【中国】都市の不動産バブルを警告 中国人民銀が初の報告[08/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

 中国人民銀行は16日までにまとめた初の中国の不動産金融報告で、上海など一部
大都市の不動産バブル傾向を指摘、リスクを軽視すべきではないと強く警告した。

 報告によると、2004年末の不動産関連の貸出残高は2兆6300億元(約35兆6100
億円)と前年比22・8%も増加、長期融資の34%に達した。

 04年に上海中心部の新築住宅の価格が前年比27・5%上昇したほか、高額物件の伸
びが全国的に高いことなどを挙げ、バブルが崩壊した場合、銀行経営にも大きな影響が
出ると警告した。

ソース : 共同
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005081601002643
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:37:01 ID:/iAAwpze
──そして、それが終わりの始まりだったのです。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:37:18 ID:M4XYem+u
シナ、終了。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:38:25 ID:+bXzoreO
国も一緒に崩壊するぽ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:38:48 ID:M5xuPb00
で、聞く耳持たずって方向で…
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:39:38 ID:LsOf9i2s
極大バブル崩壊マダーーー??チンチン!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:39:38 ID:OstdwUqX
人民銀行が隠匿せずに発表して、警告レベルと言うことは…
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:40:15 ID:GGe1ZoKt
保ってあと2年。

北京オリンピックどころではないな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:40:16 ID:GVZqia3w
日本より土地広いからまだ大丈夫かも・・・。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:40:16 ID:IYNTOVAX
忠言をまともに聞くわけが無い。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:40:32 ID:fARlfegh
気がついたらエボラに感染してました… と言うオチ??
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:40:57 ID:GYcIoO5G
>長期融資の34%に達した。
34%は不良債権決定
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:41:32 ID:+bXzoreO
これも天狗の仕業ですか??
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:43:57 ID:O65dE/58
いい。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:46:19 ID:FuvaphNc
カウントダウン・・・・チッチッチッチッチッ・・・ピコーン「ホウカイマデアト××××」
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:49:43 ID:9r/ANDoE
けちなこといわず、もっと膨らまそうよ
 もともと数の感覚はケタのレベルでおかしいんだから、きにしない、きにしない
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:52:39 ID:GYcIoO5G
        ________________
        ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
       / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
      ./ / / / / / / / / / / / / /=== 、ヽ
      / / / / / / / / / / / / / /_____ヽ
   .   ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | ||  .|
        |      ペチュウ葬儀店   | ||  .|
        |      上海支店       | ||  .|
        ├────────────┤ ||  .|   
        | ||                  | ||  .|  
        | ||                  | ||  .|
        | ||     (\ (\       | ||  .|
        | ||     /  ⌒  ヽ      | ||  .|
        | ||     | ●_ ●  |      | ||  .|
        | ||    (〇 〜  〇 |      | ||  .|  
        | ||    /       |   .   | ||  .|
        | || 【今なら縄オマケします】  | || .|
       ┌┴─────―─────―┴┴┬┴┐
     ┌┴―─────―─────――┬┘  |
     └─┬────―───―─――┬┴―┬┘
         |                    |    |
         |                    |    |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 18:58:22 ID:mJnJotOk
>9
人が住める土地はびっくりするほど狭かった気がする
19名無しさん@恐縮です:2005/08/16(火) 18:59:04 ID:VcDX4pfd
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/tokuhou/tw_jishin/tw_jishin063.html
コンクリートの代わりにいわゆる「一斗缶」がぎっしりと詰まっていたことだ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:03:07 ID:GYcIoO5G
ハゲタカさんの出番ですよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:03:12 ID:aCOrWNwI
不動産関連の貸出残高は2兆6300億元(約35兆6100
億円)
これって相当やばいような・・・。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:04:06 ID:ZkGt7cHb
>>21
預金封鎖すれば、問題なし。

取り付け騒ぎは、人民解放軍で抑えられる。日本も戦後、似たようなことやったよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:40:47 ID:Z4rQj9nE
バブル崩壊
→共産党も崩壊
→北朝鮮崩壊
→北を支えきれない韓国経済が崩壊
→韓国から再度日本へ賠償金請求

今の韓国の日本に対する高圧的態度はこれを見据えた考えと思われ

           絶対お断りだ!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:45:02 ID:GYcIoO5G
中国の4大国有商業銀行の不動産開発業者向けの不良債権比率が、
今年3月末現在で10・1%に達していることが、16日わかった。
同日の「金融時報」が掲載した中国人民銀行(中央銀行)の「不動産金融報告」で示された。


良債権比率が、今年3月末現在で10・1%だそうです
まだまだ少なすぎる
バブルは膨らめば膨らむほど美味しくなる

BYハゲタカ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:47:51 ID:ZkGt7cHb
>>24
まあ、中国の中央銀行の数字を信じる奴も居ないだろうけどな。

たぶん、最低x2ぐらいと思われ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 19:50:40 ID:UvE9cmXc
これは大事なニュース
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 20:19:34 ID:NSWU/WEw
ジャスコが政権とったら日本の税金を賠償金として納めるから大丈夫
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 21:09:30 ID:2UeZe2NE
>>23
韓国は韓国でバブルが膨らんで崩壊のカウントダウン中でピンチ

っていうか朝鮮ヒトモドキがそこまで先を読めるとは思えないw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/16(火) 22:53:17 ID:gVof3Xrn
中国の4大商銀、不動産融資の10%が不良債権化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050816AT2M1601L16082005.html
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
上海の不動産、下落傾向、バブル崩壊の懸念
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d90574.html