【タイ】高速ブロードバンド用人工衛星Thaicom-4が打ち上げ 14カ国カバーも日本は圏外【08/12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
アジア太平洋圏全域にくまなくブロードバンドインターネットアクセスを提供することを約束する人工衛星が
8月11日早く、南米仏領ギアナにある宇宙センターから発射した。
タイが所有するiPStar人工衛星「Thaicom−4」はグリニッジ標準時11日午前8時20分、
「Ariane 5」ロケットに積まれて宇宙に飛び立った。
発射パッドに問題が生じたため、予定よりも2時間遅れての発射となった。
この衛星は84本の高度に収束された光線を介して、
携帯電話基地局が通話地域を網羅するのと同じ手法でサービスを提供する。
多くの光線を使うことにより周波数が何度も再利用可能となり、この衛星から提供される総帯域幅が増加する。
Shin Satelliteのデュムロン・カセムセット取締役会長は次のように述べた。「キーコンセプトは、
地上の携帯電話システムと同じように大量の周波数再利用を導入することだった。このコンセプトに基づき、
Thaicom-4と名付けられたiPStar衛星は、従来の衛星の約20倍の伝送速度に当たる40Gbpsを発揮するよう設計された」
カセムセット会長は、同衛星が打ち上げられた直後に現地でコメントし、この模様はWebキャストされた。
「これは、アジア太平洋圏14カ国の約200万〜400万人の加入者がどこからでも
月額約50ドルでブロードバンドインターネットにアクセス可能になることを意味する。
携帯電話キャリアは音声サービスを辺地に月額約2ドルで提供することになる」(同氏)
この衛星を通じて、網羅地域は北は中国、南はオーストラリア、西はインド、東はニュージーランドに拡大する。
このサービスを提供するためにインド、オーストラリア、ベトナム、ニュージーランド、ラオス、
中国などにある企業と結んだ契約は既に発表済みだ。
衛星はこれから約2週間かけて静止軌道位置の調整が行われ、その後1カ月間軌道上で試運転が行われる。
商用目的のオペレーションが開始されるのは9月末または10月初めの予定。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/12/news072.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:31:04 ID:/MvRr+7v
(ノ∀`)アチャー
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:31:38 ID:OAeNgBi4
素直にすげぇ…
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:32:15 ID:5wDkjmPS
Arienai 5
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:34:22 ID:Q7fzcuTT
つまり毒電波の再利用ってことか。

面白いアイデアだねえ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:34:31 ID:Db1VtZUq
未来の経済大国
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:34:44 ID:VnhcZeQa
これを打ち上げた企業は、タクシン首相の一族です。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:36:25 ID:DqOtpf9s
>アジア太平洋圏全域にくまなくブロードバンドインターネットアクセスを提供することを約束する

で日本が圏外って約束は反古ですか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:37:35 ID:tDi2kjou

これを使って中国の暴動を生中継してくれる人きぼー
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:38:45 ID:reG44J52
各個人が衛星と直接通信するけじゃし、結局地上側に基地局作らんといけないんだから
あまり意味がないような気がするけどね。結局、インフラが整ってないところが幹線だけ
どうにか引きましたって意味しかないし。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:38:59 ID:zRf8OFLW
日本が圏内に入っていないって、日本に何か大きなデメリットでもあるの?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:39:45 ID:Q7fzcuTT
東はニュージーまでなら日本はカバーできるんじゃね?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:40:02 ID:UoMWWs2T
ドンムアン空港跡地はテレコムセンターになるらすい
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:40:21 ID:VnhcZeQa
>>11
タクシンは日本が嫌いです。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:40:35 ID:sGRmThVs

( ´-`)y−~~ 日本はアジアから離脱するので、別にかまいません。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:40:52 ID:zZeY2HVl
光線って何?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:43:07 ID:wTirPGgP
>>8
別に狙って日本を圏外したわけじゃないだろ。
単に、タイの真上あたりにいる衛星だから、周りの中国やオーストラリアは
なんとか届くけど、日本は離れすぎていて届きませんってことだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:43:38 ID:zZeY2HVl
どこか書いてあることに間違いがあるような気がする。
何かおかしい。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:43:46 ID:1hwnkvaV
光回線の俺が勝ち組
20remember 斧男:2005/08/12(金) 21:43:48 ID:AMxlO+cR
個人が屋根にパラボラアンテナ立てて通信するのか?

