【ベネチア国際映画祭】「セブンソード」のツイ・ハーク監督「黒沢監督に捧げる作品」【09/02】

このエントリーをはてなブックマークに追加
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 13:05:30 ID:rkY3NJb/
>>33
アニメだったよな。面白い?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 13:07:26 ID:tkFWWFbe
日本人の美徳や長所が無くなったのも
鮮人芸能界・マスゴミによるところが大。
まさに日本の癌、芸能界とマスゴミ。
謙虚さや勤勉さ、努力や忍耐、礼儀正しさ、良い意味での完璧主義
を忘れた日本人に何の価値があると言うのか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 13:39:01 ID:j/aTBaTv
クロサワに捧げればパクっても訴えられないと考えたのか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 13:47:25 ID:uFRAtlEn
>>32
でも小林旭って在チョンだよな('A`)
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 13:53:35 ID:lmKSfPSQ
>>32
香港の反日映画は枚挙にいとまが無いけどな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 14:21:25 ID:+9dN+HVM
もともとワイヤーアクションも日本人が考えたらしいよ。

ちょっと前に「たけしのこんなはずでは」とか言うのでやってた。

それと何でも昔は香港で「座頭市」がはやってたらしい。
どっちにしろ香港映画自体、日本映画の影響を受けている事は間違いない。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 14:36:01 ID:/XySJ2j1
>>34
個人的には面白いと思ったが、万人受けする作品ではない。
OPは秀逸。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 14:41:13 ID:4InPUKUw
この間まで、香港の映画館では「山田洋次作品」が上映されてた。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 14:43:11 ID:4HUM/GkP
インファナルは良かった
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 20:03:11 ID:ht9EpyYw
>>32
「男たちの挽歌」を観ろ。
みたよ。面白かったよ。カンフー以外の香港映画の流れを作った映画な。
任侠やくざ映画みたいだったけど、テイストが違ってた。
しかしもう古いぞ。ガンアクションなら「ススメバチ」のほうが面白いぞ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 20:10:53 ID:RdVXh5Cb
関連スレ投下

【中国】昨年、史上最多212本の映画が制作も、数本の人気作品以外は採算がとれず[09/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125588091/
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 20:27:35 ID:ht9EpyYw
中国版ATG映画でも作ったら。
ツゴイネルワイゼンでもつくったらいかがかと。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 20:45:02 ID:m1ru8oUA
自分の作品の劣化コピー捧げられても黒澤監督も困るだろうな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 20:49:44 ID:JbNBCLn8
妙に川井憲次っぽい音楽だな、とオモタら、
ホントにComposer: KENJI KAWAIだw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 21:03:08 ID:4LegG9AS
ブレードのルン最強w
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 21:08:01 ID:4SLvdPRN
>>46
その劣化コピーでさえ今の日本じゃ作れないんじゃないかと思えるのが、
ちょっと悲しい。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 21:31:18 ID:+lMscy+Q
香港スレの特色

・香港と中国の区別がつかないヤツが沸き、見当違いなことを言う。

・盛り上がらないまま終わる。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 21:40:51 ID:elfYomLP
黒澤がアメリカ人に認められているから黒澤を踏み台にしたほうが名前と顔が
売れるし日本の市場にも売り込み易いんだよ。
黒澤的な映像を知ってる欧米の人間にも見てもらえるし。
その辺のところを計算していると思うよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/03(土) 09:16:26 ID:BJlPK++k
ま、原作は七という共通点はあっても、七人の侍とは何の関係もないからね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/04(日) 20:53:39 ID:3xDMyzuv
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/04(日) 21:56:01 ID:1il7l5BS
>>53
一番手前の張静初(チャン・ジンチュー)って去年ぐらいから急に売れ出したな。
今じゃ第二のチャン・ツィイーなんて言われるし。
何で売れたんだろう。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/07(水) 22:09:05 ID:g189az5w
で、梁羽生の原作小説は翻訳してくれんのか?
56闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2005/09/08(木) 00:20:00 ID:Dh8cPkDv
>>55
やるなら白髪魔女傅からお願いしたい。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 01:09:59 ID:Wq/KJxsf
二十作以上ある天山シリーズ全部は無理でも、
白髪魔女傳〜塞外奇侠傳〜七剣下天山の三連続作品は訳して欲しいな。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:49 ID:S0ZTXAzH
>>53
韓国女優のキム某は整形だから除外して二人でいい。
あ、でもソースは朝鮮日報かw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/13(火) 17:59:19 ID:fy42qohR
【芸能】ツイ・ハーク監督、上映時間を大幅短縮した『セブンソード』韓国スペシャルバージョンを制作(09/13)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126600390/l50
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/13(火) 18:18:35 ID:ndEoqL42


