【書評】『国家の自縛』佐藤優著[10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★

 外務省の元主任分析官・佐藤優氏についての説明は不要だろう。そう、あのベストセラー
『国家の罠』(新潮社)の著者であり、国際情報のエキスパートである。本書はその佐藤氏が
長年携わってきた外交の舞台裏と日本の国家戦略のあり方について語りおろしたものだ。

 北方領土返還交渉が進まないのはなぜか。韓国や中国との関係はどうあるべきか。
拉致問題を解決する手立ては何か。日本にとってのイスラエルの重要性とは…。
どのテーマをとってもわれわれの常識を覆す刺激的な情報にあふれ、こんなに何もかも
ぶちまけて大丈夫なのだろうかとハラハラさせられる。

 なかでもプーチン政権下のロシアで帝国主義が復活しているとの指摘にはインパクトが
あった。氏によれば、前大統領エリツィンには「スターリン主義の残滓(ざんし)」をなくすのが
改革だという信念があったが、プーチンのスターリン観はそれとは大きく異なるという。

 今のロシアでは旧ソ連時代のようにインテリたちが「国内亡命」する傾向が強まり、
重要情報はクレムリン中枢で集中管理されるようになった。そして昨年から新聞を使った
巧妙な情報操作も目立ち始めた。

 このため旧ソ連時代と同様に「クレムリンが意図的に流す断片情報」などから何が起きて
いるかを推察し、情報操作の意図を見抜くクレムリノロジーの再構築が必要になったという。

 ロシア問題だけではなく、ネオコンについての氏の分析も深く、鋭い。知識人を統制しながら
米国の世界戦略を左右するネオコンの思想をきちんと読み解く必要性を痛感させられた。

 それにしてもこれほど傑出した能力を持つ外交官をなぜ外務省は切り捨てたのだろうか。
幹部らの保身と「不作為の集積」が組織を腐らせ、小泉外交をお粗末極まりないものにして
いることが本書を読めばよく分かる。このツケはいずれ私たちに回されてくるはずだ。
そう思うと口惜しくて仕方がない。

 ジャーナリスト 魚住昭

http://www.sankei.co.jp/news/051009/boo011.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:35:42 ID:Lmcoz8ri
『国家の罠』読むと鈴木ムネオの印象が変わるらすぃ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:36:32 ID:NNx4BG1C
うーん
4<:2005/10/09(日) 17:38:37 ID:BI3A9ljv
>魚住昭
この人頭腐ってんのですか?
外務省で働いていた事自体が間違いだった売国野郎の国際常識なんて
当てになる所か有害その物だろ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:41:39 ID:oZ6h18cS
櫻井さんが何かの賞の受賞を反対してた本だよね?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:42:58 ID:D6De5Uwq
ラスプーチンの人だっけ?
SAPIOに論説が載ってたな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:43:16 ID:YGtjtkbl
>>4

アホですか?

ちゃんと読みましたか?

佐藤はホンモノ。

靖国論で納得できたのはこの人のだけ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:43:45 ID:gyCCtuNT
佐藤琢磨著かと思ったw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:43:54 ID:YGtjtkbl
>>5

佐藤に比べれば、桜井なんてチンカスみたいなもんだ。

あいつは対特定アジア相手でしか使えない。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:47:02 ID:2M1xSppK
佐藤優って、背任だかで起訴されたんじゃないっけ?
(国家の罠とどっちが先だったか。)
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:49:28 ID:f8vFm4FG

 ムネオとつるんでタイフォされたアホウな
.
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:50:07 ID:5zJ0dnX/
国家の自縛
ttp://www.sankei-books.co.jp/books/title/S0593000.html

ちょっと読んでみたくなった
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:50:32 ID:Zo52Y3Qc
>>9
桜井よし子女史をチンカス呼ばわりするお前こそがチンカスだ!