光回線容量が余ってる日本には不要な設備だな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:45:37 ID:PnFRILqi
40Gbpsの月額約50ドルって、割高じゃないか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:46:21 ID:VnhcZeQa
>>21
Gはギガだぞ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:47:20 ID:KdkGiq6H
北9cmの連中も国外の情報を自由に見れるようになるのかおな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:47:55 ID:5Nhd/SiK
世界一ブロードバンドが安い日本じゃ商売にならないんだろ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:49:02 ID:zRf8OFLW
「当社のシステムに加入しましょう」という単にインターネットビジネスの一貫としての国家プロジェクトでしょ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:49:26 ID:reG44J52
これは基地間通信だろ。プロバイダが受信設備つくって、そこから一般家庭にまた分配するのさ。
一般向けという点では、ひところの日本のADSLと一緒で、一番重要な手足がないところには役にたたない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:50:28 ID:Fae9y2DN
タイがここまで成長してくれた事は素直に嬉しい。
が、日本が圏外か…まぁ利益が見込めそうに無いし、仕方が無いか。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:50:46 ID:9+rPafwo
携帯電話料金が2ドルって安いよな
通話料が別途で大量にかさむとかのオチはありそうだけど
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:52:43 ID:YLfkocyb

 さすがに直接受信するものは、検閲 できんからな。。。

 シナ共には、いいだろうね。。。。



 こういうもん、日本、すでに6年前にありますよ。つMegaWave
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:53:35 ID:VnhcZeQa
>>28
オレ今、1分25サタン(約70銭)で携帯使ってるよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:54:30 ID:b0ryUhGm
つまり,タイがこのあたりの通信網を握れるってことだな。毎度のことながら,日本は情報網の外。
情報ハブからもれたということ。海底油田開発のような結末。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:54:52 ID:1+65YyzG
ニュージーランドに届いて日本に届かないのは
衛星が南側にあって日本への電波送信が難しいのでしょ。地球は丸いから

>>1に説明は無かったけど、コレって従量制な希ガス
しかも激しく高くなる悪寒
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 21:57:52 ID:E65zTloI
10年くらい前ならともかく、今時、流行らんだろ。
衛星って遅延時間が大きいから、IP電話とかのサービスは無理だし。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:00:51 ID:6xZdJf5m
まだ南米に仏領があるのに驚いた
35リスナァ ◆RadioPwTXg :2005/08/12(金) 22:00:53 ID:O3A+OT2d
これって静止位置どこなんだ?
36リスナァ ◆RadioPwTXg :2005/08/12(金) 22:09:31 ID:O3A+OT2d
ん?日本もカバレッジエリアに入ってる?
http://www.ipstar.com/en/beam_coverage.asp
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:09:57 ID:NjR+fX1s
数年前インターネットを導入しようとして色々調べたが、人工衛星はすでに日本ではあったような。
受信は早いけど送信は電話回線なんだっけ?
無理に使わなくても、ADSLや光ファイバーでいいような気がする。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:10:04 ID:9DeHplPo
>>29
> MegaWave
なつかしいな。ユーザだったよ。
スカパー!にはそのために加入した。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:21:09 ID:epNBPfno
むしろ航空インターネットに応用してほしいな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:21:15 ID:a7zz7/Y1
中国系タイ人のタクシンは政経とも中国寄りです。
日本はお役御免か・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:22:47 ID:1+65YyzG
>>36
日本も入っているみたいですねぇ
ソースも”日本は圏外”という記述は無いですね
記者さんが勘違いしてスレタイに入れてしまったのかな?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:23:51 ID:MduFXDn5
>>13
ちょっと待て
ドンムアン空港、移転するのか?

