【米韓】米調査会社JDパワー「現代車は改善されたが平均以下」「起亜車は最も欠陥が多い」と分析[06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:19:41 ID:2s+G53E2
そういや、韓国の双竜(サンヨン)自動車が、
トヨタのレクサスに対抗した「レクストン(Rexton)」という、
いかにもなクルマ出したんだよね。w
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:27:21 ID:uZkV+79p

>>27-28

わかりやすい事例だねぇ。

威張る→責任を認めない→事実を突きつける→豹変”アイゴー嘆願”→でも隙を見て威張る



>>67
10年前、ヴェトナムのベンツに、
SUZUKIって書いてあるエンジン入ってたぞwwwwwwww
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:30:15 ID:uZkV+79p
>>85

これも
http://www.naka.exn.jp/morgan/myfriend/ike/i-001.jpg

ほら
http://www.naka.exn.jp/morgan/myfriend/kage/k-004.jpg


ただしこちらは、伝統と趣味の英国車
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:32:24 ID:HHg9JL0U
モノコックシャーシでストレスメンバーに木が入ってるのは稀有だと思うよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:32:29 ID:QHK9aOGb

おれカナダ住んでるけど、ヒュンダイのディーラーで売られてるベンツの丸目がくっついた奴の
そのまんまパクリの車・・・・あれの前を通るたびにイライラする。
何だあのデザイン。まじで客をなめてんじゃねーのってかんじ。3流のおもちゃみたい・・・。

しかし悲しいかな・・・中間所得者層に大人気なんだよなぁ・・・ヒュンダイ・・・。
まぁ新車でピカピカのに乗りたければあれが手っ取り早いみたいだしなぁ。
91丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:34:46 ID:IPrvJyOD
俺は平成元年製アコード10年乗ったが、24万キロ走ったぞ!!
エンジン等全く問題なく、東京から九州まで帰省で使ってました。
夏の大渋滞も全く問題なかったよ。
結局スピードメーターが故障したので買い換えました。
現在セフィーロに7年乗ってますが、17万キロになりました。
エンジン快調です。
車を長持ちさせる方法、オイル交換をまめにする。(5000キロ毎)
安いオイルで十分。
エンジンを始動させて直ぐ動かない。最低2分以上はアイドリングする。
これだけで十分と思います。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 13:48:39 ID:JdIt99hX
オレもアコード10年乗ったよ。
つぶれたら新車買おうと思っていたのに、全然つぶれないの。
どこにも何も問題は出なかったが、我慢しきれずにプリウスに
乗り換えちゃった。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:01:22 ID:31wffP0n
新開発エンジンはタフじゃない…

 一昔前に開発された日本のエンジンは、エンジンオイルの交換をやらなくても、
10万キロ走って問題でない、なんて言うとんでもなくタフな造り方がされていた。

 しかし、時代と共にエンジンに対する要求がジャンプアップし、排気ガス、燃費、
パワーなど、これまでにない厳しい数値が突きつけられてきた。こうなると、いくら
世界トップレベルのクルマメーカーでも、素材の吟味や加工技術、精度だけでは対応
できなくなり、ついに、エンジンオイルに頼るエンジン造りをしなければならなくなった。

 その結果、指定エンジンオイルの幅が厳密となり、これまでのように、巷に残る
エンジンオイルは、指定から除外されている。安いオイルを早めに交換すれば
いいんだ、という考え方は通用しなくなった。

 特にAPI/SJ級やSL級が指定されているエンジンでは、それ以下のオイルを使うと、
問題が出る。そして、純正以外のオイルを選ぶ場合は、APIのCERTIFICATIONマーク
(通称ドーナツマーク)の入ったものを選ぶこと。粘度については、指定オイルの
範囲から外れない方がいい。

http://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura31/
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:06:41 ID:DVQRHNny
>>93
特に低燃費をうたっている車は、指定以外のオイルにすると
燃費悪化などの影響が出るね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:19:27 ID:UXZGIU8G
>>27-28
貴重な柿子サンクスです。
96丶`∀´>:2005/06/30(木) 14:40:01 ID:IPrvJyOD
>>94
あまり関係ないと思うよ。
運転の仕方が一番重要です。
発進時アクセルを余り踏み込まないとか・・・

>>93
安いオイルって言ったって、ドーナツマーク,SL級以上使ってますよ。
安売り狙っていけば、1缶(4L)1000円で売ってるよ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:47:30 ID:9M26JvQ3
朝鮮のヘナチョコな建造物や美術品が全てを語ってるだろ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:52:37 ID:RzxNhJLr
本当にランキングが好きですね。
権威ある研究所のものから、一雑誌が調査したものまで
血眼になって探し出して一喜一憂してるのでしょうか。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 14:59:52 ID:X5fWTSgv
>>27

