【中印】カザフスタン石油会社買収争いか 中国紙報道【06/30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
9日付の中国紙、第一財経日報などによると、
カザフスタンに権益を持つカナダの石油会社、ペトロカザフスタンが身売りを検討しており、
中国とインドの石油会社が買収を争うとの見方が強まっている。中国は、
石油最大手の中国石油天然ガス(CNPC)がカザフで既に油田開発プロジェクトなどを手掛けていることから、
買収提案するとみられている。インドは石油天然ガス公社(ONGC)という。
ペトロカザフスタンは27日、買収などの打診が複数あり、一部と交渉中と認めたという。
同社はカザフ中南部の油田開発を手掛けており、
埋蔵量は5億5000万バレル。株価の時価総額は約28億ドル(約3100億円)。
中国はエネルギーの安定確保を図る戦略を進めており、
同国3位の中国海洋石油(CNOOC)も、米石油大手ユノカル買収に名乗りを上げた。

http://www.sankei.co.jp/news/050629/kei060.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:23:40 ID:uM54W4N9
2?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:23:56 ID:F8CTtiFo
3?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:24:22 ID:WyNqhJBM
脂肪
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:25:21 ID:Al6NkhaK
>>1
なり振り構わず買収仕掛けて、ゴミを買いそうな勢いだな>油屋さんは賢いよw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:25:39 ID:1ygsVEEm
インドは余計なことをするな
日本はインドに経済制裁を与えよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:26:03 ID:WyNqhJBM
インド!!
絶対に競り勝て!!
一滴も中狂に天然資源を渡すな!!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:32:09 ID:ZM7yy9GS
日本も共同出資とかできないのかねぇ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:34:17 ID:WyNqhJBM
>>8
インドとなら手を組む意味があるね。

>>6

         (アメリカ)          (ニホン)
          )::::::::(          ):::::::( マタ…テマカケサセヤガッテ…
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \     
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | |  |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   < `д´>/  | /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
               >> 6
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:36:00 ID:KZgTUaTk
エネルギーかき集めるのに必死だな中国。インドも。無駄なことだと思うけど。両国人口を支えられるエネルギーは地球に無いよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 12:36:58 ID:KZgTUaTk
中印にまきこまれて地球滅亡だろう。その前に世界中から攻撃されて消滅すると思うけど。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:11:20 ID:5zdWPGwV
これ中印対立激化の火種になるんじゃない? 
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:11:39 ID:KOejiww3
中印のパワーゲームで
中央アジアが消滅するかもしれんなW
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:17:11 ID:WXfhySVZ
日本政府も1000億円以上つぎ込んでる国だな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:35:30 ID:uLyL31+I
ナザルバエフよ
「カザフスタンを植民地化できる/するかもしれない国」は印度か中国か
よく考えるんだな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 15:53:34 ID:bScqA6mE
石油に変わる技術って絶対にないんだよね〜。
宇宙人はどうやって宇宙船とばしてるの?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 16:00:24 ID:HhKaMszd
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
米印、軍事で緊密化 中国台頭視野、兵器共同開発も   2005年 7月 1日 (金) 04:09

 【バンコク=岩田智雄】米国とインドが兵器の共同生産などを含む軍事面で戦略的関係を構築することで
 合意した。インドによる核実験実施後、一時は冷却化していた米印の軍事協力は、中国の台頭を視野に
 入れたものだといえそうだ。 
  インドのムカジー国防相は六月二十八日に、ワシントンでラムズフェルド米国防長官と会談し、米印防衛
 関係の新たな枠組み文書に署名した。
  文書は「世界の二大民主国家」として今後十年間の協力の道筋を定めたもので、両国は防衛調達生産
 グループを設置、兵器の共同生産や技術協力の可能性を探る。このほか、大量破壊兵器の拡散阻止や
 合同軍事演習の実施などもうたっている。
  米国とインドは一九九五年にも、軍事技術の開発協力をうたった防衛関係協力覚書に調印した。だが、
 九八年にインドが核実験を実施したことから関係は冷え込んだ。それが一気に変化したのは米中枢同時
 テロ後で、米国はテロとの戦いへのインドの協力と引き換えに対印経済制裁の解除など関係改善に動き
 だした。
  今回の合意は、両国の軍事協力を「戦略的パートナーシップ」の域にまで踏み込ませたものだ。
  米印関係の緊密化の背景として、中国の台頭は無視できない要素だ。
  インドはこの四月、中国とも「平和と繁栄のための戦略的パートナーシップ」を結ぶことで合意し対中関係
 強化も進めている。今後、中印海軍がインド洋で初の合同演習を行うとも伝えられる。
  ただ、インドは中国との間ではなお領土問題を抱えているうえ、カシミール地方の帰属をめぐって対立して
 いるパキスタンが冷戦構造の中で、中国と緊密な関係を築いてきたという事情もある。インドにとり米国との
 軍事協力は中国との均衡を取るのに必要だといえる。
  インドのシン首相は今月十八日から訪米し、ブッシュ米大統領から国連常任理事国入りへの支持を取り付
 けたい考えだ。
  その首相訪問を前に交わされた今回の合意について、インド紙、タイムズ・オブ・インディアは「ブッシュ政権が
 インドに対し今世紀の大国となることへの支援を約束するものだ」と評価する。
  ラムズフェルド長官は調印に際して、記者会見で、今回の合意と中国の脅威との関連については回答を
 避けたものの、インドのマンシン元駐米大使は米紙に、「中国は宴会場の幽霊のようなもので、誰もその存在に
 ついては話したがらない」という表現で合意にちらつく中国の影を指摘している。
  http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050701/m20050701012.html