【米韓】低質な韓国製楽器は使用しないで-ロサンゼルスの小学校音楽教師、論難-★2[09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cq8cKISSUI @生粋φ ★
アメリカのある音楽教師が、2学期の家庭通信文に「楽器を選ぶ方法」を 説明する際に「低質な韓国製楽器は使用しないで」との内容を提示すると、同胞の学父兄たちが大きく反発に出た。

 21日にこの学校の一学父兄が電話で知らせて来たところによれば、アメリカのロサンゼルスカウンティダイアモンドバ地域エバーグリーン小学校音楽教師である、ゾーン・ロバートさんは
去る12日、A4用紙5枚分の量の家庭通信文を送った.

 この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ。

 問題の内容は 2ページ目「楽器の選び方」と言う題のマニュアルに入っている。ロバート教師は「残念な事に、最近市中に出回っている韓国、中国、台湾、インドなどの国で生産された楽器は、
音もまともに当たらないし頻繁に故障するから、そのような低質不良楽器は購入するな」と教えた。

 それとともに、ロバートさんは、日本のヤマハ産フルートなどの種の楽器を勧めた。家庭通信文を受けて、我々の同胞の学父兄たちは14日、これをうけて直ちに学校に抗議した。

 学父兄たちには特定国家を指定して卑下するのが教育上良くないという理由もあったが、韓国等アジア系市民が多く通う学校でこのような事件が起こった事に憤慨した。学父兄たちの抗議が殺到
すると、学校は該当文を抜いた後謝罪文をつけて通信文を再び送ると約束したが、20日受信した通信文は要求事項が全然反映されていなかった。

 よって同胞学父兄たちは公式謝罪を要求する署名運動に入り、小学校の前で抗議デモも起こす予定だ。

 対策委員会関係者は、「通信文を受けて、娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった」と、「再発防止の約束はもちろん、なんとしても公式謝罪をしてもらう」と語った。

ソース::国民報(韓国語)
http://www.kukminilbo.co.kr/html/kmview/2005/0921/112722877230150000.html
#ENJOYKOREA及びInfoseekの機械翻訳結果を対照させながら ;y=-( ゜д゜)・∵.ターン φ ★氏が前文書き下したものです

前スレ
【米韓】低質な韓国製楽器は使用しないで-ロサンゼルスの小学校音楽教師、論難-[09/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127293206/
2めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/09/21(水) 22:55:49 ID:QHxy5ITZ
2なら日韓断交
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:56:08 ID:VmbgjNAB
>>1

乙かれい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:56:36 ID:i/1UA5R8
4なら撃滅
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:56:53 ID:025D5Iau
ニダ
6プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 22:57:05 ID:iDYa/Aas
>>1
乙華麗
7& ◆TTLQTUMllo :2005/09/21(水) 22:57:20 ID:/ANw/RL4
>>特定国家を指定して卑下するのが教育上良くないという理由もあっ
たが

この部分すごく矛盾してるよな。韓国はいつも日本を叩いてるジャン。
けなされたのは、韓国製楽器で韓国人ではないのにどうしてそんなに
感情的になるのか、理解に苦しむ。
8元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2005/09/21(水) 22:57:31 ID:WNqWuCuf
>>1
乙〜!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:58:30 ID:8TcGX3/E
かつて、この板でも話題のあった、エルトンジョンの韓国公演。

http://www.visitseoul.net/jsp/japanese/newinformation/new_list5.jsp?method=list&schoption=0&keyword=
(リンク切れ?)

・ピアノは、ヤマハでは無く、韓国製を使用して欲しい。(彼のピアノは、持込のヤマハ製)
・韓国の民族衣装を着用して公演してくれないかとの依頼あり
・一曲だけでも、韓国語で歌って欲しいとの依頼あり
・ホテルの外がうるさく一睡も出来なかった、又、結局、プライベートで外には一歩も出ることが出来なかった

で、実際の公演のリハーサルにおいて、彼が舞台に行ってびっくり。

「おい、俺のピアノは何処だ!!」

ステージには、見たことも無いメーカーのピアノが用意されていた。
いや、よく見ると彼のピアノだったのだが、なんと、YAMAHAのロゴの上に、聞いたことも無いような
ロゴが貼ってあったのだ。

韓国関係者はスポンサー料を上乗せするから等々、必死に説得するも、無駄だった、とさ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:58:36 ID:jA4RxVbv
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:59:14 ID:lbgn1n/w
>「低質な韓国製楽器は使用しないで」 → 火病反発

これが日本の場合だと「低質な日本製を使用しないで」→
「悔しかった……技術者達を集め品質向上に努めた……」 → 品質向上
ってプロジェクトXになるわけで。

文句だけは一丁前だね半島民族は。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:59:16 ID:20TeQe23
楽器などの製造が粗悪である=悪い国である
何でこういう解釈になるの?ガキでも発想が飛躍しすぎてるだろ?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:59:35 ID:LKll0z1M
何が問題なんだ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 22:59:37 ID:KVUAoeg1
>>9
ワロスww
アフォスギルww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:00:19 ID:+FJyd/BJ
なぜ?
>韓国、中国、台湾、インドなどの国で生産された楽器は、音もまともに当たらないし頻繁に故障するから、そのような低質不良楽器は購入するな
が、
>通信文を受けて、娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、
になるのだ。
しかも、韓国だけの名指しではないし実際に質が悪いなら購入するなというのは音楽教師として当然だと思うのだが。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:01:02 ID:VmbgjNAB
>日本のヤマハ産フルートなどの種の楽器を勧めた

ヤマハ産“など”ってなってるのに火病発症したのねw
まさか“など”の中も全部日本製だったのかねぇ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:02:00 ID:WZdDEpnR
チューバ吹きだったのだが、ボコボコにへがんだ年代物ドイツ製?ロータリー式
からヤマハのロータリーに替わった時、音から音階からヤマハすげー!と
感動した。おそらく古すぎてピッチおかしくなってたんだろうけど
(管が外れそうになるほど抜かないとチューニング合わなかったw)
楽器はいいの使わないといけないよね。下手くその自分でも思った中学のころ。
18& ◆TTLQTUMllo :2005/09/21(水) 23:02:12 ID:/ANw/RL4
学校に怒鳴り込んだチョンの親が想像できるな。
口から唾を飛ばし、怒りのあまり毛は逆立ち
最後にアワを噴いて倒れたってとこじゃないか。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:02:19 ID:pfm+hRvo
寒国産楽器もこのすれみたいに、のびやかなの?w
余談だけど、日テレで寒国俳優出てる、ゲロゲロ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:02:31 ID:VVQLHwle
楽器は感性のモノだから、民度の低い国の人が作ったモノは品質が悪いと
思うんだけどね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:02:38 ID:SUSDtd5d
実際、低質なんだから仕方ない。
子供の音楽教育には質の良い楽器を使うべき
これはアメリカの教育権への不当な侵害だよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:03:15 ID:TSNUjWwX
このスレは在日がのばす
23鋼鉄のエラ:2005/09/21(水) 23:03:20 ID:jF/IgZG3
>>9
エルトンジョンも恐怖に慄いただろな。チョンとのファーストコンタクトは・・

よりによってミュージシャンの空輸した自前のピアノを使うのをよせと言ってる
チョンの無敵ぶりには彼にとっての異次元空間だったんだろな・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:04:01 ID:uGweT/K6
どんどん馬鹿やって世界的に評判を落としてくださいww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:04:20 ID:BGTXbGm6
品質がいいものを生徒に使わせたいのは、しごく当然
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:04:24 ID:S47RYD1v
>>9
激しくワロタ。
やっぱり、あいつらは救い様が無い。
27& ◆TTLQTUMllo :2005/09/21(水) 23:04:40 ID:/ANw/RL4
こういうのどんどんやってほしいね。
アメリカ人もチョンという生き物がどんなものか
わかるじゃないか。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:04:45 ID:91GIJGjC
小学校でフルートなんか使うのか〜
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:04:51 ID:vc1NS7bD
事実を言うと抗議されるのでは教育にならんな。
わざわざアメリカへ行ってまで本国とおなじ泥沼を作り出すのかこいつらは
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:06:10 ID:9Mr27AVI
>>9
多分、こうゆうのって都市伝説なんじゃないの?きっといろいろなバージョンがあるんだよ。
中国で公演したらどうのとか・・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:06:12 ID:DXP+32KC
>我々の同胞の学父兄たちは14日、これをうけて直ちに学校に抗議した。

要するに低品質製品で低品質名生徒を作れといいたいわけだ。
自分の子なのに・・。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:06:26 ID:20TeQe23
>>11
何つーのか、エネルギーの注入先を間違えてるんだよな。

この国楽器はだめだと言われた→悔しかった→今一人の男の生涯をかけた戦いが始まる

   日本→一から工程を見直し、創意工夫を凝らし、出来た楽器で世界に挑む
―|
   韓国→いきなり謝罪と賠償を要求する

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:07:23 ID:DnDvL6Yz
低品質な韓国製は日帝の残滓。
あれ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:08:38 ID:9Mr27AVI
なんだかくだらないことで喜んでいる人がいるみたいだが、世の中には
あまり品質のよくない製品を作っているメーカーもあるかもしれないが、
それがたまたま韓国のメーカーの一部にあったというだけだ。
ヤマハの品質がよくてもそれは1メーカーのことにしか過ぎない。
たまたまそれが日本のメーカーだったということだ、あなたとは
何の関係もない。
35プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 23:08:43 ID:iDYa/Aas
>>32
日本人ってミリとか秒じゃなくて
ミクロンとかマイクロセコンド単位で突き詰めないと気が済まないからねえ。
品質オタクw

一方朝鮮人は1cmずれようが1時間遅れようがケチャンナヨ・・・
ノーコメント。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:08:52 ID:VELTCRGw
>>32
韓国の方がちと違う気ガス。

「日本から品質のいい楽器を買い込んで、メイド・イン・コリアと偽って世界に自慢する」w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:09:09 ID:+n/FAoCi
日本のヤマハ産フルートなどの種
別にヤマハだけでないじゃん
38& ◆TTLQTUMllo :2005/09/21(水) 23:09:24 ID:/ANw/RL4
>>9
ここまで民族主義が徹底してるのってまともじゃないな。
けど、何でチョンはアメリカをはじめ世界中に移住するんだ。
韓国にいて一生ホルホルしてれば、世界的に醜態さらさんで済むのに。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:09:53 ID:Nb8wtwOD
>音もまともに当たらないし頻繁に故障する

実際こういう楽器は
子供によくないだろうと思うんだけど
そういう話じゃないの?
意味が分からないよ
40プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 23:10:01 ID:iDYa/Aas
>>34
>>35が答え日本ではケチャンナヨ製品は自然淘汰されます。以上。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:10:03 ID:8j+i21WT
抗議する相手が違うだろ
抗議するならメーカーに行け

「ねぇママ、どうして韓国人なのに韓国に住まないの?」
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:10:19 ID:+n/FAoCi
もういいよ 宇宙の中心でウリナラマンセー 叫んでいろチョソ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:11:15 ID:+n/FAoCi
パパ、地震がないのに何で韓国の橋が落ちたり、建物が崩落するの?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:11:21 ID:3n2Cig51
>>16
>>日本のヤマハ産フルートなどの種の楽器を勧めた

>ヤマハ産“など”ってなってるのに火病発症したのねw
>まさか“など”の中も全部日本製だったのかねぇ?

突っ込むのはそこか? "ヤマハ産"では無く"ヤマハ製"ジャマイカ
まぁ、あいかわらず向上心の無い民族だよな 
悔しかったら文句ゆーまえに良いもの作れば良いのに
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』
この一文が涙を誘う 。゚(つД`)゚。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:12:08 ID:JesXd2Iw
いま低質楽器を買いにいきますw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:12:13 ID:+n/FAoCi
>>44
生まれた民族が、たまたま神様のイタズラだったんだよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:12:17 ID:qZNfvF+w
韓国が、いつまでたっても日本の劣化パクリばかりで日本を越えられない理由が分かったよ。
同時に日本が、なぜ発展できたのかもわかった。
自尊心の持ち方が原因だね。
「品質が悪い」と言われて、韓国人は「謝罪を求める!」となる。
日本人は「高品質なものを日本で作り出したい」とひそかに誓う。
48& ◆TTLQTUMllo :2005/09/21(水) 23:13:18 ID:/ANw/RL4
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』

悪いなんてもんじゃない。韓国で生活できなかったから
パパたちは、アメリカに逃げてきたんだよ。
と本当にことを娘に言わんかい!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:13:25 ID:+n/FAoCi
>>47
日本人て、採算を度外視して作るときあるからな 意地でも
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:13:32 ID:QZj33Jr7
元々 音楽という概念を発明というか発見したのは朝鮮民族なんだよ
51sage:2005/09/21(水) 23:13:33 ID:OFI/PbRG
>>11
俺もそう思う、日本人でほんと良かったと思うよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:14:03 ID:Nb8wtwOD
「ねぇママ、どうして韓国製はまともに音が当たらないし頻繁に故障するの?」

顔が赤くなった

韓国楽器製造業者に「再発防止の約束」を求める

--
どう考えてもこっちの方が建設的だと思うんだが
53元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2005/09/21(水) 23:14:28 ID:WNqWuCuf
>>34
ダウト!
別に喜んでない、良さを再確認してるだけ。
韓国の一部のメーカーでは無く、全部のメーカー。
54ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2005/09/21(水) 23:14:34 ID:IU/xEK6a
>>50
無理あり過ぎ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:16:24 ID:/FFEuf67
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた
まあ朝鮮人に生んだ親を恨め。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:16:25 ID:ecMR52NL
>>1
正しい。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:16:27 ID:DaFNbmdR
>>9
そんな小説のような話がある訳ないだろwww
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:16:28 ID:3QnbhaOD
>>娘が『パパ、韓国は悪い国?』
>この一文が涙を誘う 。゚(つД`)゚。
そうかぁ?
韓国棄ててアメリカにきてるんだから
「祖国はダメな国だからこの国に来た。お前はよく勉強してこの国で成功しなさい。」
つうのが親だろ。

まあザイコも、韓国棄てて日本に来て>>34みたいな事いうから民族性かwwwww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:16:34 ID:1trXeB0P
ヤマハの楽器は日本製らしく音階が正確だそうな。
フルートなどは隙間風で音階が変化するそうです。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:16:43 ID:RLVFRYkh
顔が赤くなったチョンパパは何時賠償を請求するんだ?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:17:07 ID:KVUAoeg1
>>50
どういうこと?
音楽の起源なんて分かるのか?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:17:20 ID:iwk9qcaY
<ヽ`∀´>の性質が実に良くわかる事例ですね。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:18:09 ID:Fc2RPDt2
ちくわに穴あけても特亜製のよりは、まともな音だったりします。
但し、メーカーは紀文でおながいします。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:18:33 ID:025D5Iau
漏れはヤマハのキーボード弾きながら歌ってた
八神純子のファンだった・・・遠い昔。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:18:34 ID:ecMR52NL
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった

一雨ごとに深まる秋の昨今、爽やかなニュースが飛び込んできましたね(ハート)
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:18:37 ID:+n/FAoCi
日本人なら、楽器は世界中にいいものは沢山あるで終わる話なのに
デモだの謝罪だの 言っているから成長できないんだよな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:18:40 ID:QZj33Jr7
>>61
分かるよ
まぁいつものとおりチョンだのなんだの言われるから別にいいけどな
68鋼鉄のエラ:2005/09/21(水) 23:18:53 ID:jF/IgZG3
>>44
>>娘が『パパ、韓国は悪い国?』

チョンがよく使う捏造だと思う。ロバート先生も朝鮮は悪い国などと一言も
いってない。逆に「残念だが」アンフォーチュナトリーという語彙を使い
よい楽器を使うほうが君たちのためだよ。と言っている。

世界中で差別で食べようとしてはいかんよチョン。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:18:56 ID:MIfWSM8K
楽器というのはお手軽にパクって作るということが不可能な工芸品だからね。
楽器ほど制作者の品性レベルがそのまま製品に反映する物はない。



可哀想なロバート先生。


70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:19:02 ID:9Mr27AVI
これがもし日本のメーカーがこのように非難されたのだったら日本人は
絶対に抗議するよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:19:03 ID:qZNfvF+w
私がこの韓国人の立場なら、自分の国の楽器メーカーに自分の体験談を手紙につづって送り、「頑張って高品質の楽器を作ってください!」と言う。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:19:16 ID:WaqD37EV
もっと高品質なものを造れとメーカーに直訴だろ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:19:24 ID:jQlNQtbn
楽器事業
(1) 楽器
当社及び天津雅馬哈電子楽器有限公司、P.T. Yamaha Music Manufacturing Asia他
製造子会社が製造し、当社が販売すると共に潟с}ハミュージック東京他国内販売子会社
及び Yamaha Corporation of America他海外販売子会社を通じ販売しております。

また、Kemble & Company Ltd.は、ケンブルブランド等の製品を製造販売しております。

74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:19:31 ID:9QCZma+e
>>63
それ演奏してる人いたなー♪ちくわ笛
75キムコ:2005/09/21(水) 23:19:38 ID:l+arKbgQ
低俗なポルノのようなスレですね
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:19:39 ID:BukoEo5z
>>61
そんな餌に釣られるなよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:20:11 ID:btnbL8OJ
入れ食いだなwww
78 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/21(水) 23:20:27 ID:nUkzDlHB
>>70
でも日本のメーカーは真摯に受け止めて品質の更なる向上に進みそう…
>>71
その思考法は日程残滓
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:20:58 ID:ZT2RZWUd
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/ --((・))―((・))
  ( 6    ̄ つ  ̄ ヽ
  |    ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | <  ゲットゲット
   ヽ     ―    丿   \________
  /\,______,/
 / (__))    ))
[]_ |  |       ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     |:::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (____)__)
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:21:07 ID:DaFNbmdR
もともと楽器というものは職人技術の結晶みたいなものだから
韓国のように職人を馬鹿にする民族は楽器造りには向いてないだろうな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:21:11 ID:VmbgjNAB
実際に自分の家族を連れてアメリカに移住したとしよう。
んで先生から「(敢えて)japの作った楽器はモノが良くないから使うな」
と言われたとする。




・・・なんで集団で抗議なんだよ('A`)
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:21:13 ID:+n/FAoCi
>>74
最近の原油高の影響でちくわの空洞の太さも変わって
音階も変わってしまったんだろうな
また、音階探しを始めるんだろう ちくわ奏者は
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:21:27 ID:gcfPcAE1
>>64
俺も好きだったよ、八神康子。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:21:48 ID:lbgn1n/w
>>70
抗議するさ、自らの未熟にな。
85& ◆TTLQTUMllo :2005/09/21(水) 23:22:19 ID:/ANw/RL4
>>80
売れるもんなら、何でも作る二ダってとこでしょ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:22:30 ID:20TeQe23
>>61
強いて言うなら人類の起源アフリカだな。

そう言えばサッカーのホイッスルも公式は日本製だったな。
音の響がその他の国と違うとか何とか。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:23:23 ID:QZLrGywM
>>70
そりゃまあ、自分のトコのものが品質が悪いなんて言われりゃ、悔しいし、ちっくしょうって思うけど
抗議なんかしてる暇があったら、少しでもいい物になるようにするよ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:23:51 ID:hX8M9DQn
熱心な親は子供におもちゃのピアノは与えない。
不正確な音程が、子供の音感に悪影響を与えるから。
ま、チョンには通じないか。

89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:24:04 ID:+n/FAoCi
>>86
砲丸投げの砲丸だって、削りだし方が違っていて バランスが非常によくて
気が付くと、数あるうちから日本製選んでいるっていう話だし
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:24:27 ID:ot6okep9
雨にも恨み 風にも呪い 雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 欲は果てしなく
決して静まらず いつも大声で怒鳴ってゐる
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に干ばつや飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
世界中から嫌われ者と呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:24:34 ID:WTa3gGiv
俺のちくわは太さや長さ、硬ささえ変化するのに・・・
もちろん日本製さ!
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:25:15 ID:xr2Aj63P
>>12
bad country?と聞いたのならば、「パパ、韓国はダメな国?」という意味にもなる。
おそらくは翻訳の問題。
93小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/21(水) 23:25:17 ID:s/aY1YLW
最近は改善されたようだが、かつて韓国製のピアノには、花柄の模様が施されていた。
日本では「白いピアノ」ですらプッという状態なんだが、奴らはその上を行っていたわけだ。
(日本では白いピアノはナルシストの代名詞。マトモな音楽家なら恥ずかしくてとても買えん。)

>>49
そんなことはない。
日本製の楽器は確かに安いが、充分採算が取れている。
採算を度外視するのは、例えば河合楽器がショパンコンクール用のスーパーピアノを手作りしたりとか、
そういうときの話(実際、河合の営業努力と技術力もあって、ショパコンとチャイコンの河合利用率は飛躍的に上がっている)。
商業ベースで採算を度外視するようなことはしていない。
でないと、教育楽器メーカーとしてやっていける訳がない。

あ、釣りでしたか?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:25:24 ID:gOeqIPcB
韓国はもちろん悪い最悪の国です。だからといって
韓国製楽器がすべてゴミかと言うとそういうことはなくて
おれのPRSサンタナSEはいいよ。もう一本の米国製のPRSマッカーティ
ローズネックはもっといいが。


95『パパ、韓国は悪い国?』 :2005/09/21(水) 23:25:32 ID:qrAqBEfz
『パパ、韓国は悪い国?』  正解。

いい国なら他国に移住しないし、他国で子供を育てる人間が全人口の
10%近くもいない。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:26:11 ID:2NuL/nrN
>>85
職人というものを分かってないね。

売れる売れないじゃなく最高のものを追い求めるのが職人。

それで認められて結果として売れるんだよ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:26:12 ID:+n/FAoCi
この先生は
たとえば
ファが ファ#みたいに音階が製品ごとに違っているって身をもって知っているのでは?
そうなると、教育上支障来すよな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:26:15 ID:qZNfvF+w
しかし今まで楽器という分野に注目したことがなかったけど、ここでも日本の技術力はすごいのね
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:26:29 ID:dx+nVnxT
この記事でなんか問題でもあるのか?
要は低俗人種が低俗品質商品を作ったってことだろ。
いたって普通だが?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:26:26 ID:nW/syyJ+
             ,,,,,,,_                 __              
        liii,,,    .゙llllllll!                l!!llllllliii、           
        lllllll!    .,lllllll,,,,             ,,,illllll!!:            
      ..,,、lllll!:   .,,,,,,llllllllllll!!            :゙゙゙`,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、      
      ,illl|.llllll,,,,, ゙゙!!!llllll” ,,,,,,,,,,      .,ii!,,,,,,,,iiiilllll!!!!゙゙゙,,llllllllll!!:       
     .,illllll,illllllll!!l: ,,,,,,llllllliillllllllllllllllli、    ,illlll!!!!!!!!゙~`,,,,iiill!l゙゙゙″        
    .,,illllllll!!lllll: iiiiilllll!!!l゙゙゙lliiilll!l゙゙゙:      : llllll′.,,,,,,iiiilllllll!!!"          
    .'llllll!゙’ lllllii!゙゚゙゙″ ,,iiilllllllllliiiiiii,:     :llllll ゙!llllll!!lllll!`            
    `″ ..,llllll!` iliiiiiillllll!!lllllll゙゙゙゙゙゙′    ゙゙゙′,,iiil! lllllll,iiiiiiiiiil,、        
      ,,,,illlllll|  .,llllllll,,、.:llllll|         .,illlll゙: llllll!゙!!!!!!!!l′        
    : iiiilllllll!lllll: : 'l!!!!lllllll: .lllllll、        .,illlllliii,,,llllll:              
    ..゙!!!!゙..,lllll、 .:lliil!l゙゙°.lllllll:        .,,illlllll゙゙!!lllllllll,,             
       :llllll|  : .゙!!iiiii,,,,lllllll|      .,,illlll!゙°  ゙゙!lllllliii,,,,          
          lllllll!   .゙゙!!llllllllllll      .ll!!!゙゙′    `゙゙!lllllllllliii,,,,,,_、      
        ゙゙゙゙°    ゙゙゙゙!!!!゜                  ゚゙!llllllllllllllll!l″    
                                     ”゙゙゙゙゙”′     
       ,,,                              ,i,         
       .,lll,              ,,,,,,_                .llli,         
       .lllll: :           '゙lllll,             lllll| :        
       llllll,iil″          ,lll!° .,,,,,         llllll,iil″      
     :i,,,,iillllll!゙:              ll゙: : lii,,,゙lllll       ii,,,,illlllll!″       
     .llllllllll゙°              llli,、.'!lll|゙゙!′     .゙lllllllll゙°        
     `゙lllll             :lllll  .'゙°        `.lllll         
      ..illll_,ll,,,,,_、         :lllll            ,llll_,ll,,,,,_、      
      ,,llllllllll!!!lllii,,、          lllll′             ,,llllllllll!!!lllii,,、    
     .,illlllllllll°.゙゙!llli、       .lllll:           .,illlllllllll″`゙!llli、    
    ,il!゙゙llllllll゜  'lllll:        .lllll           ,ill゙゙llllllll゜  'lllll:     
    .:lll,,iillllllll:   ,lllll:        .lllll.             .lll,,,illllllll|   ,lllll:     
    .:lllllll!llllll:   .,llllll`       llllll,          :lllllll!llllll:   .,llllll`    
    ゙!!゙゜.゙!!l゜ .,illlll″       ゙llllli,,            '!!!゙: ゙!!!′ .,lllll!゜    
         ,,ill!゙’         ゙゙!llllii,,,、              ,,ill!゙’     
         ,il!゙′           `"゙゙゙:               ,,il!゙`      
        .:l!゙゜                          .:l!゙        
        :                            :          
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:26:58 ID:S3ApFuoY
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった

顔が赤くなった・・・・・ああ、あの病気か。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:27:23 ID:+n/FAoCi
プロジェクトXのリヒテルの愛したヤマハのピアノ見るまで
ヤマハだの河合だのなんて、国内だけでしかないと思っていた
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:27:26 ID:jQlNQtbn
「大工」「左官」「鮨職人」「染め物職人」等々・・・日本ではその道の「職人」は一種憧憬と尊敬を持って迎えられる。
日本と同様の技術立国であるドイツでも「職人」は長い歴史と伝統文化の中でその技を磨いてきた。
「職人」であることを誇りに思う文化があってこそ現在の日独の技術大国としての存在があるのかも知れない。
これに対し、韓国では「職人」を恥だと考える風潮が今なお強く残っているという。
日本のテレビで左官職人の特集などがあったとき、「日本一の左官になりたい」と胸を張ってインタビューに答える
左官職人を見た韓国人が驚いたという。韓国では「職人」であることを隠さなければならないのに、この人は堂々と
「職人」としての自分に誇りを持っているが信じられないというのだ。
町中の会話で「貴方のご主人のお仕事は?」と聞かれるとしよう。大抵の日本人なら車の運転手なら車の運転手と、
大工なら大工と自分の職業を答えるだろう。
では韓国ではどうであろうか?日本で「職人」として扱われる仕事に従事している場合「事業をしている」と答えるのだそうだ。
確かに間違いではない。それぞれの「職人」は事業としてその職で生計を建てているのだから。
韓国では朝鮮王朝時代より「働くことは下層階級がすること」という認識があった。
両班と呼ばれる特権階級ではそれこそ箸の上げ下げまで使用人にさせていたという記録もあるくらいだ。このような認識の結果、
現在の韓国でもいわゆる「ブルーカラー」の仕事は忌避されるのである。
伝統や文化を伝えるのに「職人」は欠かせない。しかしその「職人」自体を蔑視する韓国では伝統文化の継承は極めて難しいものであろう。

