【国連】インドが米中の安保理改革慎重姿勢に反論[04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玄武φ ★
インドは、日本・ドイツ・ブラジルとともに、G4、グループ・フォーを結成し、安保理の常任理事
国入りを強く目指しています。8日の国連総会での演説で、インドのセン国連大使は、アメリ
カや中国が、安保理改革について「コンセンサス・意見の一致が必要だ」などとして早期の実
現に慎重な姿勢を示したことについて「現在の常任理事国の中から、常任理事国拡大に反
対する声が出ているのは、自分たちの力が安保理内で弱まってしまうからではないのか。コ
ンセンサスを主張する常任理事国が、どうして安保理の重要な決議をコンセンサスでなく、多
数決で決めているのだ」と厳しく指摘しました。また、中国などが「安保理改革の議論に、人
為的な期限を設けるべきでない」と主張していることについて「10年もの間、この問題で協議
を続けてきて、人為的な期限だと問題視するのは、少々、極端ではないか」と批判しました。
日本やインドなどG4は、今年6月をめどに、常任理事国の拡大を定める国連総会決議案の
作成を進めており、インドの発言は、新たな常任理事国をめぐっては、多数決で決めるように
改めて訴えたものです。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000052.html

関連:
【中国】中国国連大使、安保理拡大の期限設定に反対表明[050405]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112675787/

【国連】国連事務総長、安保理改革で日本に中韓との対話促す[04/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112884617/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:00:33 ID:99vNT7AG
ナゲット
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:00:41 ID:QvZGraV7

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで 2ゲットォォォ!!
     ./ つ つ  \________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:01:18 ID:g/M69s3G
インドGJJJJJJJJ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:01:25 ID:RD769ePm
>>1
インドGJ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:01:53 ID:kXAs5ll4
てゅっぱるコンチータ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:10 ID:bcGT+Rmm
セイロン!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:21 ID:fQF0I6nI
インドは早く常任理事国になったほうがいい。そして中国と戦争しろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:38 ID:mZexIaxR
頼りになるなー、インドは
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:39 ID:euyzITol
日本政府もこれぐらい言えよ
ムリか・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:44 ID:gDZlD0Ec
よく言えるなあ。本当そのとおりだ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:51 ID:L/siHr7+
インドGJ!ヘタレ日本も見習え!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:02:55 ID:0g9L8SlT
まっとうなコメントだ・・・ インドGJ( ´_ゝ`)
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:03:05 ID:9b58LZ97
( ´,_ゝ`)ノ いやっほう!そうだ、その通りだよ、インド!!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:03:24 ID:jTZ+c2gP
んじゃニュー国連作ってこの4カ国だけを常任理事国にしよう
16アドル ◆p48NeyOy4M :2005/04/09(土) 17:03:49 ID:6AXtjOWO

       ∧__∧
       (・ω・` )ショボーン
      O^ソ⌒とヽ
      (_(_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         …    ニダ!!
        ∧__∧ ∧_∧
       ( ´・ω・)<`∀´丶>
      O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
      (_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    シナ!!
    ∧∧   …
   ./ 中\ ∧_∧ ∧_∧
   ( `ハ´)(・ω・` )<`∀´丶>
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 731部隊        韓日併合
 南京大虐殺      閔妃暗殺事件
 盧溝橋事件      三・一独立運動

    ∧∧   ブワッ
   ./ 中\ ∧_∧  ∧_∧
   ( `ハ´)(´;ω;`)<`∀´丶>
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                              ∧∧
    ∧∧         !        ∧∧  /台 \
   / 中\ ∧__∧  ∧_∧      ミ゚Д゚,,彡(^∀^ )
Σ .( `ハ´)( ´;ω;)<丶`Д´>    ⊂  ∪ミ(ヽ__ノ)
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ      ミ  ミ  ||,_Ξ| |
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ      UU  (_(__)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    …                                      ∧∧
    ∧∧        …             ∧∧    ∧__∧  / 台\
   / 中\      ∧_∧          ミ,,゚Д゚彡  ( `・ω・) ( ^∀^)
  ( `ハ´)     <丶`Д´>         ⊂   ⊃ ⊂    ⊃⊂    ⊃
  O^ソ⌒とヽ    O^ソ⌒とヽ        〜、  ノつ  ( ヽノ   ( |Ξ|
  (_(_ノ、_ソ    <_<_ノ、_ソ          (/     し(_)   し(_)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:04:30 ID:JZXBCvNL
世界の色分けが、はっきりとなされてきましたね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:04:34 ID:BLxHvB+U


つーか、一緒に国連脱退すればいいじゃんW


それくらいの強硬姿勢じゃないとね
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:04:38 ID:g/M69s3G
>自分たちの力が安保理内で弱まってしまうからではないのか


中国の事ですね。さすがインドw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:04:45 ID:bcGT+Rmm
日本は何も言えない国になっちゃたな・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:05:04 ID:wYoZzl0Z
>>17
「兆候」だな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:05:23 ID:ByhOChdK
常任理事国を拡大する必要は無い。シナとロシアを排除してその代わりに
日本とドイツを入れれば良い。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:05:31 ID:L/siHr7+
正論って、素晴らしいなぁ。それを、堂々と言えることは、もっと素晴らしい!!
24窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/04/09(土) 17:05:32 ID:EjotZVle
東京裁判とパール判事
〜近代の魔女裁判『極東国際軍事裁判』〜

その後も、インドは敗戦に打ちひしがれた日本に対し厚い友情を示してくれた。

戦争賠償の請求を放棄し、逆にインド独立運動家で戦後に国会議員になったマハンドラ・プ
ラタップ氏は「日本に対してこそ賠償を払うべきだ」という「逆賠償論」を主張したほどであった。

さらに復興後の日本の国連入りをネルー首相は強力にバックアップしてくれた。

また、戦後の東京裁判(極東国際軍事裁判)でもインド代表のパール判事が、ただひとり「日
本無罪論」を唱えた事も有名である。
http://www9.big.or.jp/~haro/japan_indo.html
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:05:49 ID:YGezmMQw
インドが一番身軽だからなぁ。ガンガン突っ込んで突破口作ってくれ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:05:56 ID:NF7BypLK
インドカレー食いたい。ナンとバサバサのサフランライスで。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:06:23 ID:ipeOboN5
日本は1億人、中国は13億人、
国連分担金は、中国の1/13でいいはずだ、日本は会費を納めすぎ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:07:49 ID:fmE8LQzx
日印の接近は米中ともに非常に警戒してる。
果たして日本独自の外交が可能なのか今後の対印関係がどうなるかが指標になる罠。
東南アジアとの関係強化は米の横槍が入っておじゃんになったし。
何より米投資ファンドによる通貨危機で日本の金融機関は逃げざるを得ない状況に。
米は中より数段怖いよ〜。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:07:54 ID:g/M69s3G
>>26
大宮のとあるビルの最上階にインド人がカレーを経営していたんだけど辛かったけど美味しかったよ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:07:54 ID:Fjwq6vNA
もう新国連を
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:07:56 ID:e6Ly6oTG
まさに正論ですね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:08:28 ID:ukTa1f3B
>>30
♪空想にまみれた〜
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:08:35 ID:OKoSCt4x
これ以上核を持つ国を増やすのか?
インドなんてやばい国だろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:08:39 ID:USN45I2f
インドは身軽でないぞ。隣のパキスタンとはミサイルを突き立て合ってる。
それでも、しっかり言うことは言う。
素晴らしいね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:08:48 ID:e/96FrIo
ナマステ〜
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:08:49 ID:S782/TaA
インドは漢
37窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/04/09(土) 17:08:51 ID:EjotZVle
インドは一度行くと病み付きになる

