【インターネット】IPv6フォーラム議長「10年以内に第一言語は中国語へ」【02/18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
世界のインターネット関連企業や研究機関など42団体が設立したIPv6フォーラムのLatif Laid議長は、
「現在、インターネット上のコンテンツの15%が中国語。10年以内に中国語がインターネットの第一言語になるだろう」
と述べた。17日付で光明日報が伝えた。
例えばインドは人口10億のうち、インターネットアクセス人口は500万。
そのうち英語を自由に操れるのは30%とされている。
一方中国は、人口13億のうち、インターネットアクセス人口は1億。
そのなかで英語を自由に操れるのは5%に満たないといわれる。
中国が独自のネットワークとドメインシステムを所有したがるのはこのためと分析した。
IPv4には30億のアドレスが存在するが、それでも世界全体の10%をカバーするのみ。
アジア太平洋地域についていえば、
オーストラリアで人口2100万に対して2000万のIPv4アドレスが割り当てられているが、
中国やインドおよびアフリカでは、アドレスが枯渇している。
このような地域では、IPv6を利用することでその差を縮めるしかない。
Latif Laid議長は、現在IPv6に注力する中国を「インターネットにおいては遅れてきた大器」と評した。
議長は、4月に北京市で開催される「世界IPv6サミットフォーラム」の機会に、
中国におけるIPv6の現状を視察する予定だ。

http://news.searchina.ne.jp/2005/0218/it_0218_001.shtml
(゚Д゚)ハァ?
3禿亨:05/02/18 13:00:11 ID:r+07lcOo
>>1 ダッコ (:D)|_| ̄
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:01:06 ID:Ciq8DpDo
中国市場を狙ってるのか?
6(^Д^)はっはっは:05/02/18 13:01:19 ID:yx8c7CAO
SEARCHINAは、朝鮮日報並に笑いを提供してくれますな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:01:33 ID:9LUFtMN6
世界最大のイントラネット
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:03:28 ID:hKuuhLLr
んー、国内で検閲されてるのに?
>>7
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

たしかにw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:06:06 ID:BvhxCbTT
中国語って文字数大杉。
表意文字だから新しい観念や言葉を表すのも不向き。
「可拉OK」とか
10年後でもPC持ってる中国人は
2億人ぐらいだと思われ。

後は貧困にあえぎつつ生きるか死ぬかの生活。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:07:40 ID:pAQliBfz
これって世界で一番多くの人に使われている言葉は中国語ってのと同じでしょ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:09:13 ID:xYvieE01
てか、この議長は 中国がインターネット利用に関して
どういう対応とってるか理解してるのか、、、
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:32:50 ID:oMir2WRS
表記できない中国語大杉。
数年前に決めたばかりだろ。
こいつらいったい何をやってたんだよ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:38:33 ID:Z9ZlMsrl
中国語って中国人自身が理解しきってる感じがしない。
16紅葉:05/02/18 13:48:06 ID:4bKzAWHZ
数字のマジックのようにも見える。
早くも媚び売りが始まってるのか
未来予測は結構だがこの機関も国連と同じだな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:57:51 ID:U4GEtAPJ
これはどーなってんだよ!
http://www.internet2.edu/
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:58:26 ID:3bmgDoIB
いいよどうせ日本語のHpぐらいしか見ないしw
20v6:05/02/18 14:10:34 ID:FsJ1qeXS
ミュージッフォーザーピーポーラービン♪
りょうてーをーひろげてーーー♪
結局コンテンツじゃないの
欧米人の作り出したシステムに何億人乗ろうが関係ない
中国が文化発信源になるならともかく
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 14:25:47 ID:gQ0aO6xP
全体の15%が中国語のコンテンツでも英語のコンテンツはその倍以上あるんだろ。
そもそも全世界のインターネット人口のうちどれくらいが中国語を話せるんだよ。
妄想爆裂
24雨水:05/02/18 15:04:48 ID:CuPPVEjD
中国語だと思いっきり文字化けしそう。
反日サイトばっかり多くたって意味ないだろ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 15:11:12 ID:3ExHu8lT
中国語のサイトの内何割が割れやらBT関連のサイトなんだろうな?w
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 15:12:00 ID:75TKnbfd
中国でいくらPCが普及しようと、ソフト会社は儲からない罠w
そもそもイントラネットの癖にw
>そのなかで英語を自由に操れるのは5%に満たないといわれる。
>中国が独自のネットワークとドメインシステムを所有したがるのはこのためと分析した

