【中国】過度の放牧などにより砂漠化が急激に進む 四川省・若爾蓋草原[051004]
2なら支那全土が砂漠化
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:53:37 ID:Nq+/HeuK
携帯でも4なら朝鮮人全滅
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:53:52 ID:8rlp1LJY BE:252504397-
石原莞爾
シナは本当に糞だなぁ。世界の敵。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:54:37 ID:r8/MZflW
相次ぐ天災、今中国に必要なのは政権崩壊ではないのか。
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:54:45 ID:MEMdEKGv
中国国内は森林も激減したよ。
で、世界中から不法伐採の木材を輸入してる。
中国人は減るべき。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:56:24 ID:3si6Cpp7
森林激減で土地の保水力も激減・・・
台風20号よ来たれ!来たりて支那を水没せしめよ!
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:56:48 ID:ZzF7cVTd
情報規制してりゃそうもなろうよ。
自分らの営みが砂漠化を引き起こしているだなんて、
情報を得る事の出来ない牧民に理解などしようはずもない。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:57:20 ID:WgyHq33Z
中華イスラム共和国も近いな。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 21:59:58 ID:3p7/Bnv5
年間どれくらいの割合で、砂漠化すすんでるのかな。エロイ人教えて
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:00:30 ID:LV0QaI59
まあ中国の衛星写真でも見てみろよ
この国がもはや取り返しのつかない状況になってることは
バカでもわかるから
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:06:14 ID:0aUIrH5q
>>2 あんたいい加減うざいよ。
他にする事無いのかい?
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:06:41 ID:OuKW6Z95
日本はカネ出さんよ
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:06:50 ID:KA1aWqza
黄砂と馬鹿が大陸から
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:07:17 ID:MEMdEKGv
ガイアの夜明け見ろ!
売国日本人のオンパレードだ。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:07:45 ID:FXPh0XwC
現在砂漠化している内モンゴルや黄土高原も実は過放牧や過伐が原因
であり、土の成分そのものは日本の東北地方の森林とそれ程変わらない
という。(勉誠出版刊アジア遊学75集「黄河は流れず」の「中国の砂漠化
防止と緑化運動」より)
過剰な人口が自然に負担を掛けている象徴と言えるだろう。
人口圧を取り除けば自然に森林が再生するらしい。
一日も早く取り除かれればいい。
砂漠の山嵐
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:09:02 ID:3p7/Bnv5
13>ありがトン
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:11:24 ID:lUOlTjtb
中国だけで完結してくれりゃ良いが地球規模でしわ寄せがくるのはなあ
衛星写真見ても、緑ほとんどねーよな
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:12:02 ID:/1B+vokP
サハラもアラブも、砂漠化の引き金は「牧畜」なんだよ。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:12:27 ID:b8PpN5V3
今は油やエネルギーをガブ呑みしているシナだが、
いづれ全国土の水不足が命取りとなって、大半が
死滅するだろう。 すでに北京はあと数十年で
砂漠化するだろうと予測されているのに、何の手も
打っていないし。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:12:38 ID:xV40Jhur
「若爾蓋」読みは「ゾルゲ/ゾッゲ」
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/10/04(火) 22:13:11 ID:zxkO0vVh
支那人が15億人位減少すれば砂漠化も止まるんじゃねーの
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:13:38 ID:yJvWlyCG
日本からは金が出ないが
技術支援が出る予定なのはおれにはわかってる
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:16:36 ID:3p7/Bnv5
13億も人工が居たら、いくら牛や豚飼っても間に合うまいよ、十年後にはどうなってるのかね、人口まだ増加中だよね確か
29 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/04(火) 22:19:12 ID:NRaqtmDt
別に今世紀に始まったことじゃなく20〜30世紀前から続いた結果ですんで。
数千年前から100万人単位の大都市!
↓
数千年前から畑や燃料の薪目的で森林伐採!