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:24:37 ID:INA2vlf2
meagtarは評判が良かったけど、利用者が増えすぎてユーザーあたりの帯域が取れなくなって
結局個人向けサービスを止めちゃったな
でも、コンビニや企業内通信向けの法人サービスは絶好調らしい
タイコムの利用者が増えれば早晩に同じような問題に遭遇するだろうけど、ユーザー本位の
サービス提供なんかを考えずにどんどん利用者を増やして自滅するだろうな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:29:06 ID:MMJ4I3N4
>従来の衛星の約20倍の伝送速度に当たる40Gbpsを発揮するよう設計された」
>従来の衛星の約20倍の伝送速度に当たる40Gbpsを発揮するよう設計された」
>従来の衛星の約20倍の伝送速度に当たる40Gbpsを発揮するよう設計された」
>従来の衛星の約20倍の伝送速度に当たる40Gbpsを発揮するよう設計された」

設計されただけだろ。
実測して保証できんのかよw


45 ◆RadioPwTXg :2005/08/12(金) 22:29:15 ID:O3A+OT2d
むぅ?日本もカバレッジエリアには入っているけど、サービスが違うとかなのか?
http://www.ipstar.com/en/service_footprint.asp

////////////////////
// 日本の↓
// http://www.jsat.net/
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:38:35 ID:LnwGtkCK
宇宙まで行って、戻ってくるまでにどれくらい時間がかかると思ってんだ?
データをダウンロードするだけならいいよ。

でもネットゲームとか、ラグラグでゲームにならないな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:52:02 ID:xvjIOEmT
タイ人が50ドル払えるようになるには・・・
まず、パソコン買わないと・・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 22:56:16 ID:VnhcZeQa
>>42
あれ、スアンナプーム空港が建設中って知らないの?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 23:00:11 ID:VnhcZeQa
>>47
とりあえず60万台のノートパソコンを全国の児童に配布するようだよ。
1台4000バーツってのが気になるけどね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 23:01:14 ID:+E90ZiOt
>>47

ネットカフェが発達してるから個人で持って無くても無問題。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 23:01:41 ID:MNFSegJB
静止衛星なら上空3,6000kmだから往復0.2秒ちょっと
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 23:08:43 ID:ZCUJlBkv
この通信に使われる電磁波の周波数が何ヘルツか言って貰えないと、
何とも評価できない希ガス。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 23:17:34 ID:0bDGR3xx
>>38
空からエロは降ってきますか?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 23:57:24 ID:1hwnkvaV
タイ人にとっての50ドルと日本人にとっての50ドルは
全く価値が違います
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 00:14:16 ID:vBfzl7q2
その昔のパソ通も料金はバカ高かっただろ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 00:24:47 ID:QJlbRqhQ
タイの50ドルって日本円でいくらよ?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 00:36:02 ID:RDR4DzUv
P2Pは無理だね。56kbbsですか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 00:36:33 ID:jD8KOm86
>>56
良く分からんのだが、タイの少女が一人100万円(消費税込み)で販売されていると聞いたことがある。
50ドルと言えば結構な金額なのでは・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 00:56:09 ID:7AnA/hSf
>>56
一日の最低賃金が約170バーツ(460円)くらい。(地域による)
それで考えると50$って結構すごいよ。10日分くらいの日当だからね。

>>58
たとえがすごいな(w
でも、100万も出す必要ないぞ。日本につれてくるのならそれくらいかも知れんが。
年齢にもよるけど13,4歳の処女ロリなら15万円で買って名目上メイドさんとして
囲うこと出来るぞ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 01:34:54 ID:5lJHw78H
衛星と84の地上局との通信速度じゃないの?>40Gbps

地上局から個人へはどうやって繋ぐんだろう?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 02:23:21 ID:kHZy8v+T
主に電話回線も来てない様な発展途上国の村とか、
ブロードバンドが来ていないど田舎とかで使うものでしょ。
特にこれといった技術を使用しているわけではなく
すごくもなんともない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 03:13:52 ID:zzqs7O4r
>>48
スワンナブーム新空港は当初予定では今年9月開港だったけど、建設工事の
大幅遅れ、セキュリティ設備の導入汚職疑惑、完成済滑走路のひび割れなど
でいつになったら飛行機が離発着するようになるか見えなくなった。

タクシン首相は工事会社を以後の政府発注工事から締め出すとか言って脅し
上げてるけどね。
5年先ということはないだろうが、当分は現空港が使われるな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 03:51:56 ID:60OdzbHk
タイのGDPは?
ぶっちゃけ何位?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 04:47:48 ID:sHNLV+ll
>>36
>約200万〜400万人の加入者
日本でサービス始めたらすぐにいぱいになっちゃうかもしれないでしょ。
加入者が伸びなかったら日本で元とるんじゃねえの?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 04:51:31 ID:hRIRXBlt
 これインフラ整備が出来てない地域ならともかく、インフラ整備が整ってる
日本じゃあんまり使用する意味が無いと思うんだが。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 04:54:01 ID:nj5J8Wvj
共用基地局みたいなもんでしょ
別に衛星電話だったらこれが圏外でも他があるしな

