【靖国問題】 野中氏神崎氏 「もし8/15日に参拝したら・・・」[07/23]
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:07:28 ID:DzwPMNcz
人権擁護法案、まだ安心できないみたい。
124 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/07/23(土) 22:18:02 ID:dyEqBpNz0 BE:302677676-
【姑息な奴ら】
当サイトのメンバーが確認したところによると
推進派サイドは一旦今国会での法案成立見送りを喧伝し、
協議の空白を作った後、郵政民営化法案のどさくさにま
ぎれて一気に強行成立を目指す作戦にでるようだ。
プラフで乗り切る・・・政治の世界に限らず必要悪とは
あるものだが解散を見込んで(解散による党分裂)の手
段と考えるならこれほど姑息な事は無い。
もう一度言う。野中・学会組は何が何でも今国会成立を
もくろんでいる。
彼らにとって次期国会での成立では間に合わないのだ。
理由は先日述べたとおりである。
7月20日
351 :
ポムポム:2005/07/24(日) 01:09:03 ID:3xI9+xqb
野中は「日本は,滅び行く国」と放談していた政治家だから,
国家の行く末に関する前提が,一般の日本人の意識と180°反対に向いている。
この種の終末哲学をもつ人間は,それだけでも危険な存在だが,
政治家としては,その所属する組織にとって「限り無く有害」な存在だ。
この種の政治家がなぜ誕生したかは,研究しておいた方が良いかもしれない。
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:20:32 ID:kCoIPZgu
欧米メディアも靖国の非常識を批判
「過去への反省の拒否を象徴」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-17/2005071705_01_0.html 海外でも、米紙ニューヨーク・タイムズや仏紙ルモンドなど欧米の有力紙が、
相次いで靖国神社の特異な戦争観に論及した大型記事を掲載しました。
■特集記事も
ニューヨーク・タイムズ六月二十二日付は靖国神社について
「軍国主義の過去を再評価しようとする動きの象徴的中心」と
その性格を描き出しました。
(略)
この記事は、国際的英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューン
にも転載され、各国で読まれることになりました。
ニューヨーク・タイムズが報じた翌二十三日、今度は米国唯一の全国紙
USAトゥデーが靖国神社をとりあげました。「東京の神社がアジア中の
怒りの的」と題し、八、九面の見開き特集です。
記事では、過去の戦争を正しい戦争だったとする「靖国史観」に言及。
靖国神社がそのウェブサイトで、真珠湾攻撃や中国、東南アジアへの侵略を
「国の独立と平和を維持し、全アジアを繁栄させるために、避け得なかった
戦争」と説明していると伝えています。
(略)
■欧州に広がる
靖国史観への批判が欧州にも広がったことを示したのは、仏紙ルモンド
六月二十八日付の「アジア諸国や西側諸国の歴史家は靖国神社の見方を
受け入れない」とした報道でした。同紙は靖国神社の博物館について
日本の過去の戦争を「防衛戦争」「アジア人民の解放戦争」としている
とずばり言い当てています。
(略)
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:22:53 ID:3Abuhcai
>>349 それはお前の考え。
国のために無くなった方々を奉るのはごく自然。
それより半島人の常識がないのがオレには不思議。
人間ならつらい事苦しい事楽しい事いろいろあるが
常にハンセイしながら生きていくもの。
半島人の脊髄反射は人間とは思えない。
半島のニュースはネタで釣りと感じたぞ、最初は。
しかしこーも連続でバカばっかり言ってる半島人は
キチガイ認定以外に当てはまるのがねーだろ。
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:25:38 ID:kCoIPZgu
60周年に靖国参拝は非常識
ロサンゼルス・タイムス
http://higashi-nagasaki.com/e_pub/EE2005_06_z02_02.html この博物館は、見栄えよく製作されたビデオや展示を通して、日本には
一連の自衛戦争を行うしか選択肢がなかった、真珠湾攻撃はルーズベルト
米大統領が仕組んだ、日本を悪者にするための陰謀だった、東京裁判は勝
者の正義を表す不当行為だった、と主張する。
また、この博物館は、日本による台湾、朝鮮半島、その他の地域の支配
のおかげで、アジアを欧米の支配から解放するための運動が生じたとする。
博物館は、戦争中の日本の残虐行為を認めることを拒んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この米紙の記事も、単にA級戦犯合祀だけでなく、靖国神社の歴史認識
を問題にしている。
とくに靖国神社に付随する博物館、"遊就館"の展示内容は、米国民に
は受け容れがたいもののようだ。
355 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/07/24(日) 01:28:44 ID:DFylF2Hx
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:30:44 ID:gw7y5RLD
>>352 >>354 どっちもアメリカの朝日と言われてる新聞じゃなかった?