>ヒュンダイのワークは10mm以上
>オーバーしたものでも平気で良品として流している

 絶句 ‥‥‥‥‥‥。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 15:02:10 ID:PJ84bcLQ
New Civicだそうです。

http://www.go2bkk.com/
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 18:12:03 ID:iI68XN8/
\4000/1gの化学合成油を3000`毎に換えてる俺が来ましたよ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 19:17:42 ID:WbWYSSAp
韓国人って馬鹿だなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 19:57:09 ID:nUeFsea5
しかし、本当にアメで日本車叩きが再発するのだろうか?

この件について詳しい人解説plz(;´Д`)人
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 20:12:14 ID:9ETWfPhl
>>94
それは単に粘度の問題だろう。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 20:19:44 ID:fobdBD1A
>>103
今はアメリカの工場も増えて現地の雇用にも貢献してる
日本企業バッシングやって追い出すと失業者を同時に生み出してしまう
なので叩かれる可能性は低いかと

確かアメリカのトヨタ車の7割ぐらいは現地生産のはず
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 20:24:45 ID:rgLMcNVC
>>101
俺は油が良くないとフル性能を発揮しない中島発動機なので
軽四なのにそんな感じ+ハイオク( ´・ω・`)
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 20:29:27 ID:ASo8xyih
あれ?賄賂切れ?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 21:16:28 ID:3cSFHs86
>>105
レクサス・サイオン以外の相当数(というか、カムリが凄い比率になる
けど)はアメリカ内製。部品も大半がアメリカ製になった。ホンダもそ
うだけど、今やトヨタはアメリカ製品だよ。
逆にレクサスは現地生産の要望がないらしい。サイオンもそうだけど、
一定以下の年齢では、日本製であることがハイクオリティの証明になっ
ている。丁度、日本人がドイツ車=頑丈・質実剛健と感じるのに近い感
覚。だからユーザーが、むしろ日本製であることを求めるとか。

コリアンパワーは、概ね「スラムで見る車」でしかないね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 21:19:53 ID:RM8tZPp/
>>108
自動車って大きいし重いし現地生産したほうが合理的だと思うけどな
買い手がどこで作ったのかで選ぶとしたら俺ら日本人自体の評価が高いってことか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 21:22:37 ID:72J86a7r
ん?
韓国の新聞各社の日本語サイトでは、ヒュンダイが今にも
日本車に肩を並べるかのような記事をタレ流していたと思うが・・・。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:2005/06/30(木) 21:22:56 ID:GIArLmCY
>>109
しかし アメリカで生産されたカローラって 酷く安っぽく見えるぞ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 21:34:45 ID:KSxxqHVg
>>51

引き抜いてはいない。
トヨタはポルシェにシステムを売りつけている。
トヨタは「商品」を売っている。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 21:35:54 ID:ZHqpSxHK
韓国はほんと海外で日本の印象悪くするな。
いんちきすし屋やったりさ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 22:49:54 ID:f5Bv0sLb
>>108
日本のお金持ちがヨーロッパの外車に求めてる気持ちに近いのかも >レクサス国外生産希望@米国
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 23:47:19 ID:hz3kdwRK
ヨーロッパ製の車って、故障しがちなのはデフォルトなんだけどね。
ま、しょうがないか、って気で乗ってるのが普通じゃないのかな。
韓国製は知らん。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 23:54:20 ID:naDMm7db
>>115
趣味性もブランドもプレステージ無い、安物家電みたいな車に壊れられたら最悪だよな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/30(木) 23:55:46 ID:hIAgK95w
ウリナラ製品は世界一ィィィィィィィィィィィ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 00:11:49 ID:t+8anGLB
>>5
> 2004年のワーストカーは韓国現代製の車(英国)
> Worst car of 2004

The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.
The winner of course was the Hyundai.

