【EU】中国製自転車へのダンピング関税、48.5%に引き上げ【07/16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
中国商務省傘下の日刊紙「国際商報」によると、欧州連合(EU)は15日、
中国からの輸入自転車に対する反ダンピング(不当廉売)関税を30.6%から48.5%に引き上げた。
EUは1992年から5年間、中国製自転車に30.6%の反ダンピング関税を課し、
2000年から再び5年を期限に課していた。
同紙によると、理由としてEUは中国政府の補助金支出などを指摘しているが、
実際には中国製の価格競争力への強い警戒が背景にある。
欧州の業界関係者によれば、同関税がなければ中国製は1台当たり50ユーロ前後で販売できるが、
フランス製の場合安くても150ユーロという。
中国の税関統計によれば2004年の中国の自転車輸出は5000万台を超えた。
そのうち欧州向けは300万台に及ばず
「1300万台という欧州市場の規模に比べると小さい」(国際商報紙)との不満がある。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050716AT2M1601316072005.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:37:08 ID:Ma2f6AbB
アメと打ち合わせたかのような欧州の応酬
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:38:25 ID:ZrK6heQE
中国製品は優秀だから妬まれる
4亜衡 ◆FOoZt7K/aI :2005/07/16(土) 21:40:08 ID:m8pgF22A
というより迂回輸出への警戒でしょう
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:40:57 ID:pxp4ncb6

中国製自転車は使い捨て。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:42:17 ID:ILeJlioL
http://diarynote.jp/d/58215/
欧州から中国への要請は人権問題改善@BB
ライス国務長官の陰に隠れて日本のニュースなどではさっぱり目にしませんが、
欧州からも訪問者があったようです。人権問題に関しては一切手加減なし、
経済問題に関しては柔らかく、というトーンだったようですが、
別に中国のバカみたいなMade in China津波を甘受するわけでもないでしょう。
これで中国の腕をねじるのはマンデルソンのお仕事ですから…。

3. EC leader urges China to reform
By Daniel Griffiths, BBC News, Beijing
BBC: July 15, 2005
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/4686299.stm

EC理事長が、中国が継続的経済成長を試みるのであれば民主化改革を導入しなければならない、と語った。
ホセ・マニュエル・バロッソはECのトップとしての初訪中で発言した。
中国政府研究機関のトップへスピーチの中、バロッソ氏は一切手加減をしなかった。
中国は猛烈なスピードで進む経済成長を維持しようというのであれば、政治改革をしなければならない、と語った。
また、中国の人権に対する貧相な経歴は、欧州の武器輸出規制解除の進展を遅らせるだろう、とも述べた。
貿易に関しては、バロッソ氏はもっと柔らかいトーンであった。
EUと中国政府は、繊維製品、靴、更にイチゴに及ぶ中国輸出の急激な増加に関して、最近数々の貿易摩擦を経験した。
EC理事長は、中国の経済的台頭はEUにとっても素晴らしい機会であり、これを脅威と捉えてはいないと語った。
しかし、この声明の真の試練は、数ヶ月、数年以内に中国の生産能力拡大が欧州の産業に対して更に厳しい競争を仕掛けて来た時に訪れる。
------------------------------
というわけで最近はEUも動き出した?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:43:06 ID:h9UlZdtH
安くても怖くて乗れない
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:45:28 ID:t77CtFqL
ダンピングていうのはダンプ松本と関係あるの?
9ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2005/07/16(土) 21:47:14 ID:+8SSpmC4
>3
価格の面では、優秀かもな。
しかし、質の面では下の下!
10窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/16(土) 21:48:10 ID:WtgzkGwf
民主化してない国には関税をかけると

サミットで合意しとけばよかったなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:54:37 ID:Fp52yp12
日本も協調課税せよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:03:02 ID:XoMRR5f0
日本も中国製品に高い関税をかけてその分国民から取る税金を減らせばいい。
そうすれば、国民の生活レベルを維持したまま、日本製品の競争力を高めることが出来る。

労働者から搾取して安い製品を作ろうなんざ反則なんだよ。
13窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/16(土) 22:04:11 ID:WtgzkGwf
>>12
いい理論だ。

「労働者のために関税を上げる。民主化して労働条件がマトモになったら下げる」

これでサヨも黙るw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:07:49 ID:Fhtx4Ab9
>>12-13
・ 非民主化国向け民主化促進輸入関税
・ 内戦国家殺戮反対思いやり輸入関税
・ 人権弾圧国家特別輸入関税
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:09:05 ID:t77CtFqL
>12
それで中国が日本製品に高い関税かけたら損するのは日本じゃね?
16窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/16(土) 22:09:48 ID:WtgzkGwf
>>15
損するのは支那w

日本の中間財がなければ支那経済なんてすぐに破綻する
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:09:51 ID:eCNCtYEK
日中関係をさらに悪化させておかないととばっちりを食う
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:11:49 ID:XoMRR5f0
>>15

