【台湾】中国製インチキ蜜餞、7割が発ガン性添加物含む[02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
春節が近くなり、中国から帰省する台湾ビジネスマンは、中国大陸で年越しの食べ物(年貨)を買って
帰る人が多いが、鹹金棗、開胃檸檬、荷花果、冰楊梅などの中国製蜜餞には注意が必要だ。
衛生署薬検局の調べによると、金門島で売られていた中国製蜜餞のうち7割が、禁止されている
発ガン性物質を含む甘味料が添加されていたという。外装だけではどこで作られたかわからないような
中国製の食品を購入するときは気をつけよう。

ソース:な〜るほど・ザ・台湾 05(93)/02/04
http://www.naruhodo.com.tw/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 17:56:51 ID:mRPNOZAS
燃え上がれ〜
燃え上がれ〜
燃え上がれ〜
ヨンサマ〜
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 17:57:16 ID:Kg5kkT0f
ジョークスレ住人です……

最近、拳銃自殺以外なにもできません……

ジョークスレ住人です……
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:02:13 ID:Kg5kkT0f
経済発展するということは効率を上げるという事。
そこには長年かけて培われてきた「こだわり」がなくなり、それまで絶妙なバランスで保ってたものが
崩壊する。目先の利潤にとらわれ、安全とか体への影響とか考えられなくなる。
経済発展が急なればなるほどその傾向は顕著に。


中華料理3000年の歴史は幕を閉じた
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:04:00 ID:TFcS8aYt
燃え上がれない
4様
>>2
すみません
ズルチン

ペリラルチン
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:08:55 ID:eo5lGt9x
4さま



          あきた。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:11:26 ID:7qTYtXYy
“ 中国製の食品を購入するときは気をつけよう”
これは世界的な常識になっているな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:22:51 ID:Klz9WiiQ
蜜なんと読むんだよ。
よめねぇ記事を入れるな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:23:00 ID:FJAyMi7g
中国じゃ当たり前だな。こういうものを貼ってみる。
http://www.aiainet.jp/~mz/takagi/takagi03_06_25.html
みーちぇん(;´Д`)ハァハァ
>>1
蜜餞って何だよ!旨いのか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:32:28 ID:yIiIM2xP
そんな中、本当に蜜餞(ドライフルーツ)を取り扱うお店があった。
その店は「林永泰興蜜餞」というお店で、延平街のレトロな町並みにマッチしたこれまた雰囲気のあるお店である。
店の前に来て、はたと気が付いた。
「この店は、私が中国茶にのめり込んだきっかけとも言える雑誌、VISIO MONOで紹介されていた蜜餞屋だ!」
実はVISIO MONOで中国茶の特集をしていた号で紹介されており、かつては「台湾に行くことがあれば行って見たいな〜。」
と思っていた店だったのだ。
しかし、最近はそんなことは全然忘れており、ノーチェックだったのだが、今回まうさんに「蜜餞のお店があるよ」と
連れてきてもらうなんて、こんな形で訪れる日が来ようとは想いもよらなかった。
お店の中に入ると、色んな蜜餞を試食させてくれた。
どれもナカナカ美味しい。
ここでは梅の蜜餞を2種類購入。
隣にも蜜餞屋があって、そこではパイナップルと苺の蜜餞を買った。
蜜餞 (ミィ ジエン)=果物の砂糖漬け

だそうな・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 18:36:31 ID:mRPNOZAS
歯が溶けそうな感じだな
>>14
南九州にある「ざぼん漬け」みたいなもんか
>>16
ザボン漬けみたいな乾燥フルーツより、もっとしっとりした感じみたいね。
http://ps.allabout.co.jp/gourmet/chinesetea/closeup/CU20010628A/index3.htm
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 19:04:18 ID:R+Cl4qxx
みんながますます「優の良品」に買いにでかけるな。
「優の良品」は日本式の衛生を取り入れて
添加物とかも入れない商品も多いよ…
社長が日式大好き。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 19:13:52 ID:EjDiDi4T
シナ人はどんどん死んでくれるとうれしい
台湾人はきおつけろ〜
支那人はほっといても自滅するなこれは、私達はただ見ているだけでいいね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 19:27:27 ID:ptjhftPC

むいた甘栗もよく中国産で売ってるけど
あれは大丈夫なのか?
俺は怖くて買えないんだけど?
詳しい人教えて下さい。
22めそ ◆.6Ed2kmAUE :05/02/04 19:28:03 ID:/VDRnl31
まあ、シナではいつものことだろうw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 19:28:43 ID:28nkxJhT
反日の国の食べ物なんか恐ろしくて喰えるか 俺は生ゴミギョーザを忘れられない ウンコ入りキムチも有るかも知れない
24めそ ◆.6Ed2kmAUE :05/02/04 19:30:21 ID:/VDRnl31
>>23
あなたは他国の文化を理解できないようだ。韓国人にとって、ゴミやウンコ
を食品に交ぜることは歴史ある伝統なのだ・・・とか逝ってみるw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 19:32:15 ID:28nkxJhT
この頃日本人に白血病が多いが中国や韓国の食べ物が原因と違うか 中国の場合 核実験場の土とか砂が農作物に入っているとか
ぶっちゃけ、日本もアメリカに発ガン性のモノ
(輸入柑橘類にかけられている防カビ剤=OPP、TBZ、イザマリルなど。)
をずーっと売りつけられてるけどな・・・orz