ニューヨークタイムズ日本支社は朝日本社ビルに入ってるしね。w
357 :
:2005/07/24(日) 01:37:57 ID:bq+p5E9g
●テロリストXの誕生●
京都府北部には、戦時中日本海に面した重要な軍港だった舞鶴港があり、
朝鮮戦争が始まると、そこから軍需物資が搬出され、朝鮮半島に上陸した
米軍に補給された。そこで、当時京都府内にいた在日朝鮮人の共産主義者
らは、米軍と戦う北朝鮮軍の支援には、米軍用の物資搬出を阻止するのが
最善と考え、舞鶴港に物資を運ぶ山陰線の、鉄橋爆破を計画した
(田中前掲書p.234)。
358 :
:2005/07/24(日) 01:40:09 ID:bq+p5E9g
こうした事情から、鉄道テロは、終戦直後から左翼の有力な闘争手段だった。
52年の青梅線貨車暴走事件もこうしたテロの一環であり、当時の左翼はより
効果的なテロのために、鉄道事情に精通した共犯者を必要としていた。
したがって、京都府内で計画された3つのテロのうち、鉄橋爆破は、朝鮮人
共産党員ではなく、ほかならぬXが発案したのではないか、と筆者は推定す
る。なぜなら、X'(≒X)は戦中戦後大阪鉄道局(業務部審査課)に勤務して
鉄道事情に精通しているうえ、当時の復員軍人の輸送業務や駅員への指導
を通じて「大陸帰りの工作員」と接触しやすい立場にあり(『現代』03年
3月号p.105)しかも終戦のときは四国山中で所属部隊の「物資輸送」に
従事していたからだ(同p.103)。
X'は魚住に、終戦直後、復員して京都駅で浮浪者の群れを見たときの
心境を(うっかり?)語っている:
「ひょっとしたら革命が起きるかもわからん……もう少し世の中の動きを
見てみようかと思ってね。友だちの家を1週間ほど泊まり歩いた」(『現代』
03年3月号p.104)
小泉首相は5月16日の衆院予算委員会で靖国神社参拝について「他国が干渉すべきでない」
と述べた。
A級戦犯と言われる人々の合祀を中国から批判されている件については「一個人のために
靖国を参拝しているのではない。
戦没者全般に敬意と感謝の誠を捧げるのが怪しからんというのは、未だに理由がわからな
い」と言い切った。
この首相の発言は概ね正しい。
理由は、靖国神社問題で日本が譲歩したとしても、日中問題が片づくとは思えないからだ。
中国政府は、日本は押せば必ず引く国、叩けば跪(ひざまず)く国だと見做している。
だからこそ、常に押し、常に叩いてくる。
たとえ1%でも日本に隙があれば、そこを突き日本を後退させ屈服させ、自分の主張を
通そうとする。
その際に歴史問題が最善のカードだと心得ている。
だから、日本が靖国で譲れば、教科書問題が出てくる。
或いは南京事件も出てくるだろう。
尖閣問題も東シナ海の海底資源問題も、どれだけ日本の主張が正しく、国際法上も日本
に理があるとしても、中国は自らの非を棚に上げて日本に攻勢をかけ続ける。
彼らは押すこと、叩くことしか考えないのだ。
結果、靖国参拝を中止しても、日中間の問題は解決されないだろう。
靖国問題がどれほど、日本叩きの政治的方便にされてきたかは、歴史をふりかえれば
一目瞭然だ。
昭和20年の敗戦で占領下に入った日本では、靖国神社焼き払い論まで議論されていた。
戦没者を祀る靖国神社は占領軍から徹底的に憎まれたのだ。
だが、占領が続いた7年の間、靖国神社を守ったのは、遺族をはじめ幅広い国民の意思
だった。
占領が終わり、日本が独立を回復して間もない1953年の8月に、日本を一方的に裁いた
東京裁判はじめ全ての裁判で刑死、獄死した人々も含めて戦没者とする法改正を行い、
遺族には扶助料、恩給を支給した。
この法改正は当時の社会党をも含む全政党の全会一致で可決した。
国際法違反の疑いの強い東京裁判でA級戦犯とされた人々も靖国神社に合祀すべきだと