↓
森が無くなった跡の草地で放牧
↓
草地を食い尽くして砂漠化
30 :
元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2005/10/04(火) 22:19:32 ID:iY5HnsvX
紀元前のエジプトかよ…。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:19:41 ID:IGoek+Y5
まぁ、所詮は土民だからな。
その土地をダメにしてしまっても、何ら教訓を得ることなく
「ここはダメだから他に行こう」ってなもんだろ。砂漠化は続だろ。
ホント、救いようの無い国だな・・・
くっ、笑いのつもりか?
環境破壊+自滅が好きだな、こいつら下種民族は
都市では金銭欲に、地方では生の為に自らの身を滅ぼさんとしている…。
中国共産党の下でうたかたの幻の中を彷徨う人民は…と、…いとあはれですな…。(´・ω・`)
中国人は行動様式が飛蝗だから
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:25:55 ID:2H5TSMk9
この国はいずれ急激に人口が減るな…ほぼ間違いなく
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:26:00 ID:7TL5Hakf
ここって長江の水源の一つだろ?三峡ダムに影響ないんだろうか?
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:28:58 ID:8yoCRG0+
技術支援?技術盗難だろw
38 :
エラ通信:2005/10/04(火) 22:32:32 ID:YS9zy8Vl
みろ中国が ━⊂(・∀・ )モウエエワ のようだ!
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:37:38 ID:VBOqlIve
天津〜北京間を特急電車で通った事有るけど、都市と農村の格差の凄まじさに愕然としたが
2月の旧正月の時期だった事も有って、畑が砂漠の様に見えたな。
最近植林したと思われる新しい木々が、道路や線路沿いに有ったが
他は地平線の向こうまで畑(砂漠)ってカンジだった。
夏とかは違うのかな??
北京〜天津間を鉄道で通った事有る人教えて。
40 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/04(火) 22:46:24 ID:NRaqtmDt
>>39 電車じゃありませんが夏場に北京行きましたが乾燥しまくりで埃が酷いもんでしたよ。
写真とかで見るスッキリと晴れた空は雨の降った直後や翌日なんかで
晴天が実際のところは殆ど無いってのには驚きましたが。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 22:58:23 ID:LJuAFi1K
公害や開発の間違いだろ
>>41 中国の広さと近代化格差をなめたらいかんよ
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/04(火) 23:37:21 ID:2LEHd5ru
2chの東アジア+の特定アジアに関するスレを見ているとこれらの国の内情が良くわかる。
中国も韓国も、もちろん北朝鮮も内政はボロボロ。
100年前も現在も本質的な問題は同じ根源にある。
それを解決せずに現在に至っている、特定アジアの国。
44 :
ドラゴンランス:2005/10/04(火) 23:46:15 ID:5JiYa6Ii
地球を滅ぼすつもりか
僕らの地球を守って
衛星写真みれるとこしらね?
天気図しかみつららねー
過放牧のそのまた根本原因は、西洋医学の普及にあるんだよな。
死亡率の高さでバランスが取れていたのが、
医学の進歩で死ぬべき人が死なず急速に人口爆発。
仕方なく、過放牧→砂漠化へ。
放牧を規制したぐらいではどうにもならん
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:09:31 ID:i4MYWr5f
緑色のペンキを噴霧するから無問題
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:14:18 ID:9Gc3UVyC
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:21:15 ID:BKr4DCvc
一方では植林もやってるがどっちが勝つやら
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:21:41 ID:jbzcOmhN
牛と中国人のゲップの方が凄いと思うぞ
53 :
ウィーン条約26条 ◆rSZqaTqacg :2005/10/05(水) 00:23:54 ID:wk0ydzaG
>>51 少数の人間の手で植えた所で砂漠化の勢いを上回る事などありえない
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:25:29 ID:uX3kdRcL
『豊かに成れる者から豊かに成れ』
と指導した共産党の方針に従っただけの農民に何の罪がある。
砂漠化が嫌だったら他の方策を指導・援助してやれよ、中南海。
>>39 北京空港付近は上空500m程昇れば砂漠としか思えない風景
北京〜天津へは高速道路を使ったが結構緑はあった(4月)
ただPAのトイレが凄かった(凄すぎて駆けません)
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:25:41 ID:OIruYQqX
奇形の牛が緑を食い尽くすんですか?