これらは欧米などでは国で使用禁止してる所もあるし、
なにより「アメリカ国内向けには使用禁止」(!)
それを日本には売りつけてるらしいね。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 20:55:38 ID:ZIYyu1W0
前に安い値段で売ってたプルーン(ドライフルーツ)を買ったが、
食べる度に毎回、ひどい頭痛がした。
健康のためにと思って買ったのに、
「やばい保存料がはいってんじゃねーの?」
と思って残り全部捨てた。


あ れ は 中 国 産 だ っ た の か ?
>>27
ドライフルーツは健康効果ほとんどない。
っていうか、どっちにしろそんなに沢山食べていいような食品ではない。

又、ドライフルーツはどこ産のでも(タイ産のとかが多いが)
漂白剤などがほとんど使われている(使われてないのを探す方が難しい)のは
ウラの表示を読めばわかる事。

その話は、単なる>>27の自己責任による自爆。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 21:38:45 ID:UBoCk+p8
いま食卓に急増するシナ野菜は安全か
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002040109.htm

仙台検疫所 違反事例報告 シナ多杉gbgb(((((゚Д゚)))))gbgb
http://www1.odn.ne.jp/sendai-keneki/food-v.htm
30あのよろし ◆jPDX5sojro :05/02/04 21:44:42 ID:JZlNJKPZ
保存料や着色料も、禁止されているものでなけりゃ安全、
という訳ではないんだろうけど。

そんなレベルの話じゃないんだろうな。
31エラ通信:05/02/04 22:25:30 ID:NRLFHXKi
>>25
 最近、大陸からの偏西風が強いが、空を見ると
 見事に二色に色分けされた雲を見る機会が多い。

 あれはあきらかに中国の大気汚染物質を大量に含んでいるんだろうな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/04 22:36:40 ID:YYhpDWHV
食品にかかわらず、中韓製品は買わないことにしてる
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 05:20:20 ID:3L0PNUSl
宮城の八葉の味付けメカブも中国メカブを使ってるんで食べるのやめた。

宮城ってアサリといいカキといい怪しい産地
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 05:59:22 ID:SwQAyR+E
たまたま外国にいる私はアジア系の食料品店で買い物をする。
そこで台湾製の蜜餞を買っているのだが、何故か表記が日本語。

  美味しいみせん
  新鮮なくだものから選ばられ
  体によい健康的な食品、
  どうぞ召しあがて下さい。

微妙に日本語が間違っているが、それはさておき美味しい。
中国製は怖いので手を出してこなかったが、
当然これからも台湾製でいくことに決めた。
>>33
宮城と言ったら、中国大好き民主党
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/10 23:58:38 ID:wUMqSWr3
食品以外も危険なようです


シナ産割り箸から漂白剤の成分である二酸化硫黄が検出
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=4570
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1047460997/l50
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/11 00:27:04 ID:1NoLnXuW
過去の日本のやりすぎた工業に
似てるってことはやっぱ
昔の日本通りに発展してるってワケだぁ
という事はあれだけ大きな国だから
バブルはじけたらどうなるんだろう…
今のうちに楽しんでおいてねッ笑
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/11 00:31:50 ID:coXqSbHQ
北海道産のジャガイモは放射能当てて持ちを良くしてるって本当なの?
アメリカ産のアーモンドなんか物凄い量被爆させてるって聞くし・・・
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/11 00:36:54 ID:E2+4btQP
>>37
日本はまだ抑えがあったし、訴訟沙汰にもなったが
中国は元々自然保護の意識がからきしもないし(歴史本にも
平気で山全体を燃やしてしまう事例が幾らでもある)
住民の訴訟も強硬に握りつぶしてしまうから、
日本と似てててもスケールが全然違うから別物と見た方がいいかも。
発展の前にとんでもなく足元をすくわれそうだ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ライブドアは 反日親中の影のスパイ勢力に踊らされてるだけ

ライブドアのフジ買収を資金支援するのは 某米投資銀行
正論 古森記者で有名な 現在ほとんど唯一信頼できるソースの産経新聞は フジの子会社

この投資銀行は 一貫して 親中反日 米民主党 CIA左派のチャイナスクールともつながっている疑い濃厚

この投資銀行のエコノミストが 本国アメリカ コロラドのセミナーで言っていること「中国の軍拡は 日本のせい」

産経新聞 など保守系新聞の正論を殺すことを企む 親中勢力の陰謀に早く気づいたほうがいい。