【中露】合同演習、来年はインドも参加する可能性…ロシア国防省高官[8/26]
1 :
玄武φ ★:2005/08/27(土) 11:31:06 ID:???
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 11:32:21 ID:VfcOF7HE
兵器の内覧会ですか?
3 :
窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/08/27(土) 11:33:11 ID:E17aEOaa
インドは空気読むだろうな
太平洋艦隊の稼働艦数はいまもヒトケタなのですか?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 11:33:53 ID:JvfvGKIL
だが 心配のしすぎではないか
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 11:34:41 ID:30Ain1gF
ロスケは武器売りたいだけだろ?
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 11:35:12 ID:acrQD3EC
今回の中露の合同演習は、単に同じ時期に近くでやっただけといううわさもあるぞ。w
全然合同じゃなかったみたいだが。
インドは偵察する為
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 12:10:40 ID:dAxMGO1u
この3つの国が組んでもいざとなったら空中分解するのがオチ。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 12:47:58 ID:XwptIYe9
欧州の対中武器禁輸が名目的とはいえ効いてる。中国軍はロシアからの輸入・技術援助無しには、回らない。
対して、インドはそうでもない。世界中の兵器を買い集めて、何でもござれ。逆に米国・欧州からの回し者か?>インド
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/27(土) 12:53:12 ID:EFL60PIm
米軍と印軍はいろいろやってるよね。イーグルとフランカーの模擬空戦もやってたような・・・
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/30(火) 06:01:29 ID:CfgeljjZ
インドはこの前中国との国境問題、シッキム併合とチベット併合の相互承認問題を解決し、
イラン、パキスタンと共に上海協力機構(SCO)に準加盟したけど、
SCOをNATOやワルシャワのような軍事同盟に格上げする構想があるみたいだね。
インドはイランや中央アジアからの石油・ガス輸入パイプラインをどうしても建設したいから、パキスタンとの宥和にも前向きのようだ。
もっとも、パイプラインの起点トルクメニスタンは、CISから事実上脱退して、米軍基地受け入れを言い出したんだけど・・・。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/30(火) 06:07:38 ID:CfgeljjZ
それにインドは元々ソ連の同盟国だったんだよね、自称第三世界のリーダーといいながら。
イラン、ベネズエラ、キューバといい、結局冷戦の頃とあまり変わってないな、世界情勢は。
ロシアは確実に衰退し、ヨーロッパは安全になったが…
イスラム原理主義者は、”東側の残党”からの援助を受けていると、米政府では囁かれてるしな
14 :
ノラ親父:2005/08/30(火) 06:26:07 ID:12pSyZZO
竹のカーテンで唯一情報不足だった中共海軍のデータだが、インドなりロシア
なりがそれを取得するのは良いことではないか。
中共としては表向き政治的利用を装っているが、実は近代海軍の運用方法を両
国から盗む魂胆もあるだろう。
日本にはとても出来る芸当ではないが、米軍は当然その辺りも見通しているだ
ろうし、将来はどう転ぶか判らない・というより・中華覇権主義が露わになっ
た時点での包囲網は充分に予測可能だわな。
対中国の印露軍事同盟ですか
挟み撃ちにして領土山分けにしてくださいなw
当然ロシアにはウンコ半島もあげますよ
また金要求するための餌だな。今回の演習の費用全額中国から出ていることはもうばれてる。
武器購入商談もセットになってたって事もばれてるし。
17 :
ノラ親父:2005/08/30(火) 08:51:03 ID:/Crf3sFv
☆中国の東シナ海石油開発に資金提供するアジア開発銀行と日本輸出入銀行☆
上海に輸送する石油と天然ガスの2本のパイプを敷設する工事は、1997年10月30日上海浦東地区
で、翌1998年4月15日の完成を目指して着工された。1本は石油用で 306キロメートル、舟山諸
島山島に建設される原油給油所に送られる。ここには2万トン級タンカーが停泊できる原油中継
埠頭、2,000トン級の工作船埠頭、5万立方メートルの原油貯蔵タンクなどの施設が建設された。
もう1本は天然ガス用で、375キロメートル。山原油供 給所を経て、上海南匯天然ガス処理場に
送られる。同年6月30日までに工事は完了し、試運転が行なわれた。11月11日から14日まで検査
が実施され、すべての項目に関して合格と認定された。ほとんど計画通りに進んでいるようである。
平湖油田採掘施設の建設は中国の海上土木工事能力が極めて高いことを示している。工事に要する
経費は総額50億元、約6億ドル、アジア開発銀行から1億3,000万ドル、日本輸出入銀行から1億
2,000万ドル、欧州投資銀行から6,900万ドルの借款によってまかなわれる、と公表されている。
ソース:
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/asia00/hiramatu.html ☆対中支援額1兆6390億円のアジア開発銀行が今後3年間で5000億円の融資を実行☆
「北京オリンピックまでには円借款の新規供与を終了する」−今年3月17日、衆議院予算委員会で
町村信孝外相が述べた「対中援助中止宣言」が、日本政府の意思表明であることはいうまでもない。
ところがその一方で、日本国民の税金が拠出され、財務省が歴代総裁を送り込むアジア開発銀行(A
DB)では、巨額の対中援助計画(迂回援助)が進行中。
ソース:国際情報誌「SAPIO」8/24・9/7日号(小学館)
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/30(火) 08:55:03 ID:lowCqU2u
インドの核ミサイルが中国を誤爆! という展開になってほすい。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/30(火) 09:05:51 ID:S+V0rbOC
いっそ日本も参加すればいいじゃない
20 :
:2005/08/30(火) 09:19:11 ID:Mt2VNPKd
>>18 インドも中国同様核ミサイルは「先制不使用」主義
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/30(火) 18:52:55 ID:CfgeljjZ
中国は、軍部では先制核攻撃ドクトリンに移行しつつある
さて、露中印のトライアングルは、10年近く前からロシアは執拗に追求している。
98年における三国の結集は、印中の対立で失敗した。
しかし、イラク戦争やサウジ批判、「ヤルタ会談は誤り」発言に代表されるブッシュの強硬な自由主義は、
米露(中)でバランスをとっていた中間派の胡散臭い国を急速に露中側に引き寄せている。
民主国家だが、地域大国を自負する(地域覇権主義の)インド、ブラジル、南アフリカ、ナイジェリア、インドネシアも、米と距離を置く姿勢が目立っている。
イスラム諸国では反米感情が急速に拡大し、中国に期待が集まっている。
これに対抗して米国はパキスタンを対テロ戦争での主要同盟国に位置付け、凍結していた武器輸出を再開
同時にインドに対しても武器輸出を持ちかけた。
何だその無駄に広い国土と国民だけ多い国同盟は
3人1殺の消耗戦を狙ってんのか?
地域的に日本に対する嫌がらせかゴルア!
つか中印同盟なんてありえないでっしょうが
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
パキスタンに名機F-16を売っておいて
抗議してきたインドに、欠陥機F/A-18あげる、なんて言ったりしてるから嫌われたんだよw