韓国は一度行くと二度と行きたくなくなる
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:08:52 ID:nMRxpRYW
日本政府もどんどん主張しろ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:09:14 ID:6cK9ofn+
さすがインドだぜ!!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:09:45 ID:m9dUbnFh
日本政府はインドを見習え。ボケナス。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:10:02 ID:gzQGHjXu
>>16
そのAAにインドちゃんも加えて欲しいニダ。w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:10:22 ID:IYpJwwLV
>>32
ファフナーで突撃ぽ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:10:42 ID:LdoLqMzn
もう日本の外務省は全員インド人でいいよ
44( oωo)5段 ◆uVsjP8aMGM :2005/04/09(土) 17:10:42 ID:x2lbZSJB
インド株儲かるぞ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:10:49 ID:V8haVBBw
日本人でこんな事言える奴いないよな・・・
よく外務省は坊ちゃん育ちで云々言われるけどさ、諸外国は
どうなんだろね?やっぱエリート育ちなんじゃないのかな
だとしたらこの違いって何?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:11:46 ID:m9dUbnFh
しかし日本政府は韓国や中国の圧力を一蹴するくらいの爽快なこと言えんのかな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:12:37 ID:VgeJd3f5
中国人は慈愛の精神が全く無い寂しい民族です。
こんな事では近々第二の天安門事件が起きるでしょう。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:13:04 ID:oGHk26R3
インド&日本、ドイツ&ブラジルで政府主動型の
マクロ経済活性化計画を立てて特定の産業を
支配しちゃえw

賛同する企業に政府が融資して戦略的に活性化を進めて
他国に負けない経済圏を構築汁。
49アドル ◆p48NeyOy4M :2005/04/09(土) 17:13:26 ID:6AXtjOWO
>>41
こんなもんでいかが?
残された連中?
しらねーな。

       ∧__∧
       (・ω・` )ショボーン
      O^ソ⌒とヽ
      (_(_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         …    ニダ!!
        ∧__∧ ∧_∧
       ( ´・ω・)<`∀´丶>
      O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
      (_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    シナ!!
    ∧∧   …
   ./ 中\ ∧_∧ ∧_∧
   ( `ハ´)(・ω・` )<`∀´丶>
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 731部隊        韓日併合
 南京大虐殺      閔妃暗殺事件
 盧溝橋事件      三・一独立運動

    ∧∧   ブワッ
   ./ 中\ ∧_∧  ∧_∧
   ( `ハ´)(´;ω;`)<`∀´丶>
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                              ∧∧
    ∧∧         !        ∧∧  /台 \
   / 中\ ∧__∧  ∧_∧      ミ゚Д゚,,彡(^∀^ )
Σ .( `ハ´)( ´;ω;)<丶`Д´>    ⊂ 印∪ミ(ヽ__ノ)
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ      ミ  ミ  ||,_Ξ| |
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_<_<_ノ、_ソ      UU  (_(__)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    …                                      ∧∧
    ∧∧        …             ∧∧    ∧__∧  / 台\
   / 中\      ∧_∧          ミ,,゚Д゚彡  ( `・ω・) ( ^∀^)
  ( `ハ´)     <丶`Д´>         ⊂ 印 ⊃ ⊂    ⊃⊂    ⊃
  O^ソ⌒とヽ    O^ソ⌒とヽ        〜、  ノつ  ( ヽノ   ( |Ξ|
  (_(_ノ、_ソ    <_<_ノ、_ソ          (/     し(_)   し(_)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:14:03 ID:7eIr1IYf
支那も南鮮もパキスタンもイタリアもアルゼンチンも、
日独印伯を理事国にさせないために、まず反対ありきで喚いてくるからなぁ。
理屈は二の次三の次って姿勢が見え見え過ぎ。

はっきり言って、反対している連中に何言っても無駄。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:14:18 ID:bcGT+Rmm
>>45
インドの官僚は日本の比じゃないほど超エリートだろう
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:14:44 ID:o0H4DZxg
旧東側にも旧西側にも属さず、そのしがらみが少ないという意味では身軽かもね。
それでいて第3世界の純然たるリーダーだから、自然に発言に重みが増すわけで。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:14:50 ID:fmE8LQzx
日本がやらなきゃならんのは
まず憲法九条改正、スパイ防止法と国家反逆罪の制定、諜報機関の設置、
出来れば核武装。
それが出来て初めて独自外交が可能。
そうしないと角栄のようにひたすら日本の国益だけ追求してると米に潰される。
じゃないと米中韓露に骨までしゃぶられるよ。
もう既に米資本による日本人の資産吸い上げは始まってる。
もう2、30年もすれば先進国でさえあり得なくなってる。
若年層の貧乏さ、労働分配率の低さを見れば良く分るよ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:15:45 ID:3aXu1xiR
インドGJ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:15:46 ID:IQ483tFd
さすがインドですなあ。
日本はヘタレ。
これじゃなれるものもなれんなあ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:16:38 ID:JJsWiZQf
常任理事国げっとせよ!!
それだけの働きはカネの面で貢献しておる。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:17:07 ID:M5zURItv



民度の低い相手には核保有が一番効くんだろうなぁ。。。



58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:17:12 ID:gzQGHjXu
>>49
速い仕事ありがとう。保存しますた。m(._.)m
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:17:22 ID:JCMggebe
>>45
日本が何か言っても、日本のマスコミが報道しないだけでは?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:17:41 ID:RgugsoeF
正論だが、インドが常任理事になるのは反対。
日独だけでいい。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:17:47 ID:m9dUbnFh
日本はヘタレ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:18:05 ID:RD769ePm
今の日本の風潮は過去に習えって感じになってきているし。ゆとり教育また然り。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:18:06 ID:BLxHvB+U
>>51
だろうな、日本の実力をともなわない自称エリートなど
まさに相手にされんくらい優秀だろうよ

つーか、インド辺りはスパイ防止法もあるだろうし、国家反逆罪もあるだろうし
売国奴が暴れる素地も無いだろうしね
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:18:31 ID:5h0H65oB
インドは、

中国よりずっと古い歴史のある国です。
中国より深い哲学と宗教の伝統もあります。インドから中国に仏教が伝わりましたが、インド人は中国人から学ぶものはありませんでした。
中国と違って民主主義国家です。
中国の一人っ子政策で超高齢化する人口を追いぬいて、世界最大の市場となる国です。
インドの方が常任理事国にふさわしいと言えるでしょう。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:18:38 ID:m9dUbnFh
日本はヒッキー
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:19:33 ID:suyAPXxK
ちゅーか、この程度のことを言えないようでは
米国票が一票増えるだけに対しても何も言えなくなる
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:19:41 ID:oGHk26R3
 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) 常任理事国は、多数決で決めるように。
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:20:35 ID:J38ZAzsT
インドカッコイイー

日本は何でこういう事が言えないのかね???
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:20:46 ID:BLxHvB+U
>そうしないと角栄のようにひたすら日本の国益だけ追求してると米に潰される。