今後韓国が技術立国を目指すのであるなら国民の誤った「職人差別」の意識を変える努力が必要となるだろう。


104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:05 ID:XHlVp4iU
韓国人が何で怒ってるのかわからん
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:14 ID:2n3ak2gq
【世評】国際的な羨望の対象として浮上した「ブランド・コリア」の価値をどれだけうまく発展させられるか(09/21)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127270108/

永遠の10年後ですな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:23 ID:wrYrt2EB
韓国製はいつまでたっても粗悪
日本も安かろう悪かろうの時代はあったが
逆ギレなどせず品質向上に努めた
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:31 ID:kP5QmCeJ
職人をバカにするような風潮がある国で楽器なんて繊細なモノを
作れるわけないじゃんw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:33 ID:20TeQe23
>>98
ミリ以下の微妙な感覚が手先でわかる特異な人間が日本人に多いとかいう話があったな。
109前原がカワイ@そうだ小泉をしばこう!:2005/09/21(水) 23:28:48 ID:RcQKiu6G
ばかな韓国人=日帝のザンサイ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:54 ID:k62A2X4C
>>81
件の教師はJAPみたいな差別的な表現はしていない

ttp://home.catv.ne.jp/dd/kanamori/car.htm
最近出回り始めた日本車は、坂もまともに登れないし、
故障も多いから使うな、と言われた、って方が合ってないか。

で、、、抗議???
発想がわからん。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:28:55 ID:DaFNbmdR
小学校の音楽の授業でここまでこだわる教育熱心な先生も珍しいと思う。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:29:00 ID:+n/FAoCi
ただ、忘れてはいけないことがあって
日本人が、近代まで他国からの軍事的な干渉を受けずにものづくりに専念できたのは
平和があったからだ と言うことを忘れてはいけないんだよな
プロ市民的な書き方だけれどね
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:29:09 ID:SzC++dxJ
>>35
「品質オタク」か‥‥ワラタw
なるほどねぇ。格好良く言えば「クラフトマンシップ」ってやつだな。

しかし日本人って本当に凝り性だね〜
この国民性なくしてこの品質なし。すごい国に生まれたもんだ‥‥
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:29:19 ID:X4XP2Jq2
夏川りみがハグハグしちゃうそうです・・・

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127310903/
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:29:40 ID:KWQq+656
>>1
チョンの人間ってさぁ、身内が亡くなった時(葬式など)映像など見ていると、
キチガイみたいに暴れ巻くって泣きまくるよね、
あれって演技なの?それともオーバーアクションなの?
わかわからん、誰か教えて。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:30:41 ID:+n/FAoCi
>>115
台湾でも あったような気がしたが
演技だよ報酬をもらって。 故人がいかに人徳があったっていう表現だったはず
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:30:48 ID:DaFNbmdR
>>115
あれが儒教でございます。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:31:12 ID:/oU1iAo/

世界一の楽器メーカー・・ヤマハ・・世界一優れた楽器を作ろう・・・

チョンの楽器メーカー・・形だけ作れば音は調律士がやってくれる
・・w

119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:31:26 ID:0bizAEhe
日本の、個人レッスンのピアノ教師などは、当たり前のように言っていることだが。
逆に公立学校の音楽教師は、韓国中国製の楽器は日本製と遜色ないです!と執拗に言う。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:31:35 ID:6Xrpz0oF
>通信文を受けて、娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた

ふむ、一を聞いて十を知るとは見上げたキム子じゃ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:31:39 ID:QZLrGywM
日本人って商売云々じゃなくて、ただ単にスキでモノ作りやってるようなトコもあるからな・・・
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:31:43 ID:2n3ak2gq
>>108
ミクロン単位でつ。
人間の指紋と爪は伊達ではない。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:31:51 ID:+n/FAoCi
>>110
最近 そうなの?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:32:15 ID:/Ao0Jw6B
>>1 読んで茶吹いた
ゲフゲフ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:32:15 ID:1trXeB0P
>>108
5ミクロンぐらいの凹凸は普通のひとでも触ればわかるよ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:32:55 ID:zVs/lktC
いつまでもこんなことやってるから低質と言われるんだと思うがw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:33:15 ID:DaFNbmdR
>>115
詳しく言うと
身内や親しい人の葬式で泣かないのは情が薄い。悪い奴というレッテルが貼られる。
逆もそうで、周りに無く人が少ないにとは生前の行いが悪かったとレッテルが貼られる。

だからみんなで泣きわめく。場合によってはプロを雇う。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:33:22 ID:VmbgjNAB
んで>>70は同意が求められなくて去っちゃったのか?
日本人には>>70みたいな発想はしないんだよねーw


んで色々探してみたけど半島の伝統楽器は支那と似てた(あたりまえか
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/03/28/200503280000341north.jpg
朝鮮日報は重いんで写真だけ。↑は北鮮
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:33:40 ID:+n/FAoCi
>>122
髪の毛を逆さまに擦ると 引っかかりを感じる
それが100分の1ミリとか言ったかな?
それぐらい人間の感覚で何とかなるものだと、精密機器の社長が言っていたのが記憶に残る。
ただ、1000分の1ミリに挑むのが我々の仕事だとも言っていた
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:33:46 ID:KWQq+656
>>1
あらゆるものに、精魂通して、物事の真髄を追求する天性の力量は
世界でもドイツ、日本に右に出る民族は学術研究でも言われている通り
他には見当たらないそうです。
--------------------------------
要するに日本を目標にすること自体、意味が無いってこと。
そのことはチョン自身が一番良く知っているのだ、
だからこそコピー偽造商品に徹する文化が生まれたんだろうね。
131127:2005/09/21(水) 23:34:05 ID:DaFNbmdR
うわ、誤字多すぎた。もう寝る。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:34:10 ID:k62A2X4C
>>123
わかりにくくてすまん。
実際に品質が悪かった当時にそういわれたら・・・という話のつもり
で、今は品質を上げて見返したわけだが。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:34:24 ID:wrYrt2EB
国際的な侮蔑の対象として浮上したってことか
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:34:33 ID:e+DETJ89
良い物を良い
悪いものを悪い

はっきりと言って何が悪いんだろう
135早稲田の論客 ◆3zWaseda2A :2005/09/21(水) 23:34:50 ID:VITvq8sm
>>123
騙されるな。
そのリンク先の文章が改竄されて
「かつて」を「最近」に変えてる
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:36:11 ID:+n/FAoCi
>>132
アンカーミスだゴメンよ >>123>>119
ごめんな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:36:14 ID:zq41wopU
>>116
『泣き女』ってやつだな・・・マイク持って葬式場に行く姿はワロタw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:36:55 ID:ne2N0PHJ
ヤマハのお!楽器は!世界一いいい!
とヤマハ勤めの妹が叫んでいました。
安価な入門レベルから、プロ仕様まで数多く取り揃えましたヤマハ楽器、是非お買い求めを。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:37:01 ID:hsOckLid
よく映画で、部品が壊れると、
○○製か(○は中国、台湾、マレー、ベトナムが多い)って表現がでるが、

韓国製は正直あまりみたことがない。ここに韓国が入った映画が出たら
訴えられるんだろうな。

バック トゥ ザ フューチャーでも日本製(過去時代の)が悪いって表現もあったなー。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:37:10 ID:+n/FAoCi
>>137
直前までたばこふかして、談笑しながら 時間になると秒泣き
職人だな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:37:24 ID:jQlNQtbn
>>119
日本の公立小・中学校の授業ならピアニカか縦笛だから中国製でも問題ない。

吹奏楽などちゃんとしたクラブ教育においては教師もそれなりの
楽器を推奨しています。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:37:30 ID:2NuL/nrN
>>115
「泣き女」というもので雇ってるそうです。
中国あたりでもあったとかで満州行ってたウチの母が実際に見てます。

葬式を盛り上げるためだとかw

んで、終わったあとにお金もらってるそうな。
143権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/09/21(水) 23:37:33 ID:gLsd4tNA
>「娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった」

ほのぼのとした良い話ですね♪

実際に楽器の質がどうかの事実関係には触れないのなw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:38:26 ID:+n/FAoCi
>>119
品質というか、きちんと教育に耐え得るならいいが
闇雲に左巻きの教師が増えているから 心配しただけなんだよね
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:39:21 ID:+n/FAoCi
寒チョンの DDR使うにも、基盤がセンチュリーマイクロ出ないと安心できないし
146 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/21(水) 23:39:28 ID:Ci+hYU8L
>>139
壊れる前に

ウリミンジュク以外は買わないだろ
14781:2005/09/21(水) 23:40:25 ID:VmbgjNAB
>>110
>>123

わけのワカラン例えを出して正直スマンカッタ orz=3
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:40:25 ID:/tVhGMkr
楽器売ってる俺が一言。

中国、韓国製の楽器は音がでます って感じの楽器もどき。
引きにくい、音出無い、品質一定じゃない、仕上げが粗い、新品なのに初めから汚い、
見た目だけ大手のパクリ だけど激しく安い。あと会社名もなんか横文字で中国製とわかりにくくしてる
初心者がちょっと音だしてすぐあきらめる用 すぐあきらめが見えてる人にはおすすめかも。

>9
韓国・中国産のピアノは 鍵盤とか均等な並びになってなかったり 欠陥住宅みたく
立て付けが悪かったり ろくなもんじゃありません。名前もなんかドイツ風の名前がついてるんで
気をつけて買ってください。もし間違ってもらったり、買ったりしてたら
タケモトピアノとかでも 当たり前に買い取り拒否で 産業廃棄物扱いで捨てるのに3万、移動に数万円かかります。
安物買いの銭失いなんで ピアノはヤマハ買ってください。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:40:27 ID:+n/FAoCi
>>146
ウリミンジョク製 早く壊れる またウリミンジョク製 早く壊れる
ウリミンジョク企業、儲かりまんなぁ
150プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 23:41:15 ID:iDYa/Aas
>>108
NASAのスペースシャトルのロケット噴射口だかなんだったかは
日本のとある町工場で作られているとか凄くうろ覚え。
手曲げでの製品なんだけど大きさからしてプレスでは
強度的にも工作機械的にも作れないらしい。
ついでに精度がミクロン単位とか・・・うろ覚えなんでソース無い_| ̄|○
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:41:45 ID:iGarDjw1
韓国人が怒る理由が分からない。
良い製品を購入する方が得なのに。
日本人なら、日本製は駄目だとすれば外国製品を平気で
購入するはずだか。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:42:19 ID:YBGrr+Zu
自分はシンセやっているが、本体はROLAND。サンプラーはAKAI。シーケンサーはYAMAHAとROLAND。
他にも色々とあるけど、何故か韓国製の楽器の話はこれっぽっちも聞かないんだよね。
だから印象としては「へぇー、韓国にも楽器あるんだ」なんだよね。
その国の電子技術を推し量るには、その国のメーカーのシンセを見れば何となく解る様な気がするがみなさん如何?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:42:24 ID:1JJCL0uC
|`∀´> ヤマハリッターバイク乗りのウリがホルホル。。
|   つ
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:42:27 ID:+n/FAoCi
>>150
へら絞りね 有名なところがあるよね
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:42:40 ID:SxJ6bAM+
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった」

(・∀・)
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:43:47 ID:8j+i21WT
>>151
たぶん抗議してる本人達は外国産の物を使ってるじゃないかいw

ただ自尊心から抗議してるだけだと思われ
157プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 23:44:00 ID:iDYa/Aas
>>154
そうそう、そんな名前の技術だったわ^^;
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:05 ID:+n/FAoCi
>>155
要するに後ろめたい事があるんだろ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:26 ID:2n3ak2gq
>>140
TVでやってましたな。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:33 ID:p1baWQK2
入門用だから安くて品質もそれなりでいいんだよ。
高品質で高価格では敷居が高くて裾野が広がらない。

と、子供の質問に答えてやれば良いのでは?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:35 ID:20TeQe23
>>150
大学の講義でNHKだったかのビデオ見たよ。
コストよりも信頼性第一の、
イージスのバブルや戦闘機のエンジンノズルの部品なんかも、
日本の中小の工場の製品じゃないと駄目らしい。
162早稲田の論客 ◆3zWaseda2A :2005/09/21(水) 23:44:37 ID:VITvq8sm
>>151
ハン板住人として、いちばん理解しやすいのは

「偉大なるウリナラミンジョクが作った楽器が低質なわけがないニダ」ってのが第一だと、


更に「なぜチョッパリの作った楽器なんか推奨するニカ」ってので、火病が燃えさかったんじゃ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:46 ID:jQlNQtbn
電子楽器の場合中身は台湾・中国がある
ヤマハ 楽器事業
(1) 楽器
当社及び天津雅馬哈電子楽器有限公司、P.T. Yamaha Music Manufacturing Asia他
製造子会社が製造し、当社が販売すると共に潟с}ハミュージック東京他国内販売子会社
及び Yamaha Corporation of America他海外販売子会社を通じ販売しております。

また、Kemble & Company Ltd.は、ケンブルブランド等の製品を製造販売しております。

164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:50 ID:Pxkxzh5Z
>>120
うむ 立派なキム子ですな。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:52 ID:YfIBzPf4
>>1
非難する前に自国の楽器の良い所でもアピールすりゃ良いのに・・
他のもんでもあるよ。
xx製は駄目だっとか言うのは当たり前じゃねーのか?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:44:57 ID:2BWbhRuV


正直なことを言うと火病を起こすそれが 特 定 ア ジ ア (中国、韓国、北朝鮮)m9(・∀・)ドーン

167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:45:08 ID:JPsWygyn
>>115
チョンは日本人とは違う種類の人間ということを教えといてやる。
感謝汁。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:45:17 ID:+n/FAoCi
>>154
北島へら絞り とか言ったかなぁ?? すごいんだよな
棒一本で金属板を曲げていく技術
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:45:20 ID:yXzLpI0g
みんなわかってないな・・・
火病の起源は明らかに韓国だよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:46:23 ID:+n/FAoCi
ついでに 伝説の金属プレス職人の岡野雅之さん
携帯のリチウム電池ケースから最近では痛くない注射針まで
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:46:33 ID:n5KFEyHI
ブハハ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:47:00 ID:vc1NS7bD
娘 『パパ、韓国は悪い国?』
父 『質が低いんだよ。』
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:47:01 ID:eF4AlxRR
>>129

円筒研削盤で、仕上寸法に仕上がりかかった時。
普通のごくありふれたマジックで工作物を塗りたくる。

送りをかけないまま工作物を研削すると、塗りたくったマジックインキが
微妙に薄くなり「1ミクロンが削れた」と教わった。

もちろんその研削盤は常に整備されている機械であったが
プレス金型の組立職人が使っている機械(つまり円筒研削職人の機械より
整備性は若干落ちる)ものだった。

これが実は日本のごく普通の金型職人のレベルです。
174鋼鉄のエラ:2005/09/21(水) 23:47:22 ID:jF/IgZG3
>>娘が『パパ、韓国は悪い国?』

朝鮮は最低なんだよ、世界中のなかで・・・とパパが現実を教えないから
勘違いした在チョンやらが増殖し、尚且つタカリ癖が子々孫々に伝統芸と
して伝わり世界各国の方々を悩ませる・・
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:47:32 ID:EIaEVSLu
音階ってのは言葉と同じように反復で記憶するから、
一度間違った音が頭に入ってしまうと、なかなか矯正できない。
と、適当なことを言ってみる。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:47:38 ID:/Ao0Jw6B
つまり9センチの笛は低品質と言うことだ。
177小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/21(水) 23:47:48 ID:s/aY1YLW
>>102
確かに、著名なピアニストのうち数人が日本製の楽器を愛用しているのは事実。
だけど、音色の好みが多分に作用しているから、必ずしも日本のメーカーが優れているというわけではない。
この数年、スタインウェイのピアノの音色がどんどん金属質になっていき、その反動があると思われる。
(だから、20年以上前に製作されたスタインウェイが新品よりも高値が付いたりする)
また、日本製のピアノは、商業用の廉価版と特注のスーパー手作りピアノとの差が余りにも大きい。

最も重要な点は、演奏する地の気候風土に合った楽器を使用した方がいいということ。
俺が数回師事した先生は、リヒテルが来日した際に練習したピアノを所有している。
それはヤマハ製だけど、リヒテルが普段使っているピアノをわざわざ日本に運搬することによって生じるリスク、
海外で製作された楽器が、異国の地の気候で状態が悪くなるリスクを負うより、
素直に現地のピアノを使った方が確実というわけ。

>>115
ほとんど演技です。
かの国には「泣き屋」という職業が存在し、遺族は泣き屋を雇っては盛大な泣き葬式を虚構もとい挙行します。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:48:06 ID:iGarDjw1
>>156
再度、冒頭を読み返すと、韓国製品を侮辱されたことに
対して怒っているみたいですね。劣等感を持っている人
は扱いが難しいのは何処も同じですな。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:48:59 ID:gOsjn9Vz
>1
顔が赤くなった=ヤバスバレタ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:49:13 ID:20TeQe23
>>170
そういや携帯の小型化、軽量化は、
その人の開発した電池じゃないとできなかったそうだな。
正確にはその人で無いとそれぐらい小型のものをプレスできなかった。

外国含めた他所の企業が高所作業員装って窓を覗く工場。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:49:33 ID:+n/FAoCi
>>173
京都あたりで無かったけ
キサゲとか金属を削る技術で、工作機械の精度が1000分の1ミリ単位で
世界中が欲しがる工作機械作るメーカー
182プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 23:49:51 ID:iDYa/Aas
>>170
痛くない針で思い出した!
最近の点滴用針って刺す時は金属だけど
点滴中は樹脂製の針で内出血しないのよw
アレ作るだけでも大変なんだろうなと思った。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:49:53 ID:jQlNQtbn
プライドを持っていく方向がまちがっているわけだ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:50:15 ID:2n3ak2gq
>>168
漏れが知ってるのはロケットの先端部分をそれで作ってた。

あの方法で他のパーツとミクロン単位で組み合うってのは、神技。
そして怖ろしいことに、管楽器の作成法も同じヘラ絞りだったりする…。

勤務地が大田区なのだが、あの近辺の町工場は怖ろしいほどの高技術者が
集っていたりするんだよね。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:50:30 ID:+n/FAoCi
差別だとでもする前に、私たちに誇りを持てる楽器を作ってくださいでしょ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:50:34 ID:VmbgjNAB
>>170
>金属プレス職人の岡野雅之さん

テレビで良く見るけど何回見てもカコ(・∀・)イイ!
187 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/21(水) 23:51:17 ID:Ci+hYU8L
ENJOY KOREA(NAVER)やハン板や東亜+に
・一日いると、頭の中が五里霧中になる
・二日いると、疑心暗鬼になる
・三日いると、特亜が嫌になる
・一週間いると、特亜への耐性ができる
・一ヶ月いると、日本では普通な事が、実は普通でないとわかる

日本でいう「普通」は時としてかなりレベルが高いと最近つくづく感じる…
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:51:21 ID:NtrBlHcy
>>88
河合楽器のおもちゃのデジタルピアノグロリア
は音程合ってるよ。
4万円もするのが難点ですが。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:51:32 ID:Z2uZw/Q0
まあ、韓国の親にとっては子供が良い音楽教育を受けることなど、
民族自尊心にとっては屁みたいなものだからね。
大学受験が日本より大事ってのもただのプライドだろ。
失敗したら「周りから笑われるから」ってだけ。子供の教育などどうでも良い。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:51:43 ID:r8447iyi
ネットウヨクが音楽を語るなよw
街戦車の燃費でもきにしてろw
191プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/21(水) 23:51:51 ID:iDYa/Aas
>>175
適当じゃない、それが正解。
ちなみに音痴直すにはかなり時間かかる。
(経験者)
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:51:57 ID:+n/FAoCi
>>184
一時期、言われていたよね
設計図を大田区蒲田に投げ込むと、製品になってできてくるとかいって
あのあたりは、本当に神業職人の聖地だったんだがね
不況でメチャメチャになったけれど…
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:52:13 ID:Hl3c6MNO
子供:『パパ、韓国は悪い国?』

父親:悪魔の住む国だよ。決して近寄らないようにね。
子供:なら、中国と同じだね。
父親:賢い子だ・・
194 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/21(水) 23:52:47 ID:Ci+hYU8L
>>184
手が切れないプルトップ缶なんてのもありましたね
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:53:09 ID:S47RYD1v
>>190
君の仲間の騒音やかましい。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:53:10 ID:nW/syyJ+
この韓国人たちは当然韓国製のを買うんだろうな。
韓国製って作りが悪いだけでなく有毒な化学物質とかが含まれてそうで怖い。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:53:46 ID:4nl0YYx3
論議を呼びそうだという表現を朝日に教えてもらった。
論難という言葉を韓国に教えてもらった。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:54:03 ID:+n/FAoCi
一時期、大田区にバイト行ったけれど 京浜東北線から見る蒲田は別世界だね
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:54:19 ID:wrYrt2EB
チョッパリ製では絶対音韓が養えないニダ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:54:45 ID:sq/kbgZ5
>>106
海外で苦汁をなめたりした経験を生かしてたんですな。
「しょせんメイドインジャパンでしょ?」とか言われ続けていたわけで。

技術者や職人を卑下する民族に発展はないですなぁ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:54:47 ID:7Xt4SFX9
>>115
その人の為に泣いてあげるという弔いです。葬式の時には泣き女という人達を雇い、大声で泣いてもらいます。
202鋼鉄のエラ:2005/09/21(水) 23:54:59 ID:jF/IgZG3
まともな楽器一つも作れんくせに態度でかいんだよ、チョン公!

一生、小学校の校門でデモでもやっとれ、アホ!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:55:01 ID:+n/FAoCi
半島製だと 半音ずれますが…
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:55:02 ID:1JJCL0uC
つーか、韓国メーカーも含めた数メーカーは駄目。

YAMAHAを含めた数メーカーを推薦したんだろうし、
なんで切れてるんだかw

音楽家でも自国以外のもん使ってる人はいるしなー。
その人達にいちいち切れなきゃなんないのかw?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:56:01 ID:Hl3c6MNO
半島人が、音楽コンクールにまともに参加出来ない理由がわかったよw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:56:28 ID:aWZnXBEc
【韓国】北朝鮮との統一を正式に決定、憲法に明記へ★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127141623/l50
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:56:30 ID:+n/FAoCi
日本人は、よければ使う
もしくは、どこの国の製品だろうとコストと性能のバランスがとれていれば使う
いいもの作れば 日本でも売れるのにな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:56:31 ID:21h80E4W
>>142

泣きのプロについては、ワイルドスワンにも出てたよ。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:56:46 ID:2n3ak2gq
>>192
不況で各地に流れて行ってしまって、職人同士の情報交換や技術の競い合いが
少なくなってしまったらしいね。
同時に、若手への技術継承も途絶えてしまってるそうな。

ついでにトリビア。
缶切り無しで開けられる缶詰、通称「パッカン」。
この開けた蓋の縁で手を切る危険を無くしたのも日本の(富山?)町工場。
日本の缶詰業界団体が「そういうモノの開発は不可能でした」と表明した直後に
技術を完成させ、今では世界中で使用されてる。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:56:50 ID:5DidYiCS
ま、フルートなんかだとヤマハは2番手以下だけどね。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:57:11 ID:+n/FAoCi
JJ氏の予言が当たったのかと思ったよ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:57:18 ID:mLJ1Tz6q
悪いものは悪いものとはっきり謝りなさいw
213 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/21(水) 23:57:42 ID:Ci+hYU8L
そういやデモって、何て主張するんだろ…
「ウリナラ製品は世界一ニダ!」じゃ誰も聞いてくれないぞ…
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:57:54 ID:+n/FAoCi
要するに、ヤマハのものは教育に使うにはコストと性能のバランスがとれているわけでしょ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:58:56 ID:iGarDjw1
>>207
そう、芸術にしても食糧にしても世界中から集めまくる。
もう少し節度があってよさそうなものなんですが・・・。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 23:59:17 ID:eF4AlxRR
>>181

長島精工は京都の会社ですが...。

http://nagashima-seiko.co.jp/company/frame.htm

あとはフェラーリが使いこなせなかった安田工業や
(アフターが弱かったから単純にはフェラーリを責められないが)

http://www.yasda.co.jp/indexj.html

キサゲ職人を誇る(と言うより彼らキサゲ職人の「腰使い」を誇る)
日本のメーカーはキラ星のごとくありますよ。

217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:00:14 ID:6OhQZ/Wn
そうなんだ、使いこなせなかったんだ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:00:30 ID:APsMFTJ7
チョン楽器じゃ使い物にならんてすごく当たり前のことをいったのになんで問題になってるんだ。
先生は子供に少しでも音感を養って音楽を上達させたいという思いだろう。
そのためには、クズチョン楽器を買うなと言っているのだ。
一体何が問題なのだ。
チョン親父は自分の面子を保つために、自分の子供だけでなく大勢の子供達の音楽の素養を奪おうとしているのだ。
こっちの方がよっぽど問題だろう。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:00:53 ID:5Nv0FbfG
>>215
日本から盗んだモノを国宝指定する国と比べても…意味無いか。
まあ、その国の人が大事にしているものはあまり金にあかせて集めまくるのは
よくない、という教訓は得た罠。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:01:14 ID:20TeQe23
まあ、日本は俺の叔父のような町工場のおっさんが、
機械?コンピューター?あんなん駄目や。
その日の湿度も温度も刃の磨耗も材料の具合も分らへん。
俺らはそれが分かるからこういう仕事できんねん。
つって言い切ったからな。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:01:17 ID:+n/FAoCi
>>218
自分の国のことを客観的に教えるのも教育だよな 海外にいるからこそ
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:01:18 ID:VmbgjNAB
ipodの鏡面仕上げが新潟燕三条生まれなんてのもあったね。

