【米中】ラムズフェルド米国防長官が訪中 「政治開放」と軍事予算などの「透明性」を求める[10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
 18日から3日間の予定で中国を訪問しているラムズフェルド米国防長官は19日、共産党
幹部が研修を受ける「中央党学校」を訪れ、演説で「政治体制の開放が中国の繁栄につな
がる」と呼び掛けた。ラムズフェルド長官はさらに曹剛川・国防相と会談し、中国当局が軍事
予算などの透明性を高めるよう求めた。同長官の訪中は、就任後初めて。

 ラムズフェルド長官は演説の中で「急成長を遂げている中国の意図をめぐり、周囲の不安
が高まっている」と述べ、当局の不透明性に懸念を示した。

 長官は曹国防相との会談でも同様の問題を指摘したとみられる。米政府は今年の中国
の軍事費について、「公表されている約300億ドルの3倍に上っている可能性がある」との
見方を示している。これに対し、曹国防相は会談後の記者会見で「軍事予算を大幅に拡大
する必要はないし、そんなことは不可能。公表された数字は事実だ」と強調した。

 ラムズフェルド長官はこの後、胡錦濤・国家主席とも会談。さらに、北京郊外にあるミサイ
ル施設を、米当局者として初めて訪問する。

CNN:http://cnn.co.jp/world/CNN200510190013.html
関連スレ:
【時事通信】「中国が懐柔狙う」と報ず ラムズフェルド米国防長官初訪中[10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129620576/
【米中】中国、地下軍事施設の公開を拒否−ラムズフェルド米国防長官、訪問を希望したが
[10/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129440843/
2(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2005/10/19(水) 17:15:19 ID:jvK+SNMx
泥棒に「盗ったもの並べろ」って要求するようなもの。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:19:51 ID:4ETmyPM9
つ無理難題 );`ハ´)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:20:02 ID:2GxtKBHN
現地でここまで言えるのはさすがアメリカだあな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:21:44 ID:mwWeZtJM
アメから言われた文句は国内ではニュースにならんのだろうね
「熱烈歓迎」とかだけでw
んで、中共のストレスは近隣諸国へ向けられると
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:23:02 ID:/OoC+T5X
中国ってつい最近まで、ロシアから先端兵器買うときに、防衛予算じゃなく
一般予算で金出してたんだよね。今でもやってるのかも知れんけど。
中国の防衛予算なんて当てにならなくて当然。もともと共産圏なんて
そういう国しかないんだし。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:24:38 ID:xNhNbS08
日本もこのくらい言ってやればいいんだよ!
何も言わないからつまらんことで因縁つけられる。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:25:16 ID:PSXos+RS
ミサイル施設見学か
中国も見え張って無理するんだろうな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:25:33 ID:W59MBako
>6
つうか、そもそも政府発表の数字自体があてにならん国じゃないかw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:27:01 ID:BFaaj9mS
政治体制の開放・・・
ラムちゃんGJ!
これは、暗に一党独裁体制をぶち壊せ!って言ってんだろ。
マッチーとタッグ組んでがんばれよ!ラムちゃん!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:27:12 ID:QHIJRmO8
>「軍事予算を大幅に拡大
する必要はないし、そんなことは不可能。公表された数字は事実だ」と強調した。

不可能を可能にするのが共産党でしょ!?
なくてもひねり出せるのが軍事予算でしょ!?
そんな謙虚な事言っちゃダメ!!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:27:24 ID:V9MAQGdf
>>9
通貨発行高も不透明やからなw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:32:28 ID:c5j/4/Lb
人権に関してもおながいします。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:35:43 ID:s4mTJctO
>>6
それいいね!
日本も一般予算で空母と核ミサイル買おう!!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 17:38:36 ID:sNTgwTcV
Q:急成長を遂げている中国の意図とは?

A:台湾と日本の吸収or殲滅による太平洋進出
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 18:05:09 ID:mmJzV8li
台湾企業は大陸投資から撤退

