. "Without democracy there is always the danger of a
large country spreading its power outwards and becoming a threat to world peace."

李登輝は現在の中国が日本の過去の軍国主義をまねるかもしないと警告し、アジアの紛争を
防止する鍵は中国の民主化に有ると指摘した。
「私自身は第二次世界大戦の悲惨の時代を生きてきたので、日本軍国主義の勃興と凋落を見て
きた。民主主義なしには大国は常に外部にむけ(領土)拡張に走る危険があり、世界の平和の
脅威になる可能性がある」


274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 投稿日:2005/10/20(木) 14:43:02 ID:2JAuZYtq
>>273
この李登輝の言葉はかなり巧妙で、ブッシュ大統領が盛んに言っている「日米はかってWWII
で敵同士として戦ったが、日本は今や民主主義のモデル国でアメリカの良い同盟国」というのを
下敷きにしているような希ガス。つまり日本を民主化した、とアメリカ人が自負している事を
意図的に持ち上げて、アメリカ(の圧力)による中国の民主化の必要性を言っていると思われ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:40:10 ID:o5UqQgVT
戦前の日本もドイツもイタリアも「議会制の民主主義国家」だったのだが、
歴史を知らないアメリカ人はころっと騙されそうだな。
109極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/10/20(木) 15:43:12 ID:D5pJrmsV
 まぁ、塾長は過去の日本を100%肯定しているわけではないからなぁ。

 そういう意味では、ブサヨの脳内くらいにしか居ない教条ウヨwなんかと違い、
どちらかというと漏れら一般2ちゃんねらーに近いスタンスなんだよなぁ。

 まぁ、「戦時中」の(Not戦前w)翼賛体制とか、反省すべき点はゼロではないからね。
ただ、それ考えても「日本が100%悪い」とか「一切弁明すべきでない」という話とは
違う、と。

 物事は、是々非々で考えて評価しましょうって、極めてまっとーな話しかと。
 善か悪か、ゼロか1かの二元論でしか語らないような特亜の人間や日本の反日ヴァカとは
やはり一味違いますよww
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:44:43 ID:cY/xTt3L
日本だけ引き合いに出すなよww
世界中が軍国主義だったろうがwwww
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:45:44 ID:Z8n9NUH9
ソースは日経&共同だろ
親中記事しか書かないやつらだから、李登輝のいってたことより
相当捻じ曲げてるはず
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 15:47:41 ID:2JAuZYtq
日本人も、こういう風にアメリカ人をおだてて乗っける手法を学ばないと。

WWIIでは蒋介石の奥さんが、アメリカでそれをやりまくって、日本を
やっつけろ、とたきつけて成功したわけで。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 16:02:43 ID:bqKYoRMY
やっぱり李登輝さんは上手いなあ。
日本にも米国にも筋を通した上で、反中の理由づくりを進めてる。
現代日本の外交官らにも見習って欲しいよ。

この人が生きてる間でないと、台湾独立の道は絶たれてしまう。
頑張って欲しい。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 16:03:01 ID:2JAuZYtq
ttp://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=110902&docid=9855
[その他] 白神猿 (2004-02-26 22:43 作成)

アメリカの要求が厳しくなったのは蒋介石の妻の宋美麗がアメリカで政治家にロビー工作したから。
その工作(新聞にでかでかと載っている)に何もしない日本の政治家っていったい…。(やはり戦
争したがってたのでは?)

[内容追加] 953cvngr (2004-02-27 10:47 作成)

美女で聡明な宋美麗がニューヨークで大演説するわけです。 226事件以降、日本には明確な指針が
なくなったのですよ。場当たり的な対応で泥沼状態になった。犬養首相がのらりくらりしたために、
痺れを切らしわけだ。軍部の暴走ではなく軍部を利用した維新をやったら世界戦争に突入したとい
うのが本音。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その昔は宋美麗の日本非難演説、いまや李登輝の中国非難演説、いずれもアメリカ人を乗っけようと。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 16:48:08 ID:6Grsg80s
日本人は本当に歴史を知らないから
>>114が遠因で戦争に負けたのを分かっていない奴が多いよな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 16:53:57 ID:dpWhh9jz
>>114
まぁどうのこうの言っても人類史上最強の国家だからな アメリカさんは
それをおだてるなり賺すなりして動かせば世界情勢は必然と動くからな
アメリカをどう日本の国益に適うように動いてもらうかも外交手腕なんだが
日本の外務省はなぁ・・・
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 16:54:56 ID:QJbYiLoH
もちろん今の日本はかつてとは違う
と後で付け加えてくれたんだろうな李爺
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 16:55:49 ID:sM1C7SX6
>>114が契機になって、飴は中国大陸にフライングタイガースを送り、
ヒマラヤ越えで重慶の民国政府に軍事物資の援助を開始した。

