【気象】台風減少も…勢力強大に 温暖化の影響解析[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★

 地球温暖化の進行が台風や集中豪雨の強さと発生頻度に影響を与える詳しい
メカニズムが、気象庁気象研究所や国立環境研究所のスーパーコンピューター
などによる解析で20日、明らかになった。

 大気中に含まれる湿気が増えて、ひとたび台風や雨雲が発達すると今以上に
勢力が強まり、台風14号や米南部を襲った「カトリーナ」のように大きな被害が
頻発する恐れがある。

 一方で、大気の安定度が高まって台風の発生個数そのものは減少。亜熱帯の
一部では、季節によって豪雨と渇水に交互に見舞われることも予想されるという。

 研究者は「温暖化に伴う地域ごとの気候変化を見越したきめの細かい防災対策が
必要だ」と指摘している。
(中略)

 大気中の湿気が増えると平均降水量は多くの地域で増えるが、国立環境研究所の
解析で、東南アジアや中国南部、北米中南部や南米アマゾン、欧州南部など一部の
地域では、今より豪雨が激しくなると同時に、弱い雨が降りにくくなることが分かった。

http://www.sankei.co.jp/news/050920/sha023.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:09:53 ID:tXK3QkYw
http://blog.livedoor.jp/tateoibito/archives/23747342.html
市民A「K国と戦争になった時は勝つ見込みはあるのか?」
幹部A「あくまでも個人的な意見ですが、もし戦争になった場合は日本の航空自衛隊が日本を
     守りますので外部から侵入する事は不可能です。武器弾薬の量、兵士の人数、戦略、GDP、
     どの角度から見ても大丈夫です。が、しかし、外部からは侵入されないのですが、
     在日の不逞な鮮人と日本人を名乗る帰化鮮人が一番把握が困難で、
     日本中に生息してますですので、国内のライフラインを攻めてくる可能性が高く、ゲリラ化という
    見込みがあります。
    ですから懸念すべきなのは外部から侵入よりも、むしろ在日不逞鮮人です。
    なぜならば朝鮮総連は対日工作員という者も多数いるという情報を確認しており・・・これ以上言うと後で
    上の者に怒られますのでここまでという事で・・・他に何か質問はございますでしょうか?」
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:12:00 ID:SHidJctS
スペイン南部とかは砂漠化してるらしいな。

島国案外GJ!なんじゃないのか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:19:20 ID:RPUXVv8e
今に南国の島、日本!とかいわれるようになるかもしれん。

降水量よりも海面上昇でただでさえ少ない平地がますます減るのが心配
5厚顔無恥な途中CM:2005/09/20(火) 12:22:28 ID:HAvasuPE

すばらしいドラマを台無しにしてしまう「 途中CM 」

これほど恥ずかしい行為は無い!

みんな!

CM 自動カット機能付きレコーダーを利用して楽しもう!

そして、製作局に一言物申そう!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:23:05 ID:3Lmfp73G
バカにもわかる温暖化陰謀説
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:27:12 ID:n9PaNoQ5
デイ・アフター・トゥモロー現実化決定
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:28:31 ID:3Lmfp73G
●1934〜1971年 <栄光の38年間>
911hp 1934年09月21日(室戸台風)
916hp 1945年09月17日(枕崎台風)
925hp 1961年09月16日(第二室戸)
929hp 1959年09月26日(伊勢湾)
935hp 1951年10月14日(ルース)
940hp 1955年09月29日
940hp 1965年08月06日
940hp 1965年09月10日
940hp 1971年08月29日
945hp 1964年09月24日
945hp 1970年08月14日

●1972〜2004年 <ヘタレ続きの33年間>
930hp 1993年09月03日
940hp 1991年09月27日(リンゴ)
945hp 1990年09月19日
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:28:57 ID:3Lmfp73G
●1959〜1971年<わずか13シーズンの間にやってきた黄金世代の台風たち>
 929hPa 1959年09月26日(伊勢湾台風)
 925hPa 1961年09月16日(第二室戸台風)
 945hPa 1964年09月24日(6420)
 940hPa 1965年08月06日(6515)
 940hPa 1965年09月10日(6523)
 945hPa 1970年08月14日(7009)
 950hPa 1970年08月21日(7010)
 950hPa 1971年08月05日(7119)
 940hPa 1971年08月29日(7123)

◆この時代はこの他にも950hPaクラスが多々あり。
リンゴクラスが次々と襲った64〜65年・70〜71年は凄い。
最近はヘタレ台風ばかりで、これも異常気象。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 12:34:03 ID:fEtpoLI0
まぁ砂漠化してる中国よりはましかも・・この前の台風で水が
無くなってた四国のダムが一夜で貯水率100%になったし・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん