【ロシア】「日本の領土要求範囲拡大」と北方領土決議案に不快感【02/26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
ロシア外務省は24日、北方領土問題解決を求め22日に採択された衆院決議に、
日本の領土要求を北方四島から拡大する表現が含まれているとして強い不快感を示す談話を出した。
今年前半に予定されているプーチン大統領訪日準備にも微妙な影響を与える可能性がある。
談話は、北方領土の範囲を「歯舞、色丹および国後、択捉等」と表記した同決議について
「わが国にとって受け入れられない
現在の日本側による領土要求の範囲を拡大するとしか思えない表現が使われている」と指摘している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050226k0000m030135000c.html
【北方領土】問題解決へ努力求める国会決議可決[02/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109120611/
2めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :05/02/26 00:17:48 ID:TfLd75Wd
糞露助が何様だ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:19:42 ID:zDnIhGid
最近オレンジ革命などでアメリカに押されまくりで焦りが見えるね。
そりゃカリカリくるわな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:19:43 ID:1HWaLCQx
いまさら何を言ってるんだ。
4島に限定しないからこそ北方四島ではなく北方領土と称してるんじゃないか。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:21:12 ID:Lqt7ALZq
日本国民は領土を不法占拠しているロシアに強い不快感抱いている。
泥棒国家め!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:23:52 ID:aEUmV0jg
今、千島と樺太の露助に、
「日本国籍をやるぞ!」って呼びかけたら、反乱ぐらい起こすんじゃないか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:25:25 ID:zDnIhGid
>>6
何が嫌ってウクライナみたいにかき回されたくないだろね。
8(´-ω-`) (´-ω-`) (´-ω-`)さん:05/02/26 00:25:52 ID:ASBSd3P2
盗人風情がでかい口叩いてんじゃねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:26:22 ID:4czyJj4j
どうでもいいけど最近日本の周りの国全てと領有権争いしてるよな。
これってあんまりいい状態ではないとおもうがどうだろう。
確かに北方領土も竹島も日本の領土だけど、全て解決しようとしたら
やはり一つずつ片付けていかないと。
なんか最近、日本の政治家には微妙に釣りの上手い奴が増えてきた気がするぞ

竹島でバカチョンも入れ食いで釣れてるし…

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:27:57 ID:zDnIhGid
>>9
一つずつだろうが全部だろうが
大人しくしてりゃ無理だな。
強くなるしかない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:28:01 ID:P6D4N2z/
>>7
北方領土奪還のためには、中央アジア諸国を篭絡ですよ。

将棋や碁と一緒。反対側からの攻めが、実は一番厳しい。
13窓爺 ◆45xZXHpXn. :05/02/26 00:30:07 ID:p7QFwJtr
>>12
それやると戦争になるぞ
次のWW3で樺太と千島列島は取り返すべきだな。
シベリアは(゚听)イラネ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:33:07 ID:O+aGzdm7
>>1
一応日本の動向に関心はあるわけだ。だいたいプーチン訪日を言い出した
のもロシアだし。日本としては無視を決め込むのが良。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:33:08 ID:P6D4N2z/
>>13
ならないよ。

ロシアにそんな金はない。
まあプーチンの任期中は半島と中国相手にして適当にあしらうのが妥当だな。
島民の方々には気の毒な話だが。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:39:30 ID:wHCIurEd
まぁ貧乏ロスケを無視して経済支援しなければいいことだし
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:42:12 ID:A7CArIw7
どうでもいいけど最後の「等」は詳しく言えば
どこを指してるの?

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:44:20 ID:6JeAJb67
自衛隊を海外に派遣するの反対。

今こそ国内に派遣。

海外なんか派遣してる場合じゃない自国領土を守るために動け自衛隊。
自衛の為に。竹島等に駐留しろ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:44:54 ID:zDnIhGid
>>17
プーチンは危ないね。でもあいつの後にまともな奴がトップになるかな?
更に危ない奴がトップに来ると思うんだよな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:44:57 ID:P6D4N2z/
>>19
それを明示しないのが、奥ゆかしいところだろ。

後で解釈は、いくらでもつけられる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:45:44 ID:9SsE+l6W
三方で一斉に領土問題が噴出するのって、裏で誰か絵を描いてる奴がいる
気がするんだが。
南樺太か?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:46:16 ID:A7CArIw7
>>22
日本人でも分からないのかw

そりゃ露助もイライラする罠
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:46:32 ID:P6D4N2z/
>>21
独裁者は、自分の権力が危うくなるような人間を見逃さない。見
逃せば政権がひっくり返る。

独裁国家が、代を経る毎に無能なトップに支配されるのは、必然
なのだ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:48:25 ID:dNQT/d9J
あんだけ国土があってまだ言うか。
他の国からウサギ小屋と言われる家に住む人達の気持ちを
考えたことあるのか!?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:48:32 ID:YEks0/yl
露助は条約反故国
不可侵条約を反故にして日本の領土を武力占拠しました。

露には「契約」という言葉が存在しないのでしょう。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:48:57 ID:zDnIhGid
>>23
裏も何もどうみても小泉だろう?
ロシア外交は森とも合わないくらいなんだから
トリビアでやってたけどロシアの大統領って
ハゲとフサフサが交互に入れ替わってるんだってね。