中国ぐらい広くて貧困層の住む地域までカバーするには
コスト考えたらこれしか方法ないんじゃないかな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 04:58:13 ID:hounUTN3
曇りになると一斉に繋がんなくなりそうw
ネトゲ中だと曇り落ちか
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 06:01:55 ID:vdCo70y6
>>51
有線で地球の裏側まで行くのと大して変わらんな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 09:53:21 ID:1M8/b9O3
李承晩ライン(李ライン)
1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、
すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、
結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。
李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人
抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。
日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
竹島の問題は、ここにある。韓国政府は、被害者ふりをする。
人質にした日本人の命と引き換えに、国交正常化を要求し、
韓国に最大限に有利な日韓基本条約についての譲歩を日本に迫った。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 10:21:09 ID:HX3Pp7KO
>>61
>この衛星は84本の高度に収束された光線を介して、
>携帯電話基地局が通話地域を網羅するのと同じ手法でサービスを提供する。
>多くの光線を使うことにより周波数が何度も再利用可能となり、この衛星から提供される総帯域幅が増加する。

そこそこ、凄い技術が入ってると思うが。
日本の次世代通信衛星も、この技術を使うよ。
そして日本の場合は、携帯端末でも衛星と直接双方向通信する奴だけどね。
この衛星はどうなんだろう。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 10:24:55 ID:G6zDNXBI
>>70
携帯端末と双方向は無理だろう。

収束された光線を使うってことは、方向精度が重要になるってことだから、
天体望遠鏡みたいなものを常時携帯しないと...(w
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 10:33:12 ID:HX3Pp7KO
>収束された光線を使うってことは、方向精度が重要になるってことだから

光線なんて誤訳かなにかじゃないの?
普通の高い周波数使うんだよ。
高い周波数は直進性があるから、イメージとして、光線なんだろ。
フェーズドアレイアンテナでそれぞれのスポットに電波を照射するんだよ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 10:33:28 ID:zXloOEcK
>>59
日本の最低賃金は地域にも寄るけど、1時間700円前後だから、8時間働いたして5600円
その10倍だと5−6万って所か・・・携帯につぎ込む値段としてはちょっと高すぎるな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 10:56:28 ID:HX3Pp7KO
しかし、日本でも使えるんだったら注目だな。
タイだかフィリピンが打ち上げた静止衛星で電話できる奴とか、あるけど。
このての衛星に直接通信できる端末で、ネットとかiモード感覚でネットできたら
最高なんだけど。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 11:18:28 ID:u9gAAgtq BE:203499656-##
一瞬、すごいと思ったけど大した事がないような気もしてきた
結局中継局が必要だし40Gbpsを共有って事でしょ?

個人で扱えるわけじゃなし
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 11:28:27 ID:zXloOEcK
えっと・・・書いてることが判りにくいんだが・・・
AさんとBさんが通話する場合
Aさんが居る範囲をカバーする基地局と、Aさんの持つ携帯電話が通信する
Aさんのいる範囲をカバーする地上基地局と人工衛星が通信する
人工衛星がBさんのいる範囲をカバーする地上基地局と通信する
Bさんのいる範囲をカバーする基地局と、Bさんの持つ携帯電話が通信する
通話が出来る!おめでとう!
って感じのシステムである、と考えればいいのかな?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 12:05:07 ID:bPNLqPQU
昔から普通にあったような、こういうの…
「高速ブロードバンド用」と銘打ってないだけで。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 12:10:13 ID:HX3Pp7KO
>昔から普通にあったような、こういうの…

無い。
日本の場合、パラボラアンテナで衛星と双方向してネットできる奴は
月、30万円くらいの金がかかる。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 12:15:25 ID:nD4bN1C9
取り合えずオレの田舎にも光ファイバー引いてくれよ!─NTT…。(;´Д`)
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 12:22:13 ID:HX3Pp7KO
 そこで改めて注目されているのが、衛星です。
光ファイバーの代わりに衛星でデータ送信します。現在、回線速度が15Mbpsという
一般的なADSLより高速な衛星ブロードバンドが、月20万円程度で提供されています。
http://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?c=5&kiji=573

