【韓国】漢城時代の百済社会で、すでに銭を神としてあがめる「銭神信仰」が侵入していた[9/5]
1 :
黒雲φ ★:
漢城時代の百済、すでに銭を神に捧げる
漢城時代の百済(BC18〜AD475)の社会で、すでに銭を神としてあがめるいわゆる「銭神信仰」が
侵入していたという指摘が中国の考古学者によって提起された。
馮慧をはじめとする中国南京大学文化自然遺産研究所研究員3人は、忠南(チュンナム)地域
発掘専門財団法の忠清(チュンチョン)文化財研究院が最近創刊した考古専門雑誌「東亜考古論壇」に
寄稿した「南京新出土六朝銭紋陶磁瓷器標本研究」でこのように主張した。
彼らは南京を中心とする中国江南地域で集中的に出土する銭紋陶磁器という特殊な陶磁器の出土を分析し、
ここで製作された陶磁器が韓半島をはじめとする他の文化圏に移動したと述べた。
銭紋陶磁器とは銭の紋様を入れた陶磁器をいう。
今回の研究によれば、銭の一種である五銖銭をはじめとする銭紋を陶磁器に刻印する現象は、
現在までの考古学調査の成果によれば、すでに紀元前後の後漢時代初期に登場しており、呉、東晋などの王朝を経て、
梁に至るまで揚子江流域の江南文化圏だけで集中的に流行してきた。
その流行の背景から、彼ら研究者は当時、時代潮流の一つである銭神信仰を取り上げる一方、
それが道教と密接に関連していたと主張した。
さらに、中国南方で製作されて輸入されたのが明らかなこれらの銭紋陶器が、ソウル、風納土城(プンナプトソン)と
夢村土城(モンチョントソン)、洪城(ホンソン)、神衿城(シンコムソン)などの地の過去の百済遺跡から集中的に
出土していることを根拠に、すでに漢城時代、百済社会に中国から始まった「銭神」崇拝信仰が広まっていたと付け加えた。
これを傍証するまた他の考古学的出土品として、彼らは漢城時代の百済古墳群遺跡であるソウル松坡区(ソンパグ)
石村洞(ソクチョンドン)古墳群の出土瓦を取り上げて論じた。
この瓦は原形枠の中に東西南北4区域を線で分割した後、4区域に1つずつ銭紋を彫んで入れている。
こうした瓦は現在までの調査成果による限り、中国では見られず、百済独自の生産品と見なされている。
考古学界では非常に著名なこの石村洞瓦当模様が銭紋を図案化したという主張は、今回の論文が初めてであり、
しかもこの紋を銭神信仰と連結して解釈したのも最初だ。
馮慧はこの瓦が百済自らの生産品なのかどうかに対しては何の言及もしていないが、
「こういう種類の瓦が出現したことは、銭紋陶器および貨幣崇拝思想の流入と
一定の関係があることを排除できない」と指摘するに止めた。
だが、この瓦が現在まで与えられた資料による限り、、百済自らの生産品である可能性が濃厚だという点で、
すでに漢城時代には銭紋陶器が代表する銭神思想の流入を跳び越えて、それを土台にして、
自主的な銭神信仰を発展させたという証拠として解説されており、大変な関心を集めている。
世界日報 韓国速報(連合)
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/050905-2.html
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:18:09 ID:ZzDUFpCf
きり丸か
くだらん
4 :
(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2005/09/05(月) 15:20:11 ID:Kb8X5RSr
銭や銭や、世の中銭が全てなんや
ふーん
大阪民国の起源ここにあり
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:21:40 ID:SysLp0s+
この国のこの手の話は自国民以外信用しないと思われ。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:22:53 ID:3FYr9PmU
経済人類学によれば、
銭はもともと宗教用・呪術用の小道具が起源だと思うが。
「こんな「歴史」に誰がした」渡部昇一・谷沢永一 平成9年 クレスト社
渡部)
日清・日露戦争当時の朝鮮というのは、底知れぬ貧乏国でした。単に近代産業がないという
レベルではありません。農業生産にしても、とうてい日本とは比べ物にならないものだった。
「春窮(しゅんきゅう)」という言葉があるくらいで、秋に収穫した米も春を迎えるころになると尽
きてしまうというのが珍しくなかった。収奪なんてできるわけがない。
また当然、商業なども発達していませんでした。日清戦争の後に、陸軍軍人であった柴五郎が
朝鮮を旅行したときに驚いたのは、朝鮮には銀貨も紙幣もなくて、銅銭だけがあったということで
した。つまり、当時の朝鮮には高額の貨幣が必要なかったのです。そして、その銅銭もシナから
輪入した銭だった。
谷沢)
日本で言うと、平安時代末期から鎌倉時代の状況です。つまり、コリアの経済は日本よりも800年
遅れているわけです。(中略)李氏朝鮮においては商業は卑しいものだと思われていた。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4433/zizi/syokuminti1.htm
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:25:36 ID:ZRh04k9O
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:26:04 ID:dZ7ojHRL
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) <この国のこの手の話は自国民以外信用しないと思われ。
( ) \__________
| | |
〈_フ__フ
低脳発言を繰り返して日本人の評判を落とす学習組工作員乙!