アホか。好き勝手に言論弾圧するために決まってる。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 16:19:08 ID:kH01Bk1m
人口のことを考えると、インターネット上で中国は一番多い言語になるかもしれないが
有用な情報は大抵英語のドキュメントだから何を持って第一言語と言うか分からんな。

日本も言論弾圧は無いにしろ、日本語のコンテンツが多く大抵のことは国内のネットワーク
で済んでしまうし英語の習熟度が低いのも関連してほとんど国内のみで完結してしまうので
ほとんどイントラネットと言ってもいいかもしれないね
ほんたうの既知外って
なんだらう
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 16:35:40 ID:BvhxCbTT
韓国といい中国といい10年先の妄想が好きだな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 16:41:50 ID:t8C9lU4B
WEB翻訳の機能向上化祈るよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 16:46:16 ID:7mOrzD2J
>>7

うまいこというなぁw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 18:28:00 ID:nDjlKXXk
プギャーm9(^Д^)
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 18:45:20 ID:kpjj8d6C
中国は世界に通用する価値観や文化を発信できるとは到底思えない。
ま、がんばってくれ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 18:51:35 ID:2Q0e98Hk
電気も届いてない地域がわんさとあるのに・・・
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 19:08:55 ID:wsk1bZ9A
外国人のほとんどは漢字が読めないし、
ピンインで書かれても意味掴めないし、
それを読めるように努力して乗り越えても、
国家に統制された意見しか載ってないから
見る価値ないし……
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 19:17:20 ID:wr+gdYtw
>>7
ペタワロス
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 19:20:56 ID:FZqRbxCt
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  | 
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |
._/|     -====-   |  中国語は地球語 byイオン
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 19:21:56 ID:YeaLpGsW
中国初コンテンツをあぼーんする機能をいま作っておけば
世界中で売れる!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 20:33:40 ID:5T9n8Qd1
数年後には今でも酷い
反日ロビー活動が更に拡大するだろうな・・・
全ては大日本帝国の人間が無能だったばかりに
子孫へツケが。
43stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/18 20:57:38 ID:1deKqkaq
中国語は多少話せるから別に悪くない・・・。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 21:23:24 ID:Guq27S9H
10年以内に中国はソ連みたいに解体されるの間違いじゃないの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 22:14:19 ID:bP3xo6aT
しかしその中国人もWindowsではSHIFT-JISを使うしかないわけで。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 22:19:10 ID:HvWmHp/z
PCのキーはどうすんの?
アルファベットやめて漢字?

ムリ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 22:20:19 ID:EInvmlik
中国政府が検閲を行い、一般市民がブログを公開できない以上、絶対にありえない。
情報発信ができない使用のIP家電なら普及するかも。でも貧乏人は買わないよ。
48安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :05/02/18 22:21:23 ID:iFmLYsMd
LANの癖にかw
<丶`∀´>ウエーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
提灯持ちが何をほざくw
シナが中心になるとろくなことが無い。
「IPv6」の現状を考えれば、この議長さんの言い分も分かるよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/19 03:14:26 ID:ENKJLfn+
これはおもしろい!といって一生懸命


「2ちゃんねるのAA」


を解読してくれようとしてた欧州人がいたよね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/19 03:33:14 ID:ts7rY3x6

だから、何?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/22 00:07:04 ID:neqJiwfk
> 独自のネットワーク



(・∀・)ニヤニヤ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/22 00:31:40 ID:pPBYPf4P
外国人はほとんど見ない、読めないから、世界っていうのはおこがましいな。
なんでアドレスが不足するんだろう

