【中国】上海のオフィス賃料がNY並みに、外資進出で労働争議も急増【01/29】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
上海市のビジネス街、浦東地区のオフィス賃料が米ニューヨークを追い越す勢いだ。
世界的な不動産エージェント「CB・リチャード・エリス(CBRE)」が発表した「世界の不動産賃貸料トップ50」によると、
世界一はロンドンの金融街シティで、次に東京都中心部、同郊外と続いている。
上海・浦東地区は41番目で、40番目のニューヨークに迫っている。
上海市の新たなビジネス街として開発されている浦西地区が世界48位にランクされ、北京は50位だった。
中国の都市がトップ50ランキングに登場したのは今年が初めて。04年末現在で、
外銀などの外国金融機関113社が上海に支社・事務所を出すなど、
中国では香港に次ぐ金融・貿易センターとなっている。このため、上海の賃料は年々、高くなっており、
来年には上海・浦東地区がニューヨークを追い越すのは確実とCBREは予測している。
しかし、外資進出に伴う弊害も多くなっている。その最たるものが労働争議数の激増だ。上海市によると、
04年の労働争議は約1万8000件で、前年比16%増だが、統計を取り始めた95年に比べると、7倍に達した。
このうち、外資系企業を含む私営企業従業員の労働争議が7249件と、10年前の95年の151倍にも上っており、
中国全体でも最多だ。また、上海市の04年の国有企業の労働争議件数が03年に比べ1割減だっただけに、
私営企業の労働争議の増加率が際立っている。これは上海に進出している外資系企業の増加と密接な関係がある。
同紙は「外資系企業の経営方針に慣れない中国人従業員が、賃金カットや突然の解雇などで自分の権利を主張し、
企業を訴えるケースが年々増えている」としたうえで、「昨年の労働者の勝訴率は86%で、
私営企業の場合は90%に上るなど、労働者の高い勝訴率も労働争議の激増に拍車をかけている」と指摘する。

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050128205323-HCSZYVXJLQ.nwc
【中国】労使間で対立解消に合意 カネボウ上海集団職場放棄[01/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106703442/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:32:44 ID:5t+az/9G
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  私が2ゲトいたしました!!
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:35:50 ID:wfe488v9
泡わわわ・・・・これは大変だね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:38:30 ID:ClzFUjF4
「外資が進出してオフィスビルの需要がどんどん増える」
これで馬鹿みたいにオフィスビル建設したり、地価が上昇したりして
酷い目にあった国がどこかにあったようなw
まだ日本の土地ってそんな高いのかよ・・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:40:47 ID:aCGN2FoD
でかい韓国みたいなもんか。
そのうち労働者と警官隊が放水と火炎瓶で衝突。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:42:43 ID:tlcbvwii
>>4
日本の場合はテナントはほとんど国内企業。
中国はほとんど外資だから。
バブルが崩壊したら、工場は大体残るだろうが、
銀行はいっせいに出て行くだろう。
北京、上海、香港は亜細亜の三大都市だ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:46:34 ID:XGeLxv0b
>>8
いまいちだな
トイレとかひどいんだろ
東京がいいよ俺は
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:48:27 ID:5oKeZMsN
ばかですなぁチャンコロ。奴らから安さを取ったら、何の値打ちもありませんがな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:49:35 ID:EM76MTRE
北京、上海、香港は亜細亜の三悪大都市だ
ソウルと平壌も入れて五大悪都で
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 16:59:46 ID:wMjqSKXJ
なんか香港以外全てトイレ事情が悪そうなところだな。>五大悪都
14(`・ω・´) (  `ハ´)<`ε´ >さん:05/01/29 17:01:15 ID:61oKuM+N
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:02:31 ID:N2lyRIDK
三大都市、東京・台北・シンガポールでいいよ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:10:20 ID:wMjqSKXJ
>>13
香港も我が国と比べりゃ駄目だこりゃ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:10:56 ID:wMjqSKXJ
>>13×
>>14
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:13:31 ID:FhzKiXh5
NYが40位?
NYのなかでもチャイナタウン辺りと比べてるだけだろ。
同じダウンタウンでもウォール街の方が高そうだし、ミッドタウンは
もっと高いはず。

