【歴史】”右翼退治”の秘訣は司馬文学引用 竜馬の見た地図にも”日本海"ではなく”朝鮮海”(09/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 12:57:52 ID:RmB230F2
あまり司馬遼太郎を持ち上げると
宗主国さまがいい顔しませんよ、とたしなめてみる
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 13:02:50 ID:JT+w4y0O
>>842
司馬の初期は右翼的、国粋主義的だが
晩年は左翼的、地球市民的になっちゃったぞ。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 13:45:27 ID:6WZKpPK4
>>843
台湾紀行で、右翼というか国粋主義に戻ってくるけどな。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 13:53:37 ID:CT6GoUXs
ところで、かの国では文学がソースでもいいのか?
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 14:15:19 ID:L7c6R6sw
>>1
> ◆英国国立図書館の古地図90点のうち、64点に東海とある。特に18世紀以前に製作
> された地図の場合は、東海(高麗海)が圧倒的だ。ところが、19世紀に日本が勢力を
> 増してから、日本海が多くなり、 その間違いを改めるために今もわれわれは力を入れて
> いるわけだ。

これが大嘘であることは日本の外務省によって、すでに暴かれています。

日本海呼称問題(米議会図書館所蔵の地図に関する調査)平成17年7月
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/usa/honbun.html
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 14:20:39 ID:IEPR5cnb
>>846
外務省のは米議会図書館なんだけどね。
それで論破されたから、こんどは英国国立図書館を持ち出して来たんだろうけど、
また外務省の仕事が増えたな。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 14:33:47 ID:wCqMFEhi
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 14:40:15 ID:IEPR5cnb
>>848
thx.
外務省、頑張ってんな。
しかし、なんですぐばれる嘘付くかな。

ところで、竜馬記念館の再現フィルムを確認した香具師はいないの?
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 14:43:18 ID:JT+w4y0O
>>845
つうかその前に「竜馬がゆく」の中にそんな記述は一切無いぞ。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 15:49:24 ID:fwxbNSMI
9月18日(日)16:00〜17:15 テレビ東京
日高義樹ワシントン・リポート
北朝鮮の核中国軍事力増強で紛糾▽アメリカ政府の本音は
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 15:55:31 ID:zHAa0nOQ
>◆幼い竜馬に母親は広い世の中を知ってもらうため、世界地図を広げて教えた。
彼の故郷の高知県にある記念館では、その場面を再現するフィルムを上映している。
驚いたことに、その日本の古地図には韓半島と日本列島の間の海を大文字で「朝鮮海」と書いてある

自分はこの高知県の記念館に行ったことがないんんですけど本当に「朝鮮海」って書かれているんですか?
もし実際書かれていたとするなら誰が作ったんでしょうか?
これが例えば在○の方が作ったとすればかなり問題だと思うんですが。
(ソフトバンクの社長の孫正義氏も尊敬する人に「坂本竜馬」を挙げているくらいだから
在○の方にとっては身分の低くても日本を改革の道に進めた竜馬と自分達を重ねやすいんでしょ)

この件で韓国がいろいろ言ってきても幕府公式の伊能忠敬の日本地図を見せれば済む事なんですけどね。

>850
武田鉄矢原作のマンガ「お〜い竜馬」の後日談で武田鉄矢が
岩崎弥太郎が竹島に行ったという話をしてますので多分それではないかと。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 16:00:31 ID:xVVJIUPp
>>849
これぐらいやってくれないと、あんな金食い虫のある意味がない。
しかしその正体は、中国人、韓国人ビザなしを推進する売国省だけどな。
入管や、警視庁があれほど反対してるのに。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 16:03:51 ID:JT+w4y0O
>>852
違うってw
竹島の件じゃ無しに地図の件w
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 16:05:31 ID:JT+w4y0O
>>853
売国度

財務省>金融庁>外務省>>>>∞>>>>その他の省庁。

現在はこれ。
実際の損害と言う点でも。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 18:29:17 ID:RoT5Qe44
>>1
よくある暴力表現ではなく、歴史歪曲(東海を日本海と表記 など)を理由にゲーム規制に走る韓国について・・・ ↓


■ 「韓国歪曲」外国ゲーム 相次いで等級保留判定 2004年11月21日(日) 05:13
  ゴースト・リーコン2、三国志10 国内上陸阻止  (ソウル=連合ニュース)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/seaofjapan/200411210513.htm
 最近、北朝鮮を相手に戦争を繰り広げ、東海を日本海と表記するなど、
韓半島の状況を歪曲した外国産ゲームが相次いで国内で等級保留判定を受けている。