それまで議会も国民もヨーロッパ大陸の戦争に目を奪われてたからね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 22:48:39 ID:1wqBSIBf
http://www.taiwanus.net/people/ldh/video/wmv.php?id=03

訪美(訪米)中の李登輝前総統に共同通信がインタビュー

「琉球は台湾領。琉球人を洗脳する」だって
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:00:26 ID:78iGcj8y
米議会が李台湾前総統を大歓迎=中国には軽蔑示す
【ワシントン19日】

訪米中の李登輝台湾前総統(82)は19日、ワシントンの議事堂で
開かれた歓迎式典とディナーに出席し、台湾に民主主義を確立し、共産主義の中国
と対決する英雄として議員や各界要人たちから大歓迎を受けた。議員らはその一方
で、中国の指導者らを圧制者として軽蔑の念を示した。(写真はワシントンのジェファ
ーソン記念堂を訪れた李氏)

 李前総統はこれまで議事堂に招かれた台湾の要人の中では最も大物。中国は李
氏のワシントン訪問に遺憾の意を表明していた。

 共和党のローラバッカー下院議員は式典で李氏を自由の偉大な英雄と称賛し、「あ
なたが今いるアメリカの議事堂は圧制者にとって頭痛の種になる人たちをたたえる場
所だ。トマス・ジェファーソン(米国第3代大統領)、ジョージ・ワシントン(初代大統領)
は米史上の最も偉大なトラブルメーカーだった」と指摘する半面、ブッシュ政権が大陸
中国を支配する圧制者たちに気兼ねして李氏によそよそしくしているのは残念だと述べた。

 李氏は挨拶の中で、「私は第2次大戦を経験し、日本軍国主義の興亡を目撃した。
民主主義体制がなければ、大国が軍事力を外に拡張し世界平和の脅威になる危険は
常に存在する」と述べ、中国が過去の日本の軍国主義と張り合おうとする恐れがあると
警告した。
〔AFP=時事〕
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1449368/detail
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:02:39 ID:YKKm5LB3
極めて正論
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:08:11 ID:w0/78xO8
>>14
> >>1
> これは李登輝の発言をうまいこと繋ぎ合わせて変な解釈に
> している匂いがするな。
> 彼の著書など読む限り、こういう意図の発言をするとは思えない。

同意。日経なら共同電の可能性がある。かなりの偏向記事だろ。
ソースを調べる必要がある。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:12:49 ID:XsPfyRTr
漏れは生粋の日本人だが、
国益のために台湾と戦わざるを得ないなら戦うし
ほぼありえないことだが仮に、台湾人を虐殺しなくては
国益が守れないなら虐殺を支持する。

嬉しいことに、いまは台湾との友好が極めて重要だし、
おそらく今後数百年も、特定アジアよりは台湾を大事にするだろうが。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:13:27 ID:2JAuZYtq
ttp://www.epochtimes.com/b5/5/10/20/n1092353.htm
米の20余り議員は発言して李登輝の来訪を歓迎する (大紀元、10/20/2005 8:03:28 PM)

(VOAの記者:10月20日に報道する)台湾の前大統領の李登輝は水曜日に米国の国会を訪問した。
歓迎会の上で発言の国会の衆参両院の議員は20数人に達する。

李登輝は水曜日の午後米国の国会の参議院の台湾の事務の議員団の主催した歓迎式に出席して、衆議
院の台湾の事務の議員団の多くの成員も会に出席してこちらの台湾の前大統領に向って挨拶する。

*将来台湾の大統領もアメリカを訪問することができることを期待する*

衆議院の台湾の事務の議員団の共通の主席の1つ、オハイオ州の民主的な党員のブラウンは言う:
“私はある日書くことを期待して、台湾の前大統領と前任の指導者だけではないのがオハイオ州のクリ
ーブランド市とシンシナティ市に行って訪問することができて、その上台湾の現職の大統領も米国のい
かなる1つの地方まで(へ)訪問に行くことができる。”

中米の国交樹立以来、米国のこれまでの毎期の政府はすべて台湾の現職の大統領が首都ワシントンを
訪問することを許さない。今度の李登輝は台湾の前大統領の身分でワシントンに来て、ブッシュ政府
の官吏も彼と公にする会談を行うことを手配していない。多くの議員は歓迎式の上ですべてこの政策
に対して批判を出した。