大体、上海を東西に分けるなら、NYはアパミドルロワ位には分けないと
いかんな。
つうか、調査したのはアメリカの会社だから絶対分けて無い訳が無い。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:15:03 ID:73RllKkG
すごいなあ。
中国バブル崩壊と共に共産党の崩壊キボンヌ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:19:07 ID:5largbIB
日本人の思ってるほどNYは高くない。
地区によってはガラガラだし。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:20:23 ID:UcOFcfm3
て言うか、地価が決定的に安い。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:28:21 ID:b8g7l2Df
このスレみてひとこと。

・・・バカか。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:36:42 ID:M30CdWwW
リアル宝島の本に

・浦東のオフィス空室率は70%
・家賃はテナントの言いなり
・最近はインフラの整った浦西に回帰しつつある
・浦東は地盤沈下中

ってあったけど、どっちが本当?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:38:01 ID:wMjqSKXJ
浦東てあの空港の他はなーんにもないに等しいあの土地か。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:42:04 ID:R+kM+F0s
ひとのよくぼうはまこときりがない
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 17:56:19 ID:pTRJmHf7
ウィグルみたいな内陸でも高層ビルの建設ラッシュみたいね
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 18:12:42 ID:HiMrQPej
アジアのNY
 !上海!
!
2918:05/01/29 18:22:54 ID:FhzKiXh5
CBREとやらのレポート調べてみた。
やはりミッドタウンは高い。
http://216.239.57.104/search?q=cache:3JepkhNkOSMJ:www.cbre.com/NR/rdonlyres/eygqmroxil4uctzhhzovmu5rsehib4ifgyqmnavnydlyujojpsbqp36dwkm6zgxz5kvek3cnghrxmg/GlobalTop50UK2270704.pdf+GlobalTop50UK2270704.pdf&hl=ja


27thJuly 2004
CityOccupation CostUS$ /sq ft/annum€ /sq m/month£ /sq ft/annum

1London (West End), 177.39131.2396.50England
2London (City), England119.4988.3965.00
3Tokyo (Inner Central), Japan116.2385.9863.23
4Tokyo (Outer Central), Japan10
5.3877.9657.335Paris, France83.8262.0145.60
6Birmingham, England74.4555.0740.50
7Edinburgh, Scotland69.3951.3337.75
8Manchester, England68.9350.9937.50
9Dublin, Ireland67.8250.1736.89
10Moscow, Russia66.1348.9235.97
11Glasgow, Scotland64.3447.5935.00
12Zurich, Switzerland62.8046.4534.16
13Milan, Italy60.6644.8733.00
14Frankfurt, Germany58.8743.5532.02
15Mumbai (Bombay), India56.8342.0430.92
16Luxembourg City, Luxembourg56.1241.5230.53
17Geneva, Switzerland56.0741.4830.50
18Seoul, South Korea54.1940.0829.48
19Munich, Germany52.8839.1228.77
20New York –Midtown Manhattan52.0438.5028.31
21Stockholm, Sweden49.9036.9127.15
22Brussels, Belgium49.5736.6726.96
23Rome, Italy49.5536.6626.96
24Hong Kong48.3935.8026.32
25Madrid, Spain47.4535.1025.81
26Athens, Greece47.3635.0325.76
27Washington DC (CBD)46.7834.6125.45
28Sydney, Australia45.5533.6924.78
29Boston (CBD)42.7631.6323.26
30Warsaw, Poland42.6131.5223.18
31Amsterdam, Netherlands42.1231.1622.91
32New Delhi, India40.6230.0522.10
33Barcelona, Spain40.1229.6821.83
34San Juan, Puerto Rico39.4429.1821.46
35New York – Downtown Manhattan38.1928.2520.78
36Taipei, Taiwan37.8227.9820.58
37Shanghai (Pudong), Ch ina37.3827.6520.34
38Toronto, Canada (CBD)35.7826.4719.46
39Copenhagen, Denmark35.4026.1819.26
40Mexico City, Mexico35.2026.0419.15
41Helsinki, Finland35.0525.9319.07
42Lisbon, Portugal34.7125.6818.88
43Berlin, Germany34.6125.6018.83
44Prague, Czech Republic34.5525.5618.79
45Nassau, Bahamas34.5025.5218.77
46Beijing, China33.8325.0318.41
47Shanghai (Puxi), China33.5124.7918.23
48Vienna, Austria33.4424.7418.19
49Ho Chi Minh City, Vietnam32.9624.3817.93
50Hamburg, Germany32.7924.2617.84
3018:05/01/29 18:26:26 ID:FhzKiXh5
関係無いが、南鮮の江南がNYより高いというのは本当のようだ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 18:59:12 ID:7DYlbLJF
東京は歴史的高さだろう
あんなとこに住むのは日本人だけ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/29 19:20:38 ID:nhlGYKD6
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 厨狂のバブル崩壊まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:18:46 ID:Pr63LtHo
地盤沈下の方が深刻な問題だね。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:26:39 ID:takqpDfB
労働争議じゃなくて単なる一揆じゃん
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:28:19 ID:E6wEXXJ1
上海の土地バブルって終わってなかったのか。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:29:08 ID:gm3jAL7J
中国は安いからいいのだ。
高くなったらだめだ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:31:17 ID:z6prjAFw
中国の場合、人口は膨大だから、オフィスビルを埋めようと
思ったらなんとでもなるわな。そこが東京とは違うところ。