14 :
地球市民:2005/09/05(月) 15:27:11 ID:kAHaVIXF
百済人は現在の日本人の先祖になるな。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:27:49 ID:dZ7ojHRL
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) <百済人は現在の日本人の先祖になるな。
( ) \__________
| | |
〈_フ__フ
低脳発言を繰り返して日本人の評判を落とす学習組工作員(地球市民)乙!
堀江のことか?
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:29:09 ID:qi/QdyCx
>>14 つまり、父祖の地である旧百済領を奪還せよと…
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:29:42 ID:ixmilBOV
19 :
亜衡 ◆FOoZt7K/aI :2005/09/05(月) 15:32:54 ID:6WSXx9/Z
>>14 百済と大和王朝の疎遠さからみても
赤の他人だと思うが
>>18 くだらないの語源に失礼。
正しくは天下の台所から地方へ回らない、人気の無い特産品。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:38:37 ID:dZ7ojHRL
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) <百済と大和王朝の疎遠さからみても 赤の他人だと思うが
( 亜衡) \__________
| | |
〈_フ__フ
わざと低脳発言を繰り返して、ネット右翼の評判を地に落とそう
今日も工作する学習組(亜衡)
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:38:52 ID:qi/QdyCx
こういうことらしい。
『くだらないは、動詞「下る」に打ち消しの助動詞「ぬ」がついて「くだらぬ」、「ない」がついて「くだらない」となった。
「下る」には、通じるといった意味を示す場合があり、それを「ない」で否定して、「意味がない」「筋が通らない」などの意味となり、そこから取るに足りないという意味に転じたとされる。』
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:39:21 ID:hIaduhc0
>>20 「酒がくだってこない」って話が
くだらないの語源だと言う説もあるけどな。
灘の名酒が地方にまで出回らなかったから
あんなの大した事ねぇ「くだってこねぇ」酒なんだ。ってのんべの負け惜しみの話ね。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:44:33 ID:qi/QdyCx
上には続きがあって、
『他の説では、上方から関東に送られる物を「下りもの」と言い、その中でも清酒は灘や伏見が本場であるため、「下り酒」と呼ばれていた。
反対に関東の酒は味が落ちるため「下らぬ酒」と言われ、まずい酒の代名詞となり、転じて現在の意味となったとする説がある。
しかし、「下りもの」と呼ばれる以前から、「くだらぬ」は使われていたため、この説は考え難い。
また、日本に農作を伝えたのは現在の朝鮮にあたる百済の人々で、百済の人々を頭の良い人としていたため、頭が悪く話の通らない人を「百済ではない人」と呼び、略され「くだらない」となったとする説もある。
一般的に昔の否定は「ぬ」であり、名詞を「ぬ」で否定することは考えられないことと、「くだらぬ」という言葉が使われ始める遥か前から、「くだらない」が使われていたことになるため、この説も考え難い。
さらに他の説では、仏教に「ダラ」という九つの教えが有り、その教えが一つもない行為を「クダラが無い行動」と言ったことから、「くだらない」に転じたとする説もある。
仏教用語に「ダラ」を含む言葉は多いが、「ない」は日本の打ち消しなので、日本に「ダラの教え」が伝来してから、「くだらない」になったと考えられる。
そのため、「ダラ」という教えが実在し、日本でも「ダラの教え」が使われていたのであれば有力な説となるが、ダラの教えがはっきりとしていないため俗説と考えられる』
だそうだ。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:51:58 ID:6lHj9t0C
銭への信仰などより
信用しうる貨幣制度がいつ出来たのかが問題なわけだが。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:54:11 ID:hIaduhc0
>>25 言ってる意味が解らない。
いつ出来たんじゃなくって、いつ出来るのかじゃないの?