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:02:10 ID:QZLrGywM
日本だって昔は安かろう悪かろうなんて言われてたのに、今じゃメイドインジャパンは高品質の代名詞だもんなぁ・・・
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:02:12 ID:zVs/lktC
スレ一覧の1・2が ブランドコリアとこのスレで笑ったw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:02:42 ID:+n/FAoCi
>>220
町工場のおやじは凄いよな 日本のそこから支えている
無いものは、削り出すとかいうしな
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:03:31 ID:a0fHFu+x
http://www.sugita.co.jp/new_page_70.htm

ヤマハは量産メーカー。安くて品質はいいし、扱いやすい楽器を作ってくれる。
それはいいんだけど、音の極限の「味」を求めると小規模のハンドメイドメーカーに
軍配が上がるのも事実。
そのレベルだとさすがにヨーロッパの老舗が強いんだが、日本メーカーもなかなか
頑張ってたりするんだな、これが。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:03:33 ID:w/dfbufr
>>223
そんな事言われたから今があるのですよ
その辺が違いなのでは?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:03:46 ID:2ObgkiMj
面子ばかりにこだわって前進しないのは中韓共通だな。
前時代的っていうか、いつの時代生きてるんだろ
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:04:09 ID:6OhQZ/Wn
でも、大田区含め、感覚的な職人の危機に気づいて
あわてて、産業対策したのが石原閣下 なんだよね
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:04:09 ID:FMiqyWKk
>>93
別に楽器のことだけいってるわけじゃないと思うけど。
作れば作るほど赤字になるなんてのはないだろうが、採算度返しのものは
日本製に確かにあるぜ。そう感じるものを一つや二つ持ってませんか?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:04:14 ID:m09EWF0F
新幹線700系の先頭車両の微妙なカーブも
機械ではなく最後は人の手で仕上げていたと思ったが……
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:04:31 ID:5Nv0FbfG
【日韓】韓国政府、ファナック等4社対象に日本製産業ロボットに報復関税【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126840111/

こんなことをする前に、ロボットへのデータ入力用塑型を作ることもできない状況をなんとかしろや。
日本もだけど。
職人さんはなぁ、日本の宝だぞ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:05:07 ID:yA8FrV67
>>227
そうだろうね
ちっくしょう馬鹿にしやがって、今に見てろ!みたいな思いで頑張ったんだろうな
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:05:29 ID:rgij/1rb
漏れの親が楽器作ってたけど
趣味がクラシックってわけでもないし、
音大出てなくて普通のおっさん。
だけどジャズ関係の人なんかが修理頼んでた。
NHKにも修理に行ったことある。
職人って言うとピアノ調律師のほうが職人仕事ぽいが
人からお金貰う仕事なんだからちゃんとするのが
当たり前って気がするけどね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:05:30 ID:v+3UdlXN
半島は棄国民がおおすぎる
汚物を撒き散らすな
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:05:42 ID:b9sfqabU
>>229
案外、町工場には若い子もいて、
安心している昨今。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:05:45 ID:6OhQZ/Wn
>>231
サイエンスチャンネルで700系作っているところ見て感動した。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:06:00 ID:5Nv0FbfG
>>225
無いものを作り出すだけではなく、作れないモノを作れるように道具を作っちゃうのが日本の職人さん。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:06:05 ID:IR4UCqH8

  |
 < >>2-1000 ぽまえら全員氏ね氏ね氏ねニダーーーーーーァァァアアアアア!!
  |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
    ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
         /:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /u  ::::|
       i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒  u   . _        ::::::::::::\ <哀号ーーーーーーーーーーーー!!!
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|  | |.|llllll|′  /    . |  u .|     :::::::::::/
     .| | |.|llll|    |     .∧〔   /   u:::::::::::::|
      ヽ}.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
       i/| \┌┌┌┌┌ /. / /:::     :::::::::::::::::i
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄| i/::::::::::: u          i
        ヽー─¬ー〜ー――i | :::::::::::::
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:06:08 ID:TOwyRCuQ
>>233
コリアンも「ちっくしょう馬鹿にしやがって、今に見てろ!」みたいな思いで謝罪と賠償を求めてるんだと思ふ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:06:31 ID:Rz/rKyUI
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/sou50922000433.jpg

このスレの並びにテラワロス
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:06:53 ID:6OhQZ/Wn
>>236
そうか、少し安心したよ 本当に戦後の職人技というか
あれは、日本人でなければできない事だからな
243よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:06:57 ID:eRM/yv/a
そういえば、前スレで、自分は管楽器もルータもバイクもYAMAHAじゃないの使ってる、と言いましたが、
今ふっと横を見たらMU2000がありますよう( ゚∀゚)ノw
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:07:10 ID:VLdC2skK
>>226
エレキギターは結構いいよ。地味だけど。ヤマハは本来木工屋だし。

管楽器とかはねえ。ハンドメイドでしか作れないような構造してるからね。
安くてそこそこってのが一番難しかったりして。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:07:28 ID:33CkLYPp
アコースティック楽器は手抜き出来ないからな。デジタル楽器ならともかく。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:07:37 ID:Y0X5Ch8Y
\____    __________________/
        \/
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:07:56 ID:5Nv0FbfG
>>231
あれは人間業ではない…。
試行を繰り返すとはいえ、パーツが奇跡的な組み合わせになるんだよね。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:08:27 ID:6OhQZ/Wn
ニダの話 どうしたっけ? ちょっと酔っぱらってニダどうでもよくなちゃった
249 ◆cq8cKISSUI :2005/09/22(木) 00:08:28 ID:O3NH7r0L
セミマイクロ単位の金属加工において、機械より人の手の方が
コストパフォーマンスが高い国って日本ぐらいだよな。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:08:50 ID:GdC5UqW7
超巨大な橋げたで1_のズレも許さないのは日本くらいだろうなw

なんだっけ?なんかこんなプロジェクトXみたいな話ばっかり集めた本(十数巻)があったな
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:09:08 ID:6OhQZ/Wn
確かに、製品精度は日本製一桁違うからな
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:10:03 ID:w/dfbufr
>>231
あれは驚いたね。
お鍋作るみたいにカンカン作っていくんだもん
鍋職人も地味だけど凄いなと思ったよ
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:10:04 ID:+a1DxdoK
>>237

サイエンスチャンネルってgo.jpなのね。知らなかったよ。
探したら44分モノがwebで見れるみたいなんで。

ノシ
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:10:18 ID:6OhQZ/Wn
東京タワーだって、図面より数ミリずれて作り直したんだよね
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:10:19 ID:U1pfLw8S
楽器なんて素人にはマジでさっぱりわからん違いがあるじゃん
専門家の駄目だしを励みにできないようじゃ国の生産技術の底が知れるね
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:11:06 ID:6dRun+Tq
74:09/21(水) 14:33 CmvMY90J0
日韓トンネルなるものが佐賀沖に極秘で建設されている事実 マスコミ完全ノータッチ、その真相は…

http://blog-n.m.livedoor.jp/ustan777/c.cgi?id=50069722

     。。
    //
  ( Д)
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:11:32 ID:VLdC2skK
>>252

生産台数の少ないものは、型を作るより手で叩いた方が安く上がる。
皇室用の車も手で叩いてた希ガス。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:11:44 ID:6OhQZ/Wn
>>253
何となく見ていた新幹線700系の製造過程は、見入ってしまった
受信電波対策で、CATVなんだよ こっちは 
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:11:47 ID:Spu89H0q
韓国の業者さんに図面渡したんだけど、例えば  600 +2 (正確には上に+2下に0)とか寸法入れるのね。
これは600mmで+2の誤差までOK、600mm未満はダメよって意味なのに、製品計ると599mmとかがごろごろ・・・・
問い合わせても、こっちは悪くないとかそれで大丈夫だとか不思議回答
・・・いや、これ組み付けたら異常振動しますから絶対 (´・ω・`)
260プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:12:08 ID:Whg7Y4VE
>>249
機械仕掛けのセンサーを人の触覚が超える典型ですな。
というか、日本のこのレベルの職人ってドイツにもいるのかな?
あっちはがっちりつくっときゃOK!みたいな感じが印象としてあるんだが。
261sage:2005/09/22(木) 00:12:18 ID:ftlCeZ0B
昔の大橋ピアノなんてどうだろう。
元はヤマハの技術者だったと。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:12:19 ID:5Nv0FbfG
かつてのボールベアリング業界でも、日本製は桁が二つ三つ、海外製品と違ってたよな。
最近はそこまで違いはないが、技術供与したのは日本。
そして、それを習得したのは現地の職人さん。












なぜか韓国にはそういう職人さんがいないんだよな(w
マレーシアとかタイにはたくさんいるのに。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:12:29 ID:Z9Kkc8Y4
まともなこと言ってると思うが・・・
中国製のピアノなんか鍵盤がそろってなくてガタガタだぞ
音色以前の問題だし
264鋼鉄のエラ:2005/09/22(木) 00:14:21 ID:X+XnJP2r
>>220
そのとうり。職人さんを一番悩ませるのは日本の湿度。特に楽器は湿度により
鳴りが極端に変わってくる。自身が木材、鋼材と一体化してる職人さんは楽器
の木部、パーツがどこに(アメリカ、ヨーロッパなど)持っていくかで最初から
湿度による変化、動きを最初から予想し調整して出荷している。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:14:32 ID:6OhQZ/Wn
そうか、低質な楽器の話だったんだよね
266元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2005/09/22(木) 00:14:43 ID:OFPHQ5ek
タンカーとかのバルバスバウなんかも職人の手作業らしいな。
鉄板を炙った反りまで計算して、ハンマーで形成するらしい。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:11 ID:zvCjk0Nt
>>259
韓国の業者になんか頼むなよ…
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:16 ID:KiuwJ8AM
このロバート先生は、チョンにはもったいない教師だ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:22 ID:6OhQZ/Wn
やっぱり、最後は職人の感覚か
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:23 ID:5Nv0FbfG
>>260
ドイツにも結構いるらしいのだが、需要がないという話を聞いたことがある orz。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:28 ID:1L2tgv+O
>>260
ドイツ、スイスにも立派な会社はあるよ。職人(マイスター)もいる。
ただ電装関係弱いね。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:41 ID:Z2SWaGoP
いくら何でもさすがに音階が製品ごとに違ってるとかってのは無いでしょ
鳴りが悪かったり(響かなかったり)して音色が良くなかったり、吹きにくいのが
多いとみた
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:15:59 ID:VLdC2skK
>>259
その苦労は良くわかるぞwwww

図面と同じものを作ってこないってのは結構あるよね。
向上心とか改善の意欲とかがなくて、すぐケンチャナヨで押し切ろうとするんだよな。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:16:05 ID:DO4EWzCN
低質だから使うなって言ってんのに、さすがチョンは自分たちの非を認めようとしねーな。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:16:22 ID:6OhQZ/Wn
何気なく(大変な努力をしているが)、製品化してしまう
日本企業って恐ろしいよな
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:16:56 ID:03nE4o19
貴族階級が趣味で職人仕事をすることが、奇人変人異常人のカテゴリーになく、
それが文化になっていたような国は、日本くらいだ、と、司馬遼太郎が書いていたな。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:17:17 ID:hODljPt7
>>1
>『パパ、韓国は悪い国?』


( ´∀`)<ナニを今更
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:17:41 ID:DJQbboZM
泣き女が本国でいくら泣き喚こうとも、
そんなものは文化それぞれの珍奇な風習に過ぎないのだから少しも構わんが、
日本の裁判所の前でまで敗訴のたんびに転げ回ってる異物は
いつまでも放置しないほうがいいと思います。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:18:20 ID:kAiLre+V
貴兄の親父殿に無条件に頭を下げる人々が数多くいる事でしょう。
芸術を表現する肉体の延長線としての楽器を通して
芸術と言うものを貴兄の親父殿は屋台骨として支えてくれました。
芸術をほんの少しでも愛好するものとしてお礼を言いたいと思います。
有難うございます。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:18:21 ID:6OhQZ/Wn
>>274
ただ、大陸的な考えからすると 謝ったら負けと言う文化を感じるな
近所の韓国人の教育を見ていると 大陸的な育て方だったから
自分の息子がグレようと、気にせずというかんじだったからな
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:18:32 ID:z1+2/oXW
昔は日本のメーカーも海外で酷評されてたけど
それをバネに良い物を作ろうと努力したが
韓国人ってそういう考えにはならないんだな。
国民性の違いか。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:18:41 ID:VLdC2skK
>>276
鍵を作るのが趣味だったというルイ16世は、日本に生まれるべきだったかも名。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:19:02 ID:U4HziKVb
>>276
ロシア皇帝でオランダに留学して造船技術習得したり工作機械いじって楽しんでたのはいるらしい。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:19:07 ID:6OhQZ/Wn
>>281
目に見えないこだわりが、日本人
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:19:22 ID:8QsEQI0f
最近、国内で国産アコースティック楽器の偽物が出回っていますね。
シールは本物なのにそれ以外は偽物のアコースティックギターとか。

有名ヴァイオリンと偽ってちゃちなヴァイオリンが売られています。
それも1本2本ではなくて組織的に製造して販売している様子。

スレ違い失礼。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:19:57 ID:KN2r7nC6
イギリスで韓国車特集
http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200502070000

激ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:20:04 ID:6OhQZ/Wn
>>285
ステッカーチューンの偽物は困るよな
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:20:06 ID:/dU2XYux
>>264
漏れはギター弾くから分かるけど、日本の湿度は本当に厄介だよ。
ネックが反ってしまうなり。
ちなみに、弦楽器作りに関しては(他は知らない)西洋が上を行っていると思う。
289279:2005/09/22(木) 00:20:28 ID:kAiLre+V
>>279>>234のレスです。
すいません、ありがとう。

290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:20:34 ID:cvBSYHT3
>>285
弾けば分かるよ、弾かしてくれない店は怪しいって事で。
291プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:21:11 ID:Whg7Y4VE
>>259
ハン板の仕事スレに書き込むべしw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:21:20 ID:YtXEqRAY
>>283
それ、ピョートル大帝。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:21:28 ID:6OhQZ/Wn
>>288
そこなんだよ。いいものはいいとみ認めること
そこから、またなにを学ぶか。そこから工夫できることは何かを考えるのが日本人なんだよな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:23:14 ID:ZqIHOK/s
この教師は音楽をしらないんだろうな
韓国製楽器は非常に優秀なことで評判だ
低質な日本製楽器はすでに粗悪品の代名詞だ
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:23:30 ID:6OhQZ/Wn
たとえば、刃物だって、ゾーリンゲンがいいとなればドイツ製を使うし
国産が良くなれば、国産を使う。ダメならもっと改善できないかクレームを出す。
そうして製品が良くなる。その連鎖が大切だと思う。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:23:38 ID:934EeoYW
韓国人のバカらしさに開いた口がふさがらん。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:23:51 ID:D8b9vmlL
これが馬鹿チョンクオリティか
想像以上の馬鹿チョンっぷりだなwww腹がよじれるニダwww
298プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:24:02 ID:Whg7Y4VE
>>294
南朝鮮の有名な楽器メーカー教えて。
299P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:24:03 ID:dYq35NE+
>>294




つまり9センチですね。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:24:07 ID:zDDHhjZq
この音楽教師。
言ってる事は至極ごもっともなんだけど、

> この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ

こういう環境下なんだから、もっと言い方気をつけなくっちゃ。
買っちゃいけない楽器を列挙するんじゃなくて、私は生徒に今までこんな楽器を薦めてきました
、て感じで、推奨する楽器の例を書いておくとか。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:24:24 ID:6OhQZ/Wn
>>294
ホロン部湧いてきた おまえも抗議文書だせや
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:24:26 ID:sWEX3DT2
最ッ低だな。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:25:18 ID:sTD7I39V
韓国人ってなぜ反日なのか?

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
304279:2005/09/22(木) 00:25:34 ID:kAiLre+V
>>262

日本がベアリングに異常に強いのは球屋とリテーナー屋とアッセンメーカーがそれぞれ早くから
専門分野に特化していたからと言われていますね。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:25:54 ID:yPJyLeFm
本当のことを指摘しただけなのに
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:26:01 ID:8QsEQI0f
>>259
図面渡してそれなら御愁傷様です。
知り合いの社長に間接的に韓国企業と関わることになったと相談を受けたことがあります。
ライバル企業の製品に負けない製品を作りたい!ということでライバル企業の製品を持ってきたんですよ。

アルミフレームと塗装の分野らしいのですが、塗装が雑。埃が入ってガサガサしているのは当たり前。
それよりもアルミフレームの断面を見て唖然。組み合わせ部分は歪んでいるし、遊びじゃない隙間はいっぱい。

さぞライバル企業と熾烈な争いをしているんだろうなと思った次第です。ハイ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:26:02 ID:GdC5UqW7
まぁ…しかしあれだ
あんまり凄い凄いって自慢しまくるのに気が引けてしまうのは
俺が日本人だからだよね?
間違ってないよね?
308okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 00:26:07 ID:T7XahBKA
>>299
そういえば昨日どっかのホモ系のページが貼られてたけど、ホントに小さかった。
309 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/22(木) 00:26:07 ID:fU3wITjp
>>300
残念ながら、ヤマハが入っていて韓国のが入っていない時点でファビョるので、結果は同じです
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:26:12 ID:VLdC2skK
>>294
そもそも韓国って、楽器メーカーあったっけ?
311P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:27:04 ID:dYq35NE+
>>307
Yes
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:27:15 ID:vNHZV8Fp
>>295
ゾーリンゲンのワンドールは日本ライセンス生産だっけ?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:27:31 ID:TditvGiq
>299

かん
ひく
・・・
股間低っ!W
314P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:27:42 ID:dYq35NE+
>>310
あるとしたらYAM@HAとかかな?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:27:51 ID:iwgEJrOQ
まぁ、お涙ちょうだいだけどプロジェクトXの「リヒテルのピアノ」見とけ!
「パパ、韓国は悪い国?」悪い国に決まっているじゃね〜か!
中華思想に事大して、「恨」の文化を守って、良いものは韓国から、悪いものは外国から、
と言っている文化を持っている以上、絶対に発展しない。中国と朝鮮半島は、100年前も、
滅びる寸前だったろ。これからもそうだよ。
316弄韓厨論客 ◆5CgbZzEVe. :2005/09/22(木) 00:27:59 ID:XdfPZtqA
品質性能で比較したのに
民族差別と受け止めるのかな?

それとも兄の国韓国の製品が弟のチョッパリ製品より劣るといわれたのが腐儒教精神で許せないのか。

日本製じゃなくアメリカ製だったら違う反応かも。



まあ「サムスン製品は品質1番ニダ!」とか品質比較自慢するのに品質比較で負けると怒鳴るというのは……
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:28:01 ID:vl1fthFQ
何時かTVで京都(だったと思う)の"基準面"を作る会社の人
1000分の1ミリ(ミクロンだったかも)の凸凹を手でなでて解っていた…

この他の業種でも、ああいう神業を持ってる、名も知らない多くの職人さんが
日本の技術力の底力になっているんだな〜と尊敬と感動を覚えた。
改めて、本当に日本人って凄いと思った
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:28:18 ID:ZqIHOK/s
無知なやつばかりだな
319P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:28:55 ID:dYq35NE+
>>318
じゃ知識豊富な君が教授してくれ。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:29:47 ID:KWFqssyP
韓国製でも値段の高い品なら、ヤマハの安物よりは品質良いんでしょ?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:29:57 ID:YtXEqRAY
>>318
韓国の優秀な楽器メーカーマダー(AAry
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:30:10 ID:1NPClJjI
>>300
まあ、そうなんだけど。
ただ、教師はこの環境でどんな毎日を送っているかと思うとガクブル。
ブチギレ寸前なのかも。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:30:21 ID:6OhQZ/Wn
>>320
教育現場で高いもの使えるか?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:31:27 ID:DCLMhwWl
>318
9?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:31:35 ID:6OhQZ/Wn
このスレは、教育現場で使えるのに耐えられる製品の名前の中に
たまたま、ヤマハが入っていて、チョソが怒っていると言う話だろ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:31:35 ID:934EeoYW
>>320
そんなもんないの。
韓国のピアノメーカーを上げてみよ。
327プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:31:35 ID:Whg7Y4VE
>>318
啓蒙してください。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:31:36 ID:NhwrCZln
うーん、確かに楽器はいいものをもちたいね。
サックスでは、セルマー(フランスとかアメリカ(今はないけど))
の評価が高い。いい音なんだが、音程がとりにくかったり、品質に差が
あったりするらしいね。選定を必要とするみたい。田舎だと
いいものはなかなか手に入らない。
ヤマハは、セルマーに比べると少し評価が低いようだけど、
音程がとりやすいとか、当たりはずれがないとか言われてる。
むしろ、ヤマハを使っているアメリカのミュージシャンも多いみたい。
一概にはいえないけど、音程をとるために努力をしなきゃならないの
であれば、子供にはそういう楽器は使いたくないし、
使わせたくないね。よけいな努力をしなければ使いこなせない楽器を
持つと、音楽の楽しみを奪うことになりかねないと思う。いくら相手が
韓国中国インドであろうと、いい楽器を勧めるのは、教師の役目だと
思うがね。






329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:32:08 ID:/dU2XYux
>>293
レスサンクス!
木製楽器は湿度や気圧の関係で色々コンディションの管理が難しいみたいですね。
この教師のいっていることは本当に正しくて、きっと絶対音感をもっている教師なんでしょうね。
ピッチが狂っている楽器で練習してもうまくならないのは分かりきったことなのに。。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:32:13 ID:TOwyRCuQ
>>322
俺の知ってる一般的なアメリカ人なら、そこまで酷い状況になるまえに退職届を出すと思うよ。
331窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:32:21 ID:EvtikgL7

口惜しいことにエレキギターはアメリカ産にかなわん

ギブソンのレスポール58年をマーシャルに直結して弾いた時はマジで泣けた
332P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:32:22 ID:dYq35NE+
>>325
そういうことです。自分の体たらくを日本のせいにしてるだけ。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:32:31 ID:duuavoQI
韓国で楽器といえばサミックだが…
ギターとピアノ以外も作ってるのか?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:32:32 ID:6OhQZ/Wn
>>329
わかってくれてうれしい
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:32:34 ID:X+kTCkbw
しかし、日本の職人技術は戦後にいきなり出てきたものじゃなく、戦国時代以前からあったはずなのに(刀剣など)、
なんで、戦後、安かろう悪かろうなんて言われたの?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:33:08 ID:0tVNVjbi
>>335
負けたから。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:33:15 ID:ZqIHOK/s
お前らのような馬鹿に説明しても時間の無駄だな
どうせ理解できるほどまともな脳をもっていないだろ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:33:23 ID:SmwXjg4G
韓国にはサミックっていうデカい総合楽器メーカーがあるよ。確かピアノも作ってる。
昔1.5マンでここのエレキを買って痛い目に合った。オクターブ調整がどう頑張ってもできない。丸損。

その後買った台湾製のヤマハのエレキは勿論そんな事なかった。価格は丁度3万。
演奏をしたいのなら、楽器の形したオブジェは買うより、倍の価格でも楽器を買うべきだ。
飾るだけならオブジェでも足りるけどね。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:33:29 ID:GcmSHXaM
>>260
>>270
ドイツには、マイスター制度がありまつ。 各種専門職の職人を国が育てる制度のようです。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:33:30 ID:6OhQZ/Wn
>>355
欧米からの導入が遅れてきたが、日本人の絶え間ない努力で
困難を乗り越えてきたからだ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:33:55 ID:p3YLuubl
>>335
職人はなんでもプロ級につくれるわけじゃないぞ
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:05 ID:6OhQZ/Wn
>>340 アンカーミスね >>335
343窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:34:10 ID:EvtikgL7
>>294
> 韓国製楽器は非常に優秀なことで評判だ

知らん
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:18 ID:GdC5UqW7
>>320
普通は、同じ値段で比較するわな

てか、安くてもそれなりの品質を維持しなきゃ。
安かろう悪かろうのイメージは払拭できん
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:25 ID:0tVNVjbi
ここの母体が楽器メーカーらしいよ。
ttp://www.samicksports.com/
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:26 ID:8QsEQI0f
>>287
あれはマジで勘弁ですね。本物作っているメーカーも頭抱えていましたね。

>>290
私が触ったのは持っただけで偽物と分かるクオリティーのヴァイオリンだったよ。
楽器が弾けない私でも判るほど低いクオリティー。

普通の楽器屋ならまず仕入れない。というか正規の仕入ルートに
乗らない物です。そんなものをどこで仕入れてくるんだか・・・
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:32 ID:TOwyRCuQ
>>337
理解できる出来ないは置いてといて、まず君が本当に教授できるほどの知識を持ってるのかどうかの確認の為に、書いてみなよ
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:48 ID:w/dfbufr
子供が使うものだから、とりあえず音ってのは二の次で
重要なのは耐久性だろ

すぐ壊れるものを、事前に知らせてるダケだけなんだし
なぜそれを差別と受け取るのかねぇ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:34:55 ID:rOR2hzyW
しかしこういう職人系は採算度外視ばかりでどんどんなくなってるんだよな。
正確には注文する大手が要求する日本最大品質に対して中国価格。そりゃ潰れる。
納期も国内ならではの超短納期だしさ。そんな職場だから若手は就かないし。
スゲェとか言ってられないよ。
350プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:35:13 ID:Whg7Y4VE
>>329
野球の応援の時はクラリネットはプラ管がいい。
木管使うと泣きをみる・・・w
351鋼鉄のエラ:2005/09/22(木) 00:35:14 ID:X+XnJP2r
>>288
漏れもそう思う。木工の技術は日本人は世界一だと思うが彼らは遺伝子のなか
にクラッシックの響きを持ってる。これを理解できる職人が日本から現れないと
非常に厳しい。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:35:35 ID:wAkYSXAH
楽器に罪はない

正しい音の出ない楽器らしきもので練習しても、まず耳が育たない
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:35:43 ID:vNHZV8Fp
>>331
つトラビスビーン_| ̄|○
354279:2005/09/22(木) 00:35:48 ID:kAiLre+V
実は韓国発?の技術では「レオキャスト」なんかは良い線いっていると
思うんだけれども、素形材の分野は韓国国内ではかなり日陰者の
扱いのような気がする...。
355よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:35:50 ID:eRM/yv/a BE:95886926-#
>>328
その辺の話は前スレでみんなさんざんしたからなあw
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:36:00 ID:w48ru1kU
>>299>>308
それならあちこちに貼ってあるよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1125433764/379 (モロ画につき注意!!)
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:36:14 ID:VLdC2skK
>>331
300万とか出すなら、日本製の20万の方がいいよお。