ホラー映画も真っ青ですね。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:30:49 ID:z2/sv3Vs
この害国人のせいで、環境は汚染されるわ、石油は盗まれるわ、
軍が威嚇してくるわ。
日本ないったい何がしたいんだよこんな国と。
国交断絶しろ!
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:44:35 ID:D0EuyuJr
支那豚を絶滅させた人にはノーベル平和賞を
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:45:52 ID:XnarGzAl
放牧もあるが、もともと薄い表土を漢族が入植してはがして畑にするのも問題。
毛沢東の治下で、人口爆発して、牧草地を荒らした点を誰も批判せんなあ。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:45:59 ID:TXcYHRmn
お前らも支那産の割り箸使って森林減らそうぜ
もちろん使う前に洗えよ
61 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/05(水) 00:52:35 ID:7uCYFM7V
割り箸は余った木材を使ったり、最近だと竹などの計画伐採のが中心ですし
そもそも中国は木材の輸入国だから関係ないかと。
確か規模的には日本に迫るくらいに輸入してたかな。
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 00:55:58 ID:6JwGHsuC
割り箸じゃなくて炭だよ。炭。焼肉屋用の。
ガンガン輸入してやれ。
で、シナが「日本が炭を買うせいで森林がなくなったアル!」
言ってきたら、
「焼肉やったのは主に朝鮮人」と言って逃げる。
63 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/10/05(水) 01:03:01 ID:7uCYFM7V
チャンコロの駆逐は、先進国の義務とさえ言える
スレ汚しですが、中国産の備長炭て何物ですかね。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 01:22:24 ID:ijCBXcYE
非紀州の備長炭だよ。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 01:24:09 ID:WMavffCW
焼き物のコピー商品だろ
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 01:28:14 ID:TIpD0RiX
4、5年前の話だけどセコイ商社に勤めてるの友達が割り箸の買い付けに中国に行ってたよ!
砂を緑にペインティングすれば解決じゃん。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 02:27:52 ID:bkyzunNd
砂漠化により地表の保水力が無くなり雨が降れば水害多発に加えて表土流出。
川に流れ込んだ表土は川床を押し上げて今度は洪水発生。
90年代に北朝鮮が行った治水の失敗に学ぼうとしない中国政府。
黄河遷移の歴史にも学ばない中国政府。経験にも歴史にも学ぼうとしない愚か者。
知障国家の行く手には破滅の未来しか待ってはいない。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 02:36:02 ID:hbTyxEIY
中国産かどうか知らんが炭は良く買ってるよ。
まぁ、バーベキューにつかうだけだから大した量ではないが・・・
これが自然破壊に繋がるかと思うと少々心が痛む。
とはいえ、ワシには癒し効果の高いアウトドアでのBBQは辞められん!!
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 02:42:47 ID:qxF5HjaL
プロジェクトXで中国の砂漠化を食い止め様と頑張った人達がいたのに
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 02:50:05 ID:ly0euqTm
毎年、東京都と同じくらいの面積が砂漠化してる中国を
人手による植樹でどうにかしようなんて、少し
計算の出来る人間なら、すぐ不可能であることに気づくだろう
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 02:52:33 ID:DilBhqqh
定年を迎える団魂の世代が、日本の品種改良された果実の苗と技術を土産に植林に行きます。
年金問題で揺れてるうちはそんな余裕はありません
少し前に、日本の怪しいNGOだかが森林業に中国人労働者が働けるように
要望出したとかスレ見たんだけどあれはどうなったんだろう
日帝が5000万人殺したのに、焼け石に水だったみたいだねw
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 07:15:20 ID:qfDQA1kv
>>74 うちの会社グループもいい加減、「中国植林強制連行ツアーしかも半分自腹」
やめりゃいいのに。
80 :
エラ通信:2005/10/05(水) 07:41:59 ID:qr0lH5QF
81 :
砂糖爺:2005/10/05(水) 07:46:29 ID:3YOGdVV/
中国の割り箸を買い付けに行っている商社の社員の方、がんばれ!
