【米国】「共産党一党支配下に委ねるのは愚行」 米上院議員、中国企業のユノカル買収差し止め法案提出[07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★
米上院議員、中国企業のユノカル買収差し止め法案提出

 【ワシントン=小竹洋之】米民主党のドーガン上院議員(ノースダコタ州選出)は15日、
中国の国有石油大手、中国海洋石油(CNOOC)による米石油大手ユノカルの買収を
差し止める法案を提出した。米下院は6月30日の本会議で、同様の法案を圧倒的賛成
多数で可決しており、ユノカルの買収問題は一段と難しい局面を迎える。

 ドーガン議員は15日の声明で「石油と天然ガスは国家の戦略資源だ。外国政府が
所有すべきではない」と指摘。「共産党の1党支配下にある政府にユノカルを委ねるのは
おろかといわざるを得ない」と指摘し、国家安全保障の観点から買収を阻止するよう求めた。
(略)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050716AT2M1600J16072005.html

関連スレ
【米国】ユノカル、当面は中国提案に乗らず 英紙報道[07/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121488196/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:21:47 ID:Hjs96K58
うんこ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:23:37 ID:FfrgQXa4
石油会社をただの会社だと思ってるのか?あいつら
4ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2005/07/16(土) 14:23:45 ID:+8SSpmC4
アメリカは、こういう話には敏感だが日本はだめだろうなぁっと思ってしまう自分がいる(w
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:28:35 ID:1lJRR+Nz

日本の企業は金になるなら輸出規制も関係ないです

http://kazankai.searchina.ne.jp/db/disp.cgi?y=2002&d=0920&f=tatj_0920_001.shtml
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:28:49 ID:ZznrNS5b
>>4
実際そうでしょ。
おまけに中国は日本がろくな武力と憲法を持ってないのをいいことに
アメリカに対して行わない恫喝的かつ狡猾的言論姿勢じゃん。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/07/16(土) 14:29:05 ID:dpOCX/zQ
ユノカル、帝国石油と尖閣の海底油田を共同開発しよう。
中国への牽制になる。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:30:36 ID:kzE8QeuL
アメちゃんでさえ必死なのに、日本ちゃんときたら・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:45:58 ID:kvJcm2ig
なんだか色々と盛り上がって参りましたw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 14:58:46 ID:pVF5CPqS
国会議員が自国の国益に敏感なのが当たり前で、
国家意識さえ乏しい日本の国会議員は異常中の異常だろな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:11:55 ID:C2QqXQ+Q
チンコパッドも守ってほしかった・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:14:44 ID:Am1CRZxH
外交がしっかりと票に結びついたり、金になる国はやっぱ違うな。
財界に押し切られること一辺倒なんて事態が無いし。

日本の議員も見習ってください。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:17:48 ID:g37PiMFI
>>12
日本の場合、政治家よりもマスゴミの罪が重いと思うが。
あいかわらず中国様の利益代弁をする朝日新聞。

朝日新聞社説:日中ガス田 やはり共同開発しかない
http://www.asahi.com/paper/editorial20050716.html
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:19:02 ID:KRs81Syt
そのうち日本企業もバンバン買収されるな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:20:27 ID:2dnfSt7z
>>13
本当にクソだな。これが社説なのか?

もう朝日には破防法を適用しようぜ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:21:06 ID:kzE8QeuL
>>13
中共がデータ出して来たらどうするんだろな、中川は・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:22:39 ID:Am1CRZxH
>>13

下手に批判なんかしたら、言論弾圧だなんだと大騒ぎしそうだし。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:23:19 ID:Am1CRZxH
>>16
捏造だと突っぱねるしかないだろ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:26:06 ID:KRs81Syt
日韓大陸棚の時も同じような経緯だったよ。
結局共同で試掘したが、商業ベースに乗る
資源は無かった。
http://www.teikokuoil.co.jp/press/050428/index.html
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:28:27 ID:kzE8QeuL
よく、同じだあ!みたいなカキコみるけどさ
今回は境界線棚上げにしての共同開発だから
日韓大陸棚とは全然違うと思うんだけどね
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:30:59 ID:g37PiMFI
>>16
まぁ、日本にとっても得な話なら感情的になって断る理由もない。
しかし、>>13の朝日社説によると…