    インスパイヤ
  
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/13(火) 18:19:15 ID:BN4EHOK5
でも反日韓国女優が出ているから悪いけど見ません。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 12:45:31 ID:3feYVQuD
法則か…
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 17:39:03 ID:7p45HGLn
そんな喪前らに推奨。
「模倣される日本」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396110022/250-9720453-6216234
出版社 / 著者からの内容紹介
「日本の文化は最高にCool!(カッコいい)」
世界は堂々と真似(まね)し始めた
機は熟した!〈経済大国〉から〈文化大国〉へ転換せよ
〈内容の一部〉
●『スター・ウォーズ』は黒澤映画
●深作欣二を引用した『キル・ビル』
●ディズニーVS手塚治虫の構造
●宮崎、大友、押井の存在感
●ゲイシャ、サムライ観の変遷
●止まらない日本料理店の増殖
●ルイ・ヴィトンと和文様
●近代日本の錯誤「脱亜入欧」
●アニメを「第二の浮世絵」にするな
●文化こそ最強最大の資源だ
ほか
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 21:49:17 ID:3feYVQuD
さっき広告見たら、
スペースの問題もあるんだろうけど、
主役の七人の剣士を写真付で紹介していても、
件の韓国女優の名は載せていなかった。
感心感心。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/17(土) 23:39:11 ID:GLehwEoz
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/22(木) 02:17:03 ID:WMlsMy/J
さあ、目を開け。これが本物の武侠だ。

っていう宣伝文句が気に入った。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/24(土) 19:06:59 ID:VecLQiTl
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/25(日) 00:17:23 ID:6nip5z9p
七っていうのはどこでも縁起いいのかねえ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/25(日) 00:21:22 ID:AibLBTXW
支那では9が縁起の良い数字のはずだけどね?
ハリウッドが「用心棒」をリメイクした映画ってなんて名前だっけか?
ブルース・ウィルス主役の。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/25(日) 00:29:45 ID:AibLBTXW
ところでチョソ女はワル役?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/25(日) 00:32:51 ID:icIaRERn
>>69
ラストマン・スタンディング
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/25(日) 00:40:29 ID:C2fj2ZC4
香港映画はいい。
「中国」が入ってくると見る気がしないが。
73リップン・イルボンリーベン ◆ErY2TknG0w :2005/09/25(日) 07:43:06 ID:cuNTAeow
もっかい霊幻導師をやってほしい
リメイクで良いから
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/25(日) 07:45:59 ID:BhMS5HUT
簡単に言うとパクリか

最近の「七人の侍」パクリは「プライベート・ライアン」だったな。
ラストの対戦車戦なんてまんま七人の侍のラストだった
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/26(月) 00:03:55 ID:7k/RbhcC
パクリの前にまたパクリがある

パクリをしてみんな成長するのさ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/26(月) 00:39:14 ID:ZoyQp+oB
言論の自由があれば憧れを素直に表明できる。
でも言論の自由がないところでは、外国への憧れは危険思想とみなされかねない。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/26(月) 07:49:33 ID:yBdE1eus
>>75
パクリそのものが必ずしも悪いとは言えない。
真似るとは一面学ぶことであるし、
よりよいものを作ろうという思いがあればいい。
著作権の問題はまた別だけど、
素直にぱくったことを認め、先人に敬意を表せばいい。
ウリジナルなんて言っちゃ駄目w
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/26(月) 08:31:55 ID:n9h4bKG8
>「黒沢明監督にささげる作品」
>映画づくりに目覚めたのは、
>高校生の時ふらりと入った映画館で見た黒沢監督の「用心棒」がきっかけだったという。

こんなふうにちゃんと言ってくれれば、素直に認めたいという気になる。
成長の源は模倣からだし。でもチョソのパクリは悪いパクリ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/26(月) 08:42:08 ID:bhOfb8Fm
>>1
> ハーク監督は両作品の共通点について「リアリズムを追求し、登場人物の人間性に焦点を当てていること」という。

は? リアリズム? あの七つのハイパーウェポンがリアリズム? は?

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/30(金) 00:25:26 ID:oqhXxgUb
>>79
武侠の世界では、
あの程度の代物では、序の口すぎて、
ハイパーウェポンとは呼ばれない。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 06:38:46 ID:nMnRNozE
昨日見に行ったけど・・・
正直・ブレードの本人による劣化コピー
刀から泥臭さと勢いを取り除いて、HEROと混ぜた感じ
もうちょっと内容がシンプルならよかったけど
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 07:49:28 ID:DKADvLXJ BE:122100629-##
大コケだな
10位にも入ってねえ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
普通におもしろかった