それはともかく、佐藤のような優秀なやつは外務省にはもったいない。
日本に情報機関があれば、佐藤のような人材が活かされるのに実にもったいない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:52:00 ID:3akkKFpt
>>9
佐藤信者テラウザスwww

背任容疑で有罪判決受けた奴なんざ信用できねーよ。
もしかして愛国無罪ですか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:52:14 ID:x3bIIIWT
>>1
魚住って野中が部落だと公表できるくらいずぶずぶで
朝日新聞社の内部資料も手に入るスーパージャーナリスト。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:53:30 ID:YGtjtkbl
桜井なんぞを評価をしてる時点でお里が知れるな(w
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:53:41 ID:MsmpbyfZ
他人事だが,佐藤氏,こんなこと書き続けても大丈夫なのかと心配になる。

彼は普通の外交官ではなかったのは事実だろう。彼が従事していたのは,
事実上の情報活動だったと思う。
こういう有能な外交官が数ダース居ればね。残念だよ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:53:43 ID:Hk6lPprT
>魚住昭
こいつは左巻のクルクルパーの売国奴。
こいつに褒められるということは佐藤というのもダメダメだと思うよ。

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:54:33 ID:YGtjtkbl
>>18

佐藤の靖国論よんでみ?
マジで目からうろこ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:55:02 ID:pxp9d/7a
気取られるようなヤツが優秀な訳無い
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:55:12 ID:Fkfo88zS
宗男とか北海道人は信用できない。
今回の選挙でも民主に入れてるし。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:55:41 ID:x3bIIIWT
>>19
どこで読める?この本?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:55:47 ID:Fkfo88zS
>>19
3行で教えてくれ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:55:52 ID:FVPiYM9W
佐藤はロシア大好きっ子だからなぁ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:56:52 ID:f8vFm4FG

外交官として培ったネタを、マッハで書籍化、カネづるにするトコがエグすぎ。
内情バレたらダメだから、普通 「 守 秘 義 務 」 ぐらいあるもんだけどな。

言論の自由ですか。そうでつか。(´・ω・`)
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 17:58:14 ID:pxp9d/7a
無能だから売文家なんぞでしのいでるんだろ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:03:58 ID:oQuTF/J5
>>25
読んでみればわけるけど守秘義務に引っかかるようなことは書いてない
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:04:27 ID:t4bnbbax
天木よりはまし、って程度だと思うが。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:08:37 ID:f8vFm4FG
>>27
そーゆー 「読んでみれば分かるけど」 「読まずに批判はどうか」 ってさ、

宣伝したヤツにとっては "思う壺" だよね。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:10:20 ID:c8pXlseR
>>7

きちんと読めば佐藤優は単なる「国際情勢オタク」に過ぎないと理解出来るはずだが。
もちろんオタクの言葉には得るものが有る。なにせ専門家だからな。
しかし、視野狭窄のオタクには外交も政治評論も無理だってこと。

ちなみに評者の魚住昭は野中と繋がっている。
ここらへんを詳しく述べると・・・
講談社=外務省チャイナ・スクール(親支那)=朝日新聞=反小泉=野中=部落(解放同盟)=反天皇制=在日
と、恐るべき構図が見えてくる。(解らないなら調べてくれ)
さて、なぜ産経がこれに絡むかという理由だが、産経内部に存在するアンチ小泉あたりが活動しているに過ぎない。
もちろん講談社系(音羽系)以外が抱える「売れれば良い」という資本主義原理を第一にしているというのが大きな理由なんだが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:11:05 ID:f8vFm4FG

平たく言や 「ムネオとつるんで逮捕された男の獄中日誌」 だろ?
そもそも読む価値があるか、まずソコが微妙なのだが・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:13:31 ID:oQuTF/J5
>>29
この本は情報機関の無い日本、ネオコンの思想、靖国神社、イスラエルの重要性
そういう内容
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:15:39 ID:v1JzdJhe
内容ないね
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:15:44 ID:JNl58yDX
>>30
そうなんだよね マジで怖いよ