その一方で、両政府は共同開発の可能性を探り始め、5月末に具体的な協議を始めた。
しかし、共同開発する区域について両国の主張には大きな開きがある。日本がこの海域
すべてを対象にしようとするのに対し、中国は中間線の日本側を主張している。

共同開発する区域について
中国は中間線の日本側を主張している
中国は中間線の日本側を主張している
中国は中間線の日本側を主張している

中国側の提案はあきらかに不平等。
それでも中国様の主張なら社説まで使ってマンセーするのが朝日クオリティーw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:34:10 ID:kzE8QeuL
>>21
アカヒは基地外だからね、噛み付いてこない限りは無視してもいいんじゃないんかな?
中川率いる経産省は共同開発の前提条件明示してるわけだしさ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:38:48 ID:d6NsHxw3
>>1
日本も悪いね
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:43:54 ID:uy+z1p38
>13
そこは、社名を補間してちょうせんにっぽうとよむんだよw
2文字足すだけで違和感がなくなるでしょ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:45:35 ID:3N38rZbw
>>21
一応中共の理は、分からないではないんだよ。

争いなく中共の海域では、中共が単独で、
争いある部分は共同でというものだから。

これはそもそも、日本が中間線などという間抜けな主張をしているからいかんのだ。
理論に欠陥があろうがなかろうが、可能な限り最大限のところまで主張しておけば、
全部争いのある地域になるのに。