プーチンは・・・どっちだよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:50:59 ID:4czyJj4j
征露丸!!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:51:28 ID:A7CArIw7
北方領土に侵攻したのって終戦後だよね

明らかな侵略じゃんw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:55:25 ID:dkuvgsXi
日本の周りにある国。
中国。ヤクザ。
韓国。チンピラ。
北朝鮮。コジキ。
ロシア。火事場泥棒。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:56:18 ID:9SsE+l6W
>29
いや、今までこう一斉に中韓露が騒ぎ出した記憶が無いもんで、一斉攻撃されてる
のかもしれんと思ってね。
35窓爺 ◆45xZXHpXn. :05/02/26 00:56:34 ID:p7QFwJtr
>>33
台湾はイイよね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 00:58:21 ID:zDnIhGid
>>34
それは確かに一斉攻撃されてるんだよ
日米同盟強化はそれくらいの重大事なんだが
世間はホリエモンに夢中な訳ですよw
37誇り高き乞食:05/02/26 00:59:31 ID:t6cpkJ0v
だんだん要求範囲を広げて行けば、ロシアも早めに手を打つ気になるんじゃないの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:00:09 ID:486Pm19Q
やっぱり中国もそうだけど、相手と交渉するときは最初は本来の要求の2倍以上を要求して、
妥協して結果的に本来の要求の所を落としどころとするやり方でないとダメだ。
日本人は真面目すぎる。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:01:52 ID:A7CArIw7
>>35
台湾も手放しでは肯定できないよ。

外省人の中には中国に強い帰属意識が
ある人も多いし、台湾内部に日本の敵が
わんさかいる。

こんな話がある。台湾人(本省人)の彼女の実家に
遊びに行ったとき、彼女が外省人の友達に彼氏に会ってみないか
と言ったら、「日本人は大嫌い。絶対に会わない」とのたまったそうな。
そういう話はたくさんあるんじゃないかな。
台湾も一枚岩ではないし日本の完全なる味方とは言いがたい
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:02:46 ID:tmJv1T/w
>>36
堀emonも連中の工作の一環なんじゃないかと思える時があるんだが。
そこまで産経・扶桑社のラインを潰したいのかと。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:06:12 ID:486Pm19Q
とにかく日本に敵対する国への企業進出を規制すべきだし、
国民として国賊企業の製品の購入を控えることにより
当該企業へ国益の考え方をうながすべきだ。
特にトヨタ自動車の張社長には、この時期にロシアに進出するのは
良くないことを理解させるべきだ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:08:33 ID:04CwaKb/
>>35
その台湾も沖縄は自国の領土と主張してまっせw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:10:53 ID:LaDHLGE8
>>36

フジ・サンケイの言論を抑えようとした半島系の動きを
かぎつけた米資本が、食い物にして一儲けしたという
言い方もできる。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:13:37 ID:9SsE+l6W
>36
そうか、日米同盟が強化されると、日本が領土問題で強く出てくると思ってるのか。
そこまで頼りがい無い気がするんだが、向こうから見るとそうは見えないんだろな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:19:44 ID:OAPlUyV5
>>42
おう、国民党中華民国としてはそうだな。そういう主張だったな。

まあそれに関してはどう考えても過去の話だ。この時期の国民党の主張を真に受ければ
中華民国の首都は南京でモンゴルもチベットももちろん中国大陸も中華民国の
領土になる。そんなのあまりも事実と食い違いすぎてて話にならんだろ。その
話にならん一部に沖縄中華民国領有があるんだ。今更この件で追求しても矛盾だらけで
中華民国側が自爆する。現在の国民党すら、あまり触れてもらいたくない事実だよ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:23:11 ID:zDnIhGid
>>44
北方領土も台湾も明記されちゃったからな
これは壮大な釣りなんだよ
中露が将来敵対するか安定した関係に落ち着けるか
アメリカはこれで見るつもりだと思う
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:34:08 ID:9SsE+l6W
>46
米が日本をダシにして、アジアに揺さぶりかけてるだけの気がするんだがなあ。
個人的にはそれほど米を信頼してないので、領土問題は日本単独で解決して欲しいんだが、
無理なのか・・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:34:50 ID:lBAzEjvM
>>14
ベトナム戦争や朝鮮戦争のような地域戦はあるとしても、世界大戦にはもうならないような気がする
3次大戦のときは人類が滅びるかもしれんよ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:36:12 ID:zDnIhGid
>>47
それをするなら日露戦争と同じ意味で
軍事的な環境整えないと無理でしょうな。
ロシアはそういう国
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:39:35 ID:9SsE+l6W
>49
まあロシアに限らず、どこもそうだけどね。
日本は軍事部門をアメリカにアウトソーシングさせられてるから、どうにも出来ないけど。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:39:40 ID:AOmMJ0Wz
ここ一年くらいで日本周辺の領土問題がだいぶ国民に浸透したと思う。
まあ、いままで誰も気にもしていなかったのが異常なんだが。
この国民周知作戦を立てたのは誰だかしらんがGJ
http://www.boreas.dti.ne.jp/~silence/column/column006-2.html
落とし所は真中を取って、3島(歯舞・色丹・国後)合意だと思うけど、
唯、今やれば領土問題を抱えている中韓に足元を見られる可能性があるから、
できんだろう。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:43:46 ID:zDnIhGid
>>50
地道に力をつけていくしかないっすよ
あとは今回みたいにアメリカとの戦略の一致部分を利用していくんですな
>>51

