【韓国】焼肉・お好み焼き・スキヤキ・・・韓国伝統食べ物シリーズ切手発行(画像あり)[06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1りんすびっちφ ★

元タイトル:韓国の伝統食べ物シリーズ切手発行

 郵政事業本部は、韓国の伝統食べ物を素材にした五番目のシリーズ切手の最後のシリーズ
4種を15日に発行すると明らかにした。
 郵政事業本部は、去る2001年から毎年伝統食べ物を素材にしたシリーズ切手を発行して
来ており、今度発行された切手が最後のシリーズ。
 切手額面価格は220ウォンで、全国の郵便局で購入することができる。
 全紙は一枚20枚(5X4)で構成されており、発行量は各70万枚ずつ総280万枚。
 今度発行された切手は、88ソウルオリンピック及び2002ワールドカップサッカー大会切手
などをデザインしたキム・ヒョンさんがデザインし、15日昼12時から1時間の間
光化門郵便局で「切手デザイナーサイン行事」に参加する予定。
 今度の切手の伝統食べ物の素材には、ノビアニ(味付け焼き肉)とピンデトック(お好み焼き)
ジョンゴル(すき焼き)及びファジョンなど4種類。 (※ファジョン=花チヂミ)
 一方、次に発行される切手は「高句麗シリーズ(最初のセット)」切手2種で、来月1日に
発行される。

ソース:innofile モバイルニュース
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=3&ai_id=44044
http://contents.innolife.net/mobile/img/item/44044_l.jpg (画像)

関連スレ:
【竹島】韓国発行の独島切手、発売から3時間後に売り切れ DAT落ち
http://news10.2ch.net/news4plus/kako/1074/10744/1074413616.html (04/01/18)
【韓国】日本の「写真付き」竹島切手より先に「注文型」『独島』切手を発行 〜朝鮮日報〜 [03/07] DAT落ち
http://news10.2ch.net/news4plus/kako/1078/10786/1078630981.html (04/03/07)
【中韓・高句麗歴史問題】光復60周年記念「高句麗切手」発行[050104] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104850831/ (05/01/05)
2 ◆65537KeAAA :2005/06/16(木) 09:30:20 ID:vO+TJjKr BE:182650278-#
なんかさりげなくすき焼きも韓国起源になっちょるのな(W
3okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/06/16(木) 09:30:22 ID:+e4+V3p5
誰かコラだと言ってほしい・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:31:21 ID:WSyW4E/A
お好み?すき焼き??
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:31:40 ID:WnseNmgl
笑えばいいと思うよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:32:20 ID:W9gLU9Xg
ホルホル
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:32:34 ID:Shn20tXM BE:185724858-
遠慮なく…

m9(^Д^)プギャー
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:32:56 ID:XXzw/h5L
ええー!!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:34:16 ID:GIbLGJfj
伝統って…何年あると伝統になるんでしょうかね。
ちなみにうちの中学は3年間連続で同じ行事をやったら、伝統とか言われてましたが…
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:34:44 ID:WSyW4E/A
スキヤキソングは韓国歌ニダ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:34:53 ID:siR3tLLC
は?
いつからお好み焼きが韓国の伝統料理になったって?
いいかげんにしろよパクリ民族が!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:35:11 ID:e5HXvQ52
建国して60年もたってない韓国だから、あらゆる料理が伝統食
と言えない事も無い
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:36:21 ID:W5dTGdHX
恥を知らんミンジョクだな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:37:44 ID:J//xrCAn
すしはいつ認定されますか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:38:39 ID:oPPDciSj
ちょっwwwwwwwwwwwwwww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:39:59 ID:PprXsKKd
それ日帝の食い物ですから
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:40:27 ID:Shn20tXM
そのうちスシもテンプラも韓国の伝統食べ物になりそう
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:40:46 ID:oPPDciSj
>>11
日本に移り住んだ(又は、強制連行された)半島人が広めたに100000青海苔
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:40:48 ID:KlYrwabK
次は、ピザやカレーも伝統の中に入るんでしょうね。多分

次は、ピザやカレーも伝統の中に入るんでしょうね。多分
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:40:59 ID:/B9f8k8q
スキヤキはどうかは分からないけど
お好み焼きに似たヤツは韓国の伝統料理にあるぞ
21屑野郎:2005/06/16(木) 09:41:03 ID:cIJrFca8
日本の各種料理とは似ても似つかんじゃないかw
勝手にやらせとけばヨシ。

スキヤキソングとかでもちゃんとアメリカの人はわかってるし    たぶん
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:41:25 ID:QVFQGfev
パクリスレキタ―
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:42:17 ID:5Vc7sup/
本気だとすれば恥ずかしすぎる
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:42:42 ID:oPPDciSj
>>20
チヂミのことか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:43:02 ID:Kf7iAgEX
>>20
アレは似て非なるものだからなぁ

それよりもすき焼きじゃなくて犬鍋入れればいいのに。
アレは韓国発祥だって認めてやるから。
26okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/06/16(木) 09:43:38 ID:+e4+V3p5
そもそも切手図案にできるほど朝鮮料理は見た目が美しくない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:44:02 ID:w1My4rw6
抗議した方がよくね?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:44:19 ID:CSs28STN
すべて枕詞に韓国風がつくんだろうよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:44:20 ID:YokrDp1W
犬肉は食べてはいけません
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:44:36 ID:/B9f8k8q
>>24

あぁ、そうそうそれそれ。
お好み焼きは大阪って思ってたけど
あそこは在日が多いからうなずける。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:44:39 ID:KlYrwabK
スキヤキやお好み焼きが伝統か。