この構図は北方領土と同じ。
北方4島しか主張しないから、譲歩するところがなくなる。
ブラフでも南樺太と千島全島を要求しておけばよいのに。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:45:48 ID:HAqO3Hpd
虫狂をここまで育てたのはアメリカなんだよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 15:51:45 ID:kzE8QeuL
>>25
そこまでいったら、日本が普通の国になっちまう罠w
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:21:49 ID:dYaliAkG
>>25
いや、問題ないんだよその点は、200カイリの経済水域が重なる場合は当事国
が協議して境界線を決定する、というのがルールだから。日本は中間線を主張
したが、中国がそれを認めないと公式に宣言してるわけだろ。従って係争海域
は200カイリが重なる部分全部になるわけだ。そうすると中国の開発油田も
自動的に含まれる。連中が墓穴を掘っただけの話し。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:25:45 ID:E2u/hDrY
IBMも守ってあげればよかったのに
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:37:43 ID:1BQiEsDn
この日本国では、信義を持たない中国人を相手に外交しているのが、愛国心を持たないチャイナスクールと媚中派政治家
これだからスタート以前にすでに中国が圧倒的に有利なのが現実
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:40:59 ID:+2bISNgX
>>19
何だその日韓共同開発区域ってのは。
たとえ何もなくてもチョンに譲歩すんなよ糞政府。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:44:19 ID:1BQiEsDn
>>29
あれはいうならば、家柄の欲しい成金が没落した旧家の行かず後家のブス女と結婚したようなもの
厄介払いをしたうえにたっぷり結納金をせしめて親はホクホクw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:48:28 ID:+UNfurbN
>>26
そう言い出したら、フセイン育てたのもアメリカ、ビンラディンを育てたのもアメリカになってしまうわさ。
育てておいて、刈る。
それがアメリカの戦略。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:56:10 ID:HM+cGb0D
やられ放題は日本だけ?(´・ω・`)
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 16:59:13 ID:A8vId6Nz
日本はお人好しだからレイプされてもへらへら笑っているのだ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 17:02:23 ID:z8N+zDYk
その代わり、見えない一線を越えると猛烈に怒り出す。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 17:14:32 ID:hhInLxR2
>>33
アメリカの戦略は当面最も脅威となる相手に対し有効な手段は何でも使うってことだと思うよ。
冷戦下でも反共でありさえすれば軍事独裁政権とも手を組み、最大の脅威であるソ連と
対立するシナとも手を組む。
意識して「育てている」ワケではないし、アメリカの安全保障に挑戦しさえしなければ
叩かれることはない。
太平洋戦争ですら真珠湾奇襲まではアメリカの世論は対日戦争に消極的だったと聞く。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 17:27:26 ID:vWl1naXF
最近は日本の対中外交もずいぶんアグレッシブになってきたと思う。
まえが弱腰すぎたのでまだ足りないが。
カードはいっぱいあるからじっくり追いつめればいい。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 18:23:43 ID:MYqzhrqn
カードがいっぱいあっても足を引っ張る奴がいる。
40かくれんぼ:2005/07/16(土) 18:26:36 ID:tmp09nQo
三菱がロックフェラービルを高値で買った時と同じ論理。
米国もあまり他国を馬鹿にしないほうが良いと思うが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 19:36:26 ID:C2QqXQ+Q
>>32
ThinkPadて行かず後家のブス女だったのか・・・orz
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 19:40:28 ID:fvZGy8pv
中国が威丈高である。
町村信孝外務相が5月6日、「靖国神社に行ったから日本は軍国主義だとか批判もあるが、
とんでもないことだ」と述べ、日本は赤字国債を出してまで世界一のODA(政府開発援助)
を提供し続けてきたと語った。
外相発言は自然であると同時に当然である。
だが、中国はただちに反論した。外務省の劉建超副報道局長が7日、「経済援助を行なった
からといって戦争責任が消滅するわけではない」と述べたのだ。
中国は日本の国連安保理常任理事国入りを阻止し、日本の影響力を殺ぐために、すべてを
材料にして日本批判に全力を注ぐ。
靖国参拝即軍国主義、歴史への反省の欠落と言い立てる中国は、それほど立派な国なのか。
第二次世界大戦以降、中国がどれほどの軍事力で周辺諸国を弾圧してきたことか。
たとえば、チベット人は言う。「なぜ独立国のチベットが中国にのみ込まれ、民族浄化の
ひどい弾圧を受けなければならないのか」と。
チベットは日本と並ぶ長い歴史を持つ独立国だ。
自由チベット協議会などの資料によると、ソンツェン・ガンポという国王が国を統一したのは、
日本では大化の改新の頃だった。
中国政府は、13世紀以降、チベットは中国の領土だと主張するが、この場合の中国とは
いったい何を指すのか。
チベット出身のペマ・ギャルポ氏が指摘した。
「モンゴル帝国と清帝国のときには、チベットがその版図の中にあったとはいえますが、
両帝国共に、現中国を支配する漢民族ではありません。
支配したのはチンギスハンであり、女真族(じょしんぞく)です。
漢民族の明の時代には、チベットはまったくその版図に入っていません。
漢民族の支配する現中国の“チベットは中国の一部”という主張は、まったく根拠が
ないのです」中国は52の少数民族を力で支配し、それらすべてを中国と称する。
そこにチベットも含まれる。
ギャルポ氏らは、「600万の人口を有していたチベットは決して少数民族ではない」と言う。
地球上の国々の三分の一は人口100万〜1,000万人であり、総人口600万人は、むしろ
世界的に見て平均的なサイズだというのだ。
それを独立国でなく、少数民族と位置づけること自体、事実を見る目を曇らせる。
チベットの国土もまた広く、現中国の面積のじつに四分の一に及ぶとギャルポ氏は訴える。
広大な国土を取り上げたうえに、中国がチベット人に行なってきた弾圧のすさまじさは筆舌
に尽くしがたい。
生爪をはがしたり、逆さ吊(づ)りにして鞭打つなど珍しくもない。
凄惨な個々の拷問に加えて、すさまじい移住政策がある。
人口600万人の国に、現在まで720万人と見られる漢民族が移住した。
しかも、そこには少なくとも50万人の軍人が含まれる。
軍人は男性ばかりで、適齢のチベット人女性との結婚を奨励されてチベットに定住する。
チベット人の血は、混血によって薄められていく。
まさに民族浄化作戦だ。ギャルポ氏が語る。
「チベットには今でも労改と呼ばれる強制収容所が多数あり、中国に反抗するチベット人
が捕らわれています。
逮捕、拘禁され、拷問を受け続けているチベット人の数は、その実数さえわかりません。
われわれはこれまでに120万人のチベット人が命を落としたと推測しています」
武力、暴力、弾圧、無法によって中国はチベットを奪い、支配し続けている。
圧政はチベットにとどまらない。
第二次大戦後、武力をもって国土を拡大してきた国は、地球上で中国一国のみだと
いうことを忘れてはならない。
靖国神社問題で日本を非難する前に、中国は軍事力を背景にした己の圧政をこそ、
反省すべきだ。
中国に非難されて、節操もなく譲歩に走る日本人は、戦後の中国の行動を、まず学べ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 19:41:06 ID:kzE8QeuL
ながすぎ('A`)
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 19:52:52 ID:kRgjSV7q
「1党支配」

