【中国】昨年、史上最多212本の映画が制作も、数本の人気作品以外は採算がとれず[09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

中国産映画、数本の人気作品以外は採算がとれず
---
第11回中国電影華表賞(中国映画政府賞)授賞式が28日、北京で行われた。
2004年に制作された国産映画は212本と史上最高記録を更新したが、
興行収入総額はわずか8億2500万元にとどまった。

このうち「LOVERS(十面埋伏)」など7本が5億1400万元を占め、
その他の国産映画205本のチケット売上額は200万元にも満たず、
ほとんどの国産映画は採算ベースに達しなかった。

中国映画市場の潜在力は計り知れない。
13億の人口を抱え、約5億人規模の都市市場で計算した場合、
チケット平均価格を10元、各人が2回ずつ映画館に足を運ぶとしても、
チケット売上額は100億元となる。
(日中グローバル経済通信)

★ ソースは、日経BP [日本] とか。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/394835

★関連スレ。
【中華・芸能】中国大陸最高の映画賞「華表奨」 優秀女優賞は章子怡(チャン・ツィイー)と趙薇(ヴィッ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125319241/
日付、[09/02]だ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:22:30 ID:poVir9pY
違法VCD、違法DVDを取り締まらないと
誰も映画館に金を払わない国だから
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:23:26 ID:iCgEknGq
´◇`)<ぁ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:23:37 ID:H3P3yAfO
いまだに「中国の潜在的購買力」なんて戯れ言を信じてる馬鹿がいるのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:24:05 ID:ATsauDCY
良くある 話ね

  退屈な ハ ナ シ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:25:21 ID:ZUL2e6Ms
「13億」と号するのはやめにしろよ
実質1割か2割なんだから
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:27:23 ID:1E9DMGeK
: :     O二))二二二)|: :  ::: : : :  :: : : : :: : :   : :  ::
: : : :         ||:     | |:: :: : ::   :::: : : : :: : :   : :  ::
 :::        || .    | | : : : : :: : :   : :: : : : :: : :   : :  ::
. ::: : ::      || .    | |     いいことした後は
::: : : :      nn    .| | : : : : :: 気分がいいな♪
 ::: : : :      ,ヘ,..,   | | : : : :: : :   : : : : : :: : :   : :
: : : : :     (;;)´q;゙)  | |      ∧∧     ∧_∧   倭畜なんて生かしておいても
: : : : : : :    //~~|~|  | |    (,,゚Д゚)    (´∀` ) .いいことないからね
: . : :     〜(';;メ;@  | |    (|  |)     (    )
::: ::         し'`   | |   〜(_つノ    人  Y
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .     | | ̄ ̄  し'  ̄ ̄(_(__) ̄ ̄ ̄
         ⊂∴∵⊃
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:32:52 ID:BWGNdLTI
潜在力=キャバクラ嬢とHできる可能性
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:34:05 ID:BrWC7NkR
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:36:57 ID:4SLvdPRN
ま、韓国映画なんかよりずっといい作品が多いけどな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:38:24 ID:/mcBSIAI
>>7
同意。
日経の煽り記事ですな。

しかし、共産党縛りでは碌な映画は作れまいに。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 00:47:14 ID:NZVkcLyo
共産党のプロバガンダなんだから採算なんて関係ないだろ
14月の砂漠の名無しさん:2005/09/02(金) 00:50:35 ID:Hzs0hScj

 やっぱり 支那畜
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 17:25:11 ID:gMEvpt2C
香港映画も入ってんの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/02(金) 18:02:45 ID:71wpBTgL
香港が返還されてから、ロクな作品ないよね。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/04(日) 10:47:56 ID:1il7l5BS
武侠もの、歴史もの、貧乏感動もの、芸術もの、
このあたりが中国映画の担当かな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/04(日) 12:13:20 ID:H2U12wAv
人権侵害、情報操作の国で芸術が開花する訳ないだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/04(日) 12:21:23 ID:rFksFDAU
こういうのは著作権をどうにかしないと発展はしないだろ。
20エラ通信:2005/09/04(日) 12:36:14 ID:ol57s2Rf
>>1
 バブルの典型的事象。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/04(日) 12:55:28 ID:zpAR2Gee
ジャッキーやジェットリーじゃなく、ブルースリーみたいに純粋にスゴイっ
て言わしめるカンフー映画はもう出ないんだろうなぁ…。
出ないなら中国はもういいよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
香港映画はバブルはじけて以降、なかなかスポンサーつかないとですよ。
やっとスポンサーついても、一本の制作費で2本撮っちゃったりするから、
ぐだぐだなのができてしまうのだ。