講談社=外務省チャイナ・スクール(親支那)=朝日新聞=反小泉=野中=部落(解放同盟)=反天皇制=在日

そして在日と講談社(本屋)がくっついて一つのサークルになってる
これは非常に由々しき問題
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:16:07 ID:HEzsc/nf
とりあえずムネオを組む時点で、先を読む能力が決定的に欠けてたことだけはわかるな。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2005/10/09(日) 18:16:39 ID:baQobFST
まともナ考えを持った役人なら今の外務省は解体するね
女だとまともに受け取るんだね 真紀子もそうだったけど、個々に事件では
外務省はうそばっかりついて異端だけ。 そういう連中は高級をもらって
公務で外国で休養しているんだからやりきれないね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:16:53 ID:oooPd9Yp
>>31
なんだよこいつ犯罪者かよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:18:33 ID:Q22PwaRy
>27
喰うに困って 外務省専門官としての晩節を汚す  人間墓場まで持っていっても
しゃべってはならんこと  今の外務省批判は大いに結構 おっしゃるとおりだから
チャイナスクールのエジプト大使のひげの槙田さん シンガポール駐刹全権大使様の
ご乱行結構 日本でも週刊誌に出てたみたいだけど 槙田さんの前の橋本さんとは大違い
在星邦人も彼の尊大さには 陰で眉をひそめていましたがいなくなって祝勝会を上げたところも多数 そんな公家の血縁ばっかり外務省
家業外交官  やっと  外交官試験もなくなりましたが そのこと書いたほうがもっと面白いし売れるよね
君と宗男君がしたことは ほとんど書いてなかったけど  ああロシアで利用したとか何とかかいたっけ
ただ佐藤さんのようなスペシャリストも必要
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:19:24 ID:YGtjtkbl
>>34


さて、講談社のオーナー一族が皇族だってことも知らないわけだね(w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 18:25:38 ID:Oc5XKZXD
>>39
社長の野間家とね
41正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/10/09(日) 18:56:11 ID:c8pXlseR
>>34
フォローサンキュ。

>>39
どうして在日(の手先)くんは嘘しか言えないのかなぁ・・・
講談社の野間一族の閨閥(血縁閥)は阿南一族で完結しているんだよ。
この阿南一族が外務省チャイナ・スクールの親玉って知っているよね?
こんな政治的閨閥と皇室が繋がる訳がない。
あの西武グループ総帥が皇室と閨閥を築けたのも堤が特定の政治的閨閥を結ばなかったから。
(清和会と近いと言われた彼だが、その堤を葬ったのは清和会の小泉。
まぁ、正確には竹中が切っ掛けになっただけで堤の対応が後手後手だったからの結末に過ぎないが。)

在日くんは天皇制を甘く見過ぎ。

嘘を吐かないようにな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 19:00:18 ID:Oc5XKZXD
阿南一族と皇族はつながってるだろ
チャイナスクールの阿南惟茂大使の父親は
昭和天皇の侍従の阿南惟幾だし
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 19:12:32 ID:oTcyOPjF
利権政治家も売国政治家も小泉政権にとっては排除の対象だけど
宗男はあの野中の忠実な番犬だったんだから追放されたのは必然だった。

44正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/10/09(日) 21:41:18 ID:c8pXlseR
>>42

在日くんよ。

どうして昭和天皇の「侍従」が皇室と閨閥(血縁)にあるとの証明になるんだ?
(笑)

在日くんは知らなくても仕方ないが「侍従」とは「侍い(はべらい)」「従う(したがう)」って意味なんだが。
(笑)

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 22:08:36 ID:QNwuEmFJ
>>38
句読点のないキモイ文章だな。
46いろおとこ:2005/10/09(日) 22:45:31 ID:Uzwgwu9a
>>42さん
      阿南惟幾って 陸軍大将で 終戦時自決してその際「米内を斬れ」と
      云った人ですよね   彼は昭和天皇の侍従ではありません
      