 ゴースト・リーコン2は東海を「日本海(Sea of Japan)」と表記し、北朝鮮の核兵器保有を
既定事実化するなどの歪曲、北朝鮮核問題による戦争勃発など、韓半島の緊張を高める
という理由で等級分類が保留され、三国志10は韓半島の近くの軍事拠点として楽浪を
登場させて、歴史歪曲と文化主体性毀損の恐れがあるとの判定を受けた。


この他にユービーアイ ソフトの「スプリンターセル カオスセオリー(Splinter Cell Chaos Theory)」、
ルーカスアーツ(LucasArts)の「マーシナリーズ(Mercenaries)」など、米国の特殊要員が
北朝鮮強硬派の核戦争の威嚇に対抗し、北朝鮮に潜入して戦闘を繰り広げるゲームが
来年の上半期に発売を控えており、外国のゲーム業界の「北朝鮮殺し」はしばらく続くものと見られる。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 18:35:09 ID:NpVcUWlF
>Splinter Cell Chaos Theory

韓国が北朝鮮側についてアメリカに宣戦布告するストーリーだよな。
正直、ゲームの設定が今を反映しすぎててヤバすぎw
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 18:40:03 ID:6lXrzSdp
>>857
原作はTom Clancyなんですね。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 18:55:40 ID:nNYZF20R
前に日本側が調査したら東海より朝鮮海の方が
地図に出てくる割合が多いって記事見たけど
案の定さっそく乗り換えして来てるのね。
今までさんざんアホみたいに東海東海言ってきて
今度は朝鮮海ですか?誰がこんな奴らの言う事信用するよw
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 18:58:17 ID:FbaFS2RU
>>858
どーでもいいけど、
クランシーは日本も悪役にしてなかったっけ?
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 19:05:01 ID:JT+w4y0O
>>360
日米開戦?
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 19:17:32 ID:vQoiyiQe
これはもう白旗を揚げるしかない。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 19:46:10 ID:CtD4D49v
朝鮮海とだけ記述してあるのものも一律に
東海扱いや朝鮮海(東海)と書くんだね
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 21:06:22 ID:S+7E7+AB
19世紀の古地図の主張が調査の捏造で否定されたので主張を変えてきたという事ですね。
今度は18世紀以前ですか?

>199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/09/16(金) 12:11:30 7aTg22wG
>>英国国立図書館の古地図90点のうち、64点に東海とある。特に18世紀以前に製作された地図の場合は、
>>東海(高麗海)が圧倒的だ。
>
>ここに反論できないネットウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この方に反論しますと、大英図書館(THE BRITISH LIBRARY)の18世紀以前の古地図で日本海の位置に東海(East Sea)の記述はありません。以上。
(※韓国の記事は「THE BRITISH LIBRARY」を一貫して「英国国立図書館」と記載してます)

参考資料
大英図書館及びケンブリッジ大学所蔵の地図に関する調査
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/map/chosa.html
18世紀以前の古地図に使用されている「東洋(オリエント)海」という名称は、
「西洋の海」に対する「東洋の海」という意味であって、これを「東海」と同義とする韓国側の主張は合理的でない。

もし東海(East Sea)が記載されていたのであれば、韓国政府が公表したはっきりしたソースを出していただければよろしいかと。


そうしますと今度は「東海」=「East Sea」ではないと言われそうですので、それに対する反論ですが、

>222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/09/16(金) 12:16:04 7aTg22wG
>googleも東海表記してるwwwwwwwwwwwwwwww
>劣等あわれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この方はGoogle Earthに「East Sea」と表記さている事を、「googleも東海表記してる」と喜んでますね。
つまり、「東海」=「East Sea」という理論が成り立ちます。

それと、この東海(高麗海)の「高麗海」はなんですかね?
「日本海」or「東海」の議論をしているにも関わらず、どこから「高麗海」が出てくるのかわかりません。まあ、「朝鮮海」の時と同じですけど。
これからは「東海(East Sea)」をあきらめて、最初は「高麗海」だったと主張するのでしょうか?
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/18(日) 23:25:54 ID:dwy2Fhnf
>>894
>文化主体性毀損の恐れがあると
やっぱり。韓国も主体思想を国是にしてるんだね。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/19(月) 03:24:19 ID:AmApLQqF
>>98
>普通に朝鮮海のほうがしっくりくるよな
>歴史から見ても地理的に見ても