まぁ日本も守りに入ったって事だよね。昇るだけだった高度成長時代と
違い、少子化と周辺国の勃興で戦後反省とか言う詭弁・妄言を今まで
通り大上段から眺めている訳にはいかなくなった。

米国除いて周辺国全部敵と言うのは、結構イスラエルとかと近い立場に
なりつつあるのかもしれんな。不幸中の幸いか、その時に日本が真の
戦後を迎えると思う。国際戦略と言う意味では今まで鎖国状態だったからな。
>>48
中国かロシアが暴発して結果的に大戦争は可能性としては否定出来ない。
例えば中国が台湾で動いた時にロシアがどさくさに紛れて何かするかも知れない。
>>54
しかし間に合ったのか遅きに逸したのかは微妙だな。
10年分が埋まっていれば今頃半島やら露助に頭下げる必要も無かった筈なんだが。
この先国家存亡の危機とかが来ない事を出来る限り願う。
けど向こうはそう思っちゃくれないだろうなあ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 01:55:41 ID:3WBiapmI
うるせー糞ロシア

日本にさっさっと返還すれば解決するだろ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:02:08 ID:4d6z637G
なんかみんな色々書いてるけど、実際は日米で談合が出来ていて
二島返還で決着済みまんだけどな。あほらし。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:05:03 ID:UKoiCnpX
千島・樺太交換条約の昔に帰ろうや。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:06:18 ID:OYATP3BS
>>58

まずソースを出せ。話はそれからだ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:07:03 ID:1qaRYMSB
アメリカが二島で、なんか得するのか?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:17:43 ID:4czyJj4j
二島にしたら択捉島とウルップ島の間の択捉海峡がロシアのものに
なるから何にもアメリカはおいしくないよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:18:29 ID:HEBVUn4M
>>44
いや、世界の他国から見たら、日米同盟の強化ってガクガクブルブルもんだよ。
なにせ日本とアメリカががっちり手を組んだら、他の全世界が束になってもかなわん。
もう誰にも止められないって光景になってしまうんだよ。

それにしても、ロシアも空気読めてないな。
日本の世論が強硬化してるんで、今が四島で決着する最後のチャンスだぞ。
これ以上日本が強硬化して強気になったら、もう四島では決着せず
千島全島返還を要求するようになるってのに。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:19:49 ID:4d6z637G
>>60
以下参照
http://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2005/42490.htm
の10番の7項と8項。
>>63
日本が軍事を元にきちんとした政治行えばな。
まあ4年後には今年決められた事が殆ど無かった事にされてる予感。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:22:17 ID:zDnIhGid
>>63
というかアメリカは世界全部相手にしても勝つつもりだもん
そこんところが中露は読めて無いんじゃないかな?とよく思う。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:22:22 ID:AOmMJ0Wz
まあロシアが話し合いで四島返還するのはあり得ないけどな
太平洋に出れなくなっちゃうからね

今のウチに軍事力を強化して徹底的に叩きつぶすしかないな。百年くらいかかりそうだけど
>>66
EUがなびいた今ならとか思ってるんじゃないのかね。
正直日本としても世界平和よりまたアメリカと他国の対立構造の方が美味しいな。
と言う訳でどんどん対立してくれと。
日本国民をATMにして維持される世界平和なんて糞食らえと。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:26:12 ID:HEBVUn4M
>>66
そうなんだよな。
仮にアメリカが一国で世界を相手にしても、たぶん勝てるだろう。
だが、仮にアメリカ一国vs全世界だと、
「う〜ん、勝てることは勝てるが我が国もぼろぼろになりそうだ」
だが、これに日本がアメリカ側に付けば
「こりゃ楽勝だ。世界が相手でも屁でもないさ」
となる。
その違いだ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:28:55 ID:P6D4N2z/
>>69
そして、屁でもないと全部の国が信じれば、戦う国は無くなり
戦わずして、全てが軍門に下る。

それが兵法ってもんだね。
71誇り高き乞食:05/02/26 02:33:59 ID:t6cpkJ0v
ところが、正規戦で勝ち目が無い事が明白になると、ゲリラ戦になるんだよなあ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 02:51:17 ID:sQ3/cTFw
「えーと、面倒くさいからカムチャッカ半島からこっち全部返還要求する」
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 03:09:36 ID:P6D4N2z/
>>71
それに手をだすと、どうなるかを見せしめたのが、アフガン&イラク
戦だった訳だが。

(もっとも、後者は濡れ衣だったがな。w)
>>71
戦わずして、その国の政府が軍門に下るならば、米が攻めていく必要はない。(リビアがいい例)
どうしても軍門に下らないどうしようもない国のみ攻めていくわけで。