358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:36:35 ID:GcEQPCmG
>>12
だよなぁ。ワケワカラン
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:36:36 ID:934EeoYW
>>335
戦後じゃない、戦前に言われた。歴史教科書に書いてあっただろ。
刀剣とか美術品は高級だったよ。
360P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:37:01 ID:dYq35NE+
>>337
いいからその知識を教授してください よう( ゚∀゚)ノ(パクリ
361よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:37:13 ID:eRM/yv/a BE:431487869-#
>>350
プラ管のファゴットも存在するらしいのですが、自分は現物を見たことがありませんよう( ゚∀゚)ノ
是非ほしい……ウリも漫画とかドラマみたいに河原で楽器を吹くというのをやってみたいニダよう( ゚∀゚)ノw
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:37:25 ID:6OhQZ/Wn
別に楽器はやすいものでもかまわないとおもう
ただ、教育上音程が安定している製品となるとと言う話だ
だから、作りが甘い特定アジア製が排除されたわけだ
363窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:37:28 ID:EvtikgL7
石川か福井か忘れたけど
日本製ハープを作ってる会社があった。

社長に話を聞いたが、ポイントは良い材料を入手することらしい。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:37:50 ID:nEJPnHuI
値段はっても高品質な楽器を作るメーカーなら、例えガキ向けでも名指しで否定されるようなゴミは作れない。技術とプライドが許さないから。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:37:52 ID:CdNq6iWL
記事にある韓国、中国などの楽器は使ったことないが
ヤマハが音質良いのは確かだよ。
自分はサックスしか使ったことないが、
実際外国のオケやミュージシャンなんかのプロもヤマハ製を好んで買ってる。
ただそれでもクラスがあって、値段と質(音)は比例してるから
子供が学校で使うクラスならそんなに高いのじゃないだろうし
どこのでも良い気はするけどね。
プロ養成で良い音に耳を慣らすとか、
抜けまでキッチリやるとかじゃないんでしょ?
366よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:38:22 ID:eRM/yv/a BE:191772364-#
>>363
日本でハープ作ってるといったら青山ハープくらいじゃないかよう( ゚∀゚)ノ?
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:38:32 ID:rgij/1rb
ものを作るということに関して工業製品だけではないから>日本の職人技
食べ物もすごいのはすごい。料理人も農家も牛、豚、鳥、卵の飼育も
生キャビアまで作るから。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:39:07 ID:0tVNVjbi
南朝鮮で独自製品を作ってる会社って笊のヒートシンクくらいしか思いつかんのだけど・・・・他にどっかある?
369よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:39:14 ID:eRM/yv/a BE:63924342-#
>>366
青山ハープ
http://www.aoyama-harp.co.jp/

おお、福井なのか、東京の会社だと思ってたよう( ゚∀゚)ノw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:39:18 ID:brjYDaa/
>>317
まあ、60年程前に遡ると、戦闘機ハンドメイド、同一機種でもボルトが合わない国だからね。
当然、性能が上がると工作点数増える、部品点数増える。こりゃいかんつって、
四式戦ではそれらも減らして量産しやすくする始末。エンジンが駄目だったのはどうしようもなかったが。


371窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:39:26 ID:EvtikgL7
>>357
> >>331
> 300万とか出すなら、日本製の20万の方がいいよお。

そーかなー。
あのレスポールは300万の価値があるとワシはオモタ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:39:31 ID:6OhQZ/Wn
きちんと、安定して音程が出るものであれば、特定の国を名指ししてまで
排除しなかったと思うぞ
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:40:17 ID:hnHPSgIU
残念ながら楽器は、やはり欧米の老舗一流メーカーには、日本は勝てんよ。
確かに、仕上げは世界一と言えるのだが、
肝心の音が劣る。

欧米一流メーカーの楽器は、仕上がりはチョン並のケンチャナヨな物もあるんだが、
肝心の音が、凄いんだわ。
音楽をやる為の楽器を作っている。

日本人は真面目すぎて、楽器という遊び道具を作るのに、
ちょっとずれているのかもしれんと、残念に思う事もあるね。

ただ、何故だかリペアは異常に上手い。
海外の一流ミュージシャンが、わざわざリペアに持ってきているのも、
珍しくない。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:40:18 ID:6OhQZ/Wn
ホロン部のウリナラマンセー根性が、足を引っ張る
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:40:35 ID:X+kTCkbw
>>359
美術品なんかは評価高かったんだけどねえ。
工業製品だって大和とか作ってた訳だし。
376P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:40:36 ID:dYq35NE+
>>371
価値観なんて人それぞれよ。
というより楽器って音を買うようなもんだからね。
377窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:40:47 ID:EvtikgL7
>>369
そうそうそれそれ
楽器作りは湿気との戦いとか言ってた

福井って湿度高いイメージあるんだが
378279:2005/09/22(木) 00:40:50 ID:kAiLre+V
>>363

青山ハープ

http://www.aoyama-harp.co.jp/

ヒナステラのハープ協奏曲、生で聴きたい...。
379羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk :2005/09/22(木) 00:40:56 ID:eN6glBIq
インド、台湾の技術さえもアメリカ人の要求水準に達していないのか。
日本の工業技術のすごさが分かるな。
380300:2005/09/22(木) 00:41:05 ID:zDDHhjZq
そっかー・・・・。
毎日劣悪な楽器の侵食にさらされて、ストレスであっぷあっぷだったのかもしれませんね、
この音楽の先生。たしかに、下の文は、奈良の引越しおばさんにも似て、追い詰められた彼の心の悲痛な叫びにも聞こえるよ。

>ロバート教師は「残念な事に、最近市中に出回っている韓国、中国、台湾、インドなどの国で生産された楽器は、
>音もまともに当たらないし頻繁に故障するから、そのような低質不良楽器は購入するな」と教えた。

もし、むりやり韓国製の楽器で授業しろって事になったら、この人には
そうだねぇ・・・タンバリンとか、カスタネットとかで授業してほしいなぁ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:41:07 ID:PpLtMuHH
楽器の良し悪しがわからない親に質のいい楽器を選ぶ方法
(質が悪い楽器を買わないようにする基準)を
先生が示しただけじゃん。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:41:19 ID:4QQ5ovvn
上に「ブランド・コリア」とかいうもののスレがあったばかりだが…
383プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:41:22 ID:Whg7Y4VE
>>361
ダブルリードは・・・作る方も職人だが吹く方も職人な罠w
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:41:56 ID:pjvxlcRy
皆の為に言ったのに。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:42:14 ID:0MMEnv5l
YAMAHAはピアノしかつかっていないけど、とても音がいいと思うよ。
耐久性に優れているから、練習にはもってこいだと先生がおっしゃっていた。
練習用ってのがちょっと悲しい気もするけれど、
実際に毎日触るのは練習用の楽器なんだから、褒め言葉だと思いたい。
386P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:42:37 ID:dYq35NE+
>>384
何を?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:42:54 ID:/dU2XYux
>>371
じいw
ギタリストだったのか?
フェンダーストラトとツインリバーブの組み合わせも良いぞw
じいと言いながらマーシャルとはw
388P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:43:19 ID:dYq35NE+
>>385
ウリは電子ピアノがヤマハ製使ってるニダ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:44:00 ID:pjvxlcRy
質の悪い韓国製は買うなってことを
390プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:44:15 ID:Whg7Y4VE
>>382
今日の良スレはそれとこれですw
391よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:44:22 ID:eRM/yv/a BE:191772746-#
>>385
どの楽器でも、練習用途にはYAMAHAは特に優れていますよう( ゚∀゚)ノ
変な癖がないから。
392窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:44:41 ID:EvtikgL7

なんちゅーかイングランド北部のヒースの草原なんかが広がる
薄暗くて乾いた世界って
やっぱ文学的、音楽的な感性が研ぎ澄まされるとオモタ

ビートルズもツェッペリンもあの風土から出たんだよ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:44:42 ID:TOwyRCuQ
>>373
楽器制作は環境命だから、仕方ないと言えば仕方ない。
それでも負けず劣らずの良い物を作れるように努力しているから、いつか日の目を見れたらと願って止まないよ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:45:42 ID:YtXEqRAY
爺さんはギタリストで
ようちゅうさんはファゴッティストだったのか。
ビクーリ。
というか、ファゴット吹きなんてそうそういないぞ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:45:58 ID:OtX6qg2K
>>345
三益(サミック)か

韓国のが中国よりピアノ作りの歴史が長いけど。
中国のがまだ品質はいいね。

ちなみにスタインウェイ(米・独)社の販路で売る廉価ピアノを既に10年以上から
河合楽器のOEM供給を受けてボストンというブランドで販売してるのだが、更に
その下クラスの廉価版のピアノ供給を中国メーカーから受けてエセックスという
ブランドで販売することになってる。

ここでも韓国製は蚊帳の外。
396窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:46:16 ID:EvtikgL7
>>387
ストラトは軽くていいんだけど
いちいちピックアップを取り替えなければならんのはどーゆーことだ?
397P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:46:21 ID:dYq35NE+
東亜(特亜?)板にこんなに楽器扱う人が居るとは正直驚いたわw
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:46:40 ID:uJxZftHV
しかし、小学校だろ?
事実であろうとも、少々デリカシーに欠ける書き方だと思うが・・・。


あと・・・
>最近市中に出回っている韓国、中国、台湾、インドなどの国で生産された楽器は、
>音もまともに当たらないし頻繁に故障するから、そのような低質不良楽器は購入するな」

それで・・・抗議しているのはチョンだけなの?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:46:49 ID:pjvxlcRy
ヤマハは悪くないけど、ピアニストの憧れの的でもない。宣伝効果と特に不良が見当たらないだけ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:47:39 ID:0tVNVjbi
「特に不良が見あたらない」
ここが最大のポイントのような希ガス
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:47:49 ID:hnHPSgIU
>>371

ウリはアコギなのだが、gibsonのアコギが大好き。
60年代中盤が最高ニダ。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:48:02 ID:0MMEnv5l
>>399
湿気が高いのが原因で、音の響きが重いのだから仕方がないかもね。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:48:28 ID:VLdC2skK
>>371
58年レスポってそんなにすごいのか。

最近TOKAIの古い奴とかも値段上がってんだよね。
404窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:48:31 ID:EvtikgL7

カルロス・サンタはYAMAHAを選んだ

で、韓国製ギターを選んだギタリストは誰が居るんだ?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:48:34 ID:CdNq6iWL

俺、耐久性とか考えないでレス書いちゃった。
恥ずい
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:49:04 ID:brjYDaa/
>>399
>特に不良が見当たらないだけ
俺みたいに信頼性第一で物買う人間にしたら、
最高の商品である事の証ですな。
ピアノどころか楽器は何も引けんから、
俺の考えが正解かどうかは知らんが。
407P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:49:09 ID:dYq35NE+
>>404
ウリナラミュージシャン?でも海外製使ってそうだな。
408(・∀・)ニヤニヤ ◆1qWSAfAxV2 :2005/09/22(木) 00:49:18 ID:n3kPk7/u
名サクースプレーヤーのオイラが来ましたよ。
なに?チョン楽器?
あ〜〜〜とんでもない詐欺みたいな置物にもならん屑のことか。
まあ、1回使えばわかるって。
だいたい、使えたとしてもタンポの張替えとかどこに頼むんだよ。
シェルなんかプラスチックだし。
使いにくいこと、この上なし。
チョンは、文句言う前に
1回、自分で使ってみろ。
良いものにはそれなりの技術と材料と
製作時間が費やされているのだよ。
だから、それなりの値段がついているのだよ。
安けりゃいいってもんじゃないのよ。
まあ、あいつらには、わかんねーだろーな。
だいたい、チョンの名OOプレーヤーなんて聞いたこと無いしな〜〜
409プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:49:20 ID:Whg7Y4VE
>>394
おいらほら(ryもとい、ラッパ吹きw
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:49:53 ID:TOwyRCuQ
>>397
一応ヴァイオリン経験者
ノシ

というか日本人て楽器経験者がやたら多いらしいよ。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:49:58 ID:YtXEqRAY
>>404
音楽で飯食っている人は
韓国製などつかわない。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:50:09 ID:/dU2XYux
>>396
漏れはレスポールのトーンとボリュームの多さのほうが気になるよw
しかし、どちらのギターも最高だw
413279:2005/09/22(木) 00:50:16 ID:kAiLre+V
>>373

例えば欧米のとあるオーボエメーカーの楽器素材としての木材の良質な在庫は
ほとんど偏執的と言えるほど素晴らしい実績を誇り、とうてい日本のメーカーは
いくら金を積んでも手に入らず足元にも及ばないものだそうな...。

金管楽器素材も、ヨーロッパの歴史を重ねた古い板材メーカーの板材製品が日本の技術力を
もってして微量元素を加えた新配合でも叶わないと大昔に聴いた。


414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:50:18 ID:hnHPSgIU
>>393

チョンもそう思う事が出来れば、いつの日か本当の栄光を得られる物を…
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:50:28 ID:GdC5UqW7
ところで、俺はパーカッション(吹奏楽)、エレクトーン、ドラム、ギター、…etc…
ヤマハには色々お世話になったんだが、これといってハズレはなかったな
皆いい音色してたよ
でも、エレクトーン以外は、やはりアマチュア用的なイメージはあったけど…

てかみんな結構楽器経験者なんだな…意外w
416P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:50:46 ID:dYq35NE+
>>410
ウリはやっぱピアノかにゃ。
まだ練習中だけどな。というか弾くより曲を作るほうが好きだ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:50:48 ID:OtX6qg2K
>>395の補足
韓国サミックと中国パールリバーは両社ともヤマハの技術指導を受けてるんだけど

韓国サミックと<<<<中国パールリバー



418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:50:57 ID:YtXEqRAY
>>409
あ、私もびおらー。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:51:05 ID:vl1fthFQ
YAMAHA Pacifica-Custom 生産完了(在庫がなくなり次第廃番となります)
何時か欲しかったのに…(´・ω・`)
420羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk :2005/09/22(木) 00:51:10 ID:eN6glBIq
>>399
音出すだけならピアノとか扱えたりするマックロードおじさんが来ますたよ。
当たり外れのなさは一般人に扱わせることを考えたら魅力だと思うぞ。
421プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:51:18 ID:Whg7Y4VE
>>408
チョン製SAX買うくらいならヤナギサワの廉価版買うw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:51:31 ID:NhwrCZln
>>397
東亜板には、音楽、魚釣り、バイク、剣道家が多い傾向なんだがな。
と言ってみる。
423 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/22(木) 00:51:38 ID:fU3wITjp
>>408
> シェルなんかプラスチックだし。
ぉぃ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:51:57 ID:j4wKpiMN
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった





テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:52:04 ID:EibXXae+
>>397
剣道3段、サックス2段だおw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:52:05 ID:SmwXjg4G
ヤマハのギターのエンドーサーは黒人のギタリストが多いね。デュプリーとかさ。
アースウィンドウ&ファイアーのギタリストもパシフィカ使ってたな。
アメリカ製のヤマハだけどね、
427窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:52:15 ID:EvtikgL7
哀愁のヨーロッパのあのサスティーンの伸びは
ワシのレスポールでも無理だ。

あれはやっぱヤマハSG



で、韓国製の楽器ならではの名曲って何があるんだ?
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:52:57 ID:NDKENOLW
音楽だろ?
正しい音が出ないと駄目だろ。
もし日本であるように発表会や音楽の学生大会に出るならなおさら、
音が正確で無い韓国製や中国製を買うなと言うのは当然でしょう。
429プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:52:58 ID:Whg7Y4VE
まあスレの性質上楽器経験者が多くなる罠w
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:53:03 ID:934EeoYW
>>399
値段の割にはいいんだよ。ピアニストの憧れの的のメーカーなんてない
と思うが。
そういうものはアンティーク貴重品化している。
431P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:53:08 ID:dYq35NE+
ホロン部が勝利宣言も無しに消えた件についてw
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:53:18 ID:YtXEqRAY
しかし、ホロン部こないなあ。
まあ、たまにはいいんだが。
433羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk :2005/09/22(木) 00:53:19 ID:eN6glBIq
>>427
つ『音楽自体皆無』
つ『期待するだけ無駄』
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:53:40 ID:O+3xE2Jf
先生に抗議するのもいーけど
それぞれの本国の楽器メーカーに抗議しろっての。
435よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:53:54 ID:eRM/yv/a BE:95886926-#
このスレで東亜12楽坊が作れそうな勢いですよう( ゚∀゚)ノ
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:54:01 ID:VLdC2skK
>>426
おれパシフィカ使い。
マイク・スターンを忘れちゃいかんよ。

円錐フレット作ってるのってジャクソンとヤマハだけなんだよね。
レスポールもストラトも、近代ギターの弾きやすさにはかなわんだろ。

437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:54:01 ID:Xyp/Akum
必死なバカチョン
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:54:16 ID:Y1XTOJnN
・・・・・・
ねえ、職人が何も生み出さない、守らない韓国って
何を誇りにしてるの・・・?
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:54:16 ID:DO4EWzCN
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった

そのとおりだよお嬢ちゃん。キチガイの住まう劣悪な国なんだ。。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:54:33 ID:YtXEqRAY
>>434
つ「やっぱり、日本製にはかなわないニダ」

441羽柴宇土侍従 ◆fWZ/kPtgfk :2005/09/22(木) 00:54:34 ID:eN6glBIq
>>435
CD出すならあへあへ糞以外からな。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:54:35 ID:o4Hxop5Q
>>427
"哀愁のヨーロッパ"といえば、今日のトリビアで浅香光代のチラリズムのBGMになってた。
443P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:54:47 ID:dYq35NE+
>>435
今のところピアノしか使えねー。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:55:01 ID:OtX6qg2K
>>438
根拠のない自尊心と捏造された歴史じゃない?
445 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/22(木) 00:55:25 ID:fU3wITjp
トロンボーン以外の金管なら一通り…w


いや、トランペットとチューバの二刀流はあまりよろしくないんですがねw
446よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:55:28 ID:eRM/yv/a BE:143829836-#
>>422
前スレでは激しくバイク話(それもヤマハのりじゃない人もヤマハ限定で)が進んでいましたよう( ゚∀゚)ノ
同時に楽器とルータとバイクと軍事とかの話が進行していました。
447P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:55:39 ID:dYq35NE+
>>438
技術も物もアウトソーシングしかしないからな。最近はそれもできなくなりつつあるが。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:55:45 ID:iJDp2sGS
>>425
剣道五段だっら本当に強いんだよね

七段あたり行くと年だから強さよりも精神力や経験、
剣道に対する自分の考えを問われるんだよね(七段試験から論文もあるんだよね)

自分は段位取ってないけど将来的に取ろうと思ってる
449279:2005/09/22(木) 00:55:53 ID:kAiLre+V
私もラッパ(2nd,3rd)吹きだった。
現在7年ぶりにリハビリ中だがリップスラーが全然ダメ。
したがって全然吹けない...。
アーバンが...、ソドミレドシレソファミレ...。。
450(・∀・)ニヤニヤ ◆1qWSAfAxV2 :2005/09/22(木) 00:55:57 ID:n3kPk7/u
楽器製作なんかは、向上心が無いと良いもん出来ないだろーな。
451300:2005/09/22(木) 00:56:02 ID:zDDHhjZq
>>335
素地はあっても,所詮個人技。マニュファクチャーではあってもインダストリーまで
行かなかった。

 戦前の工場の職人は、農家を継げない次男三男の勤め先で、いやな事つらい事があったら、
簡単に実家に帰って農業を手伝った。だから工場にも定着しないし、定着しないから、雇い主も
福利厚生などで定着促進を図ろうとしなかった。(金かけても直ぐいなくなるから無駄になる)
それが余計に、給料のいい所にすぐに転職を繰り返す渡り鳥のよな職人を生む背景になった。
戦時中、職人が兵隊にとられたという話しを聞いて、憤慨する人もいたりするが、当時の人から
見れば、ふらふらと落ち着かない、遊び人のような職人連中の性根を入れ替えてやろうという意味も
あり、そう非難されることではなかったそうな。

 そんなわけで、戦前戦中は、技術はあくまで個人技で、大量生産技術ではなかった。
それが、マスプロダクツに結びつくのは、クオリティコントロール(QC)の概念をアメリカから導入
してから。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:56:06 ID:6OhQZ/Wn
まず、音程が安定した楽器を作ってくれと本国へ 言ってくれ
453P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:56:22 ID:dYq35NE+
>>446
ウリの車のエンジンもヤマハ製作エンジンニダ。
454窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:56:31 ID:EvtikgL7
楽器なんて職人芸の極致なワケで

職人を軽んじる文化の鮮人に作れるものではない
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:56:53 ID:hnHPSgIU
ただ、商品としての楽器、つー観点で言うと、
日本産は良い物作るよね。
ロバートさんがYAMAHAを薦めるのは、はっきり言って正解。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:57:17 ID:6OhQZ/Wn
>>453
YAMUDAでないのかい?
457okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 00:57:20 ID:T7XahBKA
>>446
バイクだったら参加できたのに
(´・ω・`) ショボン
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:57:38 ID:0tVNVjbi
>>438
知り合いが取材した陶芸家は、完全消滅して他のを日本人が必死で復刻してくれたんだから。と、頑張って磁器作ってたみたいよ。
こっちは「守ってきた誇り」ってのが出来るまでもう数世代かかりそうだけどさ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:57:47 ID:VLdC2skK
>>457
R1ですか?
460P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:57:50 ID:dYq35NE+
>>456
間違いなくYAMAHAニダ。3S-GEだからね。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:57:57 ID:CdNq6iWL
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった




図星だから?
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:58:04 ID:YtXEqRAY
んで、この親はどんな抗議を
するのかね?

463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:58:06 ID:sRc17IhX
韓国にも楽器メーカーがあった事が衝撃的
464窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 00:58:13 ID:EvtikgL7
>>457
バイクはヤマハSR500でしょw
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:58:16 ID:/dU2XYux
>>442
なってたwなってたw
特定+で楽器の話が出来るとはw
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:58:46 ID:6OhQZ/Wn
>>460
ゴメンよ 韓国ぱくりサイトの見すぎニダ
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:58:48 ID:o4Hxop5Q
>>453
2000GT? な訳ないよね。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 00:59:08 ID:0MMEnv5l
音楽の関連で教師をされているなら、
大抵の先生方はロバートさんのような事をおっしゃるね。
韓国製だからとかではなくて、作りの甘い音の悪い楽器は、
なんの役にもたたないのが実質だなのだし、
なぜ韓国系アメリカ人が怒っているのか解らないよ。
469(・∀・)ニヤニヤ ◆1qWSAfAxV2 :2005/09/22(木) 00:59:08 ID:n3kPk7/u
ウリは、楽器はYAMAHA
バイクは、SUZUKIニダ。
470253:2005/09/22(木) 00:59:18 ID:+a1DxdoK
>>237

見てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
思いっきりスレ違いだが面白かったw
いや〜700系はハンドメイドだよマジで。


44分01秒宜しければドゾー↓
http://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mB010602-004.ram
471P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 00:59:27 ID:dYq35NE+
>>467
TRD-2000GT欲しいニダ。エアロパーツだけでもつけたいが100万は厳しい。
472プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 00:59:45 ID:Whg7Y4VE
>>445
いや、それ俺中高とやったしw
チューバ、Tpコンバートw
473よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 00:59:48 ID:eRM/yv/a BE:223734274-#
>>457,459
前スレで出ていたヤマハ発動機話は、そもそも楽器屋との関係とか、音叉マークについてとか、
名前が出てたバイクは V-MAX、セロー、TW、SR、RZ あたりだったかなあ。
474窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:00:04 ID:EvtikgL7
初代ソアラの6気筒24バルブDOHCエンジンは
ヤマハの傑作であったな
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:00:07 ID:5iwjGTza
メーカーは楽器とジャンルにもよると思うけど大抵値段に比例するもんだな
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:00:08 ID:6OhQZ/Wn
>>470
感動しただろ 見入るよな
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:00:11 ID:TOwyRCuQ
ところでこの娘、なんで韓国製品の質は悪いと言われて、「韓国は悪い国?」と聞くことになったんだろう。
子供だからと言えばそれまでだけど、普通そこで赤くならんだろ
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:00:11 ID:vVMNkS0O
>>373
音に面白みがないという意見なら分かりますが、
音が劣るってのはどういう意味ですか?
479 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/22(木) 01:00:14 ID:fU3wITjp
>>468
つ[自尊心]
480プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:00:36 ID:Whg7Y4VE
>>449
アーバンなつかしす!俺も復活しようかなw
481P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:00:42 ID:dYq35NE+
>>474
初代って1Jだっけ?
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:00:44 ID:GdC5UqW7
ところでヤマハって…語源は?
483(・∀・)ニヤニヤ ◆1qWSAfAxV2 :2005/09/22(木) 01:00:47 ID:n3kPk7/u
>>471
イ、イヤ・・・・・・
タブン、TOYOTA2000GTダトオモウゾ。
484253:2005/09/22(木) 01:00:54 ID:+a1DxdoK
あ〜ちなみに漏れのバイクはkawasaki20年物ニダw

485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:01:14 ID:YtXEqRAY
>>477
つ移民だから。
486よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:01:19 ID:eRM/yv/a BE:239715465-#
>>445
>>472
チューバは「学校楽器」があるからできる芸当ニダね
487P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:01:41 ID:dYq35NE+
>>483
あぁーあれは弾が無いから買おうと思っても難しいニダ。
しかしウリは今の乗ってる車が好きだから満足ニダ。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:01:43 ID:6OhQZ/Wn
サイエンスチャンネルの 700系のぞみの製造過程は感動するから見るべし
489窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:01:59 ID:EvtikgL7
>>484
毎月車検があるんじゃねーの?w
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:02:21 ID:NhwrCZln
>>446
レスあんがと。最初のレスは読まずにてきとーなこと書いた。はずれている
ってわけでもなかったんだな。俺はサックス奏者。ヤナギサワね。
いつかヤマハのカスタムがほしい。あこがれの楽器だね。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:02:23 ID:0tVNVjbi
>>482
創業者の山葉寅楠(やまはとらくす)氏から。
492プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:02:25 ID:Whg7Y4VE
>>478
音に艶がないとでもいうんでしょうかねえ。
日本製はあまり色気のある音は出ない。
(絶対ではないので誤解無きよう)
493okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:02:31 ID:T7XahBKA
ごめんKAEASAKI W650。YAMAHAの地元に住んで親戚が2輪の開発にいるけど
YAMAHAのバイクは買ってないニダ。もっともその人曰くHONDAには敵わんとの
ことニダw。スレ違いスマソ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:02:43 ID:OtX6qg2K
ヤマハ発動機の技術力って確か山葉ピアノのフレーム鋳造セクションから派生したんだよね
うるおぼえだけど
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:02:55 ID:6OhQZ/Wn
ウリはNS400Rに乗ったことある 400ccでありながら2スト
496よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:03:08 ID:eRM/yv/a BE:279667875-#
>>482
創業者が山葉さん。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:03:13 ID:VLdC2skK
>>482
創業者が山葉さん。
498P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:03:32 ID:dYq35NE+
>>492
音なんてその人の好き好きだからの。鍵盤はYAMAHA使ってるけど音源はローランド使っとります。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:03:41 ID:6OhQZ/Wn
このスレはトリビアの固まりだな
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:03:41 ID:NDKENOLW
よーし。
このパパたちに日本の実情を見せようぜ。
現代自動車が朝鮮人も見向きもされない。この事実を知ってもらおう。
501窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:03:50 ID:EvtikgL7
>>490
何を隠そうワシも最初のレスポールはボディーの中が空洞のまがい物であった_| ̄|○
502プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:04:07 ID:Whg7Y4VE
>>493
hondaはhondaであのエンジンは職人芸w
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:04:10 ID:wsjBww3D
今回の話、何故父兄らは怒ったのか下記の選択枝から選びなさい。(5点)

1.韓国、中国、台湾、インドと特定の国を挙げて、その生産品を低質と決め付けたことよりなにより日本の(ry)
2.G7入り目前の強勢列国韓国を、発展途上国のアジア諸国と同列に並べたことよりなにより日本の(ry)
3.年端の行かぬ小学生に対して「母国は悪い国」と劣等感を植え付けるようなことをしたことよりなにより日本の(ry)
4.通信文が抗議の要求事項が反映されておらず、謝罪と賠償にすらなっていないことよりなにより日本の(ry)
504よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:04:10 ID:eRM/yv/a BE:215743493-#
>>490
>ヤナギサワ

マニアックですねーw
505プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:04:53 ID:Whg7Y4VE
>>501
ライトカスタムニダか?w
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:04:55 ID:6OhQZ/Wn
やっぱり、ロスの楽器騒動は正しい結論だったと言うことですな
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:05:40 ID:/dU2XYux
>>501
なんだって!(AAry
508窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:05:48 ID:EvtikgL7
>>495
> ウリはNS400Rに乗ったことある 400ccでありながら2スト

レーサーかよ。
NR400R とかいうバカみたいなバイクには乗った?
一気筒8バルブの4スト。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:05:48 ID:GdC5UqW7
>>491>>496>>497
おわっww
レスTNX(´∀`)ノシ

山葉って名前やったんかー
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:05:54 ID:+a1DxdoK
511okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:06:01 ID:T7XahBKA
ただYAMAHAの2輪は国産の中ではデザインが優れてると思うニダ。MT-01なんか
ちょっとほしいニダ。
512279:2005/09/22(木) 01:06:28 ID:kAiLre+V
>>480

復活しろしろ。
うちの嫁さんは現役ホルン吹きだが、曰く、今はラッパ吹きは人手不足だよ。
昔のような「修行僧のような奴」や「上手ければスケベでも許されるような奴」が
駆逐されつつあるようだ...。

513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:06:49 ID:6OhQZ/Wn
ヤマハのバイクって、コントロールと言うか、バランスがいいっていう印象なんだが
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:07:13 ID:VLdC2skK
>>493
XJR400とCB400乗り比べたこと歩けど、楽しいのはXJRだぞ。
”ヤマハハンドリング”ってのは本当だった。まあ実際は遅いんだけどね。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:07:16 ID:78uzqFvT

これを恥じて、国を挙げて「国産楽器の品質向上」運動を行おう!

