【書評】『国家の罠』 佐藤優著[08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★

【書評倶楽部】環境相・小池百合子 『国家の罠』 世界規模で考える人材を

 いわゆるビザなし交流事業の訪問団の一員として七月七日から、国後島と
択捉島を訪問した。ロシア人住民との対話集会や運動会に参加し、十四年間に
わたる交流の成果を目の当たりにした。

 訪問団員の一人、元島民で択捉島紗那の郵便局で貯金係を務めていた
長谷川栄子さんは、今も郵便局として使われている古びた建物に六十年ぶりに
戻った。かつて自分が座っていた窓口の椅子(いす)に腰掛け、感無量といった
表情を見せた。先祖代々の墓石が倒されていた墓地では、静かに線香を
手向ける姿に胸を打たれた。かつては一万七千二百九十一人いた元島民も、
八千二百五十一人に減り、平均年齢も七十二歳を超える。だからこそ一日も
早く北方四島の帰属問題を解決し、平和条約の締結を急がねばならない。

 四泊五日の船旅に携行した本は話題の『国家の罠』である。著者は外務省
きってのロシア専門家で、鈴木宗男元北海道開発庁長官の側近として北方領土
問題にかかわった佐藤優氏である。いわゆるムネオハウスやディーゼル発電所
建設の経緯も参考になったが、私は著者がロシア情報を得るためにイスラエルを
活用した点に最も興味を覚えた。

 ロシア情勢を知るためにはユダヤ・ネットワーク情報が不可欠であり、イスラエルを
分析するにはユダヤ系ロシア人を知らねばならないことは、中東関係者では常識だが、
それらを実際に結び付けて研究、分析する日本人専門家は限られる。地域専門家は
往々にして対象地域に籠(こも)りがちだが、世界規模で物事をダイナミックに考える
人材がわが国にはもっと必要である。
(略)

http://www.sankei.co.jp/news/050806/boo013.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 09:18:29 ID:xfABd884
ギャー
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 09:18:39 ID:HYLV8nzF
キッスは目にして
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 09:57:29 ID:80/H2tGq
とっても有能な人。
こんな人材を活用できないことは、国家の大損失。

ましてや、世にもおろかな「真紀子騒動」に巻き込まれて「国策逮捕」されるなんて、
ばかげてるよ。
ぜひ、ロシア大使になってほしい。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 10:15:04 ID:xe00yVPJ
鈴木宗男氏は嫉妬心が驚くほど少ない
したがって人から嫉妬されていることに気付かない
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 10:39:48 ID:2Jlwwsd/
いくら切れ者でも認識が狂っている人間は有害でしかない。

例 尾崎ほつみ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 10:41:32 ID:mB7aXZ9x
これ読んだらムネオが有能に見えるから不思議。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 10:47:09 ID:LD2jc642
いや、普通に犯罪政治家とそのパシリだからwww

勝手に国策を捻じ曲げて二島先行にしようとしたり
そのことに抗議した当時の外務職員に暴行を加えて病院送り
その後にその職員を辞職に追いやったりしてるしね。

ダメ押しに、先行の二島の土地を買い占めようといろいろ準備w
道民は犯罪意識が半島並かいな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 10:58:24 ID:Qhw/TqZ2
ブックオフの100円コーナーにあるかなあ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 11:49:21 ID:H06Opv4w
この本は、マジで面白い。
買って損はない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 15:55:48 ID:8PbXz6XZ
独りよがりの愛国意識によって
とんでもない売国行為ができる、
その症例見本みたいな本だよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 16:03:59 ID:dAiV5S7n
この才能がムネオの独善の片棒担ぐだけでなく、ちゃんと国とのコンセンサスの元有効活用されていればねぇ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 16:06:02 ID:yGGU2JaU
ムネオを神格化しすぎ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 16:08:15 ID:1WfgZ7Jc
ノンキャリアが出世しようとしたら、多少胡散臭くても政治家と上手く付き合うしかないんだよな
結局は飛ばされるんだけどね、でもこの人は世間が言うほど有能ではない
有能であればロシア人が彼は有能だったなんて言う筈が無い
ロシアにとって都合が良かったのだろうな、二島返還で手打ちができ、経済援助が期待できたのだから
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/06(土) 18:00:55 ID:V6iIqQjh
>>14
いやーしかし
無能な人なら東大の講師なんかしないでそ
依頼した側だって佐藤氏がノンキャリなの知ってんだし
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:21:17 ID:S1L50NJc
>>15
13は無能とは言ってないだろう。

目立とうとする人間がいない、官公庁などの環境ならば、
ある程度能力を発揮できるというレベルでしょ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:21:52 ID:Vww1bLmE
各世論調査によると
緩やかにではあるが社民党の支持率が確実に上がってきている。
やはり日本の平和と平和憲法を守ってくれる社民党に多くの
国民は期待していると言うことである。
山を動かす日も近い。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:24:58 ID:XVDHgaMz
>>17
ゴミの山を動かすんですか?w
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:26:39 ID:0FutGJQV
>>17
社民党が??????

・・・・・・うはwwwww
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:27:02 ID:hGeWzzvL
社民党も次の選挙で壊滅ですな

めでたいめでたい
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:32:47 ID:mnhVcLWg
ユダヤ人ってかなりの数、以前ロシアに居たんだろう。
それを言ってるのかな?
>>15
東大の講師がすべて有能とは限らんだろう。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 02:35:22 ID:l3ulKs0V
容赦ない>>18にワロタw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/08/07(日) 03:51:48 ID:bwOfAiGs
関係ありそうなリンクを置いときますね。

元ソ連外交官が語る
「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
ヘブライの館2 総合案内所
http://inri.client.jp/hexagon/floorA0F/_floorA0F.html
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>17 枯れ木も山の賑わいですか