昔自民党が圧倒的多数を誇っていた頃、自由な選挙で選ばれた日本の議会を
自民党の一党「独裁」体制と呼んでた時代がありました。

さすがにそれはまずいだろうというので、一党「支配」に変わったけど、
なぜかソ連や支那の共産党「独裁」体制まで一党「支配」に変わっちゃったw
日本のマスゴミは腐ってる
45煤i ̄□ ̄) ◆51JBbCj6bM :2005/07/16(土) 19:57:40 ID:/cfN2k7m
こういうことに関しての速さは天下一品の米上院。

ここんとこを日本は見習うべき。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 20:45:05 ID:Gb/2NLhP
実際、奴らが小遣い持てば、金で他の国の基幹産業を買収して、経済的に
他国を支配することを考えるだろうね。国家戦略としてね。
あぶないねー日本。独裁国家がすぐそばにあって敵意を毎日むき出しにして
きてるのに随分呑気だよね。政治家も経済界も。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 20:46:17 ID:eUdo8Ed+
ついにアメリカが爪を研ぎだしたってことかな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 20:48:05 ID:0K0Y01E6
何が嬉しいって、とうとう共産党一党支配そのものに
対して敢然と否定され始めた事だ。藪の主張が民主主義
の守護者なら中共は当然打倒されなければならない。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 20:54:52 ID:wNiwiBmz
こういった素直な問題意識はどこ国も持っているにもかかわらず、
日本の政治家、あるいは経済界の中で
「「○○は国家の戦略資源だから、共産党一党支配下に委ねるのは愚行」
と主張できる人物が果たしているだろうか?
みんなビビッて法案を出すどころか口に出すことさえできないのでは?
はじめから中国政府に遠慮がある。
関係を深めていくことと、それとは別に国家戦略を踏まえて行動すること
仲良くするけど、ベッタリにはならない
アメリカのこうした多様性や力強さは日本の外交に一生身に付きそうにもない。

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/16(土) 21:38:09 ID:zbWHCBLx
アメリカのは優先順位に従ってるだけだからね。

日本の事なかれ主義の土下座外交とは訳が違うよ。
51珍米大使:2005/07/16(土) 22:46:03 ID:YwJvEMfI
ユノカル石油、つい昨年まで尖閣諸島周辺海域で中国と共にガス田開発していた。
だが諸君らも知ってのとおり、我々が騒いだおかげで国が、そして世界が動いた。
昨年突如、ユノカル、ロイヤルダッチシェルらは中国から撤退、表面上は商業上の理由としているが、
明らかに日本政府、そして米政府の圧力である。

しかしその"直後"、支那はユノカルの買収を発表して、この板でも話題になった。そのときある
2ちゃんねら〜が、

『きっと米政府から他のメジャーに指令がいくぞ、"お前が買え"と』

見たいな事を書き込んでいた。
今回の件、まさにそいつの予言どおり。
米政権が買収を阻止しているのは、単に米国の国益を守る為だけではない。
ユノカル買収の先にある、中国の目的が何なのか、米国はわかっている。