しかも米国支配の現代資本主義社会では、そうした国は大抵、貧しい国。
だからたとえゲリラをするにしても、最後は物量の米国に押し切られてしまう。
ロシアなんて無駄にでかい領土持ってるくせになあ
76誇り高き乞食:05/02/26 03:49:27 ID:t6cpkJ0v
>>74
リビアは、もっとも早くゲリラ戦始めたクチですが? 爆撃されてから大人しくなったけど。

米国の物量と言うよりも、日本の金なんだよなあ。
日本の金が無かったら、湾岸から以降の戦争が躊躇されたかも知れない。

戦争して勝った国が強くなれるのは、賠償金とか植民地を得られてた時代で、
戦争で勝った国が金を出し復興させる様なシステムでは、軍事大国で居られるワケがない。
その植民地の役割を果たして、米国の戦費を供給してるからなんだよなあ。
日本は、孫子の代の未来の日本人を搾取してるワケだが。
77誇り高き乞食:05/02/26 03:52:51 ID:t6cpkJ0v
ゲリラ戦に対して、正規軍が爆撃したのは、リビアが最初の様な気がするなあ・・・・。他にあったっけ?
78誇り高き乞食:05/02/26 03:54:46 ID:t6cpkJ0v
あ、ここでゲリラ戦と言ってるのは、テロの事です。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 04:00:07 ID:zDnIhGid
>>78
テロは結局ハブにされる。するのは勝手だがな
誰も誉めない
80誇り高き乞食:05/02/26 04:09:18 ID:t6cpkJ0v
>>79
誉めるヤツが居るから、自爆してまでテロしてるんだと思いますが?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 04:15:20 ID:13Igtd2v
大義があろうと民間人の陰に隠れる戦法は非難されるべきだがなー
誉める奴は馬鹿かと。

馬鹿なんだろうなぁ(´-`)
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 04:15:51 ID:zDnIhGid
>>80
誉める奴もハブにされる。そこが大事
83誇り高き乞食:05/02/26 04:21:46 ID:t6cpkJ0v
>>81
>>82
馬鹿賢いのレベルじゃないでしょ。
宗教のレベルにすり替えてるから、損得にならないんですよ。

だから、頭の中を経済至上主義に入れ替えなくちゃならないんですよ。
恐怖を与えるだけじゃ、宗教にすり替えられた相手を止められないよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 04:24:39 ID:zDnIhGid
>>83
おちつけよハブにされるんだよ。誰もボコ殴りにされるとは言ってないw
85誇り高き乞食:05/02/26 04:29:38 ID:t6cpkJ0v
>>84
ハブにされるのが恐怖にならないと、抑止力にならないでしょ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 04:50:43 ID:caD3hB3H
もうすぐロシアは動けなくなるから、交渉を引き伸ばして、
いざとなったら出兵出来る準備をしておけばよろし。
そういう姿勢で交渉すれば、交渉もうまく進む。

北方領土奪還の為にも、北海道の自衛隊戦力を削るのは絶対に駄目。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 04:53:37 ID:zDnIhGid
>>85
国際社会でハブになるつーのは、もう国として認められない事を意味する。
それに恐怖を感じないレベルの民度なら話にならないけどな。
ふつーに安保理にかけて制裁しかない。
88誇り高き乞食:05/02/26 05:37:43 ID:t6cpkJ0v
>>87
今のイラクの状態で。誰を安保理に掛けるの?
また、なんだかんだと難癖つけて、イランを安保理にかける?

正規戦は、国対国で大規模な軍隊の勝ちだが、それに対抗する為のゲリラ戦がテロなんですよ。
戦う相手が国では無いから、安保理だろうが、国際世論だろうが怖くない。
パレスチナ問題もゲリラ相手が纏まってる内はイイが、バラバラになると交渉相手も居なくなるんだよ。

そんな状況でも、難癖つけて正規軍を派遣したのが米国。
でも、国が消滅したらそれも意味も無くなる。それこそが、強大な軍事覇権大国に対するゲリラ戦なんですよ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 05:52:53 ID:zDnIhGid
>>88
だから皆でハブにするんだよ。そこが大事
テロはする奴も支援する奴もハブ。これ基本
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:00:19 ID:zDnIhGid
>>誇り高き乞食

そもそもテロ肯定してんのか?君。だとしたら話にならんよ。
テロなんて何の理由あっても法のある所では認められんのだから
そして法で治める国は絶対肯定する筈無いんだから撲滅するまで終わらんよ
91誇り高き乞食:05/02/26 06:10:09 ID:t6cpkJ0v
>>90
別にテロを肯定してるワケじゃ無いよ。
正規軍を強くしたら逆らうヤツは居なくなるよという論理に反論してるだけだよ。

>テロなんて何の理由あっても法のある所では認められんのだから
法にしばられてるヤツを攻撃するには、テロは効果的と言う事だよ。
相手は法を守らないといけない。攻撃する方は無法。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:12:08 ID:zDnIhGid
そんな無法者は民衆に支持されんよ。ただの犯罪者だ。
ゲリラ活動は民衆の支持なけりゃ続かん
93誇り高き乞食:05/02/26 06:19:05 ID:t6cpkJ0v
>>89
その攻撃する相手も誰だか分からなくするのが、今のテロとの戦いなんだよ。