この方の理論はひどいですね。地理的というのであれば、日本列島が存在しなければ「朝鮮海」はありえません。
「太平洋」の一部となるだけです。
つまり、日本列島が存在する為に海が陸地に囲まれるという地理的な理由からも日本海とする事が妥当なのです。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/19(月) 04:15:52 ID:keTnkirg
>>864のリンク先を貼っておこう。
韓国は、統計上明らかに誤った方式で意図的な選別をして資料を捏造し、
非合理的な資料に対して「反論しろ」とわめき、一方的に勝利宣言をして
いるが、真面目な日本人が誠実に調査をするとたちどころにバレる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nihonkai_k/map/chosa.html
>(2) 調査結果
> 調査結果は、以下のとおりである。
>(イ) 大英図書館が所蔵する地図に関する調査結果
> (i) 大英図書館が所蔵する1801年から1861年にかけて発行された古地図の
>   うち日本海周辺を含むものが37枚あることが確認された(注4)。これ
>   は、大英図書館が所蔵する同時期に発行された古地図は0枚であるとす
>   る韓国側の調査結果を完全に覆すものであった。
> (ii) この37枚のうち、32枚において発行国の言語で「日本海」(Sea of
>    Japan、Mer du Japon等)と記載され、5枚において「朝鮮海」(Gulf
>    of Corea 、Mer de Coree等)と記載されていた(リスト別添1)。なお、
>   「東海」(East Sea)と記載された地図は存在しなかった。
> (iii) この37枚の発行国は、イギリス15枚、フランス10枚、ドイツ7枚、イ
>   タリア2枚、オーストリア、オランダ、日本各1枚であった。
> (ロ) ケンブリッジ大学が所蔵する地図に関する調査結果
> (i) ケンブリッジ大学が所蔵する1801年から1861年にかけて発行された古
>   地図のうち日本海周辺を含むものが21枚あることが確認された(注5)。
>   これも、ケンブリッジ大学が所蔵する同時期に発行された古地図は6枚の
>   みとする韓国側の調査結果と大きく食い違うものとなった。
> (ii) この21枚のうち、18枚において発行国の言語で「日本海」と記載され、
>   3枚において「朝鮮海」と記載されていた(リスト別添2)。なお、「東
>   海」(East Sea)と記載された地図は存在しなかった。
> (iii) この21枚の発行国は、イギリス10枚、フランス4枚、ドイツ3枚、イ
>   タリア2枚、オランダ1枚、日本1枚であった。
> (ハ) 調査結果を地図の発行年代別に示せば、表1のとおりである。これに
>   よって、19世紀初頭から中ごろに発行されたヨーロッパ各国の地図に
>   おいて、「朝鮮海」の名称が多く使われているのは、一部例外を除い
>   て、19世紀の最初の10年間であり、その後は「日本海」の呼称が圧倒
>   的に多くなっていることは明らかである。また、韓国側調査と日本側
>   調査の相違を図示すれば表2のとおりである。
868867:2005/09/19(月) 04:22:54 ID:keTnkirg
英語版もあるから貼っておきますね。
Korean survey is totally inadequateと言い切っているのが痛快。
今後、歴史捏造国家・韓国に対し、常にこういう姿勢で臨んでもらいたい。