笑うとこか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:21:14 ID:JCMggebe
>>33
まぁ、中国のほうがやばさでは上な訳だが。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:21:39 ID:m9dUbnFh
日本は世界を養う奴隷マシーン
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:21:47 ID:SHLFIxJ7
インドの一人当たりGDPは、貧しい中国のさらに半分。これだけ言えるのは、捨てるものがないから。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:25:13 ID:IYpJwwLV
あー…。今のうち金貯め込んだ方が良い?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:25:21 ID:7eIr1IYf
日本は米国が消極的になると、それにつられて直ぐ黙り込むからな。

いい加減、米国依存の外交戦略を改めたいものだ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:25:33 ID:gzQGHjXu
>>71
抽出ID:m9dUbnFh (5回)

40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 17:09:45 ID:m9dUbnFh
日本政府はインドを見習え。ボケナス。

46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 17:11:46 ID:m9dUbnFh
しかし日本政府は韓国や中国の圧力を一蹴するくらいの爽快なこと言えんのかな。

61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 17:17:47 ID:m9dUbnFh
日本はヘタレ

65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 17:18:38 ID:m9dUbnFh
日本はヒッキー

71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 17:21:39 ID:m9dUbnFh
日本は世界を養う奴隷マシーン

何か自虐的杉。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:26:52 ID:ccMJdRmv
世界の2極化がはっきりしてきたな。
最後に2極化するのが民主主義の宿命。
77(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)さん:2005/04/09(土) 17:27:48 ID:cQUeL+mT
>>49つづき

     ∧∧
    / 支\
    ( `ハ´)
  (( ( つ ∪_, ,_  _, ,_
     ),ィ⌒ <Д´≡ `Д> ニダァァァァァア―――――ン!!!
   (_(__人__,つ 、つ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:27:59 ID:m9dUbnFh
>>75
正解だろう?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:28:06 ID:WKFkdmy5
日本もコレくらい毅然として欲しい!

本当の未来志向。

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:28:28 ID:cySdtaHP
お前ら、これでも読んでろ!

ttp://www6.plala.or.jp/mwmw/kotoba.html
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:28:34 ID:VTVPIJZU
>>74
核兵器も食糧自給も国防も成し遂げられない国は何もできないよ。

日本の国防費はそこそこ高いけど、人件費が高いだけで、実際の数は
少なすぎ、他国を攻撃できないので軍事力としての意味がない。
82アドル ◆p48NeyOy4M :2005/04/09(土) 17:29:23 ID:6AXtjOWO
>>77
むしろ俺はこちらが適切かと・・・・。
ま、残ったもん同士よろしくやってりゃいいさ。



属国になりたかったら もっとファビョル アルね

   ∧∧.ミ┃ ガッ ガッ
  / 中\ ┃ .人ガッ
 (# `ハ´)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V;`Д´>  ヒ〜 オユルシクダサイ ニダ
 | | |     ( ∪∪ 
 (__)_)   と_)_)
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:29:27 ID:m9dUbnFh
>>81
正解
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:31:46 ID:0A3EtgPQ
さすがインド
シナ畜とは大違いw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:32:43 ID:VTVPIJZU
>>81
フランスや英国の例を考えると・・・
・軍事力:海外展開可能で、核兵器を保持している。
・食料:自給率は100%を超え、輸出国である。
・エネルギー:英国は北海油田、フランスは原発で周辺諸国に電力を供給している

これだけの要因がそろっているからこその真の大国であって、日本みたいに、
GDPの数字が大きな国とは全然違う。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:34:33 ID:0g9L8SlT
>>85
質問!
日本が政策転換してそのレベルになることは可能?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:35:26 ID:wYoZzl0Z
>>86
まず憲法改正だろうな

ヨコレススマソ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:35:44 ID:RD769ePm
日本は中身が無い大きな箱だな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:35:56 ID:DxlUuUth
>>85

食料自給率って w

鎖国してから戦争でもするつもりか?
バカだろお前。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:36:04 ID:m9dUbnFh
>>85
結論でたね。

日本は経済的価値がなくなったら永久に復活できない。
アメから無視されシナの奴隷、朝鮮のオナペットに成り下がる道しか無い。
91ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2005/04/09(土) 17:36:14 ID:DoUo9hvb
>>49
ターバンが欲しい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:37:18 ID:suh1y/8y
ねぇねぇ・・・(;´Д`)ハァハァ

次は>>90を叩いていいの?ねぇ(;´Д`)ハァハァ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:37:33 ID:DxlUuUth

うわぁぁぁぁ。

ホロン部多杉。

まじこぇー。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:38:07 ID:VTVPIJZU
>>85
民主主義国ってのは国民の意識がすべてだから、そういう現状に対して、
悪だと思う意識が国民に無いと駄目かと。

で、日本の場合、朝日新聞を初めとするマスゴミが持ち合わせてるのが、
「奴隷の平和」論で、日本がとにかく何でも譲歩すればいいというのだからな。
そういうマスメディアの言ってることに疑問を持つ人が増えないと駄目だろう。

今はとにかくアメリカと組んで時間を稼ぐってのは、間違っていないと思うよ。
いずれ、このままでは日本は中国隷属派と独立派で深刻な国論分離してしまうだろうね。
台湾の様な状態になりかねない。
95アドル ◆p48NeyOy4M :2005/04/09(土) 17:38:24 ID:6AXtjOWO
>>92
     /V\
    /×;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::(,,゚Д゚メ)::| <やるときは焦らずじっくりやることだ。
ヽツ.(ノ:::メ::ノ:.::メ.:..|) ピラニアはせっかちでいけねえ・・・・・。
  ヾソ::::ピラニア:ノ
   ` ー U'"U'
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:38:30 ID:iKiuLh8J
日本もこれくらい言わなきゃイカンね。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:38:31 ID:IYpJwwLV
>>92
いくらでもどうぞ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:38:33 ID:0g9L8SlT
>>90
>朝鮮のオナペットに成り下がる道しか無い。

朝鮮の軍事力、食料自給率、エネルギーって・・・ ( ゚д゚)ポカーン
99名無しさん:2005/04/09(土) 17:39:12 ID:AiOehMYC
天才インド人らしいいですな〜
インドの外交戦略は世界一です
インドという国は、不可能を可能にする力があります
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:40:15 ID:VTVPIJZU
>>89
とはいえ、食料が最終的な国際的な政治力の要因になってるのは否定できないよ。
欧州はデンマークのような小国に至るまで、高い補助金を付けて輸出して国際的なパワーとしてるのだから。

アフリカは欧州からのそういう故意に安くした食料に依存しなければならないようになって居るんだよね。
欧州のアフリカ支配ってのはホントに巧妙だからな。
101ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2005/04/09(土) 17:40:35 ID:DoUo9hvb
>>95

せっかち魚雷いかがすかー
  ((。;・8=(       ―▼Д▼)

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:40:50 ID:m9dUbnFh
>>94
日本人の独立意識は少なく見てもあと100年かかるよ。
すでに手遅れじゃね?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:41:02 ID:qgz0caZD
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:42:32 ID:IYpJwwLV
サンケイガンガレ!!
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:43:30 ID:suh1y/8y
別に中国共産党は長続きせんし・・・
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:43:43 ID:BLxHvB+U
>>90
>朝鮮のオナペットに成り下がる道しか無い。