する決定は1959年3月10日になされた。
政府が靖国神社に合祀する人々のリスト、「祭神名票」を靖国神社に送ったのは1966年
だった。
神社は熟考し、“A級戦犯”を合祀する時期を待った。
合祀に踏み切ったのは1978年の秋の例大祭の時だった。
翌1979年の春の例大祭を前に、“A級戦犯合祀”のニュースが報道され、時の首相、
大平正芳氏が記者団の質問に答えている。
「(参拝を)人がどう見るか、私の気持で行くのだから批判はその人に任せる」
大平首相はこの件について、同年6月5日参議院内閣委員会でも追及され、答えた。
「A級戦犯あるいは大東亜戦争に対する審判は歴史がいたすであろうというように、
私は考えております」。
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:41:03 ID:3bpb6OjW
中曽根氏が残した汚点
中国政府の言うように、もし、本当に、日本の首相の靖国神社参拝が中国国民の心を傷つけ、
怒髪天を衝くような烈しい怒りを招くのであるなら、なぜ、直ちにその時から抗議しなかっ
たのか。
日中両国は1972年に国交を樹立、78年には平和友好条約を結んだ。
現在まで3兆3000億円に迫る他に類例のない政府開発援助(ODA)が本格化したのが当時だった。
このとき中国は尖閣諸島問題についても「子々孫々」の世代に「平和的話し合いで解決」
しようと言って、尖閣問題を“棚上げ”した。
当時の中国が考えていたのは、いかにして援助を引き出すかの一点のみだったのだ。
尖閣も靖国も、援助を前に二の次にされたのが実態で、靖国参拝で中国国民の心が傷つく
というのは政治的便法にすぎない。
“A級戦犯”の合祀が明らかにされたあとも、大平首相は都合3回、春秋の例大祭に参拝した。
後継者となった鈴木善幸首相は3度の8月15日の参拝を入れて計9回参拝した。
周知のように中国が介入したのは、このあと、1985年8月の中曽根康弘首相の参拝のときだ。
中曽根氏は中国の非難を受けて参拝を取り止めた。
中国の政治的圧力に正当な理由もなく屈服した中曽根氏の行為は決して許されない
大きな失敗である。
中曽根氏はその失敗を糊塗するかのように、その後現在まで靖国問題については迷走を重ね、
今では“A級戦犯分祀論”を主張する。
私は、中曽根氏の総理としての功績を高く評価する者だが、靖国問題についてのみは、
氏の犯した失敗は日本の国家としての土台を蔑(ないがし)ろにしたものであり、余りに
深刻だと考えている。
氏がその点を正すことなく現在の立場を取り続ければ、それは氏の経歴に大きな汚点
として残るだろう。
中曽根氏以降、歴代の内閣総理大臣はほぼ全員が靖国問題から目を背け続ける反面、
中国への援助には卑屈なほどに熱心だった。
だからこそ、小泉首相が、誰が何と言っても8月15日には参拝すると公約したことが、
多くの国民の心を打ったのだ。
毅然として主張せよ
中韓両国からの批判に直面して、参拝の日程をいじりまわす小手先の解決策に走ってきた
小泉首相が、今回、ようやく、きちんと物を言ったのは、評価したい。
その上で、首相はもっと根源的な理解を身につけなければならないと苦言を呈したい。
首相は「罪を憎んで人を憎まず」と言ったが、それは東京裁判の判決をそのまま是とする
立場なのか。
私たちは日本人は、東京裁判の中身をもう一度、振りかえる必要がある。
同裁判の理不尽さ、国際法無視の一方的な見せしめ裁判の実態を知れば、“罪”という表現
をA級戦犯とされた人々に対して軽々に使うことは憚かられるだろう。
また首相は右の諺は「孔子の言葉だ」とも述べたが、毛沢東、周恩来から今日に至る
中国共産党の歴史を見れば、孔子の教えから最も遠いのが彼らであると思えてならない。
