【中国】エネルギー不足、依然深刻 拡大する需給ギャップ【03/16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
中国では、急速な経済発展に石油、石炭、電力のエネルギーの供給がまにあわない状況が依然、
深刻なものとなっている。経済紙、経済参考報(電子版)によると、
2004年の中国全国の石炭生産量は19億トンで、前年より15%以上増えた。
それでも石炭需要の伸びに追いつくことができず、石炭の在庫も減少し続けている。
火力発電所の石炭の備蓄も基準を下回ったままだという。中国の石炭埋蔵量は2000億トンと推計され、
年間25億トンの原炭を採掘し続けた場合、80年間分が地下に眠っている。中国政府は、
石炭の増産に力を入れており、20年には、8億8000万トンの採掘量を備えた大規模炭鉱を建設する計画だ。
将来は、石炭の年間生産量は25億トンを大幅に上回ることが予想される。
また、一次エネルギーの消費量に占める石炭の割合を引き下げ、
現在の70%から50%程度にすることを目標としている。昨夏は全国的に電力不足が問題となったが、
一部の地域では今冬も深刻な状況が続いている。企業などの省エネを推進するとともに、
小規模発電所の無計画な建設にも規制を強める方針だ。中国の昨年の石油輸入量は1億2000万トンで、
輸入依存度は40%にまで上昇した。中国エネルギー研究所は、10年段階で、
石油需要は3億3500万トンに達し、需給ギャップは1億8000万トンに達すると推計している。
エネルギー不足が中国の経済成長の足かせとなる状況は、今後も厳しさを増しそうだ。

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050315203338-FCWLFVZEIT.nwc
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 12:55:27 ID:Qns/woWf
久々に2げと
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 12:55:30 ID:WWiHX/UE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 12:56:11 ID:E54VaIXW
エネルギーが足りないなら、供給できる量に人民を粛清すればいいじゃん。
中国崩壊前夜
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 12:56:59 ID:q3bvb0Ko
いまだに石炭なんか使って発電するDQN国家
あれ?
景気は拡大してるけど、エネルギー消費は減少中とか矛盾した
データがあったような

つーか中国発表のデータって…
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 12:59:58 ID:HP6mYglp
大勢いる人民に
自転車こがせて発電しろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:01:19 ID:gIzaQxJQ
石油がないなら人民を(ry
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:03:09 ID:aCV3PyN+
>>7
確か支那はエネルギー備蓄能力が素晴らしく低いから、
消費量とかは実際そのままでエネルギー備蓄に廻しているんじゃないかと
思うんだが。
だから、人が多すぎるんだよ。
減らせ。100分の1くらいに。
CO2出しすぎだよ
中国が環境に配慮せずに工業化すると、地球ピンチ
将来絶対アメリカよりCO2だすね
13 :05/03/16 13:10:45 ID:eakLJxFn
確かに人間多すぎだな。三峡ダムでできる湖は、琵琶湖の1.5倍、
それで、水没で移動した人民113万人、単純に計算すると1124人/km2
こんな田舎で、人口密度が1000人いるか?
(琵琶湖の2倍でも843人/km2、日本の地方都市並だな。)
上海や北京だと人口密度10万人/km2じゃないか?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:11:10 ID:4VIvNHad
今度はドコの国からエネルギーをパクるつもりなんだろうw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:26:46 ID:LbqX93Ib
エネルギーは使うから不足する。 使うな! 
ホント中国って問題ばっか
少しは北を見習って、1日1時間しか電気は使うな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:35:25 ID:epALE9OF

やべー食いつぶされるぞ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:37:25 ID:PM86ZYsQ
地球やばいよ・・・やばいよ・・・
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:37:48 ID:pKlH7/A+
東シナ海から石油を盗んでも足りないようならもうどうしよもないだろ
ああそうそう、日本はあとで盗まれた分しっかりと請求しますからね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 13:55:33 ID:zhTmARdv
>>20
日本を占領すれば無問題
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:07:45 ID:OvPdMQJC
プッ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:08:33 ID:pKlH7/A+
>>21
…ガッ!!(AA略
22なら中国人ぶっとばす!!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:08:44 ID:HIdT5H2c
>>21
暴力王国中国
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:10:03 ID:H2NHyIbU
>>21
実際中国人はそう思ってるんだろうな・・・
石炭を鉄道で運送してる途中に、石炭が減るって話しだしな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:13:27 ID:aCV3PyN+
>>26
いつぞやテレビで見た。トンネルの出口だかの曲がった線路の傍に
長い柄のスコップ抱えたおっさんどもが隠れていて、列車が来ると
それに搭載された山積みの石炭を掻き取って行く映像。
28ポムポム:05/03/16 14:19:51 ID:HvWLOcp9
中国のエネルギー消費が,もし,日本並になったら,
地球の一次エネルギーは年間45億トンを中国向けにしなければならない。
それは,現在の世界合計の半分以上でアメリカ二つ分以上。
可能性が無いわけではないが,まず不可能。

もし,アメリカ並になったとしたら,
地球の一次エネルギーの全てを中国向けにして,さらに大増産しなければ,
足りない,ので,その可能性は,皆無と云ってもいいだろう。

しかも,石炭,石油などの化石燃料消費による二酸化炭素排出の増加は,
日本やEUが削減する量をはるかに凌駕してしまうだろう。

それらの「八方塞がり」の状況を打破しようと中国政府が無理をすれば,
国内での軋轢が増し,国際社会の秩序にも非和平的な手段を使って
挑戦しなければならなくなるだろう。

この問題の唯一の解決策は,急がずに,ゆっくりと成長する,こと。
そうすれば,日本並の効率的なエネルギー消費社会を築けるかもしれない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:38:19 ID:8MYXqKKq
うちの研究室に中国人(朝鮮系)の留学生がいるんだが、日本人でも知っているような
中国の現状を知らないことに驚かされた。
例えば、エネルギー不足や、食料の自給率の低下による準輸入国化など。。。

やはり自分の国に都合の悪いことに関する情報規制は、凄まじいとオモタ
オリンピックは大丈夫ですか〜? 辞退したら〜?
31D-face‡Twilight ◆jIa9.f3cK2 :05/03/16 14:42:49 ID:vg4S+aAx
>>8
それよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 14:50:15 ID:KeO0sr01
>>30
オリンピック開催中に北京大停電きぼんぬ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/16 15:03:45 ID:gcdnEu58
核の炎で大掃除がいいと思う
少ない火力で調理できる料理を食え。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 15:47:50 ID:gV0/xYLh
原油価格も上昇している訳ですが
やっていけるのかね中国は

>>13
水辺に人口が集中してるんだと思うが
他は砂漠みたいなもんだべ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 15:53:55 ID:dOaEvhY8
中国のエネルギー問題は30年前から中国経済発展の足かせになると
予想されていました。中国人の生活が向上すると世界のエネルギーに
危機を与えるという事です。一旦贅沢を覚え始めた中国はエネルギー
確保になりふり構わず猛進し海洋に隣国にと出て行くわけで西欧が
100年前におこなった帝国主義をやろうとするでしょう。
日米はそのため中国を取り囲み出て来れないようにしたいわけで
地政学的な戦略がまた重要になってきました。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 15:54:04 ID:mA6AnuJW
チョンは、資源を節約しやがれ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 15:58:05 ID:/rpHsc+F
石炭がないなら人民を燃やせばいいじゃない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/16 16:45:22 ID:O+Z8ARyN
単純に考えて、十年後に中国が今のままの姿でいられるとは思えない。
エネルギー効率糞悪そう
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今なら半島から火病のエネルギーを引っ張って来れるじゃん。