ただし、埋めたら都市インフラが機能しなくなるけどな。(w
マンションの場合、かなりの中国人富裕層が購入しているらしい。
うちの不動産部門を通した物件は3LDK、大理石の浴室付き。平均8000万。
買った7割が中国人で残りは日本人とか外人。中国人は殆ど投機目的。

去年は3割以上価格が上がったから借金してでも買うという人多いね。
日本人の方は買わないほうが良いよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:42:21 ID:Pin7Umux
なんで香港がいきなり悪都に数えられたのかわからん
行ってみた感じでは台北よりよかったが
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 00:49:55 ID:qpIOFN3S
上海で億ションなんてあんの?もうこれがホントの末期だろ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 01:40:50 ID:vCcDiV62
>40
上海在住ですが。
浦東の高級マンションで700万元で販売しているし、
市内の高級別荘だと1億円以上の物件なんてざら。
徐家匯にある別荘を台湾華僑か中国人経営者が5000万元で
購入したとかしないとか。

バブルですね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 01:42:06 ID:vCcDiV62
>40
上海在住ですが。
浦東の高級マンションで700万元で販売しているし、
市内の高級別荘だと1億円以上の物件なんてざら。
徐家匯にある別荘を台湾華僑か中国人経営者が5000万元で
購入したとかしないとか。

バブルですね。
連続カキコすまそ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 01:50:27 ID:O0iIblnT
>>41
それ、殆ど投機目的なんじゃないの?
何万戸ものマンションが飛ぶように売れてるっていうけど、そんなに金持ってる
連中ばっかじゃないでしょう?

金利2%以下らしいし、安い金利で金を借りて何十パーセントも値上がりを見込める
マンション転がし。って寸法なのでは。
安いだけが取り柄だったのに、何やってんだか…
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:01:29 ID:yvdPCsye
>38 48さんへ
現地の貴重な情報サンクス
このバブル的状況どうなると思いますか?
弾けるとしたらいつ頃どのようになるか?その後どうなるかなかなか予想がつかないものでして
他の在中の方の情報もキボン
4741:05/01/30 02:06:20 ID:vCcDiV62
>44
仰るとおり大半が台湾人や温州人などが
投機目的で買ってるそうです。
マンションの入居率は低いですね。

今は地下鉄増加や中環状線の工事を行っていて、
その地帯の物価は上昇中と聞きました。

新天地って観光客で賑わう場所があるんですけど、テナントは
かなり苦労してるみたいですよ。聞いた話を書くのも叩かれそうで
怖いんですが、店舗は観光客の数のわりには儲かってないとの事です。
4846:05/01/30 02:10:06 ID:yvdPCsye
>48じゃなくて41さん
でした訂正
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:16:58 ID:6WCac/E1
不動産バブルなんて過去の日本を見ていたら回避するなんてなんでもないはず。
金利を10%くらいに上げろよ。
高度成長期は日本だって7,8%くらいあったろうよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:19:54 ID:yvdPCsye
そういや北京五輪時に、青島でヨット競技が開催されるから
って言う理由だけで高級住宅街がドカドカ出来て
実際には誰もすんでないって話を聞いたことがある。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:23:16 ID:xPX7uZgN
もう、バブルの崩壊は始まっているらしいよ。

大体、中国の発表する数字が信用できない。株は3年くらい前からジリジリと
下がり続けているんだってさ。
それなのに、経済成長が9%とかはありえないんだって…。

失業率もジリジリと上がっている…。これも、経済成長しているのにありえないそうだ。

その他、資材とか、買い過ぎて溜め込んでいる危険がある。それが一斉に放出すると世界の市場が下落するんだって。
携帯電話など、海に捨てられる危険があるっていう人もいる…。