おめーはただの寄生虫チョン性犯罪者だろうが
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:43:45 ID:VTVPIJZU
>>98
韓国も自国単体じゃ闘えないと分かってるから、中国にすり寄っているんだろ。
韓国で怖いのはプロパガンダ戦と在日だけだな。

中国は国際社会でアメリカに対する挑戦者たることが宿命だから。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:44:16 ID:6bUfR/Hs
アメにもシナにも正論を吐けるインドすげー、尊敬する。
109窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/04/09(土) 17:44:50 ID:EjotZVle
>>103
これ、あまりにも哀れだよな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:45:36 ID:sE7X+DYD
日本が朝鮮のオナペットつーのはある意味正しいのでは。
朝鮮は反日オナニーしかできないのだからw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:46:06 ID:BLxHvB+U
>アメにもシナにも正論を吐けるインドすげー、尊敬する。

あたりめーじゃん、ちゃんと軍を持ってるし、核武装もしているし
日本のように占領憲法なんて持ってるわけじゃないし
インドのような態度を取るには、日本は50年はかかるだろうな
日本の場合は教育からやり直さないとダメだしね。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:46:43 ID:suh1y/8y
>>110
妄想ね・・・

<;´Д`>チョパーリ…ハァハァ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:47:13 ID:A3ZiqY77
>>16,>>49 ウマ!
インド人と一緒に仕事する機会がある。
多分とか、おそらくとか曖昧な事は通用しない。
数字で何パーセントとかはっきり言わないとダメ。
いわゆるエリートなのだろう、英国留学した者が多い。

10年以上前になるが、2ヶ月ぶりに再会してインド料理をご馳走してくれた。
日本人好みの辛さに調整してくれて美味しかった。
私は、レトルトのカレーを幾つも詰め合わせてプレゼントしたが、大喜びしてくれたよ。
韓、中とも仕事するがインディアン大好き。
仕事はシビア、英語が当然だから何があっても報告書(悪く言えば言い訳)が来るけどね
韓中ハイみたく感情的になっているところを見たこと無い。

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:49:21 ID:e8BaLmlT
>>43
それはインド人もビックリだろw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:54:42 ID:BLxHvB+U
国連にかわる新組織作る準備したほうがいいな
シナだロシアが理事国なんて、まさにお笑いだろ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:55:34 ID:xKiuM5O6
インドが国際社会で強く言えるのは核兵器を保有しているからである。
ニッポンも核兵器を保有して欲しい。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:57:09 ID:JCMggebe
>>90
そう、だからキミはもう祖国に帰った方が良い。
その方がミンナ幸せw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 17:58:16 ID:sDsTTXjt
>>103の下の絵、日本人の後ろで朝鮮人がファビョってんだなw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:02:50 ID:dbi06oJA
>>27
いや、そういうわけにもいかないよ。
だって、日本はGDP世界2位でしょ?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:03:29 ID:yopnL3sm
まぁ日独印で組んで動けば文句も言いづらいだろ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:04:50 ID:T5yVawNf
0もインド
釈迦もインド
カレーもインド
インド(・∀・)イイ!!
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:05:27 ID:BnOmsdlz
インドは東京裁判の時も正論をはいてくれた唯一の国でした。
インド、最高ー。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:05:54 ID:VTVPIJZU
>>121
古文の世界から「三国」と言えば、中国・インド・日本だったわけで、
この三国が台頭するのは当たり前といえば当たり前だね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:09:13 ID:LdoLqMzn
日本とインドは歴史的に見ても対立要素が無いし
領土問題で衝突することもまずないだろう
これほどの大国と比較的良好な関係にあることはラッキーだった
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:13:39 ID:NFw+qns1
>>103
の絵日本語版には削除されてたけど、
日本がまた原爆落とされた、
みたいなことが書いてあった。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:13:58 ID:jVu4KKwM
常任理事国は…

中国→インド
ロシア→日本
フランス→ドイツ

…にバトンタッチでおk
と、言ってみるテスト。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:17:25 ID:gzQGHjXu
128アホは逝ってよし:2005/04/09(土) 18:22:50 ID:mTrDx9GH
シナのように、チベットや東トルキスタン、南沙、西沙諸島、内モンゴル、満州等の侵略行為や、チベットの民族浄化等の人権弾圧行為をしている糞国家シナを、多数決で常任理事国から脱退させよう。
129性性胴胴:2005/04/09(土) 18:24:29 ID:sncHUiGL
日本も戦前は、正々堂々と白人国家とやり合っていた。
精神まで、奴隷根性に、成り下がってしまったのが、日本だな。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:24:41 ID:qgz0caZD
>>125
原爆の被害者団体のサイトとか協会に
その漫画の無修正のやつを送りつけたら国際問題になるかな?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:25:13 ID:5v6p5ZSk
インドとの友好関係を促進しよう!
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:25:19 ID:aMslw5su
>>126
日本
インド
アメリカ
イギリス
ドイツ

の5ヶ国だけでいいだろ。ほかに必要な国なんかあるか??

中共・ロシア・北朝鮮・南朝鮮なんてのは国連から追放でいいだろ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:27:06 ID:IhAQv46y
前に、なうわぁで、
アメは国連以外で、新たな枠組みを作るとか言っていたが、
このまま亀裂が深くなれば、G4で、新たな枠組みが作れそうだな。
134性性胴胴:2005/04/09(土) 18:27:14 ID:sncHUiGL
食糧自給率は、大切な問題だよ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:28:25 ID:ihOgCX5h
G4として声明出せよな
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:29:13 ID:qZTxz5bX
晩メシはラーメンやめてカレーだな
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:30:13 ID:NFw+qns1
>>130
それいいですね、
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:30:25 ID:bVL1ZBWh
日本は中朝韓、ドイツはイタリア、インドはパキスタン、
ブラジルはどこが敵国?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:31:08 ID:qQN55sDO

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) 象一頭で人気者になれるとは安いもんだったな
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)
140名無しさん@恐縮です  :2005/04/09(土) 18:32:44 ID:J3MeV0qW
本当に、よくよく思うんだけど、
中国、南北朝鮮の人は、人の思想や行動を制限というか弾圧するのが本能としてあるね。
自分でも知らないうちに弾圧してるんだろうけど、
恐いよね。
中華思想だからかな?
イスラムとかキリストとかの宗教の人達ってまだ民主主義で人に寛容な感じがするけど、
中華思想って言うのは、とにかく洗脳して自分の思い通りにしたがるね。
なんだろうね、あの思想は。
ヘタレでもなんでも、まだ自由があるだけ日本はマシだね。
ダライラマさんも来日されてるみたいだけど、自由って大切な事だね、ホントに。
141性性胴胴:2005/04/09(土) 18:33:32 ID:sncHUiGL
日本のエリートに、インドのような態度を望んでも、無理です。
無理・無理・無理・・・・・・・・絶対無理。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:34:16 ID:qgz0caZD
>>138
メキシコ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/09(土) 18:35:17 ID:xwJY0dd7
インドのセン国連大使が「安全保障理事会の5常任理事国の間でさえ合意
ができないのに、191カ国の合意など期待できようか」と指摘、加盟国の総意
による安保理拡大を求めた米国と中国を、名指しは避けながらも痛烈に批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000096-kyodo-int

