【中国・映画】『七剣(セブンソード)』公開間近 徐克(ツイ・ハーク)監督来日で「黒澤監督に敬意」

このエントリーをはてなブックマークに追加
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:05:14 ID:2qLOKfzF
>>11

中国には世界に誇れる中国武術がある。

韓国朝鮮には自国の武術が一つもない。

馬術、弓術、相撲はモンゴル族からのパクリ。
テコンド(松濤館空手道の盗窃)、ハプキド(合氣道の盗窃)、
コムド(剣道の盗窃)、ユド(柔道の盗窃)は日本からのパクリ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:07:11 ID:l13Qd8A4
>>12
その漫画にはちゃんと七人いたっけか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:08:29 ID:QgjELRE3
>>11
今回は、あまり綺麗な女優目当てでは見に行かん方がいいと思う。
全体的に埃っぽいし。
ただ、アクションはど迫力らしい。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:13:27 ID:v+IsRGDO
ブレードは最高でした
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:15:32 ID:3g4HqhWQ
>『十面埋伏(邦題:LOVERS)』に続く武侠超大作の第3弾として、中国本土で大ヒットした。
台湾ではガラガラでした。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:15:39 ID:QgjELRE3
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:21:46 ID:ybTRZLYv
支那は基本的に嫌いだが、こーいうアクション映画にはやっぱ一目置くなぁ。
もともと三国志とか好きだし。
歴史もなく、パクりばっかしているどっかの誰かさんよりは全然マシ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:32:00 ID:FHwuliyu
一昨年までの俺は邦画なんて観る価値無い派だったが
七人の侍を観て戦慄した。
なんだこのカンペキな映画は。
これに影響を受けて業界の門を叩いた連中も大勢いた
だろうに、なぜこれほど邦画が衰退したのか理解に
苦しむ。
むしろ、黒澤映画の良い部分は漫画やアニメに受け継がれている
気がする。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:34:31 ID:+g1kKaSc
swordって単複同形?
2211:2005/09/28(水) 00:34:43 ID:oU3U/CtM
>>13
うん。
中国の抗日政策はムカツクが、あれは国内に売国新聞初め
手引きするものがいるからねぇ。
中国武術もそうだけど、中国の歴史とか非常に面白いし
中国は好きなほう。今の共産党がクソ嫌い!
姦のパクリはこの板見てたら知識は身につくね。

>>15
アクションど迫力?
HEROみたくワイヤーだらけはちとしらけるが、昔の少林寺シリーズや
小龍や成龍のような体張ったアクションはメサ好き。

ま、みる気マンマンなのですがw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:40:56 ID:n26R0zuq
またインスパイヤーですか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:42:02 ID:yje5Xf0h
>>23
せめて前レス読んでから書き込もうな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:48:39 ID:26r2FGSj
普通に武侠映画とか好きだわ
どっかと違ってしっかり独自文化を突っ走ってるから
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 00:55:55 ID:6LdIFXsV
ジェット・リーが出てないからどうでもいいや・・・。

む?ドニーが出てるとな?しゃあねぇ、観に行くか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 01:46:50 ID:DuAJ9rDJ
あら?
川井憲次が音楽担当かよ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 02:07:04 ID:cHfR6nAm
>>11
あ、やっぱりこういう意見の人って多いよな。良かった。
韓国映画をしつこくすすめてくる母親に、
「韓国映画なんて見るなら中国映画の方がよっぽどマシ」といい続けてるんだが、聞いてくれないんだよなあ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 04:05:51 ID:bux/QqS0
>10
梁羽生の日本語訳版って出ないかな。
徳間で金傭の全集が完結したしな。
いい加減繁体字の漢語本だといまいち何書いてあるかわからん時がある。
古龍の未翻訳文もきぼん。

チャン・イーモウの映像はキレイだが話がわけわからん作品より、ツイ・ハークの
明快な勧善懲悪アクションものの方が好きなんで、こんな武侠もの日本で見れると
いいな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 04:31:10 ID:jE2vPeaw
PVみたけど、うそくさいCGに萎えた。
80年代の規制のない自由な香港でつくられてたツイ・ハーク
の作品がよかったなあ。香港映画を支えてた人材がみんな逃亡して
いなくなったんだろうね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 04:37:22 ID:F1Meuo7Y
突然、スローモーションになって白い鳩が飛ぶんでつか?
二挺拳銃でゴロゴロと回転しながら撃ったり・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 04:40:31 ID:NCfe6jwf
清(満州)VS中国。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 05:41:37 ID:G3pach9f
中国政府は大嫌いだが 映画は好きだな。ちゃんと礼儀をわきまえ黒澤監督のオマージュと表現し配慮も忘れない。日本市場あっての事にしても文化人は普通の国際感覚を持っているなという印象ですね。歴史文化面では尊敬する。パクリ捏造ニダーとは違うな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 05:46:59 ID:s5oPbQ8R
京劇も良いぞ
猿の助のスーパー歌舞伎ではコラボもやってる
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 06:05:48 ID:ef7u6rTB
>>1
>「黒澤監督に敵意」に読めた・・
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 06:25:02 ID:hWafX9pt
一瞬、七支刀の抜刀術が見れるのかとおもたw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 07:58:36 ID:Z0rfBcdE
>>31
そんなアホな映画撮るのジョンウーだけだろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 08:02:10 ID:Lx5kWEm1
彼の国よりもよっぽど支那映画の方が良いのは間違い無い。
支那の国家体制は嫌いだが、創作物はまた別物だと漏れは認識してる。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 08:03:20 ID:N0evjaTy
朝鮮人と大違い
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 09:32:10 ID:QgjELRE3
>>29
七剣下天山は、徳間文庫の10月の刊行予定に入っていたよ。
ただ、この作品は前作の白髪魔女傅と塞外奇侠傳読んでおかないと、
分かりにくいんじゃないかなって気がする。
ただ、梁羽生の作品は全部で三十五作品、
この七剣下天山を含む天山系列だけでも二十二作品もあるから、
よほどの武侠ブームにでもならない限り、全作品の翻訳は無理だと思う。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 09:43:55 ID:dGsLKDv0
朝鮮人のウリナラ起源を見ているせいで、こういうコメントができる人間に感動してしまう俺がいる。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 09:46:20 ID:4tpZ5bRE
中国の監督が
黒沢のチャンバラ(殺陣)にリアリティが在り過ぎて
中国の剣劇がファンタジイ(ワイヤー)にいかざるえないと・・・
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 09:54:05 ID:h8z1iHAv
ツイハークだったのか、この映画の監督。
ワンチャイ狂のオイラとしては見逃せないね。
久々に見に行くかな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 09:59:31 ID:sCKC69sr
<丶`∀´>ニダの国なら・・・たぶん参考にしただけだから敬意は払えないと言う
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 10:00:46 ID:tP0f1XW5
>>37
だが、それがいい
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 10:02:32 ID:sJhuTa7U
韓国映画『サウラビ』
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/05/24/20010524000012.html