米国が叩かないといけなかったのは、アフガニスタンでもなくイラクでもなかったんだよ。
アフガニスタン〜イラン〜イラクにまたがって住む反米派なんだよ。
でも、それらの国は、その派だけで出来てる国じゃ無い。だから難しい。

でも、米国はなんだかんだと難癖つけて、国丸ごと潰した。
あと、イランを潰さないと作戦は、完成しないんだけどね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:19:41 ID:VaWnkCjN
日本は断固としてこちらの正論を主張し続けなければならない
日本の近隣には逆の立場で日本の主権を侵害しようとするバカばっかりだから。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:22:24 ID:zDnIhGid
>>93
で?それがこのロシアの対応と関係あんのか?
もう大分脱線してるぞ
>95
ま、朝だしいいんじゃね?
97誇り高き乞食:05/02/26 06:28:43 ID:t6cpkJ0v
>>95
ロシアと日本はゲリラ戦には関係無いね。どちらも、まだ、国の形を呈しているから。
でも、ロシアを疲弊させるには、チェチェンのゲリラ戦を支援する事かも。w
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:31:54 ID:zDnIhGid
そこでオレンジ革命ですよw
だから色々神経質になっとるんだろうな>ロシア
99誇り高き乞食:05/02/26 06:34:09 ID:t6cpkJ0v
>>98
オレンジ革命って何?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:34:48 ID:zDnIhGid
中国もオレンジ革命方式で弱らすしかあるまい。とアメリカは見てると思う。
そこで台湾となる訳だ。全部繋がってるんじゃないかな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:39:18 ID:zDnIhGid
>>99
http://www.worldtimes.co.jp/w/rosia/rosia2/kr050115.html
ウクライナのこの前の選挙がそう呼ばれてる。
銭を出したか人を出したか知らんが裏にアメリカがいると言われている。
ロシアはこうやって体の周辺から食べられてる最中と見ていいだろう。
>101
大陸国家に対する常策だな。
103誇り高き乞食:05/02/26 06:43:36 ID:t6cpkJ0v
>>101
さんきゅ。
シンボルカラーがオレンジだからなのね。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 06:47:17 ID:zDnIhGid
>>102
大陸国家に対する常策かどうか分からんが
アメリカが仮想敵国全てにこれをやるつもりなのは、もう間違いないな。
まぁ期待したい。無闇に砲火を交わすのもアホ臭いしな
>>103
そうみたいね
105誇り高き乞食:05/02/26 06:51:46 ID:t6cpkJ0v
ウクライナの件では、米国が堂々と内政干渉してたけど、それほど掌握してたって事なんだろうね。
それに比べて日本の金の使い方は・・・。ただ金を配ってるだけだし、だれも恩に感じてねえ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 07:11:16 ID:J7AGM5uo
戦争で負け戦 領土拡大は勝利の国に利あり ロスケの自国領土を返せ?
島国日本人の 我がままと甘え ガキと同じではないか 世界史を学べ。
 
 
>106
だったら係争状態を維持しつづけ、
時いたらば取り戻すって理屈も成り立つわけだ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 08:19:39 ID:hyVOYuOp
ロシアは抜け目無い(例えば義和団の乱の時の対応)から最近の中国、韓国、北鮮の
やりかた見て学習しなおしたのだと思う。
日本へのアプローチはこういうやり方がベターと考えているのだ。
日本は明治時代の世界の常識を弁えた外交を復習すべきなのである。
日本って国際政治、下手だよな。
ロシアの親日勢力は、今じゃ売国奴扱いだよ。
しかし、日本の周りって本当にすごい国ばっかだな
ある意味笑えるよ
馬鹿教育レス
・終戦は8月15日ではない
「ポツダム宣言」受諾の降伏文書に署名し、
日本が連合国と講和したのは1945年9月2日。
そもそもポツダム宣言にソ連の署名は無い。
・ロシアの論理は戦前の日本も実践していた
日本は干渉戦争で北樺太を占領。中立条約締結時に恩着せがましく返還した。

・国際社会はロシア寄り
日本はクリル列島(国際的通称)を放棄したのに、
南クリル列島だけの返還を要求していて不自然。
しかも米英はロシアの対日参戦、条約破棄を
そそのかした張本人。

・日ソ中立条約は1945年4月5日に事実上、破棄されている。
1945年4月5日にソ連は、日ソ中立条約の不延長を通告してきている。
条約は 有効期限の一年前、すなわち来る四月二十五日までに一方が
廃棄通告をすれば更新されない。

・ロシアは戦略的価値の高い国
今回の騒動は、日ロ友好を双方が望んだ結果起きたもの。
双方の首脳は、日露接近を前提に交渉している。
本気でロシア批判、日本批判をしているのは、例外なく馬鹿。
例:ジリノフスキー、ネオナチ、日本左翼、街宣右翼、、
日本って、実はかなりのお馬鹿なんだな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 10:36:38 ID:9NFZ6Yag
中国は清の時代に奪われた沿海州(ウラジオストク)をこの程放棄した。
故にロ帝は日本にも譲歩させる狙いがある。

ついでにドイツから奪い取ったポーランド領(飛地)は絶対に返すつもりはない。
ドイツの領土を削ってポーランド領土とし、スライド式にポーランドの領土を自国領土としている。