 台湾経済部工業局がまとめた資料によると、台湾企業の中国大陸投資ブームに陰りが見られ、中国大陸から台湾に回帰した資金は
5百億台湾ドルを超えたという。 管轄する工業区内の企業47社に対して実施した調査によると、5社は中国の工場を引き払い、台湾で
新たに工場を設立した。27社は中国に工場を維持するが、リスクを分散させるため、台湾に再投資。15社は、台湾と中国大陸の双方
においてS/F(フィジビキティー・スタディー)を実施後、 台湾を投資先として選択している。
中国からの投資の撤退を支援する台湾政府はこうした流れの中で、工業団地の土地及び建物の賃借料の優遇措置を実施し、台湾への
再投資を支援している。 調査対象となった企業47社のうち39社は、既に台湾への回帰を決断している。
同優遇措置の実施以来、 689社、 総額3963億台湾ドルの投資誘致に成功し、大陸から台湾に回帰した資金は500億台湾ドルに上って
いるという。台湾当局は、こうした投資回帰が経済の空洞化を防止し、台湾の経済成長を促す起爆剤になることを期待している。
 中国地方政府の台湾企業に対する態度は極めて恣意的であり、 多くの台湾企業が恣意的な税務調査、投資誘致の際に約束された
様々な 優遇措置等の突然の取り消し等に悩まされている。ある台湾企業のトップは、 中国のような「人治」社会ではどうすることもできず、
唯一の方法は、早く資金を回収することだと、語っている。
 また、別の台湾企業の責任者は、「大陸投資」があまりに美化され、台湾企業は少なからず痛手を被っている、 としている。
こうした中で、多くの台湾企業が中国からの撤退または投資の縮小を検討しているが、中国政府からの嫌がらせを避けるため、各企業家は
表立った行動を控えている。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 18:50:16 ID:hzZk3nEE
  .  :::::::::::::::: ,,r:''" /l / l        / ,,ニ-l     /ノ :::: l
  :: .:::::::::::::: /.::: ,,、、,'/  l.    ///'''ヽ,`l /ノ'l , ::: l
  :::::::::::::::::  .:: ,r'"rニ"''`,  l   , '/  ,' `、i:::','"i-‐  l. l .:: /
i ::::::::::::::   ,,,i'゙ ,'_ ヾlli;:::l _ノ_,、- ''   ト 、,,ll::::l l-- l / ::: /
', ::::::::::   / l!  .l::::`illlll::::}        ヾ:::。:::/ !  ノ/ /
::'、 :::::::  /ー!  ヾ:::::::::::::l         `ー゚    ,' /
::::'、 ::::  /      `ー-‐゚´           _, ィ  .lr'、  
:::::::;、、、、-、   、             `''' l. ̄    '、,,,>‐、        ふふ、呼んでみただけ♪
::::/  ___,ノ、   ,,,` ー--‐         :i!      .`;、,,,, `'、
,r'  i`ヽ;;;;;'-/ `"")                  ,'/`〉- .l
  ''{ヽ/ / {  丿"´                  ./ l {   l
',   〉' /  l  .',':、           ''"    _,/‐''""''  }`'‐、
:l  / ノ   l   }、:'------ 、        ,r'''"       ノ:':、 ヽ
ヽ                `' 、     /       ,, -''.  ヽ,  ヽ
`゙-、,, ‐-  、            '、''i'―''"      ,, ‐":::::::::::.   '、  .'、
18P900i ◆phs.h3uudo :2005/10/19(水) 18:54:22 ID:v1IIAKc2
予想通りの要求ですな。
19紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/10/19(水) 18:55:22 ID:vPLVV0g9
何兆つぎ込んでるのかが見物だなw
20P900i ◆phs.h3uudo :2005/10/19(水) 18:56:56 ID:v1IIAKc2
>>19
【ラムズフェルド】中国軍の経理裏帳簿を入手![??/??]

ってスレが立ったら祭りだな。
21紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/10/19(水) 18:57:59 ID:vPLVV0g9
>>20
こやつめハハハ(AA略)
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 18:59:57 ID:hzZk3nEE
対韓国
【米韓中】ラムズフェルド米国防長官「米国はもう韓国の保護者ではない」[10/17]
ラムズフェルド長官は「朝鮮戦争以後半世紀たち、韓国は経済強国と同時に模範的な民主
主義の国であり、また独自的権利と相当な軍事力、自主国防意志を持った一つの勢力とし
て成長した。韓国軍 3200人余りが、アプガニスタンとイラクに派兵された点は、これを
立証してくれる。」と評価した。続いて「韓国が変わることによって韓米関係の性格も変
わっている。米国は韓米相互防衛条約を守る一方、韓国の保護者ではなくパートナーとし
て支援の役目を遂行して行くだろう。」と強調した。また「米軍再配置戦略を土台として、
韓国の安保を脅かすどのような勢力にも、韓国と共同で対処することができるだろう。」
と付け加えた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129556913/

対日本
訪問見送り日本に配慮 「信頼に足る同盟国」

 【ワシントン=有元隆志】ラムズフェルド米国防長官は十八日からのアジア歴訪を前に、
十七日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルに寄稿し、在日米軍の再編問題をめぐる
交渉の遅れから今回は訪問を見送った日本について言及し、「信頼に足る同盟国で、地域
の平和と安定の牽引(けんいん)役である」と評価し、「日本の驚くべき変化は、この地域に
おいて民主主義的な改革を目指す人たちの手本だ」と指摘した。
 また、中国については、「軍の近代化の目標に関する不透明さが、地域に不安感を与えて
いる」と指摘。そのうえで「多くの国が中国の方向性や意図について理解したいと思っている」
として、国防費などの透明性を求めた。
ttp://www.sankei.co.jp/news/morning/19int002.htm
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/19(水) 19:04:00 ID:xuCNXdp6
>>1
ラムちゃんすげえ!!
政治体制のの開放って絶対飲まないよなwww
24P900i ◆phs.h3uudo
>>23
無茶な要求を出すのはアメリカの専売特許だ。対中圧力の一環でしょう。