だからこそ阻止する。
52珍米大使:2005/07/16(土) 22:48:40 ID:YwJvEMfI
国際政治板ではよく軍需産業とユダヤロビーの暗躍を耳にするが、昨年の東シナ海
の一件いらい、2ちゃんねら〜もなかなか負けてはいないと思うようになった。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:20:21 ID:XXxpO6As
>>51
今でも裏で開発に協力してるよ。中国の会社の社員になり
馬鹿高なコンサルタント料をとってね。中国単独では海洋開発
の経験が無いから無理なんだよ。だから中国はユノカルは是非
欲しい。一方、欧米の投資家や政府は出来るだけ高く売りつけようと
している。日本が反対してるから・・って、場合によっては政府すら
支配する連中だ。国際石油資本の世界はそんなに甘くはない。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:25:32 ID:Vg4fUoip
まあ通るだろうねこれは
台湾も絡んでるし、核恫喝の一件もあるから
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:30:36 ID:Z1/+eHcm
まあ、常識で考えりゃ支那が買収する話が出ていること事態が異常な訳ですから。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:32:10 ID:duI/bSyX
アメの中国戦略も激動に入ったかな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:38:21 ID:ZEGksKX9
中国、いよいよ終わりの始まりかもね
ていうか下手したら世界の終わりが始まるか?
58珍米大使:2005/07/17(日) 00:57:35 ID:YS5mOHLb
>>53

では聞くが、米政府がユノカルを中国に売りつけることによって、米国にいったい
何の利益があるというのだ。
中国の拡張政策を増長させ、日本との関係を冷却させてでもユノカル売却に価値がある
と米国が判断するその根拠をお聞かせ願いたいものだな。
あるいは、いかにして国際石油資本が、現在のブッシュ政権の政策を押しのけて中国による買収
を成功させるかを示す方法の説明でも構わない。

常識的に考えるなら、石油会社にも、そして投資家にも、今回の米議会の決定を覆すだけの
力はない。中長期的に見れば政治的リスクを背負い込む危険すらある。
まぁ、中国にできそうなことといえば、メジャー石油会社社員の引き抜きとノウハウのリーク程度だろう。
仮に私が石油会社の経営者なら、短期的な利益確保のために係争に関わるような行為はさけるがね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:57:39 ID:tx5PQjCx
>>57
オイルメジャーを押さえられないなんてむしろユダヤの終わり
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 00:59:52 ID:oGTTa1Dx
上海万博までは、石に噛りついても中国経済で日本の成長を下支えし、
それ以降はそれまでにインドその他のASEAN諸国のインフラ整備を進め
こちらに鞍替え。

中国の反日をかんがえると嫌中親中に関係なく中国からの撤退の
オプションは用意しておかないといかんべ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 01:14:55 ID:MHsZDT+w
日本はロックフェラーセンタービルを買ったが中国人は石油会社を買おうとしている。
中国人はホンマ頭いい。
バーコード禿のおっさんがそんな眠たいこと言ってたな先週の日曜日に。
シナ人はアメリカをなめすぎ。
大使館を爆撃されたこと忘れたんか。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 01:45:29 ID:XXxpO6As
>>61
そりや、当時の日本は不動産屋が動いた。今の中国は共産党政府そのものが動いているからなあ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 02:04:19 ID:Nvd2m2I/
がんばれアメリカ
ちゃんと死那用オレンジプランを練っとけよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 02:23:56 ID:9B3ejBVD
ttp://www.gulf-times.com/site/topics/article.asp?cu_no=2&item_no=44653&version=1&template_id=48&parent_id=28

CNOOC fails to sway Unocal with $18.5bn offer
Published: Saturday, 16 July, 2005, 04:33 AM Doha Time

“CNOOC greatly underestimated how much this would cost,’’ said Mark Kajita, who
helps manage $550mn, including shares of CNOOC and Chevron, as chief investment
officer at Baker Boyer National Bank in Walla Walla, Washington. “They did not take
into account the kind of firestorm they were about to set off in the US’’

最新のブルームバーグ報道を見ると、中国側が苦しんでいるみたいで買収は容易ではなさそう
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 02:29:29 ID:Qvz4nknj
でもIBMのPC部門、レノボに買われちゃったしなあ・・・
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 02:55:29 ID:IGuPfTaO
ま、なんにしても良い傾向だね。
これで世界も気付き始めればいい。
あの国に力を与えると何を欲する国なのかをね。

そしてここら辺を糸口に日本の近代史の再考察が
世界で盛んになれば最高。

で、そのあおりを食らって某半島は下降線をたどればなお良し。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 03:11:04 ID:I0beohnf