こういう動きになれないのが、劣等民族だといわれても仕方がない。
永遠に「プロジェクトX」は放送できない民族。


「おまえんち、貧乏だね(見たままを素直に表現しただけ)」

1、「・・・言われちゃった・・・そうだうちは貧乏だ。いつか金持ちになってやろう!」
2、「貧乏とは失礼だ!我が家を馬鹿にしている!謝れ!謝れー!!」


さて、「将来、貧乏だと言われないようになれる(かもしれない)建設的・向上心ある人」は1と2、どちらでしょう?
516P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:07:25 ID:dYq35NE+
>>510
あぁデジタルメーターのやつか。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:07:30 ID:5iwjGTza
>>478
ヤマハの高いギターなんかそんな触ったことないけど
超高音、高音の出だけは素直な方、でも他の音域は好みの音が出せん
なんつーか太さも足らんし御上品な人の嗜好品ってイメージ
アンプも色々試したけどヤマハのは物足らんかったな
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:07:39 ID:6OhQZ/Wn
ホルン吹きでなくホロン部は、消滅したね
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:07:54 ID:SmwXjg4G
3S-GEアルテッツァのだろ?AE-86もヤマハ製だと聞いたが...
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:07:57 ID:Dy+1fYsk
事実だから仕方ない部分があるじゃん。
実際、低品質な物を高品質だと騙れって事?

日本人だって、戦後散々な評価だったものを、努力で評価されるほどの
品質まで高めたんじゃないか。

そういった努力もしないで、非難されたら差別ニダって・・・

何か根本的に間違っている気がする。
で、こいつらは、日本性以上だと思っているのか?ウリナラ産を
521プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:08:26 ID:Whg7Y4VE
>>508
NR750では?
楕円ピストン32バルブ4気筒w
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:09:01 ID:vl1fthFQ
>>511
MT-01はタンデムがマフラーで太もも火傷するらしい
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:09:02 ID:Oo434QI3
今見たら、このスレ↓と並んでたw

【世評】国際的な羨望の対象として浮上した「ブランド・コリア」の価値をどれだけうまく発展させられるか★2(09/21)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127314857/
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:09:08 ID:o4Hxop5Q
YAMAHAでは、RZ250が最高だったと思います。初期型の黒のカラーリングが堪らんかった。
525 ◆OOOOOkCOQc :2005/09/22(木) 01:09:08 ID:fU3wITjp
>>512
ペットはポップスとクラシックで完全に吹き方違うからなぁ…

クラシックは人手不足かもな感じ
526okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:09:18 ID:T7XahBKA
>>521
あのMVアグスタを超える値札をひっさげたマシンニムねw。
527P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:09:24 ID:dYq35NE+
>>519
MR−2もセリカの3S-GE使ってるニダ。
AE−86は4AG使ってるニダ。
528よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:09:32 ID:eRM/yv/a BE:215744639-#
>>493
ホンダとヤマハとスズキの技術の差は、カブとメイトとバーディーの差だと思えばいいのかよう( ゚∀゚)ノ?w
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:09:43 ID:GdC5UqW7
>>517
ヤマハのアンプはねぇwww
もっとがんがってホスィ
530窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:09:50 ID:EvtikgL7
>>519
回るエンジンは二輪屋の方が優れてるからなあ

燃費だトルクだ言い出すと話は変わってくるけど
531小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/22(木) 01:10:10 ID:Vl8j17Lb
>>508
NR400R?
初耳のマシンですが、何製ですか?
NR750か、一万歩譲ってNR500の間違いでは?
片山とスペンサーしか乗ってないけど>NR500

あ、釣りでしたか?
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:10:16 ID:6OhQZ/Wn
プレジデントかなんかで、アメリカ企業のトップは
ハーレー派か、日本製バイクで200キロ出して快感を感じるか
どっちかだって読んだことがあるんだ そんな簡単に200キロ出るものかと思ったが…
533& ◆TTLQTUMllo :2005/09/22(木) 01:10:17 ID:+dAHzXz/
人間もどきが作ったのが、楽器もどきというのはしゃあないよな?
534       :2005/09/22(木) 01:10:31 ID:V9GBlE18
日本人がこういう場面になったら、
プロジェクトX「ヤマハピアノ」みたいな展開に
なるんだろうが、朝鮮人は逆の行動に出る。

僅か200k、近いところでは60kしか離れてないが、
その間に海があったということで、これだけ民族性の
違いが出てくるわけだがら、海の防壁をいうのは
安全保障だけでなく偉大な力ですね。

対馬海峡に大いに感謝すべきです。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:10:50 ID:6OhQZ/Wn
まだ、ブランドコリアで盛り上がっているよ
536権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/09/22(木) 01:11:10 ID:0uxDMM3o
>>520

完璧に日本の製品をコピーしたはずニダ!
だから日本製より劣るはず無いニダ!
537よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:11:13 ID:eRM/yv/a BE:95886162-#
>>521
東北道でNR750に抜かれて、その次のSAで乗ってたお爺さんと話したことあるよう( ゚∀゚)ノ
538プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:11:24 ID:Whg7Y4VE
>>528
ヒント:カブを除くとさほど差がないw
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:11:30 ID:sWEX3DT2
>>282
かなり凝ってたらしいな
ちなみに欧州では錠前は美術となっている
日本で言う用の美とはまた違うが、面白いぞ
540P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:11:43 ID:dYq35NE+
>>530
バイクのエンジンは高回転エンジンだからの。
強度的強いから高回転まわせる。上のパワーが出しやすいの。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:07 ID:6OhQZ/Wn
>>573
おじいさんがNRかよ すげー時代だな
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:13 ID:VLdC2skK
>>532
逆輸入車は300キロ近くでるよ。

1300CCで230Kgとかしかないんだから。

543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:23 ID:EibXXae+
アンプはMarshallじゃないの?

最近のこと知らん。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:25 ID:SmwXjg4G
>>524
うれしいねぇ。俺そのバイク持ってるよ。カラーリングも黒金。

>>527
正解ありがとう。そうか、86のは4AGだった。
車は門外だから勉強になったよ。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:25 ID:TOwyRCuQ
>>503
全部+αでファイナルアンサー

>>485
日系の移民もこんな感じだったのかな。それはそれでショックだ
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:40 ID:GdC5UqW7
>>525
なんだっけ?ジャズとかで、声だしながら吹く奏法とかあるんだよね
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:46 ID:+LiC27dE
昨年夏のワールドユース合唱団韓国公演でも、特別推薦枠の韓国代表(♂)が
合宿中ファビョって代表剥奪されたからな。実際公演の方も、むこうの不手際で最悪だったようだし。

また先月京都で開催された世界合唱シンポジウムでも、韓国国立合唱団が歌った曲目の中に、
「東学農民運動で、忌々しい隣国(日本)に抑圧された人々の悲嘆の声を表した」曲を歌っていやがった。
(東学農民運動は宗教集団による農民暴動で、当然日本と直接関係なし)

国際的な舞台でわざわざあんなことをする韓国人の気がしれん。
548okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:12:52 ID:T7XahBKA
>>528
レースでの実績だ、そうニダw。あと耐久性が違うみたいニダ。
>>530
軽自動車もホンダ・スズキとダイハツ・スバル・三菱では明らかに吹けあがりが
違うニムね。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:12:52 ID:Spu89H0q
4AGはヤマハ製とトヨタ製があっるんじゃなかったかな?
550窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:13:02 ID:EvtikgL7
>>531
最後のRが余計だったか?
まーうろ覚えで書いてる

あの楕円ピストンは妙に衝撃で
乗りたいと思いながら乗れんかった
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:13:05 ID:K2vba73A
ここは今からバイク板になりました。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:13:41 ID:YtXEqRAY
>>545
謝罪と賠償は求めてないんでね?
553プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:13:53 ID:Whg7Y4VE
>>546
循環ブレスの応用?
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:13:57 ID:78uzqFvT
>>492
「外国の生ギターは、気温や湿度に影響されやすいけど、
 日本産の生ギターは世界中どこでも、いい音が出る」
という評価もあります。
正直”西洋楽器にはやさしくない気候”で、それでもいい音を求めていった結果、
そんなものが出来たのでしょう。

それと、日本産の楽器は、とんでもなく色気のある音を出したりしますよ。
管も弦も。
個人的には、ヤマハの生ギターのほうがマーチンのヴィンテージよりいい音すると思います。

ただ、そういう情感の部分は「聞き慣れた音」でもあったりするので、
人それぞれかもしれませんが。


ちなみに日本には、とある西洋楽器の世界トップメーカーもあります。
http://www.korogi.co.jp/
世界のこの楽器の奏者で、ここの楽器使ってない奴はクズプレイヤーですwww
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:13:58 ID:TI3d4q+d
>>492
> >>478
> 音に艶がないとでもいうんでしょうかねえ。
> 日本製はあまり色気のある音は出ない。
> (絶対ではないので誤解無きよう)
気候のせいもあるかもしれんねえ。。
フィレンチェの地方弦楽オケでも、日本で聞いたウイーンフィルのような音が
でてたからなあ。。
それじゃ、米国なら日本製楽器でもいい音がでるかも、と期待していいのでしょうか?
556よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:14:00 ID:eRM/yv/a BE:575316498-#
>>541
いや、NRは一山当ててリタイヤしたとかそういう人じゃないと買えないよう( ゚∀゚)ノ
車両本体自体も高いけど、なんせ汎用パーツなんてないし、塗料すらも普通じゃないから
ひとコケ数十万じゃ済まないし……。
557P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:14:06 ID:dYq35NE+
つーかエンドユーザーがこんなにマニアなんだから、製造メーカーもウカウカしてられんってのもわかるニダ。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:14:19 ID:934EeoYW
オナが多いよな。政治音痴の。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:14:21 ID:VLdC2skK
>>543
最近のアンプは真空管の代わりにDSP入ってますよ。
デジタルアンプ最高です。楽チン。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:14:43 ID:41Mp4eFM
>>373
シモンズドラムも結構80年代の日本で流行ったもんな
561よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:15:11 ID:eRM/yv/a BE:71915033-#
>>532
200km/hなんて国内仕様の自分の600ccでも普通に出ますよう( ゚∀゚)ノ?
(リミッタは切ってあるけど)
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:15:33 ID:/dU2XYux
>>543
漏れはピービーがお勧め!
メリケンなヤシはブギーがお勧めだ!
563279:2005/09/22(木) 01:15:50 ID:kAiLre+V
>>525

ホントの話を言うとね、クラシックでもロシアンらっぱなんてポップスと
吹き方そんなに変わんないよ。
バックの7Cあたりのマウスピースでソフトクリームを搾り出すように吹いていたからね
彼らはね...。
564P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:15:53 ID:dYq35NE+
>>549
トヨタが出資して4AGを共同開発?みたいなスタンスの記事もあるから製造工場の違いじゃないニカ?
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:15:55 ID:6OhQZ/Wn
>>550
兄上のNS400R 最終モデルかなぁ?
思ったより癖が無くて、パワーバンドに入れると振り落とされそうになる。
燃費もリッター8キロ以下 
チャンバー入れ替えたら、幹線道路から1.5キロ離れたところから
君、何時頃通らなかった?って言われるくらいうるさいよ
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:17:07 ID:+a1DxdoK
>>532

20年モノでもリッターバイクなら軽く200`超えるよん♪
部品も飛んで行きそうだけどね(・∀・)ノ
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:17:27 ID:Rm83oW8b
>NR500
下位入賞で喜ぶHONDAスタッフ。
天皇に披露したのもこのバイク。(NSじゃ無く)

この美学は白丁には分かるまい
568okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:17:40 ID:T7XahBKA
>>564
エンジンはすべてヤマハの磐田工場でつくってるような気がしたニダ。
ちなみに今ボルボのXC90のエンジンなんかもつくってるニダ。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:17:49 ID:YtXEqRAY
>>563
B管で恐ろしい音出す奴らですか?
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:17:58 ID:9PvokucA
既出と思うが
で?問題の韓国・中国・インドの楽器の品質は、日本のヤマハ製と比べて
品質はどうなのかが全く触れられていないのは何故なんだと。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:17:59 ID:6OhQZ/Wn
>>567
以外に、部品無くてもホンダは部品用意してくれたよ
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:18:02 ID:41Mp4eFM
>>547 http://www.tabiken.com/history/doc/M/M301L200.HTM
その信仰の具体的方法は21の呪問〈至気今至,願為大降,侍天主造化定,永世不忘万事知〉を暗じ,
剣舞を行い,“弓弓乙乙”という護符を燃して飲めば,貧困から解放され済病長生・永世無窮であるという迷信的なものである
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:18:14 ID:0tVNVjbi
いつの間にかYAMAHA楽器からYAMAHA発動機の話に変わってるのな。w
574よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:18:23 ID:eRM/yv/a BE:279668257-#
>>546
「グロール」のことかよう( ゚∀゚)ノ?
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:18:30 ID:GdC5UqW7
>>553
専門じゃないから詳しくは分からんけどw
音色が震える(?)みたいなw
576プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:18:36 ID:Whg7Y4VE
アコギ(エレアコ)だとオベイションが好きだなあ・・・
弾けないけど・・・_| ̄|○
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:18:37 ID:6OhQZ/Wn
チョソはどうでもよくなっちゃったみたいだな
578P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:18:45 ID:dYq35NE+
>>568
だよな。どういうことだろうの。
579P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:19:39 ID:dYq35NE+
>>570
触れてほしくないんじゃね?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:19:41 ID:78uzqFvT
>>539
http://www2.memenet.or.jp/kinugawa/topic/050411.htm



HONDA、YAMAHAで楽しく争ってる皆さんがいますが・・・

あのセナの時代、セナプロ対決やってる傍らで咆哮を挙げていたYAMAHA V12エンジンですが、
「エンジンの能力としての評価は・・・さておき、
 音!音だけは全エンジン中で最も素晴らしい。官能的なまでに背筋に響く。
 さすが金管楽器のYAMAHA!」
という国際的批評を受けていたことを思い出しましたよwww
581よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:19:42 ID:eRM/yv/a BE:63924342-#
>>573
楽器の話も平行してしていますよう( ゚∀゚)ノ
自分はあとルータの話でも多少ついていけるよう( ゚∀゚)ノw
582小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/22(木) 01:20:11 ID:Vl8j17Lb
>>230

確かに、ホンダのNR750/RC40(520万円)とRVF/RC45(200万円)は売れれば売れるほど赤が出た。
前者はモニュメント的存在、後者はスーパーバイクのホモロゲマシンで、完全に利益度外視。
両方とも欲しいマシンだけど、未だに全く手が出ません。

つーかこのスレ、ヤマハが絡んでるせいで随分バイクネタが増えたな。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:20:18 ID:TOwyRCuQ
だんだん何のスレなのかわからなくなってきたw
584窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:20:19 ID:EvtikgL7
>>576
マーティンの12弦はマジくる
585okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:20:27 ID:T7XahBKA
>>573
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´ >   
  (    )  
  ∪―-J

ウリの呪いニダ
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:20:33 ID:o4Hxop5Q
NRを駆ってた片山敬済は、在日だといううわさを聞いたんですが本当でしょうか?
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:20:37 ID:SmwXjg4G
ヤマハのエンジン積んだ車に俄然興味が湧いてきた。

>>577
だね。
588P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:20:50 ID:dYq35NE+
>>581
ウリが使ってるルーターはcoregaニダ。
連れにYAMAHAのほうが良いって言われたけどの。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:20:57 ID:6OhQZ/Wn
>>585
ウリは蚊帳の外になっているニダ
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:21:17 ID:GcmSHXaM
>>564
もしかして、ヨタ8オーナー?
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:21:23 ID:41Mp4eFM
>>573
いつの間にかプロジェクトXスレになってる
592567:2005/09/22(木) 01:21:25 ID:Rm83oW8b
>>571
誤爆乙
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:21:27 ID:GdC5UqW7
>>574
あ〜…なんかそんな感じの名前だった気がw
594P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:21:35 ID:dYq35NE+
>>587
3S-GE系のエンジンはよろしいよ。GTEもいいけどの。
595プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:21:35 ID:Whg7Y4VE
>>581
うちのルーターギガバイトですがなにか?w
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:21:46 ID:u3T581uL
>>577
だって結局、チョンが火病してるって
いつもの話なんだもの

高坊の時ちょっとだけラッパ吹いてたのがナツカシス
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:21:55 ID:6OhQZ/Wn
自分は低速環境でありますので無線LAN対応NTT製であります(ADSLモデム内蔵)
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:22:07 ID:+a1DxdoK
そー言えばホンダのTVCMにNRがチョコっと映ってたよね。

何の車だったっけ?NSXだったかな?
599P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:22:09 ID:dYq35NE+
>>590
違うニダ。
600okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:22:24 ID:T7XahBKA
>>597
ノシ
601プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:22:35 ID:Whg7Y4VE
Type-Rじゃなかった?
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:22:41 ID:kAiLre+V
>>569

良くご存知で...。

でも実はフレンチのC管で軽く華やかに吹きたいと思っていませんでしたか...?
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:22:49 ID:vVMNkS0O
韓国で職人の扱いが酷いのは知ってるけど、
インドではどうなの?

カーストがあるから、社会的地位そのものは低いかもしれないけど
江戸時代の職人階層みたいに、代々職人の家系ってのがあるだろうから
それなりの職人技というものが存在しそうに思えるが。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:22:49 ID:VLdC2skK
ヤマハのオーディオは話題にならないんだなあ。
605P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:22:51 ID:dYq35NE+
>>597
一応ルーターあると安全ニダ。便利だしの。
606窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:22:51 ID:EvtikgL7

こういう話に飛ぶのが日本人の日本人たる所以

世界一のこだわり民族だとワシは思う
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:22:55 ID:41Mp4eFM
>>21
>>1 

生徒の属する階層を確認しる
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:23:07 ID:6OhQZ/Wn
今度のプロジェクトXはヨシムラだよ
609プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:23:52 ID:Whg7Y4VE
>>602
フリューゲルホルンとコンパクトとミニトランペット欲しいw
610窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/09/22(木) 01:23:58 ID:EvtikgL7
POPヨシムラまじスゴす
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:24:24 ID:6OhQZ/Wn
いっそこと リヒテルでもやればいいのにと思う今日この頃
612okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:24:30 ID:T7XahBKA
>>604
スタジオ用を除けば汎用機みたいなもんニダ。というかホームシアター向けの
AVアンプばかりニダ。
613鋼鉄のエラ:2005/09/22(木) 01:24:40 ID:X+XnJP2r
日本人は、みんな音楽好き!

必然と良い楽器、新しい楽器の生まれる土壌がある。チョンのような腐った
プライドはない。だから世界で活躍してるヤマハ、ローランド、コルグ他多く
の楽器手工家の方々が切磋琢磨し新しい「音」が次々と生まれてくる。また
多くの世界のミュージシャンも日本発の新しい「音」、サムシングニュー、
サムシングディファレント、サムシングファンを心待ちにしている。
糞の役にも立たない朝鮮人のようなプライドは持ってない。諸外国のトラッド
そして日本の伝統の「音」にもリスペクトでき耳を傾ける。

音楽に対する日本人の愛情は非常に深い・・・

614プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:24:43 ID:Whg7Y4VE
>>604
優れてるとは言い難いが
NS-10Mは名機
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:24:44 ID:OtX6qg2K
>>604
NS-1000Mとかあったよね
またああいう物量投入型の作ってくれないかなぁ
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:25:08 ID:ml6/8YrM
毎日学校で反日教育してる民族が何言ってんだか
そういうと奴らが言う反論は、韓国の反日は理由があるってやつ
何か矛盾してませんか?音がまともにならないフルートを買わないように指導するのは立派な理由だと思いますが??

あなた方韓国人の言い分と一緒ジャン
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:25:20 ID:6OhQZ/Wn
>>610
POPヨシムラは神だろ
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:25:25 ID:Rm83oW8b
>>608
再放送だね、本放送見たけどまた見るよ。
流石に録画はしない。
619P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:25:39 ID:dYq35NE+
>>613
日本の場合は良い物は良いって評価するから良い。
半島はウリナラ製が悪いと他人のせいにする。それが駄目だ。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:25:51 ID:kAiLre+V
>>609

コルトワですね、コルトワ...。
ケースはもちろんトリプルで...、ほとんどビョーキ...。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:26:22 ID:78uzqFvT
日本製の楽器、アメリカでもそこそこ評判いいんですよ。

http://www.guitar-harp.com/yairi1.htm

生ギターですけど。


あとほれ、なんで楽器→YAMAHA→HONDAな話は出てくるのに
国産楽器
 ↓
世界的なこのメーカー
http://www.gakki.com/shop2/violin_suzuki.html
 ↓
「SUZUKIもあるでよー!」


と言ってくれないのですかそんなに俺のチョイノリが嫌いですか・・・>誰とはなく
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:26:31 ID:ml6/8YrM
>>615
それ今俺の横にあるwwwww
糞でかいテスト用のスピーカー
音質はまあまあかなぁ、素直な音って感じ
黒塗りの冷蔵庫みたいな外観でおしゃれ
623P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:26:40 ID:dYq35NE+
ホロン部のホの字もこない件についてw
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:26:43 ID:sHYWIqnE
生徒思いで正直な音楽教師さんね。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:26:51 ID:41Mp4eFM
>>120
聞一知十(문일지십)という言葉が韓国語にもあるみたいね
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:26:56 ID:6OhQZ/Wn
ホロン部消滅の件
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:27:14 ID:GcmSHXaM
そりゃそうと、ABUロボコン北京大会、東京大学チームの放送を日曜夜にするみたいだな。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:27:15 ID:YtXEqRAY
>>602
何かのサイトで読んだだけですわ。
弦楽器なんで吹くのはあまり・・・
629よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:27:50 ID:eRM/yv/a BE:383544386-#
>>621
さっきバーディーの話振ったじゃないですかよう( ゚∀゚)ノw
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:27:55 ID:6OhQZ/Wn
誇れる楽器は?でホロン部消えちゃったね
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:28:11 ID:nBlQsMZp
韓国人には、おもちゃのピアノで十分です。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:28:41 ID:5iwjGTza
>>562
メサブギいいよねぇ。あれはいいものだ。
思い出すと股間がこそばゆくなる。
633P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 01:28:55 ID:dYq35NE+
>>631
良いピアノ使わせて半島製の体たらくを体感してもらうとか。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:29:03 ID:+a1DxdoK
>>625

(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェー

635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:29:10 ID:GdC5UqW7
>フリューゲルホルン
とのつかカァァ!!!!
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:29:59 ID:6OhQZ/Wn
そうそう、自分の長男が最初に乗ったのがヤマハ キャロット
自転車のフレームにエンジンが付いていたようなものだったな
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:30:44 ID:Rm83oW8b
>>621
あんたが書けば良い。
好き嫌いは有るだろうが、SUZUKIを糞呼ばわりするのは特定の・・・
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:30:55 ID:VLdC2skK
>>621
スズキ自動車が楽器つっくてるのかとオモタw

ハヤブサ欲しいんだけど、ちょっと躊躇してる。
理由はスズキだから。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:31:02 ID:DGay6U04
ホントにバカな民族だな。