>>24 >また、日本に農作を伝えたのは現在の朝鮮にあたる百済の人々で
これって本当?
28 :
18:2005/09/05(月) 15:56:52 ID:ixmilBOV
勉強になりまちた。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 15:58:13 ID:qi/QdyCx
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:00:50 ID:6MyDOX9Z
ヤマトの属国のクセに生意気だ
百済人が裸足で歩いてた時代、日本では既に草履が普及してた訳だが...
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:01:22 ID:hIaduhc0
>>27 確か、
>>29で言ってるように俗世な上、言ってたのが朝鮮人じゃなかったっけ?
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:01:55 ID:hIaduhc0
34 :
地球市民:2005/09/05(月) 16:05:51 ID:kAHaVIXF
倭人による百済人拉致疑惑もあるんだが
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:07:24 ID:qi/QdyCx
>>34 14 :地球市民 :2005/09/05(月) 15:27:11 ID:kAHaVIXF
百済人は現在の日本人の先祖になるな。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:08:01 ID:hIaduhc0
>>34 高句麗人による百済人民大虐殺は歴史の事実な訳だが?
司馬 韓国は表土が浅いために(木を切ってしまうと)復元力がありませんから、そのまんま岩山になった。
それで製鉄の技術者たちが船に乗って梯団を組んで出雲に来たんじゃないかと思います。
宮崎 岩山になったことをすべて秀吉のせいにしてますけど。
司馬 秀吉のせいになってる。私は韓国の現場でそのことを言ったら、説明してる人がきょとんとするのです。
秀吉はこんなところまで木を切りにくることないんだと言ったのですが。
宮崎 秀吉のせいにしてちゃダメですね。
司馬 ダメです。あそこは事実よりも、ちょっと非事実をまぜることが好きなようですね。
堀田 それで「恨五千年」なんて歌歌ってる。
司馬 漢の楽浪郡もなかった、玄菟郡もなかったということになってる。
宮崎 楽浪郡もなくなってるんですか。
司馬 なくなった。これは南も北も同じ考えですよ。むろん良識ある学者はべつですが。
宮崎 北朝鮮の労働党と日本の共産党との関係がおかしくなったときに、任那日本府がなかったともめたと
いう話と同じなんですね(笑)
「時代の風音」より。
それでカネカネキンコか
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:34:34 ID:6CZ0/rmO
>馮慧はこの瓦が百済自らの生産品なのかどうかに対しては何の言及もしていないが
漢城時代といっている時点で、支那のものをありがたがっただけという可能性も高い。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:36:22 ID:e8y7qx/M
まあ、アレだ
日本人は韓国人の子孫であることに間違いはないということだ
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:37:31 ID:Dw+G3UeO
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:38:17 ID:EY3FHqqW
ヘェ〜貨幣経済なんてあったの?
「自力で近代化出来た」とか言う為の伏線なんじゃねえの?
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:38:39 ID:qi/QdyCx
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:44:38 ID:AyQB7XRj
日本皇室の宗祖だろww
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:45:20 ID:Dw+G3UeO
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:46:29 ID:OObOWYlp
在日は奴隷身分のままだったがな
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:50:08 ID:EePEo1hg
>>1 えーと、現在のカード破産者続出の温床が、
この頃からあったという事ですね?
この話題から読み取るべきことは
「当時、半島には貨幣経済があった」のではなく
「銭は神への捧げものとしてぐらいしか使い物にならなかった」
ということです
鮮人は今も昔も拝金主義者、ということを読み取ってもOKです
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:51:36 ID:+WwLmzr+
おっ朝高クラブ活動の時間だなw
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 16:52:54 ID:+fufuKVr
中国が支配してた時の話ですか?
>>34 民主党支持者のなかに、お前のような過激派の反日テロリストがいるおかげで
今度の選挙目茶負けになりそうでないか。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:13:17 ID:Cs4zmWeO
百済ってのは、日本人の統治によって道徳を教えられたために、
鬼畜のおやつになって滅びたんだろ?
