【中国】ハリポタ新作、中国でたちまち海賊版の翻訳本登場[8/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1妄想族φ ★
北京――7月16日に発売されたばかりのハリー・ポッター最新作「Harry Potter and the Half-Blood Prince」の
海賊版翻訳本が7月末、早くも中国で登場した。英米で出版された原書は600ページを超える。
違法の中国語版は北京市内の地下通路で、20元(約280円)で売られていた。売っていた女性はAP通信の
材に、どこで翻訳本を入手したか明らかにしなかったが、7月29日から売り始めたと話している。

cnnhttp://cnn.co.jp/fringe/CNN200508070009.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/11(木) 23:38:05 ID:08t5fkwN
2なら明日H出来る。
3remember 斧男:2005/08/11(木) 23:38:18 ID:Lo6Wjiw2
むしろ原作を追い越した偽造版きぼんぬ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/11(木) 23:41:49 ID:kBrc/Qvj
というより、ハリーの英語は簡単なんだから、あのくらい原書を買って嫁。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/11(木) 23:44:33 ID:RRUkMwZS
訳すの早いな。
ポッターの英語は大学で英文ぐらいはとっていないと
読めないから、普通の人が読もうとしたら一苦労だ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/11(木) 23:47:02 ID:yyXlVZ9i
こうゆう所(だけ)はさすがだ志那人。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/11(木) 23:49:40 ID:nCwQVmMh
>>5
実は訳した振りだったりして。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:12:56 ID:2T/dHCmz
中国人がハリーの恋人役で出続けてたりして。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:20:12 ID:IFk0ImzL
さすが3バカの中心国
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:25:44 ID:krCcEodL
中国は日常がwinnyみたいな世界なんだな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:30:17 ID:j3CQPcIr
海賊版
自分たちの国では何も生み出さない中国の特権ですw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:32:32 ID:bc13rfZP
というより、CNNのソースが7日な件について
13蒼き野獣:2005/08/12(金) 00:34:42 ID:3KaRodhN
>>3
「スーパーマリオブラザーズ8」とかですね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:35:44 ID:YMWZd+OT
シナーポッターかw

>>12 四日ルールだからおkでは
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:36:34 ID:YMWZd+OT
>>3
その昔、Windows97ってのがあったらしい・・・
16ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2005/08/12(金) 00:37:45 ID:I8Th1Khp
関連、dat落ち。
【中国】ハリポタ新作の海賊版の翻訳本、20元で登場【08/01】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122900530/l50

17モーグリ ◆bW7tyZRd6E :2005/08/12(金) 00:38:34 ID:ghPd9woa
近代以後の中国って、ほんと情けなくなったな。
オリジナルを生み出そうという姿勢が微塵もない。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:41:15 ID:wuTCeuDM
以前出回った贋ハリポタは思いっきり武侠風味だったらしい。

>>10
著作権という概念が基本的には存在しないから、堂々と胸を張って…
どこぞの人たちは、一応著作権を意識しているのか、
ウリジナルに変えて…
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:54:57 ID:ZcIux3L4
さすがお家芸
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:56:38 ID:VPXoCiri
ほんとに翻訳版なの?
いつの間にか登場人物に孫文や毛沢東が入ってるんじゃないか?w
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 00:59:25 ID:1Bfomi2M
しかしよくそんなすぐ翻訳できるなぁ。
スキルはあるのにロクなことに使わん奴らだ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 01:00:41 ID:QJh2abPX
>>15
ちょっと使ってみたいかもw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 01:02:51 ID:7QGRvb6H
大概にしろよチョン
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 01:14:31 ID:wuTCeuDM
あっち、翻訳とかそういうのは得意そうだな。
ドラマ電車男のサイトももうできてるし。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:12:58 ID:ANLALcxi
ttp://www.imoc.co.jp/typ/typ_10.htm

↑GJな予感(`・ω・´)
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:13:41 ID:V7Gj9lij
Haeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:20:13 ID:nf6V2wB1
さすが中国4000年の歴史 チョンよりは風格はちがうが…
なにやら思い出すのは米中階段で鉄の女かおばさんとやらがアメリカに言い返したことばが思い出せない…
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:22:34 ID:V7Gj9lij
>>27
アメ「これから泥棒との会談だ」
呉儀「それなら、我々は強盗との会談ということになる」

確かこんな感じ。
何で強盗呼ばわりしたのかは知らん。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:27:51 ID:nf6V2wB1
>>28
まんまだね どこが鉄所か わからんが言い返す所は強気だだな 呉儀だけに…
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:49:03 ID:RsEXloqA
だから中国には発明家が生まれないんだ
一生大量生産国家で終わる。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:51:34 ID:So5b+28p
機械翻訳じゃないだろうな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 06:55:14 ID:1IJ4kf4P
>>24
13億人が一人一行ずつ翻訳
どんなに遅くても一時間かからないと思う
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 16:42:20 ID:o0DYmpGQ
さすがシナクォリティ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/12(金) 16:59:03 ID:SKl9trGO
2chのコピー文化にはおどろいた。
WinnyだのShareだのと・・
さすが2chねらー、ご立派だww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>15,22
あれの正体はWindows95 OSRである。