すると韓国は日本なんだな。

そうだったのか
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:45:16 ID:VrvLwxL9
え?ふぁびょん郵票?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:45:57 ID:4T1D/XL1
>>31

キモイ事を言うな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:46:50 ID:jvKmjDzn
ギャグだよな?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:47:14 ID:/B9f8k8q
そのうちトンカツとか「韓国発祥」とか逝っちゃうんだろうな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:48:32 ID:oPPDciSj
お好み焼きの起源

@
麩の焼き(ふのやき)は、小麦粉を水で溶いて作った和菓子。小麦粉を水で溶いて薄く焼き、味噌や砂糖を塗ったもの。
千利休が好んで茶会に使用したので有名。 お好み焼きのルーツともいわれている。

A
1. 興りは江戸中期に生まれた麩(ふ)の焼です。
・水で溶いた小麦粉を薄く焼き、ミソを塗って食べる仏事用菓子です。
2. 江戸末期から明治にかけて、ミソの代わりに餡を巻く助惣(すけそう)焼に代わり、東京・大阪で大流行しました。
3. 大正12年の関東大震災に、主食的位置を占めました。
・東京ではソースを塗って食べる文字(もんじ)焼が食料不足を補う方法としてもてはやされました。
・同時期に大阪ではコンニャクや豆の具を入れ、しょう油味で食べるベタ焼、チョボ焼が誕生しました。
4. 昭和10年ごろソース味に統一され、洋食焼の名がつきました。
5. お好み焼の命名は同じく昭和10年ごろでした。
・当時メリケン粉を水で溶いて焼き、単に味付けしただけの大衆品でしたが、次第に豚や玉子などいろいろの具を好みで入れ始めましたのが語源となりました。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:48:44 ID:y83qbIk2
日帝の食べ物を切手にするとは親日派で死刑ニダ!!

・・・ってなんじゃこら( ゚д゚)ポカーン
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:48:45 ID:d1fbINuS
どこかの文庫で焼肉の歴史についての本あったな。
一般に勘違いされてるが日本の焼肉は韓国とは別ものとかいうやつ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:48:45 ID:Kf7iAgEX
>>35
シシカバブもハンバーガーもパスタもフィッシュ&チップスもみんな(ry
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:49:53 ID:AsMEIK8C
>>34
だったらどんなにいいか・・・
いや、よくないんだけど少なくともこの状況よりはずっとマシだと思う
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:50:49 ID:40xhwnUr
>>39
既に国内向けには言ってたりしそうで凄く嫌なんですが。
ドラえもんを日本の作品だって言ったら「日本が許せない」とか抜かしたガキがいましたし。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:51:40 ID:0Zwn2+8g
犬のさしみはもちろん切手になっているよね?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:52:07 ID:2ozKwKgA
またウリジナルかよ
救いようが無いなチョソは。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:53:39 ID:cyUC6l3z
やはり向こうでも、すき焼きは溶き卵につけて食べるのだろうか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:53:50 ID:gceyfryB
焼肉は、日帝の食い物だからなあ。。。
焼肉を伝統料理にしたら、韓国人の先祖は「我々はそんな物は食べない」って怒ると思うぞ。
46LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/06/16(木) 09:54:23 ID:XuRb4zJn
うはwwwwwwwwwwwww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:54:28 ID:cOEl5+8c
写真だけでは、日本のすき焼きと同じものかどうか判断に迷う
真ん中の卵の黄身がそれっぽいけど、

どうせまじぇまじぇして食べるんだろ。・・・まずそう
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:54:49 ID:oPPDciSj
すき焼きの起源

@
「鋤焼き」です。「鋤」とは、土を耕すのに使う、金属製の農具です。その昔、明治より前、肉食が一般的ではなかったため、屋外で、鋤の上に肉をのせて焼いて食べたのが語源、というのが一般的な説ですが、真相は不明です。

A
すき焼きの起源は江戸時代のようです。江戸時代、獣の肉を食べることはあまりおおっぴらにできることではなかったのです。(仏教の影響もあったようです)ましてや農耕などに役立つ牛の肉などもってのほかでした。
そこで農民たちは獣肉を食べる時はこっそり外で農具の鋤(すき)をよく洗ってきれいにして火にかけて、その上に猪や鹿、鴨など肉をのせて焼いたといわれる。これがすき焼きの元祖なのです。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:55:18 ID:wbQHUXJh
まあ、「韓国銀河」の一言からあとは推して知るべしだな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:55:29 ID:SkW7Ax7H
アイタタタタタ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:55:46 ID:oPPDciSj
とりあえず、お好み焼きとすき焼き適当に拾ってきますた
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:55:57 ID:CSoyF9Tw
盗みの伝統は認めるが・・・ 
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:57:40 ID:ypMUi9cs
まてまて。
焼肉もお好み焼きもすき焼きも日本起源だっつの・・・。
チヂミはしらんが。チヂミって韓国起源?
54名無しさん:2005/06/16(木) 09:58:16 ID:fhvrgY7u
自称大統領からして基地害の国もどきだからな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:58:25 ID:siR3tLLC
なるほど、チヂミの事か…。
でもだったらなんでチヂミじゃなくてお好み焼きなんだよ??
確かに似てるが違う食べ物だろ。
チヂミは四角いし、お好み焼きに比べたら薄い。それに具も少ない。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 09:59:59 ID:W5dTGdHX
携帯からで画像見れないけど、スレタイの翻訳が悪いんじゃね?お好み焼き→チヂミとかさ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/06/16(木) 10:00:34 ID:XQvf2Ph0
韓国は建国60年の国。
食べられるようになって10年たてば立派な伝統。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>45
事実をそのまま言って祖先を称えないことよりも
現実を捻じ曲げてでも
祖先を称えることが美徳とされるのが
大陸の儒教。