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 23:05:24 ID:C0Sa7H2U
なんか句読点の無い電波が多いな。
この本は中身はそれなりに面白く読みやすいけれど、そんなにマンセーするほどでもないと思う。
それにしても、この人最近いろいろ書いてるね。 「世界」にも「正論」にも論文載ってたし。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/09(日) 23:06:31 ID:Oc5XKZXD
>>47
だって公務員クビになったから
食い扶持稼がないと
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 00:00:49 ID:JLOGI9iZ
二階堂のような電波飛ばしがいるな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 01:01:18 ID:uZtwMF9N
>>22-23
 私は、この本は読んで無いが、「正論」に高橋哲也氏の「靖国問題」に反論している記事
なら読んだ… けど、それは眼からウロコというほどの内容じゃなかったな。内容としては

 現在の国際社会の現実の中で、国民の生命・財産を守れるのは国民国家だけ。軍事力も必要。
したがって、国家のための犠牲者である戦死者を国家が弔う施設は必要。
 私はクリスチャンだが、靖国神社には敬意を払うし、首相の参拝には賛成だ。

…という内容だったかな。読めば分かるけど、高橋氏の著作は非武装中立が前提になっている
ような主張だから、リアリティの世界に住んでいた外交官には元々受け入れにくいと思う。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 01:10:19 ID:uZtwMF9N
>>46
 阿南惟幾陸相は、昭和4年に昭和天皇の侍従武官になってますよ。
当時の侍従長が終戦内閣の鈴木首相で、阿南陸相は徹底抗戦を唱えながらも、鈴木首相とは
互いに信頼関係があったとも言われています。

 阿南大使と父親を関連付けるのはどうかなぁ。瀋陽での脱北者の領事館駆け込み事件で
中国に文句一つ言えなかったことに対し、「父親の爪の垢でも飲ませてやりたい」と散々
マスコミにも非難されていたし。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 01:27:11 ID:tDes73L/
この人は海外の情報分析は優秀だが
永田町と霞ヶ関の分析が甘かったから
宗男と共に梯子を外されたんだろ。

まあロシアに対する想いが普通じゃないから
自業自得とも言えるし。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 02:50:46 ID:XgZKkZLa
>>4
魚住は汚い椰子かも知れないが、この書評の内容はgood!!
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 02:52:31 ID:XgZKkZLa
>>28
> 天木よりはまし、って程度だと思うが。

馬鹿?

佐藤優>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>反日馬鹿サヨ、天木
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 02:57:01 ID:9MqN8eE0

>>29

読まずに批判、まさに特定アジアだな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 03:08:22 ID:7IVbRggW
>>29
本を批判するなら読むのは当たり前だと思うけど…
人を批判するなら行為を判断すればいい。
でも守秘義務云々も読まないと分からないしね。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 07:41:38 ID:JSFsZ9uy
読む価値があるかどうか、だな。
ムネオと共に逮捕された元外務官僚の、腐りきった内輪ネタバラしだろ、これ。

54みたく絶賛してるバカも居るが、少なくとも天木は逮捕されてネェよw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 12:13:04 ID:uR5oNUSu
とりあえず買ってきたので、これから読んでみる。
5958:2005/10/10(月) 18:15:28 ID:uR5oNUSu
読みおわった。

この人の文章は以前、サピオで落合と対談してる特集で読んだけど
実際の著書を読んだのは初めて

感想としては世界情勢を、かなり的確に捕らえてる外交の本物のプロだということ
現実的な外交カードを瞬時に切る能力がある、とても優秀な人材
ただロシアマンセーの体質がマイナス要因だな

ロシアで国際情勢の分析方法を学んだんだろうけど
東亜板的には不要な人物だな。

もっと他で実力を発揮して欲しい。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 18:21:02 ID:mOlyFR5z
ところでなんで魚住が産経の書評なんかかいているのか
そのうち斉藤貴男とかも産経にかくようになるのか
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 18:38:37 ID:uR5oNUSu
>>60
つ【飯のネタ】

民主主義には必ず付き纏う悲しい法則だな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/10(月) 19:53:32 ID:JSFsZ9uy
>>59
檻にブチこまれた外務 "官僚" だろ?