子供の絶対音感の成長を育む事、それをきっかけに芸術センスが磨かれることを否定し、
民族の自尊心だけを尊重するなんて・・・・・・・・・

どうせ100円ショップに売ってるようなシロモノだろ。あの質感。想像つくよ。


子供に本物の音を聞かせてやれよ。もしかしたら、子供たち数万人に一人くらいは世界的な音楽家に育つかもしれんのにな。
でもそんな素質のある児童も、幼いころから100円ショップ楽器じゃ、芽は摘まれるね。間違いなく。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:31:02 ID:YtXEqRAY
>>621
ごめん、鈴木は弦楽器として限界ありすぎ。
さすがにVn,Va,Vc,Cbで日本製を
推薦するわけにはいかないの。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:31:22 ID:8AXFDJu7
まあ洋モノ楽器ばっかりやって邦楽の楽器をやった人が少ないのが寂しいがな
最近は小学校中学校で邦楽やるんだっけ
うらやましい・・・
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:31:33 ID:FJeaNFel
韓国産の人間は低品質!生まないように。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:33:31 ID:o4Hxop5Q
>>642
だから渡米して米国産として産んでるニダ。
644okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:33:56 ID:T7XahBKA
>>621
鈴木楽器って学校向けの琴とかが主力だったような。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:34:02 ID:78uzqFvT
>>640
鈴木バイオリンの評価は確かに、高得点を挙げられるもんじゃないとは思う、
でもね、

>さすがにVn,Va,Vc,Cbで日本製を
>推薦するわけにはいかないの。

それもどうかと思うよ。
日本の西洋礼賛なその体質が、楽器自体およびクラ音楽を世界に出せない原因。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:34:39 ID:6OhQZ/Wn
この話題、結局のところ教師の主張が正しくて
デモするもしないも、結論が出て終了だよな

さて寝ないと おやすみ みんなでヤマハ談義で盛り上がってね
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:34:39 ID:kAiLre+V
>>640

自分が乗っている自動車と同じぐらいの楽器を持つのが弦楽器の
アマチュアの基準と聞いた事があるのですがこれって妥当?
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:35:53 ID:GdC5UqW7
>>641
尺八に興味アリ

…いや、下ネタじゃなくて
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:36:21 ID:OtX6qg2K
弦楽器の値段って上を見ると天井知らずだからな
ピアノならコンサート用のでも2000万以上はまず行かないから
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:36:46 ID:78uzqFvT
>>644
まーねー。

鈴木の功績は、これ。
http://www.ccsj.com/worldnews/germany/98_Feb/news.html
651プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:36:47 ID:Whg7Y4VE
RG500γとかは普通に名車だと思うぞ?
GSX750Rとか・・・
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:37:38 ID:vVMNkS0O
こっちのスズキは、スズキ(自動車の方)と関係ないの?
http://www.suzuki-music.co.jp/aboutus/company_03.htm
653okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:38:36 ID:T7XahBKA
>>652
浜松は鈴木性がダントツで多いのよ。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:38:48 ID:kAiLre+V
>>651
フランコ・ウンチーニ
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:40:36 ID:SmwXjg4G
>>649
ヴァイオリンの銘器はあまりにも高くなりすぎて、
お金持ちの投資家が若い演奏家が将来大物になるか見極めて、
貸与する形になりつつあるとテレビでやってたよ。
その演奏家が将来大物になれば、その楽器の価値は更に上がるからだってさ。

別の番組では、「ヴァイオリンの生涯は人間と比べてあまりにも長い」とも言ってたな...
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:40:47 ID:YtXEqRAY
>>645
西洋礼賛というより本場物にはかなわない気が
ただ、日本製の高いのを弾いたことがないので
なんとも・・・
>>647
まわりを見ているとそんな気がするけど
車が無くて軽の新車が買える位の楽器がある私はorz
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:41:28 ID:Cksds69D
>>1
在南加だが確かにDiamondBarってアジア系が殆どの街だ。インターステーツ60
と57の交差する所にあるのでたまに買い物に出かけるが、それでも圧倒的なマジョリティー
は中国系と思うけどな。LAの公立校で民族毎に固まって他方を罵倒するのは
学生生活の定番になってるけど、この場合韓国系が行動起こしてるんでるのであって
中国系じゃ無いから影響は限られないか?こっちで中韓ってつかず離れずって感じだが。
658プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:41:36 ID:Whg7Y4VE
>>656
プロセミプロはそんなもんでしょw
659Tetra1031 ◆V5MI1.JEDI :2005/09/22(木) 01:41:37 ID:zsSIhOCn
楽器に限らず韓国製は低質
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:41:48 ID:hnyOJJ3x
ホントのこと言っただけなんでは!?
661よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:42:19 ID:eRM/yv/a BE:191772364-#
>>659
電波は良質なものを浴びられますよう( ゚∀゚)ノ?
盧武鉉とか。
662プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:42:51 ID:Whg7Y4VE
ちなみにおいらのトランペット
ヤマハのだけど試作品だから値段不明w
ケースのガワは何故かロータリートランペットの物だったりw
663okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:42:54 ID:T7XahBKA
>>657
現地レポ乙。コリアンが勝手に騒いでるだけとオモ。
664プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:43:33 ID:Whg7Y4VE
>>661
よう氏・・・それ毒電波って言わないか?w
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:43:44 ID:YQk4epTt
>>141
スペリオ、ピアニカ、エレクトーンはヤマハの商品名でございます。
666よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:44:13 ID:eRM/yv/a BE:447468487-#
>>657
おお、生情報。
2chってすごいなーと思うのはこういうときだよう( ゚∀゚)ノ
667Tetra1031 ◆V5MI1.JEDI :2005/09/22(木) 01:44:30 ID:zsSIhOCn
>>661
体にイイのか?ソレww
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:45:26 ID:YtXEqRAY
>>658
プロは別の意味で比例しないと思う。
楽器 数千万:車 何百万とか。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:45:30 ID:0tVNVjbi
なんか英国で韓国車の特集番組があったらしいね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200502070000
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:45:42 ID:OtX6qg2K
ピアノの弦を作ってる会社のHP(ピアノの弦は世界でも数社しか作ってない)
http://www.suzuki-metal.co.jp/story/music/index.html

かなり叩かれて現在の品質になったようだ
671鋼鉄のエラ:2005/09/22(木) 01:46:36 ID:X+XnJP2r
子供にぐらい普通の楽器使わせたれや、チョンよ・・・
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:46:44 ID:TOwyRCuQ
ヴァイオリン系は材木命だから、どうしたって本場には敵わない。
歴史と経験と環境の差が出過ぎる

将来も本場に敵わないかどうかはわからんけど
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:46:44 ID:78uzqFvT
>>646
>デモするもしないも、結論が出て終了だよな

デモするもしないも「韓国製品の品質に、今後も変わりはないらしい」ということ。



和楽器を除いて、西洋楽器限定で

世界トップブランド
http://www.korogi.co.jp/

世界No2シェア(品質は知りません)
http://www.aoyama-harp.co.jp/



さて、私も寝よう。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:46:46 ID:GdC5UqW7
>>656>>662
実はすごい人?
675よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:47:02 ID:eRM/yv/a BE:199763055-#
>>665
それ以前に、授業で使うプラリコーダーでヤマハ、全音、アウロス以外のを使ってる人を見たことがないですよう( ゚∀゚)ノ
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:47:23 ID:YtXEqRAY
んじゃ、数人の親が
学校の前でプラカードもってるって
感じかな。デモって。
677Tetra1031 ◆V5MI1.JEDI :2005/09/22(木) 01:47:23 ID:zsSIhOCn
>>669
褒めてないね・・・・・w
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:47:23 ID:OtX6qg2K
>>669
同じ番組で「トヨタハイラックスはどこまで動くか」って特集やってた動画がある
ぶつけても、燃やしても、海に沈めても、ビルと共に爆破しても自走するハイラックスに、
イギリス人はスタンディングオベーション

ハイラックスはどこまでやれば壊れるのか?
http://www.bbc.co.uk/topgear/downloads/hilux_broadband.ram
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:47:55 ID:kAiLre+V
>>662

私もらっぱだけど...。
弦から言わせればと言うか他の管楽器から言わせればと言うか
らっぱって楽器は消耗品...。
680プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:48:16 ID:Whg7Y4VE
>>673
乙華麗秋刀魚ノシ
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:49:01 ID:YtXEqRAY
>>674
寝れないただの2ちゃんねらーでございます。
いつも名無しでピラニアしてます。
682プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:49:11 ID:Whg7Y4VE
>>674
全然凄くないw
伝手で手に入れただけだしw
おいらは廃人な一般ピープルですよw
683小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/22(木) 01:49:34 ID:Vl8j17Lb
>>1
でも、将来的にはどうだろう。
日本の音楽教育が自国の文化を重視していっているのに対し、韓国や中国は西洋音楽への進出を強めている。
俺自身は、鼻ぺちゃの東洋人が西洋オペラを歌うのは正直イタイ。
二期会のリゴレットを見て噴出したのは俺だけではない筈。
あれって単なるコスプレだぞ!
これからCDではなくDVD等によるオペラ鑑賞が優位性を増してくる中、東洋人がオペラに出てもなぁ。
純粋な器楽曲では人種は関係無いけど、日本文化を見直す機運が高まれば、楽器開発の力点も変化すると思う。
その点、韓国や中国はこれから西洋音楽に本格進出しようとする国だから、これからは西洋楽器の開発に力が入っていくのかもね。

>>526
失礼ながら、NRの発売当時(1992)既に斜陽だったMVアグスタと比較するのは如何なものかと。
因みに、イタリア車の多くが2気筒を採用しているのは、2気筒でないとラインに乗せられないから(ドカとかね)。
それは、やはり国民の気質としか言い様が無い。
MVアグスタはド根性手作りだからマルチエンジンが実現出来るわけで、日本車から見るとはっきり言って法外な値段。

>>537
逆車だったのでは?
当時、750ccで130馬力を発揮する唯一のマシンだったから。
でなけりゃ、ブラックバードと同じ乾燥重量を誇る横綱ツアラーマシン、先行車を抜くのは困難です。

>>550
いや、市販されたNRは750cc。
GPレーサーは500なわけです。

>>598
確か、NSXで正解だったと思います。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:49:56 ID:0tVNVjbi
>>678
ぉー。すごぃ(゚∀゚)
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:50:01 ID:POfFLSC2
>>676
謝罪をしろ!ってか。

見ちゃいられんな。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:50:08 ID:2iXgeor+
マンドリン弾きなんだが、
韓国や中国のマンドリンは酷い。
フレットの幅がまともに取れてないので
いくら調弦しても第三フレットあたりでもう完全に狂ってる。
音階すら鳴らせないものを買ってもそりゃ仕方ないわな。
687プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 01:50:15 ID:Whg7Y4VE
>>678
それ、ビル爆破しても動いたよねw
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:50:55 ID:2jAvVEyC
コルグはヤマハの子会社
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:52:17 ID:YtXEqRAY
>>685
見ているほうが恥ずかしいデモ?
>>686
マンドリンもだめかあ。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:54:32 ID:GdC5UqW7
>>681>>682
いやいや、謙遜なさらなくても…w
擬似音楽が専門の俺としては、生楽器できるだけで尊敬です
691よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:54:38 ID:eRM/yv/a BE:223734274-#
>>678
すごいよう( ゚∀゚)ノ
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:54:39 ID:U95FMVQr
金持ち喧嘩せずってね。心に余裕がなくて、劣等感いっぱいだからこういう思考になるんだよ。かわいそうに。
693ぐるくん:2005/09/22(木) 01:56:33 ID:wTgEMMe2
YSR 50盗まれたな。
面白いけど通勤、通学ではちと不便。
694よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 01:56:34 ID:eRM/yv/a BE:95886162-#
>>683
いや、自分は宇都宮に餃子を食べに行くツーリングの帰りだし、べつにスピード狂じゃないからぬおわkm/hくらいでしたのですよう( ゚∀゚)ノ
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:56:47 ID:0tVNVjbi
たしか、各社の最新車を安全試験してSONATAがこれでもかってくらい壊れてる画もあったような・・・・
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:57:08 ID:fCC0sehr
前にテレビで在日のバイオリン職人で世界的な名工が紹介されてたよな。
陶工にしろ野球選手にしろ何にしろ、帰化人や在日に結構まともなのが
出てくるけれど、なんで本国のやつはたいしたことがないのやろ?
やっぱり風土のせいかしら?
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:58:02 ID:OtX6qg2K
>>696
それしか考えられないでしょう
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:58:37 ID:YQk4epTt
ヤマハ、河合楽器、鈴木楽器は全て浜松の企業です。
国籍条項撤廃と市章で評判を落とした浜松もちょっとだけ汚名返上。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:58:55 ID:78uzqFvT
>>678
「Gショックが売れた時」
を思い出した。
最初はいまいちだったんだけど、アメリカで「アイスホッケーのパック代わりに撃ち込んで、でも動いてる」っていう
CM流してたら、とあるTV局がたまたま”誇大CM特集”とやって
「じゃ、例の時計のCM、実際に試して見ましょう」
とアイスホッケーの選手に、実際にリンクで撃ち込ませてみたら、、、動いてた!それを素直に放送してくれた。

そして翌日からGショック馬鹿売れ→”アメリカで売れたから”日本でもヒット


「嘘をついてない」「本当にすごい性能」の部分が評価されたんですよ。わかるかな?>韓国人



>>683
英語のオペラや、題材を欧州以外に求めたオペラをどう思う?
今後、そういう風に変化していくんだよ。

変化していけないなら、ただの「保存伝統芸能」であって、もはや芸術ではない。


>>680
ねるよおやすみ。
こおろぎ社のマリンバは、本当にきれいな音がするんだよ。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:58:55 ID:RTa/euKB
>>1
事実だから仕方が無い
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 01:59:18 ID:QmVYsjWa
単車組 がんばれ

>1 娘が『パパ、韓国は悪い国?』
楽器の性能が悪いと、先生は言ったらしいぞ
702okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/22(木) 01:59:32 ID:T7XahBKA
>>696
ちがうよん。アメリカなんかで成功してるコリアンは結構多い。風土云々ではなく
まともな奴が国外に逃げるだけの話。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:01:21 ID:zabWCmMA
>学父兄たちには特定国家を指定して卑下するのが



また特定アジアか
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:01:30 ID:VLdC2skK
>>696
アメリカの学校の先生が、楽器にケチつけたってだけで
父兄が抗議したり、それがニュースになる国なんて


韓国しかありませんがな。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:02:09 ID:GdC5UqW7
>>699
へぇ〜〜!!(・∀・)
映画『スピード』が最初かと思ってた

さて、俺も寝るか
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:03:39 ID:YtXEqRAY
ノシ
さてウリも寝るニダ。
ノシ
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:04:14 ID:OtX6qg2K
>>703
特定アジアの中の特定国だけですよ
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:04:15 ID:RTa/euKB
>>694
スレ違いだよう( ゚∀゚)ノ
バイク板に行けよう( ゚∀゚)ノ
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:04:28 ID:0tVNVjbi
日本で発明
 ↓
全く売れない(;つД`)
 ↓
とりあえずアメリカに持って行ってみる
 ↓
なんか分かんないけど売れた(゚∀゚)
 ↓
日本に持って帰っても売れたよママン(゚∀゚)

っていうパターン、ものすごく多いよな。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:05:14 ID:POfFLSC2
低質な楽器に低質な抗議
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:05:59 ID:OaKsdXdu
なに?
韓国人って外国で消費者脅して品物売りつけようかって考えてるのか?
712プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 02:06:56 ID:Whg7Y4VE
>>709
ちなみに携帯電話のグローバルスタンダードなGSM方式は
日本のNECが開発したが当時の郵政省で受け入れられず
欧米で爆発的に発展した経緯がある。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:07:27 ID:65jOcWTM
>>711
基本的に、コリアンって連中は、脅せばなんとかなると思ってる連中。
最低だねw
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:07:53 ID:CQyeSjTq
とにかく楽器に関して日韓の差はある意味家電やクルマ以上にもう絶望的。
715P900i ◆phs.h3uudo :2005/09/22(木) 02:09:04 ID:dYq35NE+
>>714
エンドユーザーの質の問題もあると思うが。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:10:45 ID:snovNf0/
最近はヤナギサワのサックスが結構良いな
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:10:57 ID:izeQPp9D
音が悪いとか、壊れやすいとかは別にしても
ピッチが当たらないのは、もう楽器として成立してないだろw
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:11:31 ID:VR3wlB66
>>699
昭和30年代初めに、確かシチズンがヘリから腕時計を落とす
デモをやってた。
日本の物づくりと日本人は凄いもんだ。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:13:12 ID:mMoy3Qt3
>韓国、中国、台湾、インドなどの国で生産された楽器は、音もまともに当たらないし、
>頻繁に故障するから、そのような低質不良楽器は購入するな」と教えた。


でも中国も台湾もインドも、特に抗議はせずに品質の向上に努めるわけだ!

ウリナラマンセー!

720よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 02:14:01 ID:eRM/yv/a BE:143829836-#
>>708
はい、ヤマハ話に戻りますよう( ゚∀゚)ノ

ヤマハが手がけている・いたもの を派生順に並べてみる試み。もうすこし複雑にからみあうこともできるけど、
こうみるとヤマハってのは本当に応用がうまいんだなあと思うよう( ゚∀゚)ノ

オルガン

 →管楽器
  →オートバイ
   →モーターボート
   →雪上スキー
   →水上スキー
 →ピアノ
  →打楽器
  →エレクトーン
   →オーディオ機器
    →通信機器
   →電子楽器
    →ソフトウェア
  →弦楽器
  →弓
   →テニスラケット
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:15:05 ID:TOwyRCuQ
>>706
乙ー
ノシ
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:18:05 ID:TSXzy1+O
こんなことがまかり通ったら、社会全体が劣化しそうだ。
723& ◆TTLQTUMllo :2005/09/22(木) 02:18:17 ID:+dAHzXz/
>>713
なので、チョンにはヤクザがお似合い。
けど、あいつら仁義に欠けるしなあ。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:22:27 ID:8C+jYZ3Z
>>714
こればっかりはヤマハ音楽教室みたいに
子供の頃から種まいとかなきゃ育たないな、
つうかピアノや楽器習った奴なんて
日本じゃ10人に2人は居るだろ。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:24:18 ID:xVOVjGuS
アメリカで…チョンが差別用語にされそうな勢いだな…w
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:25:38 ID:yZXcK12s
下請けを中韓に回してるような現状じゃ、日本もそのうち安かろう悪かろうに戻りそうだけどな

クソニーのハッピーベガみたいに・・・
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:26:17 ID:gT0dtZBY
>>699
欧米、とりわけイギリスやアメリカで受けるのはROUGH&TOUGH
だからねえ。Gショックはすごいと思う。
リーバイスのリベットの打ち込みにアングロのハートが詰まってる。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:26:42 ID:ii/AJQnX

私の感覚では、日本製の楽器より欧米の楽器のほうが良くあって欲しい。
しかし残念ながら、プロはともかく、日本製の楽器でも十分なことが多いようだ。
むしろ日本製のほうが良いということにガッカリすることもある。


729小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/22(木) 02:27:52 ID:Vl8j17Lb
>>699
マジレスします。

昨今、そういうの増えてもきてますね。
NYを舞台にした『フィガロ』もありましたし、「ラ・ボーエム」と称して現代風にアレンジした『ボエーム』とかにも接したことがあります。
(特に後者の音楽監督はウチの教授でしたし。)
それらは一つの試みとしては面白いと思います。

ただ、「変化」すべきは音楽そのものであって、過去に作曲されたものが「変化」する必要は無いのでは?
聴衆も現代風にアレンジされた古典オペラを必ずしも求めているわけではありません。
その証拠に、オリジナル楽器を使ったオペラ演奏も盛んになってきてます。
私自身、以前A.スカルラッティのオリジナル楽器と当時の発声法によるオペラのCDを聴きましたが、
それ以来所謂『イタリア古典歌曲集』に対する概念が大きく変化してしまいました。
(勿論、あの歌曲集の和声がロマン派的なものだということは知っていましたけど)

何度も言いますが、変化すべきは音楽であって、過去の作品が変化していく必要性は全くありません。
八橋検校の『六段』を現代風にアレンジする必要もありません(わざわざ雲井六段といった全曲通した替手まで用意されているのに!)。
『フィガロの結婚』も現代風にアレンジする必要もありません(領主権を現代風に設定する労力は別な部分にまわすべき)。
変化しないからといって芸術ではないというのは、失礼ながら傲慢と言わざるを得ません。

英語での吹き替えについては、日本語の吹き替えよりマシだと思いますが、言語よりは確実に劣ります。
今更言うまでも無いことですが、その言葉で作られた歌曲を別の言葉で置き換える困難は筆舌に尽くしがたいものがあります。
特にイタリア語については、「te」や「fa」、「tu」といった字数の少ない単語が頻出すること、
ドイツ語については冠詞が凄まじく、「ドイツ歌曲のアウフタクトの多くは冠詞だ」と言われるくらいです。

要するに、わざわざオリジナルをいじってもいいことは(余り)無いということです。
それでもオリジナルをいじるのは、有名なオペラは既に何千回何万回と上演され、どのような演出をやってもオリジナルが出し難いからです。
でも、近代日本でもいいオペラがあるじゃないですか。
『夕鶴』(團)とか、『黒船』(山田)とか。
すれ違いもいいとこなので、この辺で終わりにします。
長文乱文失礼。
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:28:29 ID:CQyeSjTq
元々ピアノと管に関しては定評のあったメーカーだけど
80年代のDX-7の登場はシンセサイザーの図式を塗り替えたね。
それまでのムーグやオバーハイム、プロフェットなどのアナログサウンドから一転して
世界のポピュラーミュージックの音が突然キラキラし出したもの(w

その後デジタルシンセはPCM中心に推移していくが間違いなくDXはエポックメーキングだった。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:30:23 ID:ExQtho+M
>>728
なんでだ? お前バカか?
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:33:54 ID:8C+jYZ3Z
>>730
ローランドもジュピター8やらTR808
など世界的にヒットした名器もあるしね。
アカイのサンプラーはシェア率かなり高いんだっけか。

FM合成は当時はまったなあ。
733プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 02:40:01 ID:Whg7Y4VE
>>728
日本製が必要充分であることを恥じと思ったら駄目ですよ。
舶来品至上主義ならそれはそれでいいかもしれませんが、
日本にも世界に誇れる技術があることを覚えておくべきです。
日本は劣っているという考え方は日本の自虐史感の一番悪いところです。
朝鮮人の要にウリナラ一番である必要は無いですが、
素晴らしい物は素直に素晴らしいと言うべきと思います。
734プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 02:41:00 ID:Whg7Y4VE
>>732
八百屋は中古でもタマがない上に高い・・・
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:42:16 ID:ii/AJQnX
>>733

それは正しい指摘だ。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:44:46 ID:J8citocM
>>728
ガッカリはしないけれど、なんとなくは解る。
国産ワインよりお仏蘭西ワインが、
国産ハムよりイタリアやスペインのハムが美味しいと思いたい。
なんつーか本物感。

だけど、日本人は本当に勤勉で研究熱心で本場に負けないものを作ってる。
ジャンルによっては超えてることも多い。
それは誇らしいことでガッカリすることじゃないよ。
ガッカリするのは本場があれれ?こんなもん??って方だ。
737プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 02:44:57 ID:Whg7Y4VE
>>733
あー疲れてるな・・・誤字多すぎ_| ̄|○
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:46:09 ID:mMoy3Qt3
>>725
すでにもう20年以上前から、コレアン、といえば、声を潜めていう単語です。
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:47:22 ID:CQyeSjTq
>>732
ローランドTRシリーズ&エフェクター
コルグM1〜各種シンセ
アカイSシリーズサンプラー
ヤマハCPエレクトリックグランド

その後
ヤマハ、カワイMIDIグランド

定番中の定番を数え上げていってもキリが無い。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:49:10 ID:g6HZSSSI
>我々の同胞の学父兄たちは14日、これをうけて直ちに学校に抗議した。

やっぱ韓国人はこうでないとwwwwwwwwwwwwww
741よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 02:54:40 ID:eRM/yv/a
>>733
>>736
いいこといってますよう( ゚∀゚)ノ
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:55:05 ID:uK+q+ZMK
フランスという国家が嫌いで、あの手この手の政治的策略で叩いた
ドイツの鉄血宰相ビスマルクもフランスワインは大好物だったし
認めていた。

かの国は分かってないなあ。物の分別が付いてないというか。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:55:27 ID:UbSqz1y9
チェロ弾きだが初めて楽器買うとき、
中国製選ばなくてよかったとこのスレみて思った。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:56:15 ID:ikMNeSc1
名門Kurzweilのブランドイメージを地に落とした国だけはある。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:57:18 ID:8C+jYZ3Z
>>739
ローランドのディレイSDE3000やら
フランジャーSBF32
は未だ使ってるなあ

ヤマハと言えばO2Rを忘れていた・・・
これは当時衝撃的だった電動フェーダーに。

さて寝るか。
746よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 02:57:21 ID:eRM/yv/a
>>743
このスレ的にはYAMAHAのサイレントチェロをw
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:57:23 ID:YKR5iLmq
これが韓国製ピアノの現実。

http://rkrc5w2q.dyndns.org/cache/korea/mentai.2ch.net/korea/kako/970/970131931.html
34 名前: 屁たれピアニスト 投稿日: 2000/09/29(金) 21:52
あのー、これだけは言わせて下さい。
韓国製のピアノは最低の品物です。「安い、悪い、酷い」の3拍子揃っています。
あれはピアノの形をした置き物です。その理由はまともに調律ができず、気が狂って
しまいそうな音にしか合わせられないからです。香港で買ったばかりという韓国ピアノ
を演奏する事になったのですが、調律師が「こんなピアノ初めて見た」とお手上げ
になってました。可動部分がハンダ付けしてあるなど「考えられない」処理で製作
されていたのです。
結局長時間調律師さんが取り組んだ末、諦めて練習用という古いカワイで演奏しました。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:58:00 ID:CQyeSjTq
弦楽器だと今でもやはり古いイタリア製なんかがいいみたいだが何ぶん値段が・・・
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/22(木) 02:58:43 ID:/waUE+mH
窓爺はギター弾くのか! エレキギターは国産も品質いいと思うけど、
それこそヤマハとかFenderJapanとかさ。でも、やっぱ憧れは皆
FenderUSAとかGibsonだよな。俺も本場のレスポールスタンダード
弾いた時泣けてきたよ。あの音も形も(俺は断然レスポール派)最高。
 
窓爺もう寝ちゃった?