インドGJ !
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:35:36 ID:NF7BypLK
>>138
アルゼンチンじゃね?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:36:43 ID:qZTxz5bX
>>138
アルゼンチン・ウルグアイ
どこもかしこも隣国
今のUNは私利私欲マンマン
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:37:29 ID:MsVxI4Lc
>>138
アルゼンチン
147性性胴胴:2005/04/09(土) 18:39:27 ID:sncHUiGL
現常任理事国も選挙の対象にすべきである。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:40:08 ID:sj527hJn
>128
その現在も残酷極まりない行状をそのまんま国連にメル運動しようと思うんだけど極東3馬鹿とラベル同じかの?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:40:25 ID:Pd0q3emc
>>138
アルジェリア
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:41:24 ID:vWrJ9Rzl
日・米・英・独・豪で新国際連盟つくろう!
かくして世界は連合と連盟の対立の図式へ・・・
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:42:22 ID:jN3IFmdG
>>143
その横の写真だけど、ブサイなこいつ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000217-reu-int.view-000
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:43:56 ID:50QflCl4
もうこれからはインドと協力タッグを組むしかないね
153えみ☆川^v^川☆りん ◆P40cgyPt/U :2005/04/09(土) 18:46:04 ID:GXK7oLbg
>インドは、日本・ドイツ・ブラジルとともに、G4、グループ・フォーを結成し、安保理の常任理事
>国入りを強く目指しています。

利益の一致した国家同士の連帯は日本に有益ですよね。インドの方針を支持します。
5年程前南インドを旅行したのですが、あの国を纏めるのは大変ですよね(;^^

玄武さん、頑張ってネv(^^
154性性胴胴:2005/04/09(土) 18:48:12 ID:sncHUiGL
152>>東南アジア・インド・オーストラリア・ニュージーランド・日本。
経済と安全保障の連携。アジア共栄圏誕生。
155アホは逝ってよし:2005/04/09(土) 18:50:36 ID:mTrDx9GH
お前!{150の人}ナイスアイディアだな。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:50:37 ID:z4Ab3bqH
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:52:35 ID:xDQUigb4
>>150
今のドイツは、そんなに重視しなくてもイイんじゃないかな?
酋長には敵わないけど、学生運動の延長で政治やれる状態だからね。

日・米・英・豪は確定だろうけど、後は印とかニュージーランドとか、かな?
ユーラシアの「自由」や「民主主義」の無い国を除く形で、海洋連合みたいに。

そこら辺で、「自由」「民主主義」を基調とした新組織を。
で、開発問題も、援助は「自由」「民主主義」を基準に支援する。

米国の一番の本音は『米国主導』だろうが、
国連を、米国主導の形にするか、出来なきゃ国連の無力化。
そして、「自由」「民主主義」の新組織じゃないのかな?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:52:50 ID:YwDB5E7g
晩飯カレーに決定だな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:56:25 ID:z4Ab3bqH

             自治
    .         │(小さな政府─無政府)
   ┌──────┼──────┐
   │アナキズム.    │    自由主義│
   │.         │         .│
   │.         │         .│
 社..│.         │         .│ 資
 会..│.         │         .│ 本
 ..─┼──────┼──────┼─
 主..│.         │         .│ 主
 義..│.         │         .│ 義
   │.         │         .│
   │.         │         .│
   │共産主義 ..  │    ファシズム│
   └──────┼──────┘
   財産→      │
           全体主義
          (大きな政府)

自由主義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9


右上1/4だけの国って事で
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:56:57 ID:5v6p5ZSk
たとえ常任理事国になれなくてもインドとの絆が深まったから全然良かった。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:57:38 ID:EFK48IrD
手のひらを返したように「インドGJ!インド万歳!」
それでいいのか?

お前ら、タイガー・ジェット・シンを知らないのか?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:59:19 ID:qZTxz5bX
アホー板のmypoim*****の
インドおたくがよろこぶ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 18:59:57 ID:qEUCVR6A
国道1号線の八幡市に 韓国人レイプ牧師の慰安所が

京都新聞は 融資した銀行を報道しろ

164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:00:29 ID:5v6p5ZSk
>>161
タイガー・ジェット・シンとかブッチャーとか好きだったw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:03:22 ID:z4Ab3bqH
タイガー・ジェット・シンはインド人
ブッチャーはアフリカ人
ザ・シークはアメリカ人だったんですね
今ぐぐって初めて知ったよ…
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:06:33 ID:xDQUigb4
>>161
漏れはレインボーマン以来、印度には魅かれてからな。
漠然と、いつの日か、印度の山奥で修行しようと思っていた。w
現地に行くと、好きになる人と、肌に合わない人が分かれるようだから止めたけど。w

日本の古来からの世界観では、主要なのは『唐・天竺・本朝』なんだから、
支那に「自由」も「民主主義」も無い今の時代、印度とは仲良くするのは当然だろう。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:11:30 ID:0DEZ5Z7J

とりあえず、インドがんがれ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:12:18 ID:z4Ab3bqH
でもシン・馬之介はヘタレな記憶が(w
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:24:56 ID:trEfRY9L
しかしインドは、中国との関係改善を第一にしてるの。

何故かって、アメリカ勢力をユーラシア大陸から追い出すため。
ロシア、中国、インド、そしてユーロが加われば、日米なんぞ
消し飛ぶぞ。

日本人は本当にバランス外交が出来ないから、韓国にもいいように
もてあそばれて、挙句に国家主権を握られるんだよ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:26:38 ID:7FkY2Wl9
おまえらがかわいそうだよ
インドにすがってる姿が哀れだ

もっと日本に自信を持て
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:27:03 ID:NF7BypLK
インドって聞いただけでカレーが食いたくなる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:30:17 ID:5rTKrSCu
前の大戦の時も日中インドの三国協力が出来れば
アングロサクソンの野蛮人を追い出せたんだ…
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:32:16 ID:mSy1MBB/
いい援護射撃だな。
中韓は日本を落としたいために新常任理事国決定の先送りの慎重論という大義名分
出してるが、インドにしてみたら知るか、ということだし。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 19:48:30 ID:LdoLqMzn
すがるというか同じ目的だから手を組んでるだけなんだけど。
全てに於いてインドと強調していくわけじゃないし。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:04:40 ID:WRzFRuDF
米国までも、日本の常任理事国入りに反対か・・・ 。この調子なら
将来米国が中国と結び日本んを見放すことも考慮に入れておかなけれ
ばならない。あまり米国ばかり頼るのは誤りというわけだ。日本もし
っかりした核を含む戦力を保有しなければ、日本国民の生命と財産は
守れないことになる。ある意味で、イスラエル的な行き方が日本の理想
になるかも。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:08:48 ID:PcFJ1pXj
これからG4の外交手腕が問われるわけだが。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:10:22 ID:bRDZT9sb
>米国までも、日本の常任理事国入りに反対か・・・ 。

米国は、日本の常任理事国入りに反対というより、常任理事国が増える
ことに反対。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:12:17 ID:bRDZT9sb
>ロシア、中国、インド、そしてユーロが加われば、日米なんぞ
>消し飛ぶぞ。

あの〜。

その4カ国・地域より、経済規模も日米の方が大きいし、軍事力も
おそらく日米が上回っていると推定されるのだが・・・。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:15:29 ID:MZvqeQI9
>>173
国際政治に最も影響力を持ち日本の同盟国でもある米国が
中韓と同じスタンスであるのが以前から明らかになっているのになんで「中韓」?