阪神淡路大震災の時、炊き出し用の割り箸を発注したらすぐ届いた
中国製段ボール入り1万膳の値段は6000円 随意契約にもかかわらず
この値段には助かったね。健康被害の話も聞かなかったしね
支援本部は解散してしまったから、聞こえないだけか・・・・
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 07:48:34 ID:t7XKyUcS
緑地化なんてしても無駄。
もののありがたみの分かる人間がいないから。
すぐまた伐採するよ。
アイヤー
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 08:50:02 ID:W+SFpwLg
人権擁護法案阻止凸ネタに是非!!
568 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/10/05(水) 03:56:34 ID:5B9ksiB90
>>567 韓国人権委員と、日本の人権擁護法案になんの関係がある
って最初おもってたけどさ、マジに繋がってやがるとは・・・・
(3)国連人権関係機関の活用と仕掛け
昨年からの国連および各国人権委員会等への一連の働きかけも継続的に行ってきました。主な取り組みは次のとおりです。
http://blhrri.org/topics/topics_0051.html 02年7月国連人権高等弁務官事務所のブライアン・バーデキン特別顧問の招請来日
02年10月韓国国家人権委員会のチョン・カンジャ委員の招請来日
02年12月韓国国家人権委員会のパク・キョンソ常任委員、タイ国家人権委員会スティン・ノーパケッ委員の招請来日
03年2月ウガンダ人権委員会のマーガレット・セカギャ委員長との東京での会談
03年4月韓国国家人権委員会のキム・チャンク委員長他に日本における人権委員会設置に関する助言と協力を要請(韓国)
おいおい、思いっきり自白してるじゃん。しかも親日国のタイまで
人権委員会とかできちゃってるの?まさか反日工作機関じゃないよね?
>V.院外闘争の強化による国会包囲網の世論形成の取り組み
世論形成って何よ?国会包囲網って何よ?
>2月上旬に『人権擁護法案をめぐる動向について』というペーパーをもって、
>与野党の関係各議員に対して根回し工作に動いた後
だってさ、工作してるんだってさー
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:00:08 ID:2gYAUDNf
ヽ ,.ヘ _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
. `‐、 : `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│| ||
:` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │| || 地球が持たんときが来ているのだ!
: `rゝィ-ーfォ! '"´  ̄ ̄ ``: }.!_ |│ ||
: .| イ}  ̄ノ : ( 「´│| || 支那に住む者は自分達の事しか考えていない、だから抹ピーすると宣言した
. : │{│ ノ'' : ル{.._│| ||
: | ノ}l └- : ´.{ | | ||
: .|. l. ヾニ二'> : _,L.__ | | ||_
: | i __ _;.r‐´ z-‐''"´ .| r‐
,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´ | ゝ:'
. | r-──┐ :|::: -‐7 ̄
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:02:32 ID:xCGTMlya
>>48 日本と同緯度付近は緑が少ないなぁ〜( ´ー`)y−~~
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:46:38 ID:kj+YN2v0
しかし、日本の鳥取砂丘は砂漠化と逆の方に進んでいるんだよなぁ・・・・
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:54:50 ID:CgfJsoYk
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:54:51 ID:OjtdzUpv
ユニクロGJ!!!!
みんな、もっと中国製カシミヤを買おう!