750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:03:35 ID:s8FvPfjX
なんでこうも日本の得意分野を後追いしようとするのかね・・・
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:09:07 ID:Vo89WUWy
>>750
真似すればいいだけだから…
752∩(`・д・)三○>`д´>)`ハ´) ◆Je8no4qu16 :2005/09/22(木) 03:10:35 ID:YWbwCg6B
>>1
>  それとともに、ロバートさんは、日本のヤマハ産フルートなどの種の楽器を勧めた。家庭通信文を受けて、我々の同胞の学父兄たちは14日、これをうけて直ちに学校に抗議した。

日本製を勧めなかったらここまで騒ぎにならなかったろうに。にしても
抗議とか糾弾が本当に好きな民辱だね。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:11:43 ID:4ZodPENe
公正な第三者機関に判定してもらえばおとなしくなるのでは?
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:12:27 ID:65jOcWTM
>>749
窓爺、「リアル・ジジメタルジャケッツ」 だなw
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:12:49 ID:/oJryVKw
そのうち
ヤムサとかヤマザとか
ってパクリメーカーが出来る悪寒
756よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 03:13:36 ID:eRM/yv/a
>>755
楽器じゃなくてバイクなら、ウリナラに「YAMDA」というのがあり、支那に「日本ヤマハ」という会社がありますよう( ゚∀゚)ノ
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/22(木) 03:14:25 ID:/waUE+mH
>>754
ごめん……そのネタわからん……orz
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:16:13 ID:2jAvVEyC
>>756
日本ヤマハの件は、裁判に勝ったんじゃなかったかな
ヤマハ発動機の方だけど
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:17:52 ID:TOwyRCuQ
>>743
ヴァイオリン属が揃ったw
あとコントラバス居たらなぁ
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:18:39 ID:CQyeSjTq
>>750
工業製品の中じゃ一番後追いし難い分野なんじゃないかな。
単なるパクリじゃ全く相手にされない世界だし。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:19:26 ID:/oJryVKw
>>756
そのような所は
裏切らない南朝鮮ってwwwwwwww素敵やん
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:19:36 ID:ii/AJQnX
>>759
ゴメン、俺クラ吹き
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:21:54 ID:SmwXjg4G
>>761
ハイ、これがヤムダK1
http://www.asahi-net.or.jp/~yn4k-sgt/yamuda.htm

ちなみにオリジナルはヤマハのR1
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:22:36 ID:/oJryVKw
そういえば
在日だったかで
結構名の売れたバイオリン職人って
居なかったっけ?
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:23:18 ID:CQyeSjTq
北で有名なポチョンボ電子楽団
使用楽器は全て日本メーカー製。
在日が寄贈したらしいが。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:26:00 ID:65jOcWTM
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:26:31 ID:Kwc4ktuM
米音楽教師「低質な韓国製楽器は使用しないで!!」と正論、朝鮮人火病
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127323001/
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/22(木) 03:28:55 ID:/waUE+mH
>>766
漫画か! ワロタwww
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:31:08 ID:OtX6qg2K
>>764
そんなの聞いたことないな
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:35:32 ID:oFtNODFQ
>>764
ストラディバリウス持ってる人だっけ?
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:41:17 ID:LBAjmuAZ
草薙剛主演のドラマでやってたやつでしょ
772プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 03:41:20 ID:Whg7Y4VE
>>764
遅レスだが前スレ参照するニダ。

おいらは寝るニダ。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:41:59 ID:o4Hxop5Q
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 03:46:45 ID:2iXgeor+
>>743
>>759
友達のバス弾きが中国でコントラバスを借りた。
エンドピンがなかった。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:03:07 ID:uQlvQHOB
なんか器楽経験のある人が多いインターネッツですね
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:19:44 ID:u4eWnK2e
なんで自国の楽器メーカーにもっと誇れるものを作れと意見する方向に考えが向かわないんだろう。
そんなだから向上心がないと言われるんだってば
そんな事じゃ永久に三流コピー国家だろ。



日本人の普通の感覚じゃあ そんな楽器しか無くて顔を真っ赤にして恥ずかしいと思うもんだけどな。
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:21:30 ID:CQyeSjTq
欧米のメーカーじゃなく日本のヤマハという名前が出た瞬間スイッチが入っちゃったんだよ。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:21:34 ID:chAMDi2b
国家単位で考えないとしたとしてもだ、あなたはどう思う?

A 「あなたの作った楽器は、使い物にならない!」

Q:
1.そんなことはない!謝罪しろ
2.買わなくていいよ、違うトコに売るから
2.そうか・・・もっといいものを作るよう努力しなければ
4.その他

大体、これの回答でその人(会社)の将来が見える
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:26:48 ID:+LiC27dE
>>729

最近は日本の声楽家にも、欧米人並みの体型の人が増えてきたので、あまり気にすることでもないとは思いますが。
それよりも音大生全般に言える事として、古典以前のルネサンスやバロック時代の音楽について、あまり知らない人が多いのが心配です。
私は声楽とは畑違い分野の学生ですので、あまり偉そうなことはいえませんが。
また私も以前ベルギーで、スカルラッティのスターバト・マーテルを古楽器と合唱による演奏をしましたが、
バロック時代における作曲書法や、ソリストの発声法についてかなり勉強になりました。

日本の作曲家たちは変な現代音楽の戯曲ばかり作らずに、清水脩の「修善寺物語」のような、
日本の物語を題材にした独特のオペラを作るべきかもしれませんね。
私もそのうち作ってみたいなと思っています(当面はこちら(東欧)で勉強に励みますが)。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:27:16 ID:chAMDi2b
そういえば、エルトンジョンだったかエリッククラプトンだったか、韓国公演後
「二度と来ない!」
って言ってた人いなかった?

メンバーの楽器が、知らないうちに地元品と総とっかえされてて。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:29:51 ID:LGORKnaG
相変わらず斜め上の反応を示す民族ですね
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:31:25 ID:16vJgsgP
卑下する、の誤用は翻訳ソフトのせいなのかなー。
なんだか街なかでも聞くんだが。
783拓也 ◆mOrYeBoQbw :2005/09/22(木) 04:43:47 ID:wWpS6typ
ギタースレにジェフベック原理主義者の私が来ましたよ。

どうやら思いっきり乗り遅れた模様(´・ω・`)
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:47:49 ID:ii/AJQnX
>>736
>>なんつーか本物感。

本物感。
ある文化で長年に渡り、多角化はあるにせよ、その道一筋とかで磨き抜かれ、
そこの人間のノリで作るからこそ、たとえコストパフォーマンスが悪かろうが、
お金を出して本物感を味わうなり、敬意を表したい。

スイス人が作るからこそ買いたい品がある。
イタリア人が作るからこそ買いたい品がある。
それをギョーザ専門の中国人が作っていたら、どうしようかと迷う。

>>日本人は本当に勤勉で研究熱心で本場に負けないものを作ってる。

日本人にはその敬意が有るからこそ、負けないどころか本場をも超えてしまう。
韓国人は・・・"日本"という脊椎反応はともかく・・・どうしてこうなんだろうか。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:53:48 ID:EbhMvWGO
質が悪いから買わないほうが良いといっているのだろう?それの何が悪い?
なんでもかんでも差別に結び付けて、抗議する方がおかしいと感じないのだろうか。
悔しかったらまともな製品を作れ。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:56:51 ID:9tKWzfHh
>>784
結局、オリジナルに対する尊敬なのだと思う。
フランスで認められた料理人が「本場を越えた。もう学ぶ事は無い」とか言わないもんな。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 04:58:04 ID:9tKWzfHh
しかし楽器の質が悪いのは事実なんだから、
品質を上げて見返してやろうってのが普通だと思うのだけど、
コレも日本人だから思う事なのかな。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:11:51 ID:cZ1DPSOW
韓国人と韓国製楽器ってどっちが低質?
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:13:04 ID:CQyeSjTq
>>788
ヒント 楽器には改良の余地が残されている場合もある
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:16:19 ID:hbt/yepa
いつかもし朝鮮の性格や日本に対する捏造悪だくみが
世界中にあらわになったらどうなんのかなー。

想像:隣が日本でないおまえらにウリのこの気持ちがわかってたまるか〜とファビョリーズ
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:16:42 ID:EbhMvWGO
質が悪い製品を買うなと言ったら、それは「生産者に対する”差別”」として抗議するべき悪い事なのか?
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:17:32 ID:cZ1DPSOW
>>789
<;`Д´><ウリも改良すればなんとか…なるよね?
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:20:04 ID:u4eWnK2e
>>792
そういやあ 改造手術が国技みたいなもんだよね。
そのうち国家がデストロンとかになるんだろうけど。


あ 悪の秘密結社の原点はここか(ww
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:20:10 ID:cZ1DPSOW
<*'∀'><改良したニダニダ!
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:22:59 ID:2KA6d1hQ
>>788
韓国人は、生物兵器とか人間爆弾だからな。

国際条約で使用は禁じられているし、平常時の保存、生産も禁止だ。
要するに、生きているだけで人道に反する存在なんだよ。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:25:08 ID:ii/AJQnX
>>786
>>結局、オリジナルに対する尊敬なのだと思う。

どこからがオリジナルとしての判断なのかもややこしい。
料理は判らないが、フランス料理はフランス料理としての「形」や「属性」が
フランスにおいて創られたのだろうと思う。

なにが言いたいかというと、オリジナル論でいうと、日本が切磋琢磨し形創ったものを
韓国人は「起源はなんたらで」と他人の努力を無視し奪うかもしれないということだ。

こういうことをする連中は韓国人だけかもしれない。
私は韓国を尊敬することはない。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:26:10 ID:2KA6d1hQ

人権擁護法案が通ったら、こんな当たり前の事でも
差別になって、賎民人民法廷おくりなんだろうな。
恐ろしい話だ。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:28:16 ID:cZ1DPSOW
>>794
つД '゚>゚。改良したのに…ウリキュートに改良したのに…
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:31:39 ID:u4eWnK2e
>>798
[*'∀']<エラを削ってみたニダ!
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:32:07 ID:cZ1DPSOW
< ,Д'><レス番間違えたニダ…795だったニダ…顔が崩れてきたニダ
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:43:28 ID:foT3OFRU
うほ
YAMAHA
普通に誇らしい
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 05:58:33 ID:0IXwubAH
貧乏人は韓国製を使え

池田隼人
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 06:11:48 ID:0IXwubAH
韓国じゃマスコミが先頭に立って外国製品を貶してるんだけどなwww


中国産野菜は栄養が無いとかなw
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 06:25:22 ID:sg+WfkeS
>>759
部活動レベルで良ければ。コントラバス弾きでした。
うちの高校は、吹奏楽部だったんだけど最大時バス三人体制だったり。
実は中学では打楽器、高校ではバス弾き兼アンサンブルシーズンの
打楽器助っ人だったので、ティンパニとかも叩ける。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 06:45:23 ID:0IXwubAH
ていうかさあ、子供にフルート買わせる小学校って何だ?音楽学校か?
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 06:47:53 ID:+2Qp1RaD BE:412600177-##
ジャズのベースってコントラバスでいいのかな…少ししてましたが。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 06:59:50 ID:cCXJSkk7
ヤマハ!ヤマハ!
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:04:16 ID:0NfQ7Z+K
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:12:32 ID:MytBaSeI
>>1
>この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ。


なに、このDQN学校?貧民街か?
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:13:48 ID:MytBaSeI
>>1
韓国人の「卑下」という単語の誤用は何とかならないのか?
いつも気になる。
馬鹿者め。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:17:29 ID:0IXwubAH
>>789
>ヒント 楽器には改良の余地が残されている場合もある

人間も改造してますが?
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:18:16 ID:qGDMHLAe
まさかこんなアホ臭い抗議に屈する訳無いよな?な?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:20:48 ID:he1xW0Gb
貧乏で勉強もスポーツも苦手で、いつもクラスのできる子たちにバカに
されていた二人の少年がいた。
一人は、これではいけないと思い、必死に勉強し運動し、やがて成績は
クラスで上位になった。すると彼をバカにしていた子たちから見直され、
やがて対等な仲間として付き合ってもらえるようになり、時には
尊敬の眼差しすら受けるようになった。

もう一人は、自分が対等の位置に上がっていこうなどとは思いもよらず
「いじめはやめろ!差別はやめろ!」と繰り返すばかり。いつまでたっても
成績は下位のまま。もう一人が努力して認められていくのが悔しくて、
彼のカバンを隠したりテストをカンニングしたり、宿題を丸写しさせてもらって
自分でやったと言い張ったり。やがて誰にも相手にされなくなったとさ。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:21:33 ID:0IXwubAH
>なに、このDQN学校?貧民街か?

逆かもしれないなあ。

小学校で子供にフルート買わせる学校だぜ
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:45:47 ID:58TDC7hN
>>814
全員にとは書いてないと思う。
ブラスバンド部とかに入った子の親に対しての注意だったんじゃないかな、と勝手に創造。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:46:20 ID:99DEow90
糞ワロス
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:46:28 ID:58TDC7hN
815です。
創造→想像
すまん
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:48:18 ID:0IXwubAH
>>817
それにしても貧民屈の学校じゃ無理だと思う。

むしろシリコンバレーの割と裕福な学校かもしれない
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 07:59:04 ID:EAcw5jr6
>この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ。

こういう環境で我慢して勤務してた音楽教師がついにブチ切れただけだと思う

「お前らのDQN振りは民族性と思ってあきらめるからせめて楽器はまともなの使え」
っていっただけ。これで在米同胞の標的になるとはかわいそすぎ
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:01:49 ID:x3kQCDJ6
>音もまともに当たらないし頻繁に故障するから、そのような
>低質不良楽器は購入するな」と教えた。

要するに楽器のキーが狂いまくってるって事だろ?
弦楽器などは調律が容易だが、管楽器の場合はまさに不良品そのもので論外。
特にブラスバンドなど合奏目的で使用するのなら極当然の重要事項だろうに。
これに文句言ってる親共は音感ゼロなんだろうよ。
一番可哀相なのは不良品楽器使って練習させられる子供達だわな・・・。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:04:07 ID:ZBIEca2P
これは差別でもなんでもなく、韓国製の出来が悪いからダメだってだけだろ?
音のまともに出ない楽器持ってこられたって、そりゃ先生困るわ。
怒るところでもなんでもないだろうに。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:04:29 ID:pZgF8v2H
>>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、

そうだよ。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:06:13 ID:IxSRjNAk
>、「通信文を受けて、娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった」

悪い国だから海外逃亡してるんだろ
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:08:53 ID:4nKD4uK6

やっぱ、エレピはフェンダーローズでしょ
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:09:04 ID:1kWliyVX
例えば日本人が外国で日本の製品の質が悪いといわれたら
恥ずかしく思いメーカーにその声を伝えると思う
そうしたらメーカーは品質を改良したり
もし事実無根ならデモンストレーションをしたり
例えば自慢の楽器の見本をその音楽教師に贈ったりして
働きかけると思う

署名運動って何???
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:09:53 ID:+2Qp1RaD BE:294714375-##
ピッチが正確でもデットポイントあり杉とかボディが鳴らずにむしろ不協和音だすとか
基音ー倍音関係がおかしいとかで安物杉るのもよくないぉ>弦楽器
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:09:56 ID:TEYP5/64
上等な楽器使う必要はないけど、正確な音階の出せる楽器を使わなきゃ
音楽教育はムリよ…
金管や木管なんて狂ってたら素人にはどうしようもないのに
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:11:33 ID:TEYP5/64
むう、言ってる事が他の人と被ったな
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:12:25 ID:2iXgeor+
>>820
弦楽器もピッチ幅あってなきゃどうにもなりませんよ (´・ω・`)
開放弦以外合いません。
ヴァイオリンだってギターだってマンドリンだって
特定アジア産は話にならないです(有名メーカーOEM除く)
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:12:39 ID:2bc3kAj+
>一番可哀相なのは不良品楽器使って練習させられる子供達だわな・・・。

不良な韓国人の子供にも不良な韓国製楽器を使う権利があるよ。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:13:08 ID:+2Qp1RaD BE:101045726-##
>>828
おれ管楽器には触れて無い(詳しく無い)ので…
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:13:24 ID:id2u/C2P
『パパ、韓国は悪い国?』


( ´∀`)<ナニを今更
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:14:50 ID:1exyS8tT
うろ覚えだが大昔に外国の木船が台風で
座礁して自国へ帰られなくなってしまったが
現地にいた日本の職人(当時まだ大型船舶を造るノウハウ無し)と
図面は無事だった乗組員が協力して数ヵ月後に無事完成、帰国できた。
というのをテレビで見たな・・・

これが職人をバカにするどこかの国で起きていたら
この人達は帰ることができなかっただろうな・・・
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:16:51 ID:ntcL2M3+
この教師、善意で言ったんだろうに。お気の毒じゃ。
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:23:26 ID:1kWliyVX
>>834
多分、差別とかな〜んにも考えず
楽器の性能だけいったんだと思うな

でもこれで確実に嫌韓派が増えたことだろう
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:25:09 ID:usBfrCMo
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:27:24 ID:x92rrJ/n

>>この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ。

民度的にちょっと大変な学校ですね
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:28:27 ID:651Sn6R3
>>820
いや、音感とか関係ないよ。
韓国メーカは(全部)ダメと言われて、んなこたーない!と優良メーカを挙げられなかった
韓国って国そのものがダメ。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:28:40 ID:TEYP5/64
部活中にユーフォを落としたかどうかしたやつがいて、ちょっとだけ
変なトーンが出るようになったらしく(俺は聞いてもよく判らんかった)
結局修理に出すしかなかったという…
あれらは非常にシビアな楽器だっていうイメージあり
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:28:42 ID:s1+opgIS
このスレの以外な伸びに感動した!
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:37:05 ID:G9aBptNm
アメリカデモキチガイブリサラシテル
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:40:42 ID:Tqe2TGW1
韓国や中国の楽器って、
アズベストや化学物質をいっぱい使ってそうだな
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:45:47 ID:UxiO0blW
韓国はまずいいカスタネットとトライアングル作る事から始めたら…

とここまで書いて、日本ならカスタネット・トライアングルでもいい音色を
追求していくんだろうな、と思った。碁石を置く時の碁盤の音にもこだわるもんな。
韓国絶望的(;゚д゚)
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:46:10 ID:AHxFAgmG
>>820
経験上、一人のニダだけが音がずれていたとすると
ニダは、他の全員の音がずれていると文句を言い出す。
歴史と一緒。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:47:26 ID:xSPUntOC
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  『パパ、韓国は悪い国なん?』
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:50:39 ID:MytBaSeI
>>818
>この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ。

やっぱ、貧民街でしょ?
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:52:03 ID:sWEX3DT2
>>678
アッハハア〜日本車バイバイとか言ってる内に海に沈む4WDを見てちょっと感慨深げになる
イギリス人が面白いと思った
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 08:56:21 ID:LBr0Ywlh
ギター等と違ってヴァイオリンやコントラバスなどフレットレスの弦楽器は
開放弦のキーが合えばピッチに関しては無問題だよヽ(´ー`)ノ
指板が反ってるとかビビリ音が出るとかいう構造的不良品とはまた別の問題
管楽器の場合基本キーが狂ってたらその時点でお手上げ・・・
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:03:36 ID:1q+Wmzt/
一晩で2スレ消費して解った事。

・東亜+は楽器経験者が多い
・東亜+はバイク乗りも多い
・日本人は職人気質が大好き


・このテのスレだとホロン部は弱すぎるw
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:04:09 ID:2iXgeor+
>>848
ハーモニックスと実音があわなかったよ……(コントラバス)
851暴支膺懲 ◆Qz0e4gvs0s :2005/09/22(木) 09:06:43 ID:+EIBDyIs
要は韓国、中国、その他名指しにされた国の楽器の不良品発生率が
日本製と同水準か否か、それだけだろ。
この教師の指摘が事実なら問題なし。事実無根なら責任問題。
そして、この教師には立証責任がある。
ファビョってる連中の前で立証してやればいい。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:06:52 ID:5lTZXFNe
音楽教師も大変だな。

ちゃんと吹けてても楽器のせいで音程が狂っていれば
採点は低くなる。
低いと「演奏できたのに点数が低いとは何事だ!」
と怒られる。

で、まともな楽器を買ってくれとお願いしたらしたで
怒られる。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:15:21 ID:2jAvVEyC
>>776
オルガンの修理を依頼された山葉寅楠が生まれて初めてオルガンを触って考えた事

「これくらいのオルガンなら、自分は3円でつくる自信がある
 将来、オルガンは全国の小学校に設置される
 そうなれば日本はつねに高額な外国製品(アメリカ製で45円)を輸入しなくてはならない
 オルガンの国産化は日本の国益につながるはずだ」
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:15:48 ID:tp0PtXuI
中国は手抜きが得意、韓人はせっかち過ぎるんだよ。
管楽器のセンシティブな加工作業は質に合わないんじゃないかな・・
事実を大らかに受け入れて、本来の負けず嫌いを発揮すれば1世代後くらいには
並ぶモノができるんでないかい?  ファビョらずに頑張ればよい。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:31:04 ID:xjTjFL4X
日本の楽器とよその国の楽器の違いを具体的に証明出来るのなら
ゾーン・ロバートさんを支持します。
チョン楽器が日本に負けない程度の品質があることを証明出来るのなら
チョンを支持します。

ただ、楽器の性能で国がよいか悪いかと考える子供とその親に後ろから蹴り(ライダーキック)を入れたい。
イカれてるよ。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:31:31 ID:JpoZEhGR
>>850
新品でそれなら多分構造的不良品>買う前に試奏すべきだったかも?
通常は弦長が正確ならハーモニクスのポイントも正確に出てるハズ
長く使い込んだ物ならとりあえずブリッジ辺りを検証してみるのも手かと
もし学校の備品なら修理に出すか・・・無理なら諦めれorz
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:41:19 ID:0IXwubAH
ていうか、高い買い物をするのにアドバイスする。
そしてパチモン情報を教える。
これって普通の事だよな。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:47:08 ID:EmqDaYI4
楽器で高くてもいいもの買えって常識だと思うけどねぇ。

ま、かつては「日本製の安物」なんて言われてた時代もあったんだから文句言うよりがんばれば?
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:48:31 ID:EmqDaYI4
>>855
第一線の楽団や演奏家、劇場でどんな楽器が使われているかでわかるかと。

と、マジレスしてみました。
860エラ通信:2005/09/22(木) 09:49:14 ID:bsa/Kk9B
>>833
 日本の大工は、蒸気船を遠めにみただけで、実験モデルをつくり、
 10年かからずに自前の船を作り上げたぞ。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:51:04 ID:sWEX3DT2
デモンストレーションしても普通の人には音の良し悪しなどピンと来ないと思われ
韓国の権威あたりに実証っていうのも考えたが抱き込みの危険もある

あー結局どうすればいいんだろうな

そうかこういう時に宗主国に頼ればいいんだ。
中国の音楽大だかの人に試奏してもらって、この教師の発言をカバーしてもらえよ
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:56:03 ID:2iXgeor+
>>856
いや、中国製と韓国製ね。どっちも現地での借り物。
原因はブリッジだとオモ。
日本で使ってるのは大丈夫w
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:57:55 ID:1kWliyVX
>>858
プロジェクトXだと思うが
日本のピアノを外国のコンサートホールに採用してもらおうとしたら
著名ピアニストにクソミソに言われた
で、そのピアニストを顧問に迎えて
涙ぐましい改良に改良を続けて
とうとうお墨付きがでるようなピアノをこしらえたっていうの

不良品と指摘されたメーカーは今度の出来事をどう思っているんだろう
「差別ニダ」<丶`∀´>だったら終わっている
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 09:59:14 ID:TiqvvRgK
また賎人が、おっ子テルのか!
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 10:52:48 ID:rI3vhJ26
なにこの朝鮮人が沸いていない良スレ
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 10:53:45 ID:q5QVcdyB
こいつら自分が国を出た理由をすっかり忘れてるな。アメリカに住むお前らの生活は、
100%アメリカによって支えられてるんだぞ。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:18:34 ID:XqBiG+oh
不良品を不良品と言って、何が悪い。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:20:50 ID:CQyeSjTq
>>867
朝鮮人は事実を指摘されると怒る。
たとえウソでも褒めてもらわないと気に入らないらしい。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:33:13 ID:koA9WDow
韓国ドラマに韓国メーカーのグランドピアノが出てましたな。
まあ、音質なんぞ問題外で見てくれだけの商品でしょうが。
世界の音楽家で韓国製グランドピアノ使う人間はおらんでしょう。
朝鮮人だけかな。
ピアノの巨匠リヒテルは河合楽器のピアノが気に入って使ってましたな。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:37:57 ID:+wRuK3aG
火病!火病!
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:47:23 ID:/0VMiYEM
>同胞の学父兄たちが大きく反発に出た。

ワロスwww
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:51:56 ID:/0VMiYEM
こうやって現実からどんどん逃げていくんだな。
まぁ、がんばれや。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:55:44 ID:/LgYmbFe
>>139
>バック トゥ ザ フューチャーでも日本製(過去時代の)が悪いって表現もあったなー。

http://www.imgup.org/file/iup89297.jpg
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 11:56:19 ID:EF95w6XO
民族的な技術者蔑視に加えて、どうも韓国人には「日本人のやることは簡単に
真似が出来るニダ」という思い込みがあるようだ。
形は真似が出来ても、分かる人にしか分からない品質というのは確かにある
のだが。
875エラ通信:2005/09/22(木) 11:58:45 ID:bsa/Kk9B
>>873
 日本製の車が坂道登れないで、クレームの嵐受けてた時期があるのは事実。

 最初に坂道をクリアできるようになったのはスバルあたりから。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:00:22 ID:xpxrZkhU
「差別ニダ」<丶`∀´>

終わってる。
877プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 12:01:15 ID:Whg7Y4VE
>>865
すでに朝鮮人滅多斬りで論破済み。
つけいる隙がありませんw
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:01:15 ID:i+bELR28
しょうがないよ
日本のブラスバンド部だって
先生が薦める楽器は高価だよ
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:03:43 ID:CQyeSjTq
自動車製造に東洋人が打って出るなんて当時の欧米人にはお笑いだったのだろう。
当然得体の知れない新参者はコケにもされた。
ところが僅か20年かそこらで業界の勢力図をまるっきり書き換えてしまったわけだからある意味痛快だわな。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:06:26 ID:9kaGWYxE
韓国・中国人がどれだけ真剣に楽器を作っても
日本人が普通に作った楽器よりも劣る
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:06:58 ID:/LgYmbFe
>>875
意味不明。

>>873は、ドクが日本製は安物的発言に対する、マーティンの返しセリフ。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:07:44 ID:a8C7wpiU
>>873
皮肉では?
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:08:27 ID:HUn7esBw
405 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/09/22(木) 04:35:08 ID:rtIK52R70
>>400
明日からテレビでまたバックトゥザフューチャーがやるけどさ
三作目でデロリアンの電子回路が焼けたシーンで
50年代から来たドクが「やっぱりだ、日本製だ」というんだよね。
80年代から舞い戻ったマーティーが「日本製はいいよ」と返す。
妙に印象的なシーン。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:10:04 ID:i+bELR28
ドクは1955年の人なんだから日本製が安物という認識は当たり前だと思うが
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:11:39 ID:3fsfb82o
>>849
うっかり特亜に関わってしまい痛い目を見ている人は自然と東亜に集うのです
楽器だのバイクだのは模造品とかで痛い目を見てるケースが多いですから
普通の人は半島とかに関心ないので東亜には来ません
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:11:49 ID:z8fsBCso
アルマゲドンだかディープインパクトだかに、
ロシアもアメリカもどうせ中身は台湾製の部品だってあったような
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:13:24 ID:N9a4o1jk