訂正、20万円だった。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 12:33:03 ID:HX3Pp7KO
■地上系アクセスラインを経由しない無線(衛星通信)による双方向インターネットサービスです。

端末価格 850,000円/局(試行サービス期間中は無償レンタル※)
標準工事費用 300,000〜1,500,000円(設置場所、設置方法等により変動)
http://www.jsat.net/internet/

こんくらい高いんだよね、双方向の衛星ネットは。
メガウェーブとか、下りは衛星上りは電話回線、
なんて衛星ネットしか知らない人が殆どなんだよね。
衛星ネットネタでは、この手のバカが半分くらいは占めるのが常。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 12:57:57 ID:w5t0wUE6
イリジウムみたいなもんじゃないのか
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 13:42:27 ID:i/ES5xdB
そろそろN-STARの更新時期だから、その時はもっと高速な回線をつけてほしい。
小笠原や大東島にもブロードバンドの恩恵を!!
てか、今の64k回線をさらに束ねて、せめてウィルコム並みの256k回線にしてほしい。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 13:53:44 ID:3FM6sonF
タイの公用語って何なの?やっぱ英語?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 13:54:44 ID:aGpwD03T
普通にタイ語だろ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/08/13(土) 13:55:53 ID:ZBgFjMhS
日ごろから思うんだけど、最近って、技術やデザイン盗むだけの
本当にルールも礼儀もない国がやたら発展してるんだよな。
はっきりいって著作権保護や知的財産保護の遵守もさえもない、ご
存知の東アジアの何カ国かなんか、やりたい放題じゃん。
在日のやつらが日本で盗んだ技術を、好き放題コピーして
価格も低くして大量生産販売してりゃ、そりゃ儲かるでしょ。
値段が安けりゃ、誰だって金がなきゃが模造品でも何でも欲しく
なるよ。一生懸命汗水流してものづくりに励んでる人間は、
しっぺがえしで強烈に打撃を受けるだけだな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/08/13(土) 13:56:53 ID:ZBgFjMhS
日本は経済大国となり自動車大国、IT大国そして宇宙大国になろうと
本当に努力している。アジアだけでなく日本の進んだ技術を羨望
のまなざしで見ている国は全世界を覆っている。いわゆる日本でいう匠の
技という職人芸が日本のものづくりの真骨頂だ。自国の経済発展の
術を知らない国、とくにアジア諸国にとってものづくり大国日本の存在
はまさに光明だ。日本はODAをカネの援助だけでなく技術援助もふ
くめていることで、各国からの研修生が、日本で学び、自国へ帰ってから
そうした技術を国づくりに役立たせている。すばらしいことだ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 13:57:49 ID:5FvANjxK
もしかして日本からのODAってオチは無いだろうな?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 13:59:09 ID:5FvANjxK
米国における国別特許取得数
http://www.uspto.gov/web/offices/com/annual/2003/060410_table10.html
       2000      2001     2002     2003
日本    34、563    34、875    34、954    37、862
韓国    3、699     3、783    3、755    4、198
台湾    5、578     6、766     6、346    6、719
中国      143      239      347      442
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:10:18 ID:rtuj1VNu
>>79
eアクセスだったか忘れたけど、関西電力だったかが今光回線田舎にも引いてるでしょ?
家にまで光が届くかもしれないと滅茶苦茶嬉しく思ってるんだけど
基本料金がアレだから・・・残念ながら見送った。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:16:33 ID:Dh55ijI0
しかし、日本で使えるとなったら、マジで検討するよw
なんせ俺んとこはISDNだからなw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:24:53 ID:rtuj1VNu
>>91
衛星だと角度がな・・・場所によっては使えなかったりするんじゃないかな?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:35:35 ID:Dh55ijI0
>>92
BS放送だスカパーが見られるような家なら大丈夫だと思うけどね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:37:38 ID:j8dMLe+f
よく分からないんだけど、エッジみたいな感じで
超高速っていう事?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:38:16 ID:cEeBJgDF
まともに 40Gbps なんて変復調できるわけないから、
84のビーム(←これが光線と誤訳された)の伝送速度を合計して「40Gbps」、
84のそれぞれのビーム(エリア)で最大 500Kbps ってことだろ。
しかも、複数のユーザーと共有するわけだから、「実効速度 <<<< 500Kbps」。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:40:02 ID:tVh2fOae
これってバックボーンに使うやつだろ?
それともパラボラアンテナ背負うのか?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:42:18 ID:V7kfb/E0
日本には必要ないから除外されてるだけだろ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:48:41 ID:7+FIr3mK
50ドルって単純に考えて6000円ぐらいじゃん
タイってちょっと田舎に行くと6000円あったら余裕で
1ヶ月暮らしていけるで
と言う事は、日本の1ヶ月の生活費レベルって事じゃん
たけ〜
タイ人は使えねぇよ!
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:50:12 ID:Dh55ijI0
>84のビーム(←これが光線と誤訳された)の伝送速度を合計して「40Gbps」、
>84のそれぞれのビーム(エリア)で最大 500Kbps ってことだろ。