悪の帝国ロシア!!
世界史上各国のどの歴史でも悪としか存在し得ない国家。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 10:57:20 ID:eh/r770S
☆☆☆リーマンブラザーズは日露戦争の大恩人☆☆☆
リーマンブラザーズは、1904年、日露戦争のために日本が発行した外債を引受けた会社。
当時、欧米世界で、アジアの小国日本が、大国ロシアに勝利すると考えた人はほとんど居ない。
そんな中で、日本の勝利を確信して、多額の戦費を貸し込んだ大恩人。
日本政府は、恩義を感じて、勲章まで与えているのだが。
それがハゲタカだと?(°Д°)ハァ?
http://www.lehman.com/careers/japan/lbj.html
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 11:03:43 ID:l8OoP93C
>>111
ソ連が日ソ不可侵条約を破ったという表現でニューヨーク・タイムズにも
載ってたって話だけど、それはどう解釈するの?国際社会がロシア寄り
というソースは?
日ソ中立条約は有効期限が5年で1941年に締結したんだから、ロシアに
問題があるのでは?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 11:55:22 ID:qogTbiTm
>>115
国際社会なんて、どうでもいい。というか、本当の意味での国際社会の意向
など存在しない。

存在するのは、米国とEUと中国とロシア、日本の意向。(せいぜい加えて、
アセアンとインドぐらい)

あとは、当事者能力がないので、無視して無問題。
117116:05/02/26 11:56:25 ID:qogTbiTm
>>115
すまん、アンカーは、>>111が適当だった。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 11:58:51 ID:cx6/eKqY
まあ元々ロシアとシナと朝鮮は日本にとって敵国以外の何ものでもないということは
忘れてはならない。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 12:00:31 ID:6GnR84a3
>>19
4島に付属する小島、岩礁など。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 12:04:39 ID:qogTbiTm
>>118
シナは海洋国家化すれば、ある程度折り合いがつけられる関係。
朝鮮は、そもそも、敵というレベルには無いので、適当にあし
らって置けばよい。

ロシアは、地球が海と陸の惑星である限り、日本の敵国。
>>114
昔の恩人が今でもいいやつだとは限らない。
>>121
勝っても負けてもロシアの国力削ってくれればそれで良かっただけだからな。
日本はエネルギー問題と食料問題さえどうにかできれば
アホな中国やロシアと付き合わなくていいのにさ

日本政府にはそういうビジョンが何も無いんだよな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 17:03:56 ID:HEBVUn4M
>>120
シナが海洋国家化したら、ますます日本と台湾の敵になるよ。
だって、シナから到達可能な海域(特に利用可能な浅い海域)って
ほとんど日本と台湾のもの。
シナは間違いなくそれを奪いに来る。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 17:47:57 ID:SrjUf4cS
>>14
同意。つーか、交渉で千島列島全部と南樺太は日本に返却すべき。

ヤルタ密約の欺瞞を暴いて、認めないと言えばイイ。



> 次のWW3で樺太と千島列島は取り返すべきだな。
> シベリアは(゚听)イラネ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 17:49:31 ID:SrjUf4cS
>>106
何で右翼朝鮮人が、書き込んでるんだ。出て行け!
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 17:51:42 ID:SrjUf4cS
>>114
( ´,_ゝ`)プッ


今のリーマンは関係ないよ。とっくに、そのときのリーマンは乗っ取られている。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 18:26:28 ID:HEBVUn4M
ポツダム宣言とサンフランシスコ平和条約の元々の意図は
「1914年以降に取得した領地を放棄せよ」だったはずなのに
中国とロシアが領土の分け前が欲しくて、台湾と千島・樺太を強奪した
だけのことだろうが。

このさい、本来の精神に立ち返って
1914年以前の領土のうち、独立国となった領地以外は返却してもらおうじゃないか。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 18:28:07 ID:+FSYiS7A
126に禿同
106が学んだ世界史?町がっとる。
お前が学んだ頃のもんぶしょうが待ちがっとる、
ニッキョウソが
Matigatteita。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/26 18:38:56 ID:ax0kp/J9
北方領土のことはあきらめるわけではないが、ロシアの本質を知るいい
教訓だったと思うよ。
ロシアと深い付き合いしていたら、もっと致命的なしっぺがえしを
くらっていたかもしれないだろう。
ほんと、日本の周辺国はろくな国がない。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 02:45:01 ID:hxY74kjS
なんだかみんな読解力に欠けるなー
この記事>>1は、