仁を理想の道徳とし、孝悌(父母に孝行し兄に従順であること)と忠恕(ちゅうじょ
真心と思いやり)を重視するはずの国が、文化大革命という内戦を10年間にわたって
展開した。
四人組は、周恩来らを狙って“批林批孔(ひりんひこう)”運動をおこし、孔子の教えに
象徴される中国歴代王朝に伝わる価値観がまだ、周恩来らの中に残滓として存在する
と批判した。
四人組は勢力を失ったが、文革の結果として残ったのは、孔子の教えとは程遠い、
2,000万とも3,000万とも言われる罪なき人々を死に至らしめた実態である。
現代中国こそ孔子の教えから遠くはなれ、現世利益追求に邁進する国なのだ。
譲ることはこの国には感謝もされない。
日本は理性と国益に基いて、日本の立場を毅然として主張するしかないのだ。
小泉首相よ、もう二度と揺らがずに主張を貫け。
「日中緑化協力事業」は鈴木宗男と外務省官僚が結託して「ロシア基金」と全く
同じやり方で、中国の政治利権化のため創設したものだ。
百億円のいわゆる「小渕基金」がつくられた翌年の平成12年秋、北京で挙行
された同基金関係記念式典には、
野中広務 自民党幹事長(当時、以下同じ)、
冬柴鐵三 公明党幹事長、
野田毅 保守党幹事長、
日中緑化推進議員連盟からは
鈴木宗男会長、松岡利勝会長代理、松下忠洋幹事長、阪上善秀事務局長、
西川公也事務局次長、桜田義孝常任幹事、
それに衛藤征四郎及び二階俊博各衆院議員が出席している。
鈴木は当時、小渕内閣の官房副長官で、しかも親分の野中が自民党幹事長。
この鈴木の権勢に外務官僚の悪知恵が加われば、百億円の基金をつくるなど
容易だ。そして、自ら日中緑化推進議員連盟会長に就任した。
更に緑化事業の最高機関である日中民間緑化協力委員会の日本側委員に
外務省アジア大洋州局審議官、同局中国課長を入れたから、事業全体を鈴木が
完全掌握できる態勢となった。
委員会の名称に「民間」とあることに注意して欲しい。本事業の中国側パート
ナーが民間団体であるかのように装う狙いがあるのだが、中国側の実施団体は、
中華全国青年連合会、
中国共産主義青年団、
各地方自治体、
中国科学院、
中国人民大学
などで、これらを「民間」の如く言うのは国民を騙すものだ。
野中が引退し鈴木が失脚した現在、日中緑化推進議員連盟会長には亀井静香が
就任した。鈴木または橋本派の影響力は削がれたようだが、その分事業への事務
局の裁量幅が大きくなったようだ。日中友好協会など、外務省ご贔屓の日中友好
団体に多額の緑化事業助成がなされているのがその証拠だ。
事業の実態は極めて不透明で、実務担当の「日中緑化協力基金事務局」
(局長・秋山智英元林野庁長官)は事業内容を「日中民間緑化協力委員会」に報告
するが、この報告書は外務省所管でないから開示しないという。
そこで外務省宛て年次報告を見たが、年間数億円規模の事業報告書がなんと
A4判一枚なのである。
>>352 ニューヨーク・タイムズにルモンド、
あげくの果てにロサンゼルス・タイムズかいw
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 01:48:09 ID:kCoIPZgu
もし8/15日に参拝したら、
日本は国際非難を受けるだろう。
欧州、アジア、米国、、
いいね
東京裁判に焦点があたるよ
みせしめが白日のもとに晒される
みせしめが東京裁判だけじゃないのを知ってるのか
武装解除後に日本兵が虐殺されたのを知らないのか
歴史をお勉強したら
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:04:36 ID:UjKCPUKm
>>365 靖国に反対しているのって公式には中韓朝だけだって知ってた?