「個人の情報発信」という点からみると
日本では個人が(公共の福祉に反しない限り)自由に意見が言えるから
その分だけ意見があり、その数だけIPが必要になると考えられる
しかし中共は表面的には1つしかないわけだからIPも1個で十分でしょう

「各機器(TVや冷蔵庫等)までIPを与える」という点からみると
命令を受信するために常に通電していなければならない
電力が不足し今後も改善の見込みが小さい中共では無理です
中国語の実態を知らない外国人らしい見解だね。
実際には、13億人のうち、標準的な中国語を読み書きできるのは、一割程度。
北京語、広東語、上海語、福建語でほとんど別の言語で、通じないし、その他にも
数百の少数部族の言語があるという実態を知らないわけだ。
>>46
マジレスすると、アルファベットで読みを打ち込んで変換するらしい。

・・・普通のアメリカ人が読めるとは思えんが。
>>55
閲覧だけでもグローバルIPアドレスがあった方が便利だし
後半も機器側が必要なときだけホストにアクセスすれば関係ないだろ
それに携帯電話って例もあるし、通電を問題視するのは何処かずれてるぞ
>>54
俺もそんな希ガス。
中国語がペラペラの外国人は多いが、
漢字をまともに理解するヤシは、外国人では日本人以外皆無に近くなる。
日本語についても同じことが言えるけどね。
中国語が全面ピンイン(全面ラテン文字化)にでもならない限り、
本当の意味での「第一言語」には決してならないよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/22 01:07:19 ID:k3SuCAzZ
人口が10倍だとしても、たかだか16進にすれば一桁。
例によって主導権握りたいので大騒ぎしてるだけのような気が。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/22 01:26:49 ID:7cfpEibj
そもそもIPV6って日本が先頭きって推進してたような希ガス
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/22 01:44:56 ID:kOSSTZ4u
>>55
IPv6をお勉強してから書き込んでね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0105/01/ipv6.html

>>56
言葉としての中国語と、PCで使う中国語の文字コードを混同しないように。
PCで使う中国語の文字コードは下記の通りです。(他にもあるみたいだけどよくわからん)
繁体字中国語:big5
簡体字中国語:GB2312,GB18030
方言で同じ漢字でも読み方が違うと思いますが、アルファベットでの入力が
北京語発音onlyなのか、設定で上海語や台湾語が選択出来るのかは知りません。
「中国」と入力する場合は、「'zhong1 guo2'と入力してIME等で変換する」との事です。
1や2はピンイン(四声)です。
6362:05/02/22 02:04:27 ID:kOSSTZ4u
↑で嘘を書いてしまったので訂正。
× 「中国」と入力する場合は、「'zhong1 guo2'と入力してIME等で変換する」との事です。
  1や2はピンイン(四声)です。
○ ピンインで「中国」と入力する場合は、「'zhong1 guo2'と入力してIME等で変換する」との事です。
  1や2は四声です。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/22 02:34:43 ID:2EPf/zhv
>>1
半日でせんずりしてるだけのサイトなんて日本人には用無しだ罠
>>7
うまいな
6662:05/02/25 20:44:49 ID:owup6iMv BE:27107827-
今後数年間で、IPv4でのIPアドレスが枯渇するとみられるアジアや欧州に
とってはIPv6移行は死活問題。

豊潤なIPアドレスを所有する米国は高みの見物を決め込んでいたが、
米国防総省がIPv6への移行を表明して同省が調達する製品はIPv6互換で
なければならないとされたことから、
米国のISPや通信事業者はこぞってIPv6のアドレス確保にまわっており、
米国のIPv6アドレス取得数は今や日本を抜いて世界第1位である。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/25 21:15:51 ID:WDzzlC4v
漢字は、情報量が多すぎて適してない。かってに妄想するな中国人。
YBBがIPv6対応予定だから、他のプロバイダもこぞって導入してくるよ
日本でも、IPv6が普及するのはそんなに先じゃない
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>67
伝送バイト数が増えるって事を言いたい訳?