119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 00:56:50 ID:OKEKUjjg
>>93
そーいやスーパーカブなんかも廃車になるまで
一回もオイル交換していなくてもちゃんと動いたりするんだよな。

たまにバイク屋がそういう廃車を引き取って、
恐る恐るオイルキャップ開けて中を覗くと
中のオイルが真っ黒なスライムみたいな
固形状態になっていて唖然とするらしい。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 01:01:33 ID:S8yX+8PZ
>>1
この手の話題を読むとき、完璧すぎる日本の商品の方がむしろ異常なのかもとか思ってしまう俺は、東亜+ができたころからの住人。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 01:15:57 ID:KHq7V4AS
>>27-28
あの国ではケチャンナヨ(気にするな)が合言葉ですから。
本当に隣の国民なのか疑いたくなるな。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 01:55:14 ID:U2Tsdsao
>>119
そんな廃車になったカブも、東南アジアに運ばれて走るんだよ。
実際、動かなくなって放っておいたカブがあったんだが、
買っていった人がいた。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 13:41:18 ID:PL9LQuqM
>>5
チョソとはずれるけど


2004 Top Gear Survey - the Top 10

(Ranking: Model - Score out of 100)

1: Honda S2000 - 94.0
2: Jaguar XJ series - 93.6
3: Lexus IS 200 - 93.1
4: Honda Jazz - 92.2
5: Skoda Octavia - 91.7
6: Toyota Yaris - 90.6
7: Toyota RAV4 (New) - 90.4
8: Mazda 6 - 90.2
9: Skoda Fabia - 90.1
10: Honda CR-V - 88.9


the Last 10

133: Fiat Stilo - 73.7
134: Renault Megane - 73.6
135: Citroen Xsara - 73.5
136: Peugeot 206 - 73.5
137: Citroen Saxo - 73.4
138: Fiat Bravo - 70.7
139: Renault Espace - 70.6
140: Renault Laguna - 70.3
141: Peugeot 307 - 69.8
142: Mercedes M-Class - 69.8


日本国内の自動車ジャーナリストの評価と
ほとんど真逆で日本車の評価が高い。

品質が評価されているのか
ひょっとして英国のジャーナリストが欧州車を批判するのに
ひきあいに日本車を出すようになったのか。
どこの国でも隣の芝生は青く見えるw

それともイギリス人の仏独嫌いの反映されたランキングと見るか。


個人的にはヒトラーとドイツ右翼連中に酷い目にあった
チェコとシュコダに同情しているので
評価の低かったシュコダ車が評価されているのは何となくうれしい。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 16:12:43 ID:E+ilkfAu
>>27
電機関係ですが大宇も三星も同じ感じだったよ。

日本で試運転したワークは公差内だったのに、現地にいったら同じ図面から作ったのに3種類ぐらい
の違うワークがあった。(←これマジです)

そしてワークが悪いのを棚にあげて、機械のせいにされたな。

不具合を説明するのに、下っ端から初めて、権限のある人までたどり着くのに丸1日かかる。
挙句の果てには、工場長からライン停止の原因レポートだせって言われた。

そのころには、こいつら全然わかってないと思っていたので、全然関係ないレポート作って(持っていったノートPCにたまたま入ってた違うメーカーに提出したレポートね)
提出したら検収があがっちゃったw

工場を自動化しようなんて、まだまだ先の民族だね。





125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 16:17:55 ID:E+ilkfAu
>>124の追加です。
最初から悪い方のワークを出せば、対処できたのに、そーいうところは見栄を張るんだよねw。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/01(金) 22:49:26 ID:AdDKVMNk
>>91
本だの車のエンジンは、市販車にしてはオーバークオリティーだと聞いたことがある。

最初のスリあわせとか不要なくらいなんだと。
127丶`∀´>:2005/07/02(土) 00:46:52 ID:1wiqnnNE
15年位前だったか、真夏に友達のアウディで遠出した時、途中渋滞に引っかかって、
エアコン入れてたら見る見る水温が上がってきて、オーバーヒート寸前になったんだが・・
あわててエアコン切ってたよ。今でもこんなことある?外車は!


128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 00:51:11 ID:q7gH/6gR BE:38014823-
【韓国】「アメリカの消費者は現代車が好き」 [07/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120224578/
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 01:40:12 ID:Iy6AXEQg
>>127
電動ファンがうるさかったころの話じゃない?
でも、BMWは平気だったよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 01:42:34 ID:EOJxzuHN
>>127
メルセデスはエアコンが逝ってもエンヂンは大丈夫w
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 02:22:32 ID:/+qL3o+6
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 21:46:39 ID:QW0+7o1A
100年早い
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 22:06:54 ID:Y73YWm0T
>>127
ドイツから2階建てバスをいれた観光バス会社がいってたけど、
向こうのエアコンは湿度が低いとこなのでこっちでは全然きかん。
ということでエアコンは国産のものに変えたらしい。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/02(土) 22:07:43 ID:J33m0tb2
トヨタの陰謀。
いくら金払った?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ドイツ製って、どんな奴もそうなんだと思うが電気電装関係がショボイ