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:06:34 ID:YZwjLUDw
常任理事国入りが決定するまで参拝しないとみた
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:15:08 ID:nC+4g88+
常任理事国入りがどちらに転ぶか分からんが、
常任理事国入り決定→参拝せず
常任理事国入り否決→参拝
となるような気がする。
ミソも糞も一緒にするなよ
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:30:30 ID:kCoIPZgu
米国にはアーリントン墓地なんて戦死者の墓がありますが
ここの戦没者追悼式が外国に非難されたことはありません
悔しいが、いかんざきの言うとおり8/15には参拝しないんだろうな小泉。
またどうでもいい日にするんだろう。糞。
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:40:29 ID:kCoIPZgu
>>374 宗教施設じゃないからな。
A級戦犯を神として祭ってるわけでも無いし、
異常な博物館も無いし。
377 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:41:41 ID:Yh16rUhi
欧米諸国、特にアメリカとの靖国参拝による軋轢はあるだろうが、それも最初だけだと思う。
毎年続けると理知的な欧米諸国は日本の主張を分かってくれると思うんだけれど楽観過ぎる
だろうか。
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:44:49 ID:kCoIPZgu
>>377 ム リ ! 絶 対 無 理 !
>靖国神社がそのウェブサイトで、真珠湾攻撃や中国、東南アジアへの侵略を
>「国の独立と平和を維持し、全アジアを繁栄させるために、避け得なかった
>戦争」と説明していると伝えています。
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:48:02 ID:UjKCPUKm
>>373 ああ、シンガポールは小さすぎて分からなかったよ。
で、ロシアについては如何に?
明確に反対している訳じゃないじゃん。
共同得意のミスリードだよ、それ。
>>377 別に軋轢なんぞない。
中国ロビーの工作で、騒ぐ連中がいるだけ。
米政権の意向とは関係なくね。
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:55:15 ID:vyYmr5yv
ブッシュは靖国参拝を希望していますが、何か?
382 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:56:02 ID:kCoIPZgu
>>379 >「日本の歴史認識の誤り」を論拠
>誌編集陣にはラブロフ外相、イワノフ安全保障会議書記らが名を連ね
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 02:56:30 ID:vyYmr5yv
Armitageは、中国が行くなと言うのであれば、意地でも行けばいい、と先月来日時に
発言しましたが、何か?
心中派が中国をなだめる努力をするのならわかるんだが。
中国と一緒にファビョっておかしな理屈をこねちゃってるな。
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 03:19:37 ID:8tVceBex
いま、ワールドプロレスリングの橋本真也メモリアル見てたら、
号泣しちゃった。
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 04:28:12 ID:iQwqBVKl
>>376 神=御霊でゴッドではないのね
確かに日本固有の宗教観を礎とした宗教施設ではあるけど
アーリントン墓地も看板に「わが国で一番聖なる霊場」ってあるらしいね
もちろん他国から見ればABC級すべての御霊が眠ってるわけで
あと「異常な博物館」かどうかはそれこそ見る国によって違うわけで
アーリントンでは敵国から見ればA級にあたる高官の軍人は4頭立ての馬車で
運ばれ儀式にのっとって丁重に埋葬されるが
それでも非難の声は聞いたことがないな
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 05:48:28 ID:8IuSMfON
野中は引退老人のたわ言だから無視してもいいけど
神崎のほうはちと微妙な言い方だな
8月15日でなければ良いという感じだ
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 06:20:37 ID:UsgdG2K2
野中は自分の墓でも掘ってろよ
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 08:26:35 ID:eiDqRyVz
この爺さん引退したんじゃないの?
いつまで偉そうに口挟み続けるつもりなんだよ。
必死に権力にしがみつく姿が醜悪過ぎる、とっとと○ね。
全く京都にはDQNが多くて困る。
老害
392 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 08:49:55 ID:BhpEokiG
393 :
スーパーアホ:2005/07/24(日) 16:38:44 ID:eV5IIBrQ
京都はリベラルが多いというのは有名ですが、リベラル=野中広務みたいなヤツってことですか…。同和利権の寄生虫がリベラルなんですね。
>>1
もし8/15日に参拝したら・・・
野中死亡
395 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/24(日) 17:11:56 ID:ZTUZio33
日本毎日新聞21日の報道によりますと、野中元幹事長がインタビューを受けた際
この新聞と受けた人間で、〜おわってる。朝日は、、、、、、、だ。
とっとと解散総辞職させて、小泉に駄目だししたら野中復帰するつもりだろ。
消え失せろ老害。
あ〜、野中も昔中国で耳ペロペロされたのか〜w
>>397 「ペロペロ」より「ハムハム」されるのが効くらすぃ。w
○ ○ < 押すなよ!絶対に押すなよ!
|こ / |
>ヽ |⌒ |____|