本で細々と喰ってくぐらいしか道無いぜ。 そゆ意味、アンタは良いボランティアだよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 02:49:22 ID:szA+65Vk
>>62

あんた新しい歴史教科書騒ぎの時の特定アジア人とそっくりだな。

読 ま ず に 否 定
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 02:51:17 ID:Xp/WhaAH
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 03:12:05 ID:FYw5uRnl
>64
イルボンの歴史教科書は全部捏造ニダ!読む価値も無いニダ!
棄民乙www
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 03:55:10 ID:w7OtuzbA
このオサーンはロシアのスペシャリストだよね?外務省は何故に各国にスペシャリスト作らねんだ?国益考えて仕事せえ!このオサーンはロシアだけは凄いじゃね?ムネオと組んだとしても、当時北海道の有力者はムネオだから組むのは当然だし。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 04:05:17 ID:Xp/WhaAH
仲良く汚職してりゃ世話ねぇよ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 04:07:57 ID:Wbs3NImq
汚職は、あとつけだったらしいよ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 04:14:16 ID:Xp/WhaAH
あとづけでも汚職は汚職だと思うが・・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 04:26:00 ID:FYw5uRnl
>ID:Xp/WhaAH

あふぉ?

立ち読みでも何でもいいから読んでくればいいだろw
それもできないようなら、著作についてあれこれ言うなよ。

そんな感情論を地で行くような態度じゃ、えら民族と大差ないぞ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 04:33:24 ID:Xp/WhaAH
なぜそこまで「読む価値がある」と絶賛できるのかがわからん。

ムネオと仲良く汚職まみれの、元外務官僚の自己弁護記だろ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 04:43:25 ID:VIfwyClV
本人が張り付きで宣伝してるんじゃねえの?w
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 06:15:14 ID:Ewbul6gm
国家の罠図書館で予約してるけどなかなか回ってこない
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 22:57:40 ID:rTgd38pz
>>67,69
公表できる金だけで外交が出来るなら苦労しないよ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/11(火) 23:19:39 ID:Xp/WhaAH
>>74
タイホされた言い訳としては、最低の部類に属するな。それ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/12(水) 19:12:29 ID:ztg29BIn
国家の罠は読んでないけどこれはかなり良かったな。
ノンキャリ実働部隊スゴスと痛感。
でも、こういう奴って周りから嫉妬買って足ひっぱられそうな奴の典型だよなw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/12(水) 20:53:58 ID:smsnn0qR
汚れたハトのムネオを、キリスト教的な慈愛でもって庇ってやったんだそうな。

職を失って、さぞ満足だろうよ。 ププw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/12(水) 21:01:41 ID:wFDZX2U0
そういやまだ外務省職員なんだな。
どんだけ給料もらってんだろ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/12(水) 21:15:34 ID:62x6ksG9

佐藤優は他の外務省勤務者と同様、当初は日本国の未来を憂いて外務省に入り、激務をこなすため離婚した。
ウオッカ片手にロシア官僚・政治家の家を回り、高度な情報収集・分析を行った。クーデターの折り、最初にゴルバチョフ監禁場所を突き止めたのもコイツ。
そして外務省の至宝とまで言われたが、外務省が彼を表舞台で活躍させることはなかった・・・。

そこで彼は、鈴木宗男をオルグって、外務省自体を支配しようと試みた。
だが失敗した。

それだけ。


80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/12(水) 21:18:56 ID:3Tx4rT+d
休職中だからもらえるのかな?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/12(水) 21:23:33 ID:ztg29BIn
数年前のハイジャック銀行マンは休職中なのに有り得ない給料もらってたな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ノイローゼハイジャッカーいたなw
鬱休職のくせに高級取りで当時の国会質疑でも話題になってたな