どうせそのうち「日本製品不買運動」が起こるから、どっちにしてもそっち。
むしろ日本企業の中国市場からの撤退を促した方がいいと思います。
19窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/16(土) 22:13:48 ID:WtgzkGwf
支那の経済は日本の3分の1しかないのに貿易額は日本より大きいんだぜ。

貿易が止まったら支那は一巻の終わり
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:14:16 ID:XoMRR5f0
×「どっちにしてもそっち」
○「どっちにしても同じ」
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:17:01 ID:Fhtx4Ab9

 走り続けていなけりゃ 倒れちまう
 自転車みたいな この命転がして

 息はきれぎれ それでも走れ
 走りやめたら ガラクタと呼ぶだけだ、この世では
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:17:47 ID:t77CtFqL
>20
名言ですな 
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:21:42 ID:Q8iuE2pe
>>3
馬鹿。世界でもっとも優秀な自転車パーツは日本のシマノがつくるパーツだよ。
お前デュラエースなんてしらないだろう。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:50:14 ID:YKXaMC//
溶接が雑なんだよな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 22:55:47 ID:3uR2hYye
今は、糞のような品質でも、あと何年かすると中国製でもかなり良質な自転車
ブランドとかが出てきて国産勢はシマノ以外はほぼ完全にやられるかも・・・
26 ◆cq8cKISSUI :2005/07/16(土) 22:58:03 ID:P3kUrY0s
>>25
技術職がまともに育たない(1元でも高い所へ転職する、離職率が高い)環境との事なので
俺個人は楽観視しているが、警戒はしておかないといかんね。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 23:00:55 ID:ZfSm1nKV
イイヨイイヨー
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 23:05:46 ID:NBJUHHDl
中国製の自動車なんてあるの……? って首傾げてたら、自転車の
間違いだった。そりゃそうだよな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:07:05 ID:q/VAfewd
ファイナンシャルタイムズ:中国自動車会社の利潤が激減

中国の2大自動車メーカーである上海汽車公司と重慶長安汽車公司は7月1日、
上半期における利潤が50%以上下落する可能性があると報告した。
下落の要因は、自動車価格の下落、原材料コストの上昇、及び市場需要の停滞である。
これは、中国の自動車工業をめぐる厳しい状況を示す新たな兆候といえる。

ファイナンシャルタイムズ7月3日の報道によると、中国最大の自動車メーカーである上海汽車公司(SAIC)は、
通用汽車と大衆汽車の合資企業であり、重慶長安汽車は、福特汽車公司との合資企業を擁している。
中国に上場登記をしている企業は、一定期間において収入の下落幅が50%を超えた場合、
直ちにこの状況を公表することが求められている。

2002年から2003年にかけて顕著な成長を記録した後、政府が信用ローンの制限等を通じて
経済成長を抑制する措置を実施したことにより、中国自動車市場は昨年下半期から低迷を始めた。
自動車需要が下落する一方で生産量は依然拡大しており、これが自動車価格の急落を引き起こしている。

推計によると、巨額の投資を通じた自動車の生産量は2倍余りとなり、一年当たりの生産台数が300万台であったものが、
2008年には800万台となることが予想されるが、これが巨大な過剰生産力になることが懸念されている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:08:18 ID:q/VAfewd
自 転 車の話かよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 23:11:35 ID:GDpdWFTG
台湾製はこれまで通りかw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 23:20:25 ID:U3+EXKj9
日本と違って、向こうは自転車文化が発達しているから、
使い捨てみたいな中国製自転車は、受けないような感じがある。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 23:24:06 ID:XXyzlZBF
>>23
カンパとシマノ(゚д゚)ウマー
中国製なんて、ジャスコチャリだろwww
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 23:38:08 ID:xyme9HUc
>>32
日本も結構発達していないか?電動チャリとかあるよ。


ナショナルとかも自転車作っていたんだな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:21:30 ID:aqasMc0G
台湾のGIANTは自転車関連の企業では世界最大なんだっけ?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:28:50 ID:o4K38BF7
HONDAは欧州へ輸出するとか言ってなかったか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 01:00:48 ID:vUzMN3Dr
やべ、素で自動車の話かと思ってた
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 02:02:07 ID:bRVNUjDm
中国製は走行中にフレームが折れるから、気をつけろ!

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 02:15:12 ID:tz7q5Ofu
富の争奪戦か。
G8−露のG7が再び団結すると見ているんが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 04:04:22 ID:b1+qayoM
>>28
中国製のホンダフィットが欧州へ輸出される予定。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 04:09:30 ID:Oik3Lbg1
>>34
自転車専用道があったり、横断歩道でキチンと歩行者と自転車が分かれていたり……とか、そういう話じゃない?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:49:54 ID:WM5BedJW
ジャスコチャリw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 06:25:13 ID:zkugALx4
志那チャリは、ジャンプの着地で壊れるぞ!気を付けろ!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>29
しかし耐久消費財をちょっとばかし売れるからってどんどん作ったら
陳腐化と流通在庫でどうしようもならなくなることくらい経済学のイロハ
だと思うんだが、かの国ではそんなこともわからんのかねぇ?