アメリカ議会では 「中国がアメリカの魂に手を出した」 と言われている。

68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 03:20:52 ID:hbuFOxNf
>>1
ま、当然だな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 03:22:41 ID:gYLFvTPl
中国人のビジネスのやり方を見ていると、
自分たちで苦労して作ろうというのではなく、

買ってきて、売って・・という商人だけの根性ですね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 04:32:50 ID:RnLrerHP





                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:02:58 ID:gsh8JHnp
                          糸冬 製作・NHK
                          ---------------
                          提供・日本共産党
                             中国共産党
                              社民党
                              公明党
                             日本民主党
                            JUSCO/AEONグループ
                           在日本朝鮮人総連合会
                             アーレフ
                             
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:10:06 ID:0uR165Gh

胡錦濤は朱成虎をぶっ殺してやりたいだろうな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:15:11 ID:3OmeFJOQ
ブッシュがサインするかな?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:18:37 ID:Lhnk+dGI
アメリカがシナをあからさまに敵視しだしたな。日本の負担が減るから助かる。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:31:53 ID:1wiAtKKu
>>72
本当に殺っちゃうのが共産党クオリティー
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 05:45:31 ID:MJzWqXLb
>>74
「米ソ大戦」がないまま無事ソ連が崩壊したから
次に来る大戦は「米中大戦」しかないもんな。
しかしどう見ても日本が巻き込まれそうなのが鬱。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 11:15:02 ID:9B3ejBVD
ttp://www.guancha.org/info/artshow.asp?ID=35824&ad=7/16/2005
<観察、中国反体制メディア、7、16>

朱成虎は中国のラディンだ By 焦国標

2001年の9?11発生の時、90パーセントの中国人はこのために拍手して歓呼する。その時私は
はっきりと感じて、中国はテロリズムの国家まで溶けて1 歩のかなただけある。

先日中国人民解放軍の少将の朱成虎は、中国は核爆弾を使って米国を襲撃して、中国は壊し
て米国の数(何)百基の都市を落として、中国は西安の以東の都市を抵当にすると外国のメデ
ィアに対して言う。

今見たところ、中国がテロリズムの国家の溶けることを離れて半分歩だけ足りなかった。

ラディンがただ1つの非合法的なテロ組織の頭目、朱成虎は中国人民解放軍の少将で、中国
の国防大学の国防事務の学院の院長。?ラディンの恐怖ただ1つの地下組織のテロリズム溶け
ること、朱成虎の恐怖は1つの巨大な国家のテロリズム溶けることだ。これは1人のアンダー
ラインをない将軍で、これは1つのアンダーラインをない国家だ。

ラディンのテロリズムは米国に打ち勝つことができるか??ラディンのテロリズムは全体で文
明的な世界に打ち勝つことができるか?朱成虎のテロリズムも決して異なっている運命がある
ないことができ(ありえ)る。もし不一致があるといえば、それはつまり朱成虎は絶不可能ラデ
ィンのように勇気がある。もし胡錦涛主席は承諾しないならば、彼は大胆に深山に逃れて入っ
て自分で何をするのか?ラディンがやるようだ?

中国人がいくらかあって朱将軍がこのような残忍な話を言うことを耳にして、西安の以東の都
市は要らないで、本当に私達の中国人に意地を見せることと感じるかもしれない。私はあなた
達に教えて、ラディンは全体のムスリムの世界を引いてきて身代わりにして、朱将軍も完全に
同様な論理だ。?ラディンは全体のイスラム教の世界を脅迫して、あなた達は注意する:

朱成虎は西安の以東の中国を脅迫することを企む。

でもあなた達は安心する:朱成虎は米国の数 (何)百の都市の人命を攻撃目標にして、しかし
私は大胆に米国がこのように決してしないことができ(ありえ)ることを保証して、米国にテロ
リズムのあれらの急所の軍事施設に対してただ興味だけがあって、米国の精確な誘導する爆弾
は朱将軍に比べて更に西安の以東の中国人を大切にする。