*行政の当局は気が小さくて臆病だ*

台湾の事務の議員団の別の1人の共通の主席のローラーのバック議員は言う:“私はとても感傷的にな
って見て、中国大陸の権力の独占の統治者の影を制御する下に、ワシントン米国の行政の当局でかなり
気が小さくて臆病だ。この行政の当局はある人はあなたのこちらと米国を歓迎して同一の理想のリーダ
ーを求めにくるべきで、北京がこれに対してどんな反応をすることができ(ありえ)るかを心配している
べきでない。”

歓迎式の上に発言のは20数名の議員がいる。彼らは一致して李登輝が台湾の民主の父と民主的な先生で
あることを称賛して、しかも彼にかつて国会の山上の翻ったことがある1面の米国の国旗で贈呈した。
李登輝は発言の中でも台湾と米国が共通の理想を求めることを強調して、つまり民主的だと自由、しか
もここから中国政府に対する批判に引く。

李登輝は言う:“ここ数年来中国の飛躍は両岸関係のために不安の変数を持ってきた。多くの人は中国
の経済の方面の飛躍に気づいて、しかし中国を見落としたのが依然として1つの共産の独裁の体制で、
その上絶えずその軍事の力を拡充している。”

*台湾にすぐに米国の防衛する武器を買うように促す*

李登輝は、台湾は攻撃性遠距離ミサイルを必要として、中国が台湾に対して軍事的打撃を始めること
を阻止するでと火曜日にワシントンの一回の演説の中で言う。

国会の山の歓迎会に出席する何人(か)の議員がVOAの問合わせを受け入れる時すべて直接に米国に
答えることを承知しなくて台湾がこのような攻撃性のミサイルを獲得することを支持するかどうか、
彼らはしかし台湾にできるだけ早く米国の提供するひとまとまりの防衛性武器を買うように促す。

参議院の台湾の事務の議員団の共通の主席の1つのジョージ.アランは言う:“中華人民共和国は数百発
のミサイルを台湾に合わせる。私は彼らの台湾に対する脅しを厳しく非難する。でも、私は心から台湾
が米国を買って提供する自衛性武器を許可することができることを望む。”

李登輝は木曜日に引き続きワシントンで訪問して、しかも米国全国の記者クラブで彼の今度の米国を
訪問するテーマの演説を発表する。(後略)
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:13:47 ID:w0/78xO8
>>107
この解釈が正しいね。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:16:34 ID:hm+5obxc
軍国主義って、日華事変まで日本の
常備兵力は30万そこそこでんがな。

李登輝の日ごろの発言に鑑み、
こういわないと理解できない、しようともしない
アメリカの馬鹿さ加減と取っておきます。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:20:00 ID:w0/78xO8
>>114
これ、今と同じ状況でしょ。
たとえば、レイプ・オブ・ナンキンというインチキ本に日本政府が何もできない。
日本の教科書に対する内政干渉にもなにもできない。
大西の偏向記事を掲載したNYTにも何もしない。

宋美麗のプロパガンダやロビーに何もできなかった当時の日本は、今と同じだよ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:26:09 ID:oj7eQUhn
>>the rise and fall of Japanese militarism

って表現は、英語としては、すげー、ニュートラルな表現じゃね?
「日本の軍事中心主義の成功と失敗」って日本語に翻訳すると
よくわかるだろう?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:31:02 ID:gC4OAMNW
李登輝は戦前の日本を全肯定はしていないが、軍国主義という言い方をするとは思えないのだが・・・…。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:34:24 ID:/zDdtBJG
アメリカ向けだから、まあいいか。

植民地時代の欧州とかインディアン虐殺とかとりあえずスルー。

131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:34:28 ID:2JAuZYtq
>>127
日本国の外務省が、パブリック・ディプロマシーや(米国の)メデイ対策に無頓着
というのは、いまも昔もそのとおりで、第一次湾岸戦争当時はひやひやでした。

今は小泉・ブッシュの仲良し関係でかろうじて救われているわけですが、外務省の
中国プロパガンダへの無為無策ぶりには怒りを覚えます。靖国神社にしろ従軍慰安婦
にせよ、あきらかにアメリカのメディアは中途半端な理解(アイリス本からの知識とか)
しかもっていません。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:38:16 ID:Ql2tMygq
アメリカ向けの発言だし、言葉尻を捉えるような問題でもないよ。
彼は台湾の独立を願い、中国共産党を毛嫌いしているだけだ。


http://www.taiwanus.net/people/ldh/video/wmv.php?id=03
既出とは思うが共同とのインタビュー。
よくもこんなに喋れるものだと感心する。
それも日本語で。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:53:51 ID:kpdnBMAv
とりあえず、町村外相もっとガンガレ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/20(木) 23:54:56 ID:XW0bjQ0z
この人のことはよく知らないが、
カッコイイじいさんだとはすげぇ思う。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 00:00:48 ID:efW97sPc
正直日本人としては

