【中国】海爾電器が3.97億香港ドルの赤字 - 中国国内携帯端末メーカーの不振深刻[051003]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφ ★

「海爾電器が3.97億香港ドルの赤字 - 中国国内携帯端末メーカーの不振深刻」

さる9月23日、香港証券市場に上場する海爾集団(Haier Group)傘下の海爾電器(Haier Electronics
Group)が2005年上期(1-6月)の業績を発表した。海爾電器は中建電訊集団有限公司と海爾集団による
合弁会社。中国国内でも大手の携帯電話生産メーカーとして巨大な中国国内市場に進出しているが、
21.18億香港ドルに上る売上高にもかかわらず、今回3.97億香港ドルもの巨額な赤字を計上し、
業界を驚かせた。前年同期には4498万香港ドルもの黒字を計上していた海爾電器の赤字転落は、
中国国内携帯電話メーカーの苦境を改めて示したものだ。

9月16日付の「中国電子報」によれば、二、三年前に携帯電話事業進出を黒字転換の万能薬と
見なしていた国内携帯電話メーカーが、現在軒並み赤字を計上している。TCL、波導(BIRD)、
夏新電子(AMOI)、康佳(KONKA)、東信、科健などの国内ブランドの主力メーカーが相次いで
赤字転落の業績報告を発表した。

中国の代表的なIT産業調査会社である賽迪顧問(CCIDコンサルティング)の統計資料によると、
2005年上期に中国市場で販売された携帯電話は累計4457万台、売上でも689億元を超え、
前年同期に比べて販売台数が15%近く伸びている。2005年に入ってからも、100万画素クラスの
カメラ付き、あるいはMP3など新機能が付いた携帯電話が続々と発売され、携帯電話市場の伸び率が
むしろ加速している。いわゆる買換え需要の喚起に成功したわけだ。さらに、中国移動(China Mobile)、
中国聯通(China Unicom)という二大キャリアが絶えず打ち出してきた料金プランが携帯電話市場の
伸びを支えてきた。

ところがフタを開けてみると、中国国内の携帯端末市場で増えた販売量の殆どが、海外の多国籍
メーカーにさらわれているということのようだ。携帯端末市場のシェアが世界的に著名なブランドに
集中する傾向が一層明らかになってきている。賽迪顧問によれば、中国国内携帯電話市場でトップ3を
占めるNOKIA、Motorola、Samsungが、いまや全市場の38.04%を獲得している。

昨年は国内メーカーにとり最も困難な一年となったが、競争の熾烈化、値下がりのインパクト、
海外メーカーの強力な反撃などが、国内メーカーにより大きな難題として降りかかっている。
見かけ上は大きな伸びを見せる中国の携帯電話市場だが、国内メーカーが直面している問題は、
多年に渡る生産の持続的膨張の中で累積してきた潜在的リスクが顕在化したものといえる。
さらに、長らく指摘されてきたコア技術、ブランド力、マネジメントスキルなど劣勢に起因する
競争力の乏しさとも考えられる。下期に、国内メーカーがこうした局面をどこまで挽回できるかに、
いま業界の注目が集まっている。

引用元:PCWEB (2005/10/3)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/03/020.html

関連スレ:
【中国・経済】電子企業トップ100の利益率が53%の大幅減 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124380346/
【中国】東芝、中国の携帯電話市場から撤退…在庫過多、資金不足、赤字から転換が困難[03/28] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112003635/
ほか。
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 12:19:21 ID:XUweunof
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使うのは難しい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 12:20:04 ID:6PXp8T4G
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/
4 :2005/10/04(火) 12:32:43 ID:wYhqxszM

アイヤー!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 12:42:48 ID:agfurb0D
海爾電器といえば中国のトップメーカーじゃないか
ここが赤字なら、国内の星の数ほどある家電メーカー全滅じゃないの
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 12:50:13 ID:voev4+RD
>>3
怖いよひなこ
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 12:53:12 ID:2ymIE9hy
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | .  -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |                    |     /        |  .  |      丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 13:01:20 ID:rjip7D/b
日本のODAで補填するから何も問題ないアル
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 15:16:43 ID:/Vanigxp
ハイアール本体でないでしょ? しかし、大変だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
至極当然だろ。
中国が強いのは冷蔵庫とか扇風機とか、あんましハイテクじゃない製品だ。
最初から携帯で勝負するほうがおかしい。