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:55:11 ID:qxF5HjaL
10年後には緑を求めて日本を侵略
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 09:57:58 ID:2gYAUDNf
>>90 あと、水も。
俺はマジで間違いなく攻めて来ると思ってるよ。
そして日本を支那共産党幹部の住む楽園にし、日本人は全員汚れきった支那に強制移住。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:16:49 ID:CgfJsoYk
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:18:27 ID:qxF5HjaL
>>92
昔小学校の国語の教科書にそのことが載ってた
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:20:17 ID:OjtdzUpv
鳥取砂丘の場合は、周辺河川整備が進み、土砂流入が減ったことも原因の一つだろうね。
96 :
(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2005/10/05(水) 10:20:54 ID:3E9qZIUg
砂飛ばすなよ支那畜。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:32:34 ID:omKfBrMh
日本の風土ありがたや
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:38:32 ID:28mmUoZd
今こそ日本の緑化技術をオープンにして協力すべきだね
こういう小さいことからこつこつと国際協力していくことが信用増加につながるんだよ
ただ札束をおいて予算として使わせてやるっていうだけじゃだめ
お金も出すけど技術という名のソフトも合わせて提供する、これがこれからの国際貢献のあり方
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:45:12 ID:bmsqLVMM
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:48:54 ID:RGrSfpqx
>>86 日本のある緯度は世界的に砂漠が多い緯度だけどね。
日本が乾燥しないのはヒマラヤのおかげらしい。
まぁ中国のは人災だけど。
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:51:47 ID:2gYAUDNf
>>98 植えてもすぐ切って薪にしちゃうからね、支那土人は。
∧∧
/支\
( ゜ハ゜∩ 古代中国は緑にあふれていたが、春秋、戦国時代に製鉄のため
(⊃に. ノ 樹木を伐採して禿山になったアル!
(_( /⊃
し´
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:52:34 ID:PCZWVOft
∧_∧
( ´∀`) 水が少ないから沙漠なのに戦後日本では砂漠なんて漢字にしちゃうからな!
く y > 砂が少ない沙漠はねーだろ!
ノノ川川
(__)_)
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 10:57:02 ID:OjtdzUpv
礫砂漠 岩砂漠
NHKで畑つぶして木を植える政策を紹介してたが効果なかったんかな。
支那人のおかげで、地球が滅ぶ。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 11:31:44 ID:iqKkUc/r
日本人の指示に従わないから、緑化すすまないんだよ。
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 11:34:27 ID:Za2SxYkL
>>1 アホか。原因が判ってるならさっさと対策立てろよ。何の為に国家運営してるんだ?
このまま中国をほっとくよりも
核を二・三発落としたほうが地球に優しいんじゃないでしょーかー
>>106 木植えても近くの(`ハ´)がやってきて薪にしちゃうし
「米百俵」て話はシナではありえないことなんだろな・・・
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 12:54:46 ID:WMavffCW
ただ今、17年連続で軍備拡大中ですから、砂漠化防止に使う金はありません。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 13:16:54 ID:01W/u3iP
>>113 砂漠化防止の費用諸々、小日本よろしくアル。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/05(水) 13:44:09 ID:vhD8mh3X
なまじ日本が援助してやったお陰でこのザマよ。
支那豚どもには国土を保全する気なんて欠片もない。
文字通り豚のように食い尽くし荒らし尽くすだけ、
自分さえ良ければ地球が滅びても構わん、そういう生物だ。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/07(金) 09:48:03 ID:Mc9k1JnQ
もとはと言えば
青銅器時代、ときのエンペラーが
膨大な青銅器を作らせたため燃料用として森林伐採をしたのよ