>戦中の日本と現在の
>中国を重ね合わせ、双方に共通する軍事的脅威を指摘した形だ。

これが本当なら気分悪くするが台湾前総統の立場ならしゃあない。日本は頼りにならないし台湾の安全が
一番大事なんだから戦略的にアメリカが喜ぶ発言するのは当然か。無論アメリカのことも全面的に信用してはいまい
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 00:05:01 ID:sHdlKGNq
>>133
マッチーは11月に交代だろ、一丁上がり。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 00:07:51 ID:oh8GM/xQ
>>123
>漏国ほ国嬉お

ほ国ってどこの國?_
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 00:08:43 ID:p4v0bCO8
ぶっちゃけ国内の政治状況、経済格差や農村問題も含めて今の中国って戦前の日本にそっくりだよな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 00:21:38 ID:sHdlKGNq
>>119
>「琉球は台湾領。琉球人を洗脳する」だって

ウソツケ、主語は台湾じゃなくて中国じゃねえか。
中国がやろうとしているという文脈で話してるのに。
最後に冗談半分で台湾も同じことやってるけどね、とひとこと言っただけ。
140皇国日本人:2005/10/21(金) 01:57:12 ID:HqcRYnLE
李登輝ってそんな奴だよ!

日本に来れば「武士道」や「日本精神」を持ち上げて日本に擦り寄り

アメリカへ行けば自分が敬虔なクリスチャンであることを強調し
日本の軍国主義を非難。

相手次第でいくつもの顔を使い分けるとんだ変節漢だ。
アホ日本人は親日風で騙されているが目的は反中国と台湾の独立だけ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 02:12:25 ID:TZ52X+aN
139、文盲率や民度が違う。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 02:21:51 ID:dkJg/TpI
戦時中の日本が軍国主義なんは日本人でも理解している。
つーか、やらなきゃアジアで生き抜けられなかった。

わざわざ戦中の日本と言ってくれているんだから、配慮はあるだろう。
(何でそうなったかは別に考えることだろ?)
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 03:51:06 ID:XrVJPt6G
>>140
そんなこと当たり前じゃないか。
李登輝さんの望みは台湾独立 中共からの脅威の排除なんだから。
前総統でありながら祖国台湾完全独立のため活動されている
立派な方じゃないか。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 20:43:37 ID:Ms0VrYGX
クソウヨ唯一の頼りだった台湾からも日本軍国主義呼ばわりされちゃったね
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 20:47:21 ID:pldagutO
>>144
残念ながら、李先生と俺ら2ちゃんねらーのベクトルは完全に一致していると思うよ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:01:38 ID:J5gj/2mu
>>144
まぁ、ブサヨは端から相手にされていない訳だがw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:06:04 ID:NQEsxTv+
>>140
今の日本に対し恥知らずな謝罪・賠償請求をしないのであれば特に問題なし。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:08:28 ID:9DO4ovYW
>>138
何処が?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:08:42 ID:V3gm+2kO
軍国主義・帝国主義だったことは確かだぉ。
現代の日本人が、治安維持法なんて悪法を認められるかい?
現代の日本人が、他国の領土を侵略・植民地化しても良いと考えるかい?
それを良しとしていた時代があったのだから、完全否定するのは、
いかがなものかと思うぉ。

本来なら、
『しかし、欧米諸国も帝国主義を標榜している時代だった』
と言わなければならないところだが、
今後、アメに行けなくなったら困るから、言わなかったんだろうさ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:09:13 ID:pldagutO
>>140 名前:皇国日本人

皇国を名乗る時点で疑わしいこと200%だが
海洋交易に占める台湾の重要性を認識したうえでの書き込みなのだろうな?

151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:09:39 ID:9UdMi9AR
まあ百歩譲って日中戦争から何か学ぶとしたら、一方が弱すぎると戦争が拡大する
ということだな。
あらたな日中戦争を回避するには軍事的均衡意外ない。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:17:02 ID:EhzNbkL0
軍国主義と言われても事実だから別に何とも思わんよ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:35:12 ID:3cHnpXcS
李登輝かっこいいなぁ。
日本の外交もこれくらい周到で華麗だったらなあ。
アメさん乗せるために多少戦時中の日本こき下ろされても、
親日でいてくれるなら無問題だ。
小泉総理、マッチー、見習ってくれ。

154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/21(金) 21:57:31 ID:yGKOgvSB
李登輝、きっと生きている間に台湾独立が見たいんだろうなぁ……。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
独立戦争しないとダメかな