まあ、なんにせよ、百済も新羅も高句麗も、
李王朝以降のニダ族とはなんのつながりもないんだが。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:14:50 ID:VAbba7Nh
フェレンギ?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:18:12 ID:vT75y2IE
どおりでカルト宗教がしきりに金を集める訳だ
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:18:39 ID:u1eBnExU
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:19:52 ID:qi/QdyCx
>>55 党首自らが中共・朝鮮の下僕だから、仕方がない。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 17:50:57 ID:mzO6Hyj9
中国留学してる韓国人の非常識さ
http://makimo.to/2ch/academy_china/1000/1000221720.html 私は中国に来て3年になるし、年齢も比較的高めの方なので、
よく留学生からトラブルの相談を受けます。その中で圧倒的に多いのが
韓国人とのトラブルです。上の方でも少し書きましたが、どう贔屓目に
見ても、彼ら韓国人の考え方や習慣がその原因の大半だと思います。
例1
数人の日本人グループが旅行に行く相談をしていると、無理矢理、
自分たちも一緒に行くと言い出す。(断られると逆ギレして、教室内で大暴れ)
例2
好きな日本人の女の子を監禁して、ハングル語学習を強制する
韓国人男子学生の存在。(他の韓国人は誰もとめなかったらしい)
その後私は彼と話し合い、決着はついたものの、後から知人に聞いた
話によれば、その男は私をナイフで刺そうと、しばらく狙い続けていたらしい。
例3
寮内の日本人女子学生へのレイプ、暴力事件の多発。
例4
中国に留学にきているのに、中国をバカにして全く勉強する気配が
無く、さらには授業を妨害して回る。
例5
漢語進修生のクラスでは、日本人向けに日本語で解説したテキスト
を配布しているが、韓国語のものはない。これに切れて、「差別だ!」
と、集団で留学生センターに殴り込む。
例6
韓国人学生の横暴に対して、日本人学生の間で苦情が殺到。
留学生センター側で、日本人と韓国人のクラスを分けようという話が
出たときは、なぜか強行に反対。(放火未遂にまで発展)
例7
日本人が多いカラオケや喫茶店をあざとく見つけて、集団で寄りつくよう
になる。(結果日本人が来なくなると、彼らも来なくなる)
例8
ある大学で、彼らが「日本人を監視・教育する会」というグループを
結成したと聞いたときは、もうなんつ〜か、、がっくり力が抜けました(笑
> 例6
> 韓国人学生の横暴に対して、日本人学生の間で苦情が殺到。
> 留学生センター側で、日本人と韓国人のクラスを分けようという話が
> 出たときは、なぜか強行に反対。(放火未遂にまで発展)
> 例7
> 日本人が多いカラオケや喫茶店をあざとく見つけて、集団で寄りつくよう
> になる。(結果日本人が来なくなると、彼らも来なくなる)
> 例8
> ある大学で、彼らが「日本人を監視・教育する会」というグループを
> 結成したと聞いたときは、もうなんつ〜か、、がっくり力が抜けました(笑
日本人を兄貴と思ってるんでないか?
日本人がいないと、こころぼそーいよ、じゃないのか?
BC18〜←これ何?
B.C. = 紀元前。B.C.はbefore Christ(キリストの前)の略
「〜」 = 記号「波ダッシュ」
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 19:51:18 ID:w6Oug2kN
>>27 うんにゃ、縄文時代の地層からモミ殻が出土してるし、
新種を持って渡来してきたのは長江流域の漢人(弥生人)だよ。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/05(月) 19:57:03 ID:byF5DxgP
墨家の革離?
また捏造歴史シリーズか
「銭紋」を有り難がっただけで、銭が何を意味するかわかってなかった可能性もあるがね。
江戸時代の日本で、雪の結晶模様が流行ったが、日本で顕微鏡で雪の結晶を見ることができたわけじゃない。西洋からの伝聞で流行った。それと同じ可能性がある。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/06(火) 11:37:55 ID:SdWYWRls
>>65 そのころ漢民族は長江付近にまで進出していないだろ?
だから漢人ではない。古代の長江の人々は
日本人のルーツの一部ではあるが
現在の中国人とは全く別物
70 :
スーパーアホ:2005/09/06(火) 17:27:14 ID:50xkG6Lz
百済ねぇ話。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/10(土) 15:42:29 ID:WMJe/vAY
東アジアの場合、一番原始的な通貨は米だろうな。
西洋なら麦か。
ローマだっけか塩。サラリーの語源。
下らない話
>>69 周に滅ぼされた殷の残党が、山東半島から海路江南に移動し、さらに日本にきたという説もある。
弥生の青銅器はそのとき入ってきたそうだ。