>歯舞、色丹および国後、択捉等←注目

という表現にロシアがびっくりしたって記事だ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 03:01:49 ID:azvEKvRZ
日本が4島のみ返還を求めてるうちに返すもの返して
平和条約結んでおかないと、火種を残したまま未解決
だったらいつかロシアが不利な状況において日本は
北千島や樺太などの旧領回復も図るかもしれない、
ということだ。少しはロシアに危機感持たせてもバチは
当たるまい。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 03:05:55 ID:2EjIAcmk
ユリア・ティモシェンコたん(*´Д`*)
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 03:06:29 ID:dSZ3OZAo
>>131
>北方四島”から拡大する表現が”含まれているとして強い不快感を示す
だからね。
確かに、「等」が入ると「歯舞、色丹および国後、択捉と、それ以外」
という意味にも取られかねないな。
原文ではどうなっていたんだろうね。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 03:09:19 ID:2EjIAcmk
樺太独立せんかなぁ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:10:55 ID:y0GAA3ok
しかしロシアも敏感だなー。
こんなちょっとの記述に、抗議するなんて。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:12:15 ID:WwSh/EC8
>>136
そこまで敏感ということは、そこまでビクビクしているという証拠だな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:23:55 ID:B3qc1TMU
>>130
>ロシアの本質を知るいい教訓だったと思うよ。
全く同意。ちょっと前の領空侵犯や、あと北拉致問題で騒ぐなとか、
ミサイル防衛などに対して批判とか、北よりととれる発言しているし。
敵対する必要はないけど、警戒しておくべき相手だね。
中露の軍事同盟は国際的常識
日ロ関係はいまのままでいい 今がベスト。
新卒の2chねらー官僚がちょこっと書き加えたんじゃないだろうか?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:31:24 ID:WwSh/EC8
>>140
もし意図的に「等」と一文字書いたのだとしたら、見事な釣りだな。
ロシアという大物が釣れた。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:32:33 ID:ykoJcXf9
>>136
歴史上、ちょっとの記述を利用されて泣きを見た国は数多く。
反発して当然だわ。

「択捉等」は正直俺もびっくりした。
だって、韓国が「独島等は我が国領土」って言い出したら、
当然対馬や、場合によっては隠岐、高島などに対しても竹島同様の主張をすると思うだろ?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:32:57 ID:WwSh/EC8
ところで、北方領土に住んでるロシア人こそ、ソ連政府に強制連行されて
あそこに来たんだろ。
日本軍のやったという捏造の強制連行でなく
本当の強制連行で。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:35:16 ID:y0GAA3ok
>>142
確かに、びっくりするな。
外務省じゃなくて衆議院だから、政治駆け引きはお手のものなんだろうな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:37:32 ID:TjGigw9Z
この「等」を加えた奴はどこまで狙って書いたんだろう・・。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:39:27 ID:WwSh/EC8
これで反応を見て、近い将来
「やはり日本は四島だけでは妥結できない。
 千島全島の返還を要求する。
 サンフランシスコ平和条約で放棄はしたが、改めて要求する。
 その代わり、千島全島返還すれば代償として手厚い援助をしよう」
とかなんとか言い出せばいいのだがね。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:39:38 ID:XtILImKM
>>143
樺太は徒刑囚のたまり場だったけど
北方領土もそうなの?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:42:15 ID:WwSh/EC8
>>147
囚人だったかどうかは分からないけど
旧ソ連は国の政策で住人をあっちこっちに強制的に移住させたんだよね。
本来住んでいた土地とか完全に無視して。
だから民族とかぐちゃぐちゃになってしまった。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:43:06 ID:qeSKFpy1
露助が不快です。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:43:09 ID:1ps4sPgN
とにかく一円も払うな!
現時点で払っているのも全部止めろ!
そうすりゃ向こうから擦り寄ってくる。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:43:21 ID:ykoJcXf9
>>146
戦争でもおっぱじめる気か?
ロシア太平洋艦隊の出口塞ぐようなこと言ったらいかん。

「自分が欲しい成果より大きな要求」をするのは国際政治の常識だが、
「相手が呑めるわけない要求」をしてはいかん。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:50:17 ID:ppZrsAl3
ロシアってアホだよな〜。学習能力ないのか?
北方領土問題をさっさと4島返還で解決して日露を友好にしておかないと、
将来ロシアが台頭してきたときに、日本はまたアメリカと組んでロシアを
再び潰しにかかるぞ。ロシアがアメリカに勝つには日本を味方にするしか
ないことにまだ気づかないのか。
しょせん全体主義オタのプーチン率いるロシアなんぞ石油で持ち直してるだけ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:54:10 ID:y0GAA3ok
ロシアの宇宙技術、軍事技術、豊富な資源は、
日本にとっても垂涎ものなのにな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 21:59:16 ID:dZa9OQOy
>>153
弾道ミサイル防衛システムが完全に機能するようになったら、
日本は、アメリカと組んで、水爆より遥かに強力な、反物質爆弾でも開発すれば、
千島全島と南樺太を返還して貰えるだろう。


155アジアのこころ:05/02/27 22:01:23 ID:Ijg8HZzP
日露戦争のお詫びに、北方領土をロシアに差し上げるべきなのです。
もはや北方領土はロシアの領土です。いつまで昔のことで相手を
非難するつもりなのですか?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 22:14:17 ID:dZa9OQOy
>>155
領土問題は、他の問題と違い、未来永劫、何千年経っても、揉め続けるだろう。

ロシアが北方領土を日本に返還しないなら、やがてイスラエルとパレスチナの領土紛争のようになって行くだろう。

逆に、過去の戦争で直接戦い、そして原爆を落としたアメリカと日本が、現在では仲が良いのは、アメリカが沖縄と小笠原を、すでに返還したからだろう。





>>155-156
スレタイ読もうね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 22:24:38 ID:wE00PK6I
>>155
オマエの家財道具も日頃の感謝と友好の為に日本に差し出せ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 23:20:54 ID:ppZrsAl3
北方領土を取り返す方法はひとつしかないよ。
それは自衛隊による軍事奪還作戦をほのめかすこと。
何も本当に戦争しろというわけではない。
それにより、ロシアの譲歩を引き出せる可能性がある。
つまり、中国が香港を取り戻した方法と一緒。

160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 23:24:11 ID:wE00PK6I
>>159
&対ロ紛争地域勢力への支援。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/27 23:59:29 ID:y0GAA3ok
>>160
=中国支援
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 00:04:05 ID:HTth7Ln7


日本の周りに、まともなセイブツが居りません!!!