>>175
過去の米国の対日政策は中国情勢・対中政策の従属変数であることが多いから
米中関係に対する注意は常に必要だとおもわれ。
首脳が共和党・民主党であるかに関わらず。

>>177
言い換えても無駄だよ。。。
ようは、米国が英仏、中国、ロシアと共有する拒否権を
日本に与えることには反対しているということでしょうが。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:16:42 ID:76Cg7WeL

インドのこういった堂々とした態度こそが常任理事国としての資質だと思う。

それに比べて日本は・・・・・
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:19:23 ID:MZvqeQI9
>>178
大陸全土を統合する政治勢力に、
周縁の島嶼国家が対抗するのはムリ。
アメリカも冷戦のあいだ、ソ連を倒すにあたって、
NATOと太平洋での諸同盟だけでは足りずに中国にも味方になってもらっていただろう
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:22:17 ID:QyDasJ4C
アメリカは、将来中国と組む可能性が高いよ。
日本の教育を正す必要がある戦前の教育を熱望する!
日教組の廃止を進めていかなければ!!

183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:37:06 ID:8R9Wdbga
>アメリカは、将来中国と組む可能性が高いよ。

その根拠は?

下1行は同意。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:45:37 ID:JRIYy4d2
>>175
>米国までも、日本の常任理事国入りに反対か・・・ 。
米国が正式に常任理事国入りの支持を表明している国は日本だけ。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:51:31 ID:Nx+oOs1Y
>>169
>ロシア、中国、インド、そしてユーロが加われば
こんな組み合わせは現実的じゃない
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:57:24 ID:ZUqzH680
>>184
ない頭使って少しは考えたら?
言葉の表面上ばかり見ていては真意は掴めませんよ(笑
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 20:59:22 ID:cMmUSi/w
>>175
いいたいこともわかるが
アメは日本の理事国入りを支持している

まあしかしだ、いきなりそのようなやり方は無理だ
核武装も技術的には可能でも戦後の占領憲法洗脳教育による、失われた60年は
そう簡単には取り戻せない。よほどの事件、戦争でもないかぎり、無理だね。
政治力もない、売国奴を取り締まる体制も無い、意識も低い、人材も居ない
最低でも30年、長くて50年以上かかるね
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:00:15 ID:M5zURItv

まぁアメも民主党が政権とったら中国よりになるのは間違いないからね。

ブッシュが任期の間にやるべきことやっておかないと、
また韓国中国に頭が上がらなくなる土下座外交に逆戻りしちゃう。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:01:04 ID:cMmUSi/w
ID:ZUqzH680

チョン、お前まだいたの?焼肉食った?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:03:15 ID:JASTEnCA
民主党に変わっても米が中国よりにはならないと思うよ。
アーミテージレポートは超党派で作成されたものなんだよ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:03:38 ID:ZUqzH680
>>187
G4案は事実上拒否してるだろwww
これはつまり「現状日本を常任理事国にする気はありませんから」って遠回しな言い方だろ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:04:19 ID:jebE9X7R
>>191
|∀・)ジー メーター上昇中のひと、発見!
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:05:45 ID:cMmUSi/w
>>191
おまえ、焼肉食ってきて元気いっぱいか?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/09(土) 21:05:55 ID:/5gXh0S4
>>175
日本だけ反対というわけではなく、
アメリカの本音は常任理事国は「増やしたくない」
だろうけど...。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:07:32 ID:cMmUSi/w
つーか、状に理事国入り目指す連中が、国連脱退
くらいな強硬な姿勢じゃないと、ことは進まないだろうね
これらの国が同時に脱退、なんてなったら、国連なんて殆ど意味なくなると思うけど

まあ、そこまでの覚悟はないか。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:08:36 ID:JASTEnCA
>>192
ホントだ。メーター上がってきてるね。
きっと>>200で火病。

197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:09:57 ID:ZUqzH680
アメリカは日本の事を都合のいい属国としか見てませんからww
自治区ごときを自分たちと同等の立場を与えるはずありませんからww
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/09(土) 21:10:31 ID:/5gXh0S4
>>190
アーミテージレポート自体が過去の物になることもありうる。
日本がたよれるのはアメリカだけなのだから、
日本もアメリカにとって「たよれる存在」となっていなくてはならない。
それができなければ、日本は世界で孤立するだろう。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:11:55 ID:cMmUSi/w
まあ、もともと、戦後の卑怯な戦勝国クラブだからな、国連なんて
それに敗戦国が入ろうとする思想自体に無理があるのかもしれん
それに反対するなら、脱退くらいの崇高な意識をもたんとな

協力すりゃーいいじゃん、インドと日本だけでもそうとうなインパクトあると思うが
まあ、日本の糞政治じゃ無理か
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/09(土) 21:15:44 ID:/5gXh0S4
>>199
本当に脱退したら中韓北は大喜びだよ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:18:14 ID:HvViwbSi
日本は中国と手を切って、インドと手を組むべきだ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:21:16 ID:zs9gr6q8
さすが、核を持っている国は違うね。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:39:27 ID:cMmUSi/w
>本当に脱退したら中韓北は大喜びだよ

そうか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:41:52 ID:MZvqeQI9
日本は印dの、ドイツ、ブラジルとのあいだで協調して行動することに合意している。
それに対して反対しているグループは、中国、イタリア、メキシコ、韓国などからなり、
こいつらの合言葉は「安保理拡大の議論は期限を設定するべきでない」
「安保理拡大には広範な合意が必要である」というものだ。
ようは先延ばしをめざしてるってこと。

今回の議論は、国連への信頼回復を目指しているアナンが
先日発表した全般的な国連改革のなかのひとつであるからこそ、
ここまで盛り上がってきたという経緯がある。
そんななかで、「期限を設けない」で「広範な合意を取り付ける」まで延々と
議論を続けて先延ばしされては、安保理拡大の最大のチャンスを失ってしまうことになる。

今回、アメリカが中国やイタリアと同様のレトリックで
安保理拡大の議論に対して注文をつけてきたことの真意を理解するには、
上記の経緯を踏まえる必要がある。
アメリカは日本やドイツにとっての常任理事入り最大のチャンスを
つぶそうとする中国らに事実上手を貸している。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:43:27 ID:5AEaiGNh
>>203
国際連盟脱退の時だってこれで日本は国際舞台の発言の場を失い
中国に都合の良い発言だけが欧米に流されることになった
その轍を踏んではならない
居座ったままで拠出金を減らす方がよい
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:44:47 ID:MZvqeQI9
>>204
せっかく長文かいたのに1行目でタイプミスしてしまった。ホロン部とかじゃないのに。
印dの→インド
ね。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:47:15 ID:hkvLEnSF
インドはずーっと日本に対して誠実だった。インド独立でも、
切っ掛け位の役割しかしてないのに感謝してくれた。
インドは信じられる。ブラジルも日本を好いていてくれる様だ。
正直、ドイツは時々とんでもない反日野郎が出るんでアレだが、
まあ、彼等も欧州で苦労してきたんだ。信じましょう。
インド・ドイツ・ブラジルと連帯しよう。
勿論、相容れない部分があっても米国とも連帯しよう。