"The Study of maps possessed by the British Library and the
University of Cambridge"
http://www.mofa.go.jp/policy/maritime/japan/study.html
> 3. However, as a result of the Japanese field study, it has
> turned out that the study by the ROK is totally inadequate.
> Among the maps published in Europe between 1801 and 1861,
> there were actually 37 maps containing the areas surrounding
> the Sea of Japan in the British Library, of which 32 recorded
> the name "Sea of Japan" and 5 recorded the name "Sea of Korea."
> Among the maps published during the same period, 21 maps containing
> the areas surrounding the Sea of Japan, in the University of Cambridge
> of which 18 recorded the name "Sea of Japan" and 3 recorded the name
> "Sea of Korea."
> 4. Based on the Japanese research, the conclusion is as follows:
> (1) According to researches by Japanese scholars, various names
> were used for the area of the Sea of Japan, in European maps
> prior to the end of the 18th century, including the "Sea of
> Japan," "Sea of Korea," and "Oriental Sea. *3" (Refer to the
> pamphlet by the Ministry of Foreign Affairs "Sea of Japan.")
> (2) The Japanese study confirmed that the overwhelming majority
> of the maps published in Europe after the end of the 18th
> century, use the name "Sea of Japan" (32 maps or 86% of those
> in the British Library, and 18 maps or 86% in the University
> of Cambridge carry the name "Sea of Japan").
> (3) Accordingly, this confirms the assertion by Japan that the
> name "Sea of Japan" became established and accepted in Europe
> from the end of the 18th century to the beginning of the 19th
> century at a time when Japan was still under its policy of
> isolation, being unable to exert international influence.
> The research also clarifies that the assertion by the ROK
> that the name "Sea of Japan" became widely used as a result
> of Japan's imperialism and colonialism during the first half
> of the 20th century, has no ground.
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/19(月) 04:34:21 ID:TmyxV9jd
日本海呼称論争オワタw
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/19(月) 05:25:02 ID:keTnkirg
小松製作所の理事長が島根県の認可を受けて社内に設置した財団法人、人間・
自然・科学研究所のホームページを見てみたら、日本海呼称問題について、
こんなことを言っていました。

提言その1
> ・・・(略)・・・名称が国際問題となっている「日本海」と昨年干拓中止が
> 決定した「中海」の名称入れ替えを提案いたします。
>  この提案をきっかけとして、議論の輪が広がり、この地から大きなうねり
> が起き、未来に希望がわく社会創造に向け歩み出せることを祈念します。
> みなさまのご意見をお待ちしております。
[email protected]

くわしくは、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.hns.gr.jp/
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/19(月) 05:40:50 ID:m2xsyb1e
「日本海が正しいんだ!」というスタンスじゃなくて
「韓国の言ってる事は嘘です。なぜならこれこれこう」って感じで行ったほうがいいね。
って、皆判ってるか…
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/19(月) 12:16:58 ID:ZpU/xpmA
司馬は確かに左巻きだが、朝鮮人のことはすごい嫌っている。
紀行記でボロクソ書いてた。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 17:57:08 ID:1TkDK3q1
日本人は竜馬の功績を尊敬してるんであって、
竜馬が見た地図のことなんか何とも思ってないんですが。
竜馬の功績と地図の信憑性には何の関係もないし。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 21:16:22 ID:QbsZWo7o
>>1
> 「貴国の竜馬が見て学んでいた地図にも朝鮮海(東海)とあって、日本海ではなかった」と話したらどうなるだろうか。

「貴国の重根が殺めた伊藤博文は韓国併合に慎重であって、積極的ではなかった」と話したらどうなるだろうか。

まあ、どちらもそれぞれ違う意味でどうにもならんね。
>>1の話の信憑性は別にして、歴史の1ページ(のうちの注釈程度のもの)だし。

外務省の調査では8割超が「日本海」と出たらしいけど、
日本の資料館などでは、当時の資料がわかっているのなら、
それを正確に再現するもの。それ以上でもそれ以下でもない。

何か主張するにしても余りにも自前の資料がない韓国が、国外の資料を
都合よく解釈・活用して物言いをし、その行為自体でまた歴史を歪めてしまうという…。
(少なくとも自国民にはトンデモ説でも主流になり得る。国がやってしまっているのだから…)
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:2005/09/20(火) 21:20:06 ID:yHh08SDo
>>873
それ以前に 竜馬がそれほど重要人物だったのかと言う疑問が残っている

前に勝海舟の自伝を読んだ時 彼はそれほど重要人物として描かれなくて

「江川太郎左衛門」と言う人物ばかりを褒めちぎっていた
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 22:23:02 ID:7/Ombdu6
散々既出だろうが、こいつら、『東海』って言ってたよな?
『朝鮮海』『韓国海』だか知らないが、『東海』じゃないじゃん。
奴らの思考回路は分からん。
黄海、東シナ海を西海だと主張する辺りがpuなわけだがな。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 22:42:21 ID:AFnF1pH9
たったひとつの有利な証拠(それもこじつけだが)を声高に叫び
99の不利な証拠は一切無視の朝鮮人
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/20(火) 22:58:22 ID:7RB3m4S2
>>877
その典型がこれですよ。よほど嬉しかったらしいw

>222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/09/16(金) 12:16:04 7aTg22wG
>googleも東海表記してるwwwwwwwwwwwwwwww
>劣等あわれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 00:12:06 ID:21SF+EEm
フィクションが証拠ですか・・・・
恐るべし韓国クオリティ・・・・・・・・・
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 02:02:43 ID:F+zMVN0g
そもそも、その再現VTRと司馬に関係があるのか?