朱成虎の戦争は(朱将軍とすべての礼儀正しい人に私をお許し願って“わめき”のこの語を使っ
てもらう)をわめきたてて、彼の身の回りの統治グループがすでにただある種類に到着して極限
に耐えるだけであることを意味して、1つの風船あるいはほらのようですぐ爆発する前夜。内外
の圧力は皆臨界点に着いて、聞くところによると張献忠のようで清朝すでに関内に入って、絶望
してと殺戮して1種になって紛らす。今日から、文明的な世界は手を携えることを始めてこの問
題に直面しなければならない!
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 11:15:25 ID:9B3ejBVD
胡錦涛主席もきっとよく知っていたいならば:あなたの将軍達はあなたのために面目を争うこと
ができるか、一挙に数(何)百基の米国都市を粉砕する?あなたを壊さないでどのように終わるこ
とを破壊する?あなたを粉砕して曾国藩が忠誠を尽くして廷を点検するように彼らを保証するこ
とができるか?

最近ネット上で広く伝わって、胡主席がわざと74歳まですると言って、2017年まで。本当だか?

見たところあなたはまだ本当に現在の中国の政治文明の統一の世界で偉大な志がある。難得難得。
しかしあなたが注意深くこれを手で目方を量るのがあり得ないかもしれない。あなたの最も明白
な私達の中国の制度の文明的な優劣。もしこの可能性がないならば、私はあなたがついでにの中
でできるだけ権力(権利)がある方がよいと感じて、しかも年が若くて精力が旺盛な時、まともな
事をする。どんなまともな事?台湾国民党の連戦の中隊の主席のように、あなたから注視して、
思い切って全党を公然と党の主席に選挙に立たせる;あるいは中華民国の前大統領の李の李登輝
のように、あなたから注視して、思い切って全国の人民を投票させる直接選挙の国家主席。

このような豊かな功の偉業を置いておいてあなたがしないで、どのように朱成虎を放つことを思
い出して核による威嚇をやる?まったく第2のラディン、第2の金正日。

私は、朱成虎の核抑止力の運命も同様だと言った。福山は東ヨーロッパの巨大な変化が歴史の終
結だと言って、私は文明的な世界と中東のテロリズムと東アジアのテロリズムの戦闘が最後の決
闘だと言って、決闘するいかなる懸念の最後がなくて、それはつまりテロリズムの必然は滅ぼす! 

東アジアのテロリズムが滅ぼしたことを待って、私は米国に中国を切って7つの国家に分けるこ
とを考慮するように提案して、彼女を秦に帰って統一させる前に行く。これは2つの利益がある:
1、これは世界の安全に対して、これは中国人民の安全に対して、更に朱成虎のこのような高慢
な子のようで大きい中国を脅迫することを免れるようにして、世界の文明を防ぎ止める;2、あの
時まで、河北の若者は湖北の奥さんを探して、誇らしく言うことができる:私は外国の女の子を
探して、楚国的。あなたの1は聞くところによると1つのドイツ人はフランスの奥さんを探して、
間違いなくとてもうらやましがると感じて、実際には湖南の若者が湖北の女の子を探すのに等し
い。中国人は多国籍の婚姻の習慣性を要したことがあって、最も簡単な方法は中国をヨーロッパ
のそんなに多数の国家に分けるので、40余り。この夢想を実現して、まだ東アジアのテロリズム
が平定されたことを待たなければならない後に、未婚の中国の男女達に速く伸ばして助けてもら
うようにしよう。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 11:27:58 ID:CX3fFW8d
>76
巻き込まれるも何も、中国とは資源をめぐって争わざるを得ない不倶戴天の敵同士です
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 11:37:47 ID:oGTTa1Dx
>>72
コキントーって、実は結構、タカ派なんじゃないのかね

トウショウヘイに評価されたキッカケは、チベットでのチベット人弾圧で
戦闘ヘルメットを被って陣頭指揮したことであったと言われている。

最近では、「北」の体制を見習うべきとの発言がある
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/17(日) 21:41:07 ID:XXxpO6As
>>80
当たり前。元チベット長官だ。チベット人を頃しまくって平定した
ことが評価されて、党中央で頭角を現した奴だからね。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いよっ、チベット人殺し!