1 :
デンドロビームφ ★:
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:51:41 ID:q4Lywl6c
そいつはいいや
えーと…なんじゃらホイ?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:52:02 ID:xvn6xt5E
さすがコピー大国wwwww
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:52:41 ID:U3NQPXmh
結局拡大解釈されてピーコだらけになる悪寒
>著作物に利用許可範囲を表示すれば
これだけで、本がもう1冊書けそうだな(w
つまり利用許可範囲が明記されていない日本の著作物はコピーフリーと言うわけですね
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 18:03:02 ID:mpaOxOOu
>>7 書かれていないということは著作権法に従うということだろ。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 18:05:00 ID:TBht/qVE
>>8 普通なら、そのはずだが。
・・・あいつ等が、普通だと思うか?
これは裏山だなぁ。
日本の場合、利用のことを全然考えてくれてないから、ちょっと古い写真の転載とがマジで難しい。著作権者がどこにいるのかすらわからないことが多いからね。
音楽みたいに供託制度みたいなの作ってくれんかなぁ。
>>11 > 音楽みたいに供託制度みたいなの作ってくれんかなぁ。
みんなが払った金が、誰のポッケにないないされるのかは文字通り闇の中。
カラオケが金になると知ったとたん、耳コピMIDIにまで課金してアマチュア音楽サイトを潰して回り、
「しまいにゃ鼻歌口ずさんだだけで金盗る気だろ!?」と訊いたら真顔で「ハイ」と答えた
滓ラックにこれ以上利権をくれてやれと?
13 :
11:
>>12 そういう問題があるのはわかってはいる。
でも、使う側から見ると、とりあえず供託しておけば公然と合法的に使えるわけ。どうせ払ったんだから、その金がどこへ行こうと使う側には関係ないということ。本来受け取るべき人がもらえないのはかわいそうだとは思うし、問題だとも思うが。でも、使えないよりマシ。
供託制度がないと、生きてるのか死んでるのかもわからない著作権者を、使いたいと思う側が自分で探し出して許可を取らなければならん。それはすっげー面倒なことだ。ペンネームか本名かもわからん場合もあるし、出版社が潰れていて連絡の付けようがない場合もある。
今ある風景の写真なら自分で撮りに行けばいいけど、すでにない風景で、どうしても参考に使いたい写真が、20年前のしょぼい雑誌にペンネームで載っていたとする。その雑誌社はもうない。こういう時ってどうするよ?
年代からいって撮影者はたぶん生きてるだろうから著作権は消滅していない。でも、話をつけないで転載すると違法なわけだ。そういうこと。