見ると、再現VTRと司馬に関係がありそうな風に見えるが、
別にその竜馬博物館が司馬に影響されて作ったものでもないだろ。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 02:58:09 ID:VR57Ukex
つっこみどころ満載。

1. 朝鮮時代末期の開花期     
  - そんな時期無いから

2. 若手開花主義者の金玉均(キム・オクギュン)  
  - 単なる強盗団の一味

3. 記念館のフィルムで、「朝鮮海」と書いてある
  - 戦後作った記念館での、想像上の再現フィルムだから…

4. 英国国立図書館の古地図90点のうち、64点に東海とある。
  - でっち上げ嘘八百

5. 特に18世紀以前に製作された地図の場合は東海(高麗海)が圧倒的だ。
  - いつの間にか東海と韓国海が同じ呼称ってことになってる。

6. 国政広報処が韓国内の外国人学生の教育に、数ヵ月も「日本海」と表記された地図を使っていた
  - 韓国国内ですら、ずっと日本海と呼んできた。 つい最近になって、”実は東海だった”と言う嘘に、
    チョソが食いついた。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 10:43:25 ID:wi6AY+2P
>>881
まだある

坂本竜馬が明治時代の熱血青年
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 11:00:55 ID:Jh7pweHs
ある年代までは日本人も朝鮮海とか呼んでたのは知ってる
今日本海と呼ばれてるのは、欧米人がそう呼んだからなのに
韓国人しつこすぎ
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 11:19:55 ID:F8QCdXlT
【日本海】が19世紀末には欧米地図の8割超…日本国外務省が韓国の主張を真っ向から否定[7/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122679195/

■「日本海」19世紀には定着=呼称問題で韓国に反論−外務省

 「日本海」の呼称は植民地時代に定着した。もともとは「東海」が正しい−。こうした韓国の
主張に反論するため、外務省は30日までに、米議会図書館所蔵の14―19世紀の地図を
対象に行った調査結果をまとめた。日本が鎖国していた19世紀には、欧米地図の8割超が
「日本海」としていたことが分かるなど、韓国の主張を真っ向から否定する内容だ。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050730060836X089&genre=pol


885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 11:40:05 ID:/0EUFc8z
な〜んだ。>1は長々と書いてるが、司馬が書いた作品ではなく、
「高知県のある記念館」が発注して作成されたムービーなのね。

さすが朝鮮の新聞。リードの仕方は筋金入りだな。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/21(水) 11:42:32 ID:zRiHIQhj
>>1
日本から出て行け、寄生虫。
887暴支膺懲 ◆Qz0e4gvs0s :2005/09/21(水) 11:44:05 ID:XdhjCGc/
司馬厨は日本史板では嫌われ者だぞ。
坂の上の雲などという「お話」をベースに歴史を語ろうとするから。w
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:16:37 ID:Mu41Jst0
>>875

>それ以前に 竜馬がそれほど重要人物だったのかと言う疑問が残っている

坂本竜馬の業績

1 薩長同盟の仲介 (ただのパシリ)

2 大政奉還のもととなった船中八策を書く (アイディアを出しただけ)

3 日本最初の商社、海援隊を結成 (企画倒れ)

ほかになんかあったか?

ところで、「江川太郎左衛門」って、誰?
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:24:08 ID:q33eVqXW
なんと言っても
新撰組の原田左之助にぶっ殺されたのが爆笑。
原田は後に朝鮮半島に渡って北朝鮮・中国北部で馬賊の頭目になった。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/23(金) 00:24:09 ID:7DGUKs4N
>>887
乃木や伊地知の書き方が歴史ヲタには気に入らないらしい。
891高知大OB
実は高知は怖い所です。
今でこそ随分良くなりましたが、
高知はかつて共産党が強力でした。
ある警察署の所長は某ヨゴレの若頭の義弟という時代もありました。
ちなみに私はサッカーで地区リーグのチームに入っていましたが審判のジャッジはW杯の韓国戦と同じ状況でした。
しかも、審判から『よそ者は出ていけ!』との有難い声を頂きました。
ちなみに当時審判は各チームからもちまわりでやってました。
あ!もちろん資格はとらされてましたけど