40Gbpsは40000bpsってことだよな?
それを80で割ったら500Mbpsだろ?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:53:35 ID:Dh55ijI0
>50ドルって単純に考えて6000円ぐらいじゃん

ちょっと高いな
せめて4000円くらいだったらな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 14:55:06 ID:UPb4ZKQi
日本でいえば30万円ぐらいか
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:02:28 ID:I582TK3P
エアエッジと比較すれば安くないか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:07:35 ID:PCvCDk+9
なあ、衛星だと、ちょっと大雨が降ったら使えなくならないかな。
スコールとか、大ツブの雨のイメージがあるんだが。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:19:16 ID:Dh55ijI0
Beam and Coverage

IPSTAR-1 is a regional satellite system, whose beams will cover 22 countries
throughout the Asia-Pacific Rim, with Ku-Band (84 Spot Beams, 3 Shaped Beams,
and 7 Regional Broadcast Beams) and Ka-Band (18 Feeder Beams & Gateways).
http://www.ipstar.com/en/beam_coverage.asp

これ見ると、日本でも使えるような
なんで圏外なんて言ってんの?1は
わからん、三国人か?もすかすて。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:32:22 ID:RKPxA3R7
日本が圏外でも光とADSLが使えてるところでは意味の無い話のような。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:33:36 ID:Dh55ijI0
>>105
意味わからん
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:50:30 ID:Dh55ijI0
>そこで改めて注目されているのが、衛星です。
>光ファイバーの代わりに衛星でデータ送信します。現在、回線速度が15Mbpsという
>一般的なADSLより高速な衛星ブロードバンドが、月20万円程度で提供されています。
http://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?c=5&kiji=573

>「これは、アジア太平洋圏14カ国の約200万〜400万人の加入者がどこからでも
>月額約50ドルでブロードバンドインターネットにアクセス可能になることを意味する

どこに日本が圏外と書いてあるんだろ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 15:55:24 ID:Dh55ijI0
>この衛星を通じて、網羅地域は北は中国、南はオーストラリア、
>西はインド、東はニュージーランドに拡大する。

これ、あくまでも、範囲だし。
ちゃんと理解してんのかな?低能>1は
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 16:04:38 ID:txwSGSsw
光線って何だ?電波じゃなくて?
光線だったら曇ったら使えないじゃん
110名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:04:54 ID:mH6tDt69
一人当たり40Gものスピード味わえるの???
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 16:12:53 ID:n4Xx8jVb
ええと、メガウェイブですか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 16:16:04 ID:Dh55ijI0
>111

>>81
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 19:16:56 ID:EK1hf5NR
一方で人身売買の被害を出すような国なんだわな。
政府や企業は世界の最先端で起こっていることに食らいつこうとしている。
がしかし中身は発展途上国なんだな。
韓国、中国はじめアジア諸国はネットで先進国と繋がって対等な気分に
なれるんだけど実生活は昔のまんまだってこと忘れないほうがいいよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/13(土) 23:30:16 ID:VwtFRSOr
ちなみに、日本ではこんなもん
http://www.jsat.net/release/20050210-1.html

やはり、NTTにブロードバンド衛星を打ち上げてもらわねば。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本の民放をタイの軍事衛星の空きチャンネルを使って
タイで放送するといったプロジェクトはどうなった?