相変わらず、すごい電波映画作ってるなぁ...
日本刀で武装した百済人が日本を開拓だってさw
「武士も割腹も断頭も侍魂もも全てウリナラ起源ニダ!!」って。
しかも、歴史的事実を元に製作なんて言っちゃってるし。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 10:53:55 ID:7LaS78zA
これ、おもしろくないよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 11:43:56 ID:OeL20+r3
この映画に出ているチャーリー・ヤンって
あの金城くんの元彼女の?
彼女 武ちゃんに見切り付けて
ヤンエグと結婚引退したんじゃないの?
さすがインテリは違うと思ったのに舞い戻ったのか・・・。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:16:22 ID:giI72QdA
中国映画って日本映画以上にストーリーがダメダメだからなぁ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:17:40 ID:2jNhDvdR
韓国って既成事実化するための工作をするんだ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:19:01 ID:VwCZLgIc
無意味に人が飛んでるしなあ。
日本じゃヒーロー物でもそこまではやらんw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:25:07 ID:ESrR7MIw
真面目な話に奇想天外な動きを入れられても困るんだよね>ヒーローとか。

それに、過去の人物を理想化しすぎだろ。こんな手合いの義人なんて、中国の歴史にいたのか?
嘘くさくて見るきしない。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:31:25 ID:ESrR7MIw
>>46
>「サウラビ」(サウル:戦い、アビ:男)とは、百済の武士を指し示す純粋な韓国語。

在日作家が作った言葉なのに。

>日本の武士である城主安藤(榎木孝明)、領主の娘オサメ(マサコ)

三国時代の領主かい。それにしてもこんな映画に出るとは。

>映画には、三国時代、百済人が日本を開拓して文物伝播した歴史的事実を土台に、

三国時代は、日本が支配してたのだが。無茶苦茶だな。

>崩御した王に対する百済のサウラビ達の衝撃的な割腹と断頭意識は、後日の侍の割腹とも深い関連があることを示唆する。

これまでパクルとは。ちょっとずれてるが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:33:07 ID:+9C8cvhC
最近のイメージ悪化うんぬん以前に
中国映画と聞いただけでスルーだな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:42:03 ID:Cx4613fd
ま、てりあえず見てから批評はしようかな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:42:27 ID:Z+/zrlm+
>>31
突然、スローモーションになって白い鳩が飛んで
二刀流のワーヤーアクション空中回転しながら切りつけたり・・・




・・・しません。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:49:45 ID:T15QBgjb
>>36
それ激しく見たいw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:07:11 ID:QgjELRE3
>>51>>52
10 :番組の途中ですが名無しです :2005/09/28(水) 21:05:41 ID:EsVmXUKK0
>>6
あれは武侠と言って、歴史ものっぽく見えるけど、
どちらかと言えばファンタジーに近い世界。
西洋ファンタジーで、魔法で空が飛べるみたいに、
中華ファンタジーこと、武侠だと、軽功という技を使えば、異常な跳躍ができたり、
内力(ドラゴンボールの気みたいなもの)を使えば、衝撃波を放てる、
ってことになっている。
この七剣の原作も、香港の作家がかなり昔に書いた「七剣下天山」という武侠小説。
ジャッキー・チェンとかの実践的なアクションと似てはいるが、
微妙に違う世界。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:55:30 ID:pxwdHZB0
向こうの映画人はとりあえずクロサワって出しときゃリップサービスになると
思ってるからな・・・・
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/30(金) 00:44:39 ID:Hgzz2NUH
>向こうの映画人はとりあえずクロサワって出しときゃリップサービスになると
思ってるからな・・・・

黒澤の名前を向こうの映画人が出すと、リップサービスっていう奴が必ず
出てくるのは面白い。
向こうは本気で尊敬してるのに。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/30(金) 01:05:53 ID:tJMPnRA2
中国人も自分達を美化しすぎ。
自画自賛はハリウッドも真っ青だな。
62ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2
>>61
ピンキリだけど、中国映画は実力が伴っている、と俺は思ってる。