これで日本の外交には2つの大きな主軸が出来る。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:56:03 ID:JASTEnCA
>>207
ウム。その4カ国は外交的に日本にとって特別なものにしたいね。
まぁ、印度はボールを投げたから米国がどう反応するか楽しみにしませう。
正直正論過ぎてオイラには返答不能。
印度がんがれ!
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 21:58:41 ID:cMmUSi/w
インドくらい正論言う国って無いよな、ふつうに
やはり宗教を生み出した国、哲学が盛んな国だ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:05:33 ID:ZUqzH680
日本人の価値観や思想を形成した儒教は
中国が生み出し・朝鮮の五経博士が日本に伝えたということをお忘れなく
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:06:18 ID:CP7o7vy2
G4、グループ・フォー
いいね!
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:06:51 ID:JASTEnCA
>>210
日本は儒教文化圏には入ってません。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:08:21 ID:1bszElIi
>>203

脱退する必要はない。図々しく居座っていればいい。別に食われるわけじゃないしね。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:11:43 ID:ZUqzH680
>>212
嘘をつくな、日本の武士道や水戸学、教育勅語など儒教の思想が大いに取り入れられてるではないか
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:14:39 ID:MZvqeQI9
「文明の衝突」の分類によれば日本は8つの現存する文明圏の
ひとつとしてカウントされているが、
「中華」から分岐してきた文明ということを模式図で示してもいたよ。
ただし、現在の中国の文明も古来の「中華」とは区別されるような書き方ではあったのが微妙だが。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:16:17 ID:pOWIgeil
韓国の儒教って腐ってるからなぁ。家族の肉を差し出すとか。。。

日本は腐った部分を取り去ったけどねぇ。
217オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:16:23 ID:EqKHSPAa
インドと支那の株価 2年間の変動

中国 上海総合 ジリ貧の右肩下がり
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ESSEC&t=2y&l=on&z=m&q=c&c=
インド BSE30 余裕の右肩上がり
ttp://in.finance.yahoo.com/q?s=^BSESN&d=c&k=c1&a=v&p=s&t=2y&l=on&z=m&q=c
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:16:45 ID:V9xqpIVr
>>214
社会構造にまで儒教の影響が及んでないという意味。
親族構造や氏名等にまで儒教式にならないと本当の儒教文化圏とはいえ
ない。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:18:22 ID:JASTEnCA
>>214
ほう。じゃあもっと具体的に言ってみな。
日本の武士道のどんなところに影響があるんだ?

>>215
ホロン部と2chねらーはまさに文明の衝突でつなw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:19:26 ID:IhAQv46y
>>207
あんまり、信じちゃいけないが、
それでいいと思う < 2つの大きな主軸

ちょっと問題があるのは、インド洋の覇権。
支那が、これからインドを煽るだろう。>米海軍の牽制
日本はこの謀略に対して、しっかり牽制しなきゃ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:23:41 ID:7XCqNWYE
フレディ・マーキュリーはインド人なのか?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:25:54 ID:Ju9BJ+wA
団塊ブサヨが死に絶えた時点で核武装すればアメ公なんていらない
223売国奴:2005/04/09(土) 22:27:37 ID:Ft+FAk1h
明日のアカヒ社説予告

こういう騒動の原因は日本にあることを認識すべきだ。
首相の靖国神社参拝、歴史歪曲教科書の検定合格が引き起こした
ものであり、中国のデモは正当だ。
日本は態度を改めて中国の属国になるべきだ。通貨も元にすべきだ。
民主党の岡田売国奴代表を中国の日本葬領事に任命すべきだ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:27:58 ID:cMmUSi/w
ID:ZUqzH680
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:28:11 ID:ZUqzH680
>>219
腹を切ったり、主君の為に無駄死にしたり
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:28:50 ID:CP7o7vy2
儒教って日本人にはなじまないでしょ
朝鮮人にはぴったりだったけど
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:31:01 ID:JASTEnCA
>>225
>腹を切ったり、主君の為に無駄死にしたり
m9(^Д^)プギャー
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:31:53 ID:/yglIS+G
インドよく言った
日本はなんでこういう発言ができないのだ
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:34:12 ID:PJUDDNYL
ウリ的にはインドも中国も目くそ鼻くそだわ。
ウチの会社にいるインド人達、絶対にsorryいわん罠。
必ず言い訳するので、頭に来てNo need your history!って切れてしもうた。
海外に出ている奴に聞いたが、みんな達観していた。
そんなもんで怒ってどうすると、日本人が誠実すぎるだけらしい。
日本人ももっと厚かましく、狡くならないと国際社会では埋没してしまうと
思った30歳の春です。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:36:31 ID:ElevI6uN
非同盟諸国の盟主インド
南米最大国家ブラジル
アジアの民主主義国家代表日本

ドイツの椅子はイラネ。ヨーロッパには既に2つも常任理事国がある。
アフリカにやれや。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:50:05 ID:hkvLEnSF
しかし、G4ってのは、極東、南アジア、欧州、南米と、
地域性と全く無関係なグループだね。ていうか成立要因からして、
バラバラになる宿命にあった訳だが・・・逆に言えば、
遠交隣計で利害がぶつかり難く、地球的にカバー出来る構成だ。
期待したい。

ただ1つ気になるのは、日本以外はランドパワーの大国ということ。
あまり日本にとっては縁起が良くないんだよな。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:54:33 ID:w+DuMida
>>166
最近、レインボーマンに出てきたシネシネ団が、シナ、朝鮮およびその工作員
にだぶって見える。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:55:16 ID:VTVPIJZU
>>231
だって、他のシーパワー国家の大国は既に理事国入りしてるからねぇ。
世界には日米英しかシーパワー大国は無いと思われ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 22:55:52 ID:VTVPIJZU
>>232
そもそも、死ね死ね団の親玉が「ミスターK」だからなw
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:01:24 ID:JASTEnCA
インドの正論・某スレからの引用
ttp://www.indiadaily.com/editorial/2125.asp
Iran getting into deeper trouble with more deception and rhetoric
- time for India and Pakistan to tell Iran to come to sense
Staff Reporter Apr. 1, 2005

インディア・ディリー:イランはトラブルを自己のレトリックで深めているだけだ、
           インドとパキスタンは、イランに忠告して国際社会復帰を助けるべき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドの新聞にある評論記事で、ちょっとおもすろい。インドはイランとのつながりが深く
イランに友好的な国なのだが、イランとアメリカ・EUの核問題を巡る紛争に心配している。

インドやパキスタンは核開発をしてきたが、そのためにNPTには参加せず、インドは自分で
核の技術を開発してきた。イランは勘違いしているのだがNPTの条約にサインして、民生利
用の核技術を外国から導入したら、NPTの約束に従ってIAEAの規制を受けるのは当然である。

今のままのイランと欧米の争いには明るい解決の見通しがたたず、そうしたイランの孤立化
はイランの国民を苦しめ、イランの経済を停滞させる。さらに、そうした路線にこだわるな
らイランの政権の先行きも危うくなる。

インドとパキスタンはイランの友好国であり、イランから石油やガスを輸入する貿易相手国
でもあるから、イランに忠告して国際社会の認めるルールに従うべきことを説くべきである
アメリカの言い分に耳を貸さないイランも、インドやパキスタンの忠告なら聞き入れる余地
があるのではないか。

Because Iran signed NPT; it should follow what it promised in signing NPT ・no nuclear
bomb. Iran is making the same mistake Saddam made. Iraq also signed the NPT and secretly
tried to get hold of nukes.