以後修復不可能に・・今に始まったことではない
まあ、その後人口も増えたから
相対的に悲惨な結果になっているけど
逆に言えば中国の民はもともと砂漠に慣れているんじゃないの
放牧だけが、原因ではないだろうに(w
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/10(月) 03:57:18 ID:lW7lg0z5
あげ
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/10(月) 08:37:09 ID:47sx30rs
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/13(木) 03:31:26 ID:cKpg2sr4
保守
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/13(木) 22:34:02 ID:3aa3jHxl
草木を枯らす伝染方の遺伝子改造ウイルス
中国中にばら撒いてきて、どっかのテロリスト。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/13(木) 22:55:53 ID:RFwsVVPM
>95
http://www.kikori.org/ken-betu/tottori/p-tottori.htm#tottori-06 佐々木甚蔵
1866年に鳥取城下の武士の子として生まれたのですが、版籍奉還のために失業し、親は農業を福部村ではじめるんです。+
佐々木甚蔵は農業を手伝いながら、幼少を過ごすが、その後、質屋で商売人のもとで修行
1903年(明治36年)多鯰ヶ池南麓で開拓に専念し、ナシを中心に果樹栽培で成功し、地域住民の信望と財力を蓄えていきました。
1918年(大正7年)に地区の人々と協力して砂防垣を作り、砂を止めて植林を行うが、風の強いところの植林であったため、風と雪にやられて苗木は全滅、人々は散り散り。
やる気のある地区の人を集め「湯山報徳社」という組織を作り再度、チャレンジ。
1926年(昭和元年)に8ヘクタールの植林が成功。15ヘクタールの農地が出来ました。享和年間に鳥取砂丘の拡大を防ぐために立ち上がった人々の代表格。
そして、福部村は、今はラッキョの一大生産地
だそうです。
http://www.kikori.org/deforestation.htm にもいろいろ書いてあります。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/14(金) 03:33:09 ID:a59BQw5p
砂漠化に直面しているのは草原だけではなく、約7割の農地が天水農業に頼る
有様の穀倉地帯も旱魃が来れば簡単に砂漠と同じ状態になるようです。
(勉誠出版刊アジア遊学第75集「黄河は流れず」大島一二著「中国の水資源
と農業問題」を参照)
中国人一人あたりの水資源量は2260立方メートルで、アメリカの6分の1、
ブラジルの19分の1、カナダの58分の1に過ぎないという。
農業部門においても1ヘクタールあたりの耕地の水資源量は28320立方メートル
に過ぎず、全世界平均の80パーセントでしかないという。
特に灌漑用水の未整備な地域では灌漑率が20パーセント程度で水不足に対応
できない危険があり、中国農業に大きな影響を与え始めているらしい。
つまり砂漠化が中国をダメにするのも時間の問題という訳です。
若爾蓋(ルオアルガイ) ゾルゲかあ。
あの辺から紅原にかけては草原というより湿原といった感じで地面がぬかるんでた所が
多かったような。ほとんどチベタンしかいなかったが、町自体はなんにもないところに
人工的に家つくりましたよ、とえらく無期質な中共工作的なつくりだった。
古くからチベット寺院もあるし、チベタンはいたんだろうがもともと遊牧民だから
定住はしてなかったんだろう。
夏は緑の草原という感じでキラキラして美しいが、10月頃には一面の枯野で荒涼とした
感じで曇り空が多く、風が吹きまくってたし小雪もちらついてたな。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/16(日) 02:10:03 ID:XcW36cIk
中国の森林が消失した理由の一つに宋代以降燃料として使われてきた石炭から
出る亜硫酸ガスによる酸性雨がある。
おまけに石炭を洗炭せずに燃やすため、いたずらに燃焼効率が悪く、日本と
同等の生産性を上げるためには8〜10倍のエネルギーを使わないとならない
という浪エネ社会になってしまっているのだ。
中国政府は最近の原油高騰で石炭の増産に取り組んでいるらしいが、この辺りの
問題をどう考えているのか。
下手をすると残った森林まで酸性雨で全滅した挙句、エネルギー消費に生産が
追いつかずに暴動が頻発、という事態に成りかねない。
中国政府首脳は砂漠で13億の民を養う事は出来ないという事を肝に命じるべきである。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/10/16(日) 02:12:08 ID:BeTgrBB8
中国が一歩一歩滅亡の道を進んでますねw
国内も共産党が押さえつけていても地方は勝手なことやってるから
今に内紛も期待できますし、せいぜい殺し合いしてください
少数民族も頑張ってね
風は西から東へ吹き
水もまた西より東へ来る
支那が好き放題やって
地を荒し水を汚し大気に毒をまけば
必ずこっちにも影響がでるんだよなあ。
黄砂は来る、海月は来る、酸性雨も来るし、難民も来る。
ひどいよ神様、俺たちが何をしたってんです?
朝鮮と中国が隣にあるなんてあんまりだ