当然、代金はずるずる引き延ばして払って貰えない。
ま、不動産に現れるには二年近く掛かるって話だけど、バブルの崩壊はおきている。
もともと、中国の平均年収など物凄く低い。だから購買力などない。
余剰供給の段階に入っているらしい。車なども、売れなくて生産調整らしい。
電気もないし、水もない。まあ、これ以上は簡単に伸びないし、政府の発表している数字が不自然で何ができてくるか分からない。

何か途方もない悪材料が隠れていないと出ない数字らしいよ。
ただし、政治要因は除いてだそうですよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:28:08 ID:7I/QAs+Y
バブルの頃、東京の土地だけでアメリカ全土が買えるって話だったな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:28:40 ID:yvdPCsye
>49
そう簡単に防げるならすでに、過熱抑止政策が効いて去年の成長率が
9.5%にもなるって事はないのじゃないの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:29:23 ID:UPRj+0Mh
>>51
いや経済成長9%はありえるから。
中国の成長の半分は投資で出来てるから。内需なんて存在しないから。
>>53
なんでも温家宝とかいう無能なオッサンが金利を引き上げたら損するからやんないとか言ってます。
上海人女の話では、結婚する基準で、
マンション購入が当たり前になりつつあるそうです。
「家も買えない香具師に娘は嫁にやらん!」と・・・
上海人との結婚は大変だと思います。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 02:55:50 ID:4ynL/ZB2
中国の金持ちは大部分が正当な手段で儲けたわけではないからね

賄賂、横領、公金流用、詐欺、裏金、マネーロンダリング、大好き中国人
58基地害:05/01/30 03:17:41 ID:siMwkFr9
そのうちに弾けるさ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 03:33:17 ID:vq/3aMwE
バブルが弾けるのが先か、中国が崩壊するのが先か
>>52  東京都の税収=中国のGDPだった。
バブルが先だな。
…で、天安門&文革再び。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 05:12:38 ID:mkKhH9X/
そんな臭くて報われない所で、高いレンタル料払う会社は馬鹿。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 05:48:43 ID:3LfzVrBz
日本は土地で信用創造。
米は株式。
韓はカード。
日本は1度失敗したくらいで捨て去るなよ。
やっぱり安定してるし。
バブルが弾けたら長引くが。
弾けないようにするのが政府・日銀の腕の見せ所。
俺に独裁者やらせろ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 07:24:40 ID:+i57SJf0
「中国不動産投資で資産5倍!」とか言う感じの
本や特集が週刊誌で取り上げられたら不動産バブル崩壊半年前じゃないかな
今は株式市場が暴落して行き場を失った資金が不動産に向かっているわけだから
阪神大震災で、エレベーターと配管が壊れた状態のマンションに住んでた人の話を聞いたことがあるけど悲惨だよ。
電気はすぐ復旧して、運良くマンションも傾かずに済んだそうだけど、バケツ2杯分の水を8階まで持ち上げるだけで死ぬ思いだったそうな。
体力の無い老人なんかはどうなるんだ。
配管が壊れてるせいで、いつも上の階の人の排泄物の匂いが部屋に立ち込めていたそうだし。
そして掃除するだけの余計な水も無いと。
インフラが崩壊した高層マンションほど住み難いものは無いよ。崖か鉄塔の上に住んでるようなもの。
狭い日本で、日本人が一戸建てにこだわるのも理由が無いわけじゃない。
手抜きっぽい中国のマンションなんか、怖くて住めない。内陸の地盤の強いところならともかく、上海は実は地震がある土地だし。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/30 08:26:20 ID:+i57SJf0
>>65
高層ビルは10階程度の中層ビルや一軒家よりは地震に強いけどね
神戸のポートアイランドの高層ビル群がほぼ無傷だったみたいに
ただ、水やエレベーター、配管の問題だけど最近のビルは阪神大震災を
教訓に一応対処できるように設計されているけどまぁ実際にあってみないと
わからないのは確か
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/02 09:11:30 ID:aQP8BDtI
上海のみならず中国のビルやマンションは
日本と比べて鉄骨が薄くて少ないみたいだね。
中国の奴隷労働者がいないと、中国に進出する意味がないよなぁ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/02 09:15:39 ID:EO+fNhtx