イランはNPT条約にサインしたのでその約束を守らなくてはいけない。その約束とは核爆弾を
作らない、ということなのだ。イランはサダム・フセインの犯したのと同じ間違いを犯してい
る。イラクはNPTにサインして、秘密裏に核爆弾を作ろうとしていた。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:09:32 ID:JASTEnCA
ブラジルってシーパワーに入らないのかな?
エロイヒト教えて。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:11:15 ID:mykSfb6+
>>236
何故入ると思う?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:14:20 ID:LFJLRzdy
ユダヤが牛耳っているアメリカはドイツの常任理事国入りを許さないだろうなぁ。
アメリカは日本単独の常任理事国昇格なら認めるだろうけど、ドイツと一緒だと反対するかも知らんナァ。
この辺はアメリカの真意を探る必要が有るなぁ。
もしアナンやらを説得して日本単独の昇格が案として浮上した場合、アメリカは支持するだろうナァ。
但しそうなるとドイツ・ブラジル・インドが厭だと言い出すかもナァ。
こりゃ難しいや。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:16:44 ID:JASTEnCA
ユーラシア大陸にないから・・・・かな?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:19:08 ID:JASTEnCA
>>239>>237へのレスです。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:23:03 ID:5Oemlb/B
シーパワーとかランドパワーとか、定義のはっきりしない言葉で
国際政治を見るべきではない。マトモな大学に地政学専攻が無い理由を考えるべし。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:26:36 ID:JASTEnCA
>>241
西欧の大学で普通に教えられているのはなんで?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:46:34 ID:mykSfb6+
>>239
地図見ると判ると思うが
ブラジルが多くの他の南米諸国とは陸続きであるため、強力な海軍は必要ない。
また、近隣や大西洋をはさんだアフリカにも危険(かつてのソ連のような)な相手もいない。
第一、大西洋にはアメリカ海軍がいるため余計なことをしないで済む。

からだと思う。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/09(土) 23:58:48 ID:JASTEnCA
>>243
なるほど!レスサンウス!
オイラはユーラシア(ランドパワー)とその他の地域(シーパワー)で考えてたよ。
世界島を制するのに船が必要な地域だからシーパワーと思ってたよ。
245( oωo)5段 ◆uVsjP8aMGM :2005/04/09(土) 23:59:04 ID:xpoxx+hj
インドはシーパワーだろ??
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 00:02:44 ID:4+zA4Qe5
インドは陸軍国ですねえ。主要な敵もパキスタンと中国だし
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 00:26:57 ID:m1REO664
インドの外交官は徹底的に英才教育を受け帝王学を叩き込まれた、
本物のエリート。
日本のなんちゃって外務省と一緒にしたら失礼だ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 00:53:36 ID:4+zA4Qe5
国連分担金で言えば、インド(0.421%)は
中国(2.053%)の五分の一しか納めてないってのは
とりあえずパスな。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 00:59:45 ID:m1REO664
>>248
いやいや、中国様は常任理事国なんだから
本来皆に模範を示すべき。
それと日本が馬鹿正直に払いすぎ。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 01:04:19 ID:IGXRh6qo
常任理事国なんて所詮、過去の異物。
際限なく拡大して、消滅させよう。
目指せ、常任理事国ブータン
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 01:05:16 ID:m1REO664
↑ ムツゴロウ王国
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 01:29:48 ID:WwnCQu4S
インドとは仲良くやっていけそうだ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 01:35:26 ID:3CFUV0rG
>>248
それはシナには日本という、よいタカり相手がいるからよ。
国連分担金なんてODAのほんの一部をひねり出せば足りるんだから。
津波被害の援助さえ断ったインドはほんとに立派。
それにひきかえ馬鹿シナは。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 01:43:21 ID:NLRmcSN4
今一番インドにODA援助してるからな。
将来インドは日本を助けてくれるよ。
ソースのVSもインドのだ。
俺のPCもインドに助けてもらってることになるな。
快適に使わしてもらってるよ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 02:00:35 ID:bEM+ToJi
203>
そう。過大な分担金を減らす絶好のチャンスですね。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 02:13:32 ID:PCGNHQFI

「全加盟国の合意」不可能 インド、安保理拡大で米中批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000096-kyodo-int

国連改革をめぐる国連総会の会合で8日、インドのセン国連大使が「安全保障理事会の
5常任理事国の間でさえ合意ができないのに、191カ国の合意など期待できようか」と指摘、
加盟国の総意による安保理拡大を求めた米国と中国を、名指しは避けながらも痛烈に批判した。

 国連総会で中国は6日、米国は7日にそれぞれ「期限を設けず、合意による安保理拡大」を主張。

新たな常任理事国候補を表決で選出する動きを進める日本などをけん制した。日本、ドイツ、ブラジルとの
4カ国グループ(G4)で共闘するインドの発言は、両大国への反撃であり、安保理拡大実現に向け強い決意を示したといえる。

 総会会合は8日で3日間の日程を終えたが、自分たちのペースで拡大プロセスを進めようとするG4に対し、
中国や米国が具体的にどのような動きに出るかが今後の大きな焦点となってきた。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 12:01:29 ID:thxW6Jdd
一億総親印
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 12:08:05 ID:nukV6Op6
インドの意見に賛成だな
重要な決議は多数決どころか安保理で勝手に決めて
勝手に拒否権発動してるわな
常任理事国イラネェw
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 13:07:09 ID:OjU30HTd
>>81
それだと意味のある軍事力をもってるのはアメリカだけになってしまうのだが・・・。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 13:23:43 ID:nHaEXUgY
常任理事国入りについては日本を含めたG4で活動してきたが、
日本は米が期限設定反対表明したから、
米の意向を確認しつつ動いていくしかない。

残念ながらそれが今の日本の実力。
今後の活動は、ドイツ・インド・ブラジル主導になりそうだ。

しかし、それでもドイツ・インド・ブラジルだけ入って、
日本が外れることは100%ありえない訳で、それも立派な日本の実力。

日本とは本当に不思議な国だw
2611942:2005/04/10(日) 13:26:45 ID:2LsfuSmn
>>260
不思議じゃないよ それが政治というやつだよ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 13:45:55 ID:IqPfNIAh
 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`)  日本を印度にしってしまえ!!
 (_つノノl|つ 俺にカレーを食わせろ〜♪
  Ll_|_|_l.||  俺はいつでも辛さ〜にこだわるぜ〜♪
 (__)_)
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 13:53:56 ID:jGy9TC4Z
天竺!天竺!
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/04/10(日) 14:29:29 ID:2KN+2Un9
日本のトップの国際感覚もそう捨てたもんじゃないかも。
先日森前首相の講演を聴いたけれど、日本はかなり前からインドと交流を深くしている。
昭和天皇の崩御の時、インド人は国を挙げて3日間喪に服してくれたそうである。
また、インド人の外国人に対する好感度調査では断然トップが常に日本人。
森氏はまた憲法改正で自衛隊の明文化(9条廃止)の理由の一つとして、アフリカの政情安定
経済復興に日本は働かなくてはいけない。アフリカには既にテロ組織が浸食し、これが
地球規模の破壊になると言ってました。
インド人は論理的で故に公正なのだろうと思います。パール判事がそうであるように。
それは又日本人の外に内に八百万神がおはす人性と、実は近いのではないかと愚考。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
http://www.uplo.net/www/vip4842.jpg

誰かこれをインド人に見せてくれ