キチガイだらけです!!!

台湾人ぐらいかぁ。  でも、台湾も外傷塵多いしな。

163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 00:10:31 ID:GQXIBxHv

ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。
ロ助は隠すが、南樺太と千島全島がソ連に帰属したなんて条約はありません。

連合国(アメリカもイギリスも中華民国)がロシア領有を否定したらそれまでだ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 00:11:41 ID:Xd/AuUH5
どうせ領土問題なんて話し合って結論がつく問題じゃないんだから、国際司法裁判所
に付託汁。
日本は中国と対決せねばならんのだから、ロシアと対立している余裕はない。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 00:15:08 ID:GQXIBxHv
>>164

ちなみにロシアも中国と対決しなければならんので、
日本と対決している暇はないと思うけど。

日本がロシアを放置すれば、沿海州は中国の不法移民で占拠されて
いずれ、分離独立すると思うよ。
そうなったら、北方領土の交渉相手は中国。

また、沿海州独立を承認するかわりに、樺太、千島を日本に割譲する手もある。
ちょうど、独ソがポーランドを分割したみたいに、

日中で、極東ロシア分割交渉だ。
そのためにも、日本は対中戦略を練り、ロシアは放置するのがいい。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 00:18:26 ID:ATOxzHDI
ロシア、中国と領土交渉でもめつつ、経済では上手い汁を吸う様にしつつ、
ロシアとは中国分断の交渉を、中国とはロシア分断の交渉を、そして両国にばれぬ様に
それぞれの内乱要因への援助を
周辺国全てと揉め事がある事は、いい事だよ。
軍事介入の口実に、困らないで済む。
僕の肛門も軍事介入されそうです!!
  
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 11:07:35 ID:uH3Ie2Lh
軍事力で不当に奪われたんだから、もう軍事力で奪い返すしかないんじゃないか。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/28 11:19:38 ID:+MV/Ktq7
>>170
まあ、焦らないことだ。
50年でも100年でも待てばいい。
ロシアは人口激減中だし、シベリアの先住民の人口は増加中。
おまけに中国東北地方は経済成長中。
時間がたてばたつほどロシアは不利に、日本は有利になる。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
偽装人材会社が数百人の女の子を性奴隷として販売 (ロシア極東地域)
■ News.com.au | Company charged over selling 300 girls
http://www.news.com.au/story/0,10117,12058661-23109,00.html
「ヨーロッパで働いてみませんか?」という誘い文句は、ロシア極東地域の若い女性
たちにとても魅力的に映るのだろう。だが彼女たちの行き先は、ヨーロッパなんかで
はない。中国やイスラエルだったりする。約束と違う国に送り込まれて彼女たちはさ
ぞかし驚くに違いない。

行き先が違うだけならまだいい。現地に到着してまもなくパスポートや身分証明書など
を奪われ、“競り”にかけられる。そして、最も高額で競り落とした者に売り飛ばされ
る。“性奴隷”として。

ハバロフスクで表向きは人材派遣会社を装っている人身売買業者に捜査の手が及んで
いる。過去2年半の間に約300名の若い女性を売り飛ばしたことが判明している。何名
かの共同経営者が既に逮捕された。その会社では、女性を1人売り飛ばすと、経営者
に40万円弱の収入があったらしい。

性奴隷として売買される女性の数は、全世界で、毎年百万人を超えているという。
その多くは、旧ソ連諸国の女性たちである。彼女ら(そのほとんどは10代の少女だろう)
にしたら豊かな外国で働いてお金を稼ぎたい一心だったのに、国境を越えたとたん、
付き添っている人材派遣会社のスタッフが人身売買業者に豹変するのだ。

これも確かに“青天の霹靂”シチュエーションの1つだろう。だが周りの人は、彼女ら
の外国行きに反対していたりするのではないだろうか。人身売買組織が暗躍している
ことは地元でも知られているだろうし。だが若さゆえ、純朴さゆえに騙されてしまうのか。

中国だけでも、およそ1万5千人のロシア人女性が強制的に売春婦として働かされてい
ると推定される。関与している犯罪組織の数も140を超えているらしい。もちろんロシア・
マフィアだけでなく、中国本土のマフィアもその中に含まれているはずだ。
Company charged over selling 300 girls
http://www.heraldsun.news.com.au/common/story_page/0,5478,12058661%255E1702,00.html
http://www.heraldsun.news.com.au/printpage/0,5481,12058661,00.html
http://www.hindustantimes.com/news/7242_1215735,00180008.htm