 $丶`Д´> < パパ、韓国は悪い国?
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:13:58 ID:a8C7wpiU
>>884
あーそういうことか。
過去の方の人が、日本製品安かろ悪かろって言ってるのを
現在から過去行った人がフォローしてる図ね。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:17:23 ID:+rl7ApWx
音楽の教師はまともな事言ってんのに特亜の奴らときたら…
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:18:53 ID:ugpj5D3H
252 :マンセー名無しさん :2005/09/22(木) 10:39:44 ID:5joDKxSs
>>247
>>218に書かれている。これも見てね。
アメリカ小学校で "低質韓国楽器使用ないでね"
http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=55492
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:18:56 ID:YuuP9K0i
再三度外視の代表っつったら
KSRシリーズだろ
あの倒立シャフトの意味がわからん

さすがに度外視過ぎてもう作らないだろうけど
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:22:27 ID:RUh2kQsY
韓国はなぜ反日か?
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html


このサイトに韓国製の橋とかビルとか電車が「残念な結果」になった話が載ってた。
朝鮮民族クオリティヒクスw
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:22:42 ID:yxyzfjys
>>891
カワサキ!カワサキ!
・・・じゃないよなorz
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:25:16 ID:LBmaJZg5
カリフォルニアはチュンチョンの巣窟と化してるな。
895∀ラスカル ◆xMeN8RBOyI :2005/09/22(木) 12:26:25 ID:RadB2IHt
日本人の国民性。

昔、ジュビロ磐田がJリーグに昇格した際に、親会社たるヤマハがチアホーンを作った。
そうしたら凝り性の製作スタッフがこしらえたチアホーンは、
確かに世界最高の音が出るものであったが、一個五千円也の品物だった…
ウィーンフィルに管楽器をおろしている管楽生産部門が、
最高の英知と技術力を全て投入した結果だったらしい…

ソース:文春文庫『OL委員会』
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:26:37 ID:pMTGiqIH
『パパ、韓国は悪い国?』


( ´∀`)<ナニを今更
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:26:50 ID:p/arrpT+
>>873
韓国版の吹き替えは勝手に「ウリナラ製品は最高ニダ」とか訳してたりしてwww
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:28:10 ID:YuuP9K0i
>>893
ごめんKSシリーズな
Rになってさらに豪華になるってどういうことだよw

KSの50ccはモトコンポ的志向として無理矢理置いといて、

KSRの80ccはともかく50ccなんて売れたのか?
あんなん買う奴いるのかね?たかが原付で

イカレ杉だろw
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:29:46 ID:/LgYmbFe
>>897
ありえそうで心配だw
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:31:48 ID:WjCOueYf
さすが、「ブランド・コリア」ww
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:42:16 ID:tyQzFvpt
>>898
乗ったら楽しいから。
30キロ規制が無ければよかったんだが。
パワー、足回りとも必要十分で砂地に持って行って遊んでも結構走れた。
ああいう「魂の入った」ものを造る、というか造れてた時代もあった。
今はコストダウンで良いのが無い。
ちなみに今KSRー2を買おうかと探している。

しかし韓国製の単車を見ると、彼等の見てくれだけを繕えば良いと言う思考が
良く判る。形と色だけR1に似せて後ろがモノショックじゃない単車とか。
902よう( ゚∀゚)ノ©avex/わた 厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/22(木) 12:42:57 ID:6tRdpFfx
>>895
それは多分都市伝説かその記事を書いた人の持ちネタ(捏造)ですよう( ゚∀゚)ノ
Jリーグでは、ジュビロがJ1に上がった年どころか、初年度開幕直前のナビスコカップから
チアホーンによる応援は禁止だったので、堂々と公式グッズとしてチアホーンは作られていないと思います。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:43:31 ID:jkTPFheq
>>863
ヤマハと共に弦のメーカー相当も頑張ったようだね
>>670のリンク先に書いてあった
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:51:01 ID:KWLoDIE/
「天は自らを助くる者を救う」といわれている。
しかし特アの連中は責任転嫁ばかり。
よって彼らの行く末は...。

次は助けんぞ(w
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:51:55 ID:jkTPFheq
>>873

<映画は語る>

アル・パチーノ主演映画「 摩天楼を夢みて 」から。

"...Fuck you! That's my name. You know why mister?
'Cause you drove -- a Hyundai -- to get here tonight.
I drove an eighty thousand dollar BMW. That's my name!"

おめえはヒュンダイ車を運転する程度の人間だろが!
と、無能社員を罵る、$80,000のBMWを運転するエリート社員の名セリフ。

他にも大宇車をバカにした映画もあったな
ソース探してる最中だから見つけ次第貼るよ
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 12:59:24 ID:XHkHHAkH
なんかよー騒げば騒ぐほど

「劣等感が大きくなって逝くね」




すこしは慎み深い心を養おうね、チョン助。
907プロ2チャンネラー支援機構 ◆2ChOkEpIcI :2005/09/22(木) 12:59:26 ID:Whg7Y4VE
>>905
大宇は”TAXI in NY”だったとおもー
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:11:38 ID:yyew9Da0
まったりしてますなw
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:17:38 ID:qcfv1/Ab
★欧州有名サッカー記者マーティン・ヘーゲレ氏の告発!

■『正当理論-第110回-架け橋』より抜粋
日本が韓国と2002年ワールドカップを争っていた1995年のこと。
訪問した東京と広島で両手に余る程のお土産(ボールペン、キーホルダー、ワッペン)を貰った。
(中略)
一方で、同じ招待旅行でも韓国を訪れた記者は、日本とは全く違う物をプレゼントされていた。
ボールペンやキーホルダーなんてものじゃない。
「高価な品々」はもとより、連日のパーティーと酒盛り、挙げ句の果てには「女性まで用意されていた」のだ。
全ては招致活動を指揮していた鄭夢準(チョン・モンジュン)の指示だった。
彼らはこうやって海外記者の歓心を買おうとしたのだった。
私はこういう汚い手段を徹底的に憎む。
ジャーナリストに対する行為で、最も卑劣なものではないか。
「アルコールで酩酊させ(女性提供の事実で)相手を脅迫」する。
私が長年、アジア・サッカー界で最も権力を持つ人物を国際的メディアで批判し続けてきたのも、ここに理由がある。
鄭夢準はこういうことがあって、私をソウルでのワールドカップ開催式とFIFA総会から閉め出そうとした。
彼はフランツ・ベッケンバウワーとDFB(ドイツサッカー連盟)会長に、私の取材を禁止するように要請する書簡を送った。
しかし、ベッケン・バウワー氏もDFB会長もこれを一蹴。
逆に、鄭夢準に警告を送ったのだが、私としては彼との対決はむしろ望む所でもあった。
出る所に出て争えば、鄭夢準がいかなる手口でサッカー界の権力を握ってきたか、白日の下に晒すことが出来たからである。
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1664311&work=search&st=writer&sw=banbifuc&cp=1

■Number561号『日本vs韓国』より抜粋(日本人記者の証言)
視察で来日したアフリカの※※※※※の理事ですけどね、街なかを歩いているとき、楽器店の前で立ち止まって動かないんですよ。
随行していた日本のスタッフが不思議に思って聞いたら、『グランドピアノを買ってくれ』と。
それはできない、と答えると、『なぜ?韓国は車をくれたのに。支持はいらないのか』って怒っちゃったんですよ。
(中略)
そのほか、「韓国では理事の泊まるホテルは夜、若い女性であふれていた」という証言も。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:21:03 ID:keeZWaYI
ロサンゼルスカウンティダイアモンドバ地域って中韓印アジア人が90%!?
本当にそこはアメリカなのか??
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:28:07 ID:jkTPFheq
そのうち地方選政権をとか言い出すんじゃないの?
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:30:14 ID:EPfSrysh

もうこれは民族性以外の何物でもない。

批判されてそれをバネにいいものを作るのが日本人。
批判されたらその批判に対して抗議し、謝罪と賠償を要求するのが韓国人。

日本人と韓国人の間にはどうにもならない深い壁がある。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:32:36 ID:sqLNRHM9
逆差別利権
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:34:43 ID:NqDNAdDs
韓国産は質が悪いんだから言われてもしかたないことなのにね
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:39:43 ID:HmuOd/IN
漏れ、トロンボーンを吹いているが、自分の使用している楽器はアメリカ製。
台湾製のごく一部のメーカーの楽器は、最近はバカにできないな。一時期に比べて品質もぐっと良くなっているし。
中国製の楽器は糞。まともに音程も取れないし、管楽器としては致命的なくらい気密性が悪い。
この先生の発言は的を得ていると思う。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 13:45:48 ID:ppr9oCSA
>>915
オレもトロンボーンを吹いてるが,自分の使用してる楽器はアメリカ製と
日本製を使い分けてる。
台湾製のごく一部のメーカーってどこだ? JUPITERのこと言ってんのか?
おいおい,勘弁してくれよ。
917∀ラスカル ◆xMeN8RBOyI :2005/09/22(木) 14:05:13 ID:RadB2IHt
>>902
そっか〜

情報提供、メルシ
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 16:00:00 ID:DAWo1pPJ
>小学校の前で抗議デモも起こす予定だ

小学校の前で抗議デモ
小学校の前で抗議デモ
小学校の前で抗議デモ
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 16:06:20 ID:myjJQbbu
中・韓のメーカーがヤマハのシェアをかなり食ってるそうだね。
後追いばかりすんなよ。

920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 16:46:32 ID:86JWO4ib
かわいそうな先生。狂犬に噛まれたと思って諦めてください。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 17:02:54 ID:LC54oMSL
>>920
狂犬の方がまだマシだったかも。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/22(木) 17:07:12 ID:Oy4SXgAN
漏れは工場の施設課勤務なんだけど経費節減で試しに買ってみた無印中国製工具の品質の劣悪さには驚いた。この先生の気持ちわかる。
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 17:11:28 ID:vTRfrf/j
>>920
狂犬だと噛み付いたら処分できるけどな。
朝鮮人は人の着ぐるみ着てるから厄介だ。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 17:19:06 ID:QBJUXtEK
>>67
へー、教えてよ。チョンとか言わないからさ。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 17:20:06 ID:QBJUXtEK
>>70
しないね。努力して、いいものを作って見返そうと一生懸命になる。
926小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/22(木) 17:31:08 ID:Vl8j17Lb
>>748
とはいえ、その古いヴァイオリンの定義が問題でして。
確かに、ストラディバリ、ガルネリ等はいい音がしますし、凄まじい高値です。
ですけど、それらのほとんどが現代オケと競演可能なように、そして大型ホールで演奏可能なように補強が入っています。
補強といっても、弱くなった部分を補強するという意味ではなく、金属弦を張っても楽器が潰れないための補強です。
この時点で既に製作当時とはかけ離れた音が出てしまいます。

>>779
いくら日本人の体型が欧米人のそれに近づいたからといって、醤油顔は如何ともし難いです。
音楽メディアの中心がDVDという高画質なものになっていくと、どうしてもその辺に目が行ってしまいます。
「舞台で観れば関係ない」と言われそうですが、国内で上演されるオケ版のオペラのチケット代金を考えたら、そうそう観にはいけません。
(その点、フランスのオペラハウスで売ってる立ち見券は素晴らしい)
ただ、二行目以降は全く同感です。
バロック以前の演奏の本質が即興であったこと、これ自体を知らない音大生も多いですね。
カラヤンの『G線』や『マタイ』が未だに幅を利かせている現状を考えると仕方のないことですが。
しかし、ベートーヴェン以降の作曲家も、バロック以前の書法を研究した上で作曲活動を行っていることを考えると、
通奏低音に代表される即興を抑えないと単なる物真似に終わる可能性が大です。
恥ずかしながら、私は最近になって筝と三味線の稽古をはじめました。
その中で感じたのは、自国の文化が世界的に通用する高度な文化であることです。
三味線音楽を勉強する中で『京鹿小娘道成寺』を鑑賞しましたが、その余りの美しさにクラクラしました。
今頃になってそれら自国の文化に触れて感動する自分に恥じ入るばかりです。
昨今、学校教育で和楽器が随分取り入れられていますが、素人同然の音楽教師が何を教えているのか心配な今日この頃です。

東欧で活躍されているご様子ですが、今後の隆盛をお祈り申し上げます。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 17:36:25 ID:Yl3KDlLc
韓国製は本当に音質が悪いんだろ?
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 17:39:24 ID:r3m8NerT
韓国人じたいが問題
嘘つきだし
929小澤1AF長官『大鳳』艦ニテ真琴ヲ思フ:2005/09/22(木) 17:43:16 ID:Vl8j17Lb
>>852
日本の音楽教師も大変ですよ。
現在、日本の音楽公教育では「創作音楽」なるものが幅を利かせています。
要するに、適当な音源と適当な楽譜と適当な演奏で自分を表現させなさいって奴です。
指導要領(高校芸術)を読む限り、どうやら文科省は作曲家を育てたいようです。
・・・作曲や音響学の基礎が無い生徒にどうやって創作せよと(もうアホかと)。
しかも、これって生徒がどんなクソな音楽を作ってきても採点不能なんです。
だって、「個性だぞ!表現活動だぞ!」って言われたらそれまでだから。
確かに、作曲のイロハも教えずにそんなことをさせる方が間違っている訳でして・・・。
(「じゃあ作曲のイロハを教えろよ」と言われても、そんなの無理です。時間が足りないし生徒と能力と教師の能力が足りません。)
じゃあどうやって採点しているかって?
「自己評価」って奴で逃げてます。
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 18:05:12 ID:W8UQrdc6
音楽教師が正しい
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 18:13:29 ID:45hNrIV+
そういえば、冬のンナタで使われてたピアノ、ヤマハかと思ったら、
ウリジナルブランドだったな・・・
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 18:14:52 ID:Kic64Aov
品質が劣ってるといわれたら、品質向上に努めるよう自国の会社に文句言えよ
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 19:23:45 ID:8ffa3wp5
まともに音の当たらない楽器でおそわる子供
カワイソス
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 19:36:14 ID:YQk4epTt
>>931
ピアノなんて形だけまねてもダメだと思いますね。
使う木材は何年もプールで寝かせてから厳選して合板を作るらしいです。
新幹線が天竜川を渡った時にヤマハの天竜工場のプールが見えると思います。
ウナギの養殖場ではありません。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 19:53:45 ID:8isAt7Tn
ケンチャナヨの精神が抜けない限り世界で通用するいい物は作れないよね
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 20:34:02 ID:8isAt7Tn
また奴らの妄言がはじまったぞ

【産業】世界の最先端技術リードする「韓国人の手先」(09/21)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127294558/
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 20:36:42 ID:chAMDi2b
>>936
タイトル意訳

世界の最先端技術リードする「韓国人のスパイ」
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 21:06:52 ID:L8ulrf8a
アヒャ、さすが特定アジア。

誰にも出来ないことを平然とやってのけるとは。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 21:11:48 ID:eTi0Ne+d
「こんな製品なんか使えるか!」と言われた場合

日本人は「なら文句の付けようの無いモノを作ってやろうじゃねぇか」と思う。
韓国人は「恥をかかされた!」と言ってデモをする。
ドイツ人なら「使ってはいけないと言う法律は無い」と言う。
イタリア人なら女を口説くのに一生懸命。
アメリカ人はコーラとアイスクリームがあれば幸せ。
北朝鮮にはそんなものない。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 21:14:25 ID:vTFdMv7U
>>939
<ヽ`д´><なじぇウリがオチにこないニダ!!しゃざ(ry
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 21:14:31 ID:eTi0Ne+d
誰も「低質なんかじゃない!」って怒ってないんだな。
ただ「恥をかかされた」のが悔しいだけなんだな(W
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:35:41 ID:+wdIjlrR
age
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:37:48 ID:1Bu0otM9
なぜ韓国人は良い楽器を作って見返そうとは思わないのだろう
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:41:03 ID:EYireoc4
「江戸のテクノロジー」
ttp://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mB010104-001.ram
和時計は確か愛知万博に復刻版展示してあったな、
あの月の満ち欠けも再現してる万年時計は凄い。
歯車を一つ一つヤスリがけで精度出すなんてもう・・・。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:41:45 ID:5wS6bNLQ
楽器があったのか。
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:43:22 ID:Mu8IxehZ
次スレは?(´・ω・`)
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:52:04 ID:D4GRCH5b
「天上の弦」の陳昌弦氏は日本に来たからこそ素晴らしいバイオリンが作れるように
なったのではないかな?朝鮮に居たままっだたら絶対に作れなかったと思う。
今ビックコミックに連載されている「天上の弦」では韓国人の醜さも描かれているよ。
自分は陳昌弦氏と話したことあるけど、まともな方だったよ。
彼が韓国で親日名簿に名前が載せられた可能性が高いと思うと心配。
だれか知っている方がいたら教えて下さい。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 22:58:33 ID:Q0FfJxIV
>>860
それは、どこで誰が造った船ですか?

http://www.kougakutosho.co.jp/mathematics/mathematics_73.htm
>単にそれが造られたというだけの話なら、戸田号が誕生する数ヶ月前に国内で二隻の大型洋式帆
>船の建造が行われている。大型船の必要を感じて幕府みずからが浦賀で建造した鳳凰丸と、薩摩藩
>が鹿児島で独自に造船した昇平丸がそれである。だが、両船ともに外国文献を頼りに見よう見真似で
>建造されたために両船ともに技術的欠陥が多く、昇平丸のほうなどはとくに浸水がひどくて、まったくの
>失敗作となってしまったという。
949948:2005/09/22(木) 23:00:59 ID:Q0FfJxIV
ああ、よく読んだら「帆船」じゃなく「蒸気船」か。

失礼しました。948の質問は撤回します。
950名無し法一 ◆X62uS9F6R6 :2005/09/22(木) 23:02:15 ID:uHHofU2t
こんな糞教師早くクビにしろ
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:03:54 ID:YtXEqRAY
>>950
やっときたな、ホロン部。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:04:04 ID:yN+saMr6
いやー、教師の鑑だな〜w
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:04:30 ID:YtXEqRAY
>>950
で、韓国の一流楽器メーカーはどこ?
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:05:24 ID:t8tVwKBn
>>950
英語のブログでも作ってみなよ
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:06:22 ID:YtXEqRAY
もう逃げたか、ツマラン。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:11:02 ID:neTz1n0U
へえ、やるな朝鮮人。
でも、アメリカであんまりいい気になってると、撃ち殺されるぞ。
おまえらの大嫌いな黒い人にwwwwww
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:13:32 ID:uCsNQ1EJ
私、kurzweil好きでした。。。貧乏人だからK1000(とかその辺)が限界でしたが。>>744
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:23:15 ID:WnKSAG44
『韓国は悪い国?』

田中「 極 悪 。」
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:25:56 ID:UTJ7949y
しかしまぁ、昨日からこのスレ 分野広いな ヤマハがらみで
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:31:15 ID:NA0cWG9d
当然の話だな。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:33:04 ID:0tVNVjbi
そういえばロボコップの肺のフィルタも日本製じゃなかったっけ?
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:35:22 ID:51kmO5TX
>>957
オレもKurzweil使ってる。音源じゃなくてMIDIBOARDだけどw
アメリカ製のわりにちっとも故障しないのはいいけど、細部がおおざっぱ
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:38:55 ID:UTJ7949y
いったいこのスレを見ていたら
韓国人が火病した話から、ヤマハの話題オンリーになっている気がするが
気のせいか?韓国人の話題はどうしたんだっけ?まぁしらんがね。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:41:08 ID:ywGFxzSF

両生動物のクソをかき集めた値打ちしかないKの国の低劣品質楽器なんか

どうでもいいってことかなー
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:43:24 ID:puP+gMnE
>>678

感動した。
っつーかエゲレス人はアメ並みに阿保だなw
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:43:39 ID:Su2PdKWv
楽器だけではないだろ
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:44:37 ID:+DVNZoSC
ヤマハのUSBオーディオRP-U100は発売から5年しても代替機がない。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:46:22 ID:tNRGF9cf
KURZWEILがYOUNG-CHANGに買収された日は泣いた。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:47:02 ID:UTJ7949y
また次ぎスレ立つのかなぁ?と聞いてみる
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:47:45 ID:UTJ7949y
結局チョソは気にくわないと 抗議とデモで終わらせると言うことで結論は出ているわけですな
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:55:55 ID:CQyeSjTq
何人くらい集まるかは知らないが、中には何故か日の丸燃やす奴が出てきたりして。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 23:58:03 ID:mOzSDiMX
低質な韓国製 国璽は使用しないで! 何十年も使うべきものがヒビ割れしちゃいますから。


【韓国】「ひび入った」国璽(国の印章)、新しく作る(写真あり)/諸侯王の象徴が独立国家にふさわしくないとの意見も[9/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127392692/
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:05:57 ID:RY+2A0Gq
韓国だっていいもの作れるんだよ。
ほら、あれ、なんだっけ、そう、プロジェクトK!
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:15:12 ID:VxTRSgcL
>>963
朝鮮ヒトモドキは謝罪と賠償しか求めないで終わり。
後はヤマハとか楽器とかの話のみで十分。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:16:45 ID:C6s/BRHG
中国のもボロ楽器といわれてるがすぐに
韓国よりも上にいくんじゃないかなと思う。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:21:03 ID:9ySH1NYN
「商売」に関する中華民族の貪欲さは、尊敬に値するよな。

政治的理由から好きじゃないけど、中国は政治と経済とかの仮面の使い分けとかすごいな、と思う。
日本人から見ても見習うべき点はあるなーって感じ。

一方、Kの国は・・・・なんていうか・・
ふう・・・
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:21:11 ID:C6s/BRHG
漏れはクラリネット吹いてたんだが、
初心者のときは日本製の練習用ってのを使ってた。
でもそれがとてもいい出来らしくて
欧州のなんとか交響楽団の人が学校にきたときに
えーこんなのがあるの?すごいすごい、欲しい〜って
感じだったよ。
バイオリンとかギターの練習機も好評だった。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:23:18 ID:C6s/BRHG
>>976
文化大革命を生き延びた芸術家も居るしな。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:24:55 ID:s3g2TEsj
たぶんこの学校
http://www.greatschools.net/cgi-bin/ca/other/2998

Teachers/Studentsってタブを押すと
生徒の人種構成が出てくる。アジア系が6割以上
英語が話せずに特別英語教室に所属している生徒の半数以上が韓国系

残念ながらgoogleでこの事件に関する英文の記述はみつけられんかった
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:25:22 ID:jlQrRLk2
チョンはホラでも吹いとけ
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:26:29 ID:Cvvkcfvc
次スレもあるかな?
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:30:17 ID:FvhqJqCM
サイバー独島
http://www.dokdo.go.kr/for/index.php?lang_code=JAP

掲示板があるけどみんな荒らすなよ、絶対に荒らすなよ・・・・
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:32:31 ID:fU0w/CmV
で、その後この教師はどうなったの?
もしホントなら擁護するような動きがあってもよくね?(国内外で)
2ちゃんねらー得意のアレとかさ
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:40:21 ID:ANuGF4Ue
>>975
もう既に韓国より上だよ
まだまだ日本の品質には及ばないけどね
985鋼鉄のエラ:2005/09/23(金) 00:42:40 ID:eCjme+OV
>>977
ヤマハは個性がないと言う声もよく聞くがそもそも教育楽器に個性や
楽器を征服する快感を求めてはいけない。いかにプレイヤーの状態を
維持でき技術を向上させる能力があるかどうかだと思う。

子供たちや若いプレイヤーは楽器奏者としての基礎体力は狂ったような
反復練習からしか生まれない。そのときに必要なのは状態の安定した
楽器だ。

自動車教習所でいきなりフェラーリやポルシェに乗れという学校はない。

ヤマハが楽器業界においての功績は世界中に音楽人口を拡げるなど途方もなく
大きい。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:50:05 ID:9ySH1NYN
音楽のことは良く分からないけど、
何事も最初は基本を丁寧にってことですかー。

で、基本をまなぶためにはバカ正直な素直な道具で変な癖を持たずに
丁寧な反復練習、
腕が上がってきて、「自分の音」をだしたくなったらピーキーな設定の
自分に合う良い物を探すっていう感じなのかな?

素人がいきなりプロ用道具なんかあたえられても使えるか!!
っていう印象でこのスレ眺めていたり。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:53:16 ID:qVsNRHU3
ウリナラ自慢のクラ〜リネット
適当に作ったクラ〜リネット
とっても誇らしかったのに〜
なじぇだか出ない音がある〜
988兎 ◆Rabi/QGJTc :2005/09/23(金) 01:00:26 ID:gthXaAio BE:110927849-#
必ずしもそうじゃないけど
たとえばスタジオミュージシャンみたいな、裏方的なミュージシャンにとってはそのクセのなさが強みになったりするわけで
実際そういう方面でヤマハは高い評価を得ているし

それとは別に、最近じゃヤマハでも個性のある楽器っていうかね
クセのない楽器が透明みたいなかんじだとしたら、それとは別に最近ではヤマハ色を持った楽器も結構出てきてるみたい

まぁそれとは関係なしにやっぱり最初にヤマハからっていうのは至極堅実だよね
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 01:03:19 ID:ANuGF4Ue
ヤマハが世界一の楽器メーカーであるのはもの凄い企業努力の賜物なんだよね
過去には散々けなされたりしたけどそれをバネにしてここまでのし上がってきたわけだ

チョソの気質じゃ絶対に無理
990試練 ◆NIGHT/LjlM :2005/09/23(金) 01:03:23 ID:3KstMV7B
おはよ
>>986
ほぼ正解ですね^^
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 01:06:18 ID:9ySH1NYN
>>988

ふむふむ、なるほど。
なんとなく納得。ありがとう!!

993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 01:07:02 ID:dfc7j0YK
癖の無さゆえにヤマハ選ぶミュージシャンもいるね。
知り合いのサックス奏者はセルマーやめてヤマハにしてた。
994雑言坊(  ̄L ̄ ) ◆apfx2EcHdw :2005/09/23(金) 01:09:21 ID:GzYVYujH
記憶違いかもしれんが、サンタナのギターってヤマハじゃなかったっけ?
995鋼鉄のエラ:2005/09/23(金) 01:10:28 ID:eCjme+OV
>>988
そうだよね。確実に今までコツコツ積み上げてきた努力がヤマハの「音」として
一般に認知されてきたよね。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 01:10:47 ID:qVsNRHU3
>>987のつづき

ドとレとミと
<#`Д´><ファッビョーン
癖のなさが癖という特徴です。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 01:12:29 ID:Rbt+zYde
ume
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 01:12:54 ID:qVsNRHU3
1000だったら明日から働く
1000ta:2005/09/23(金) 01:13:31 ID:Rbt+zYde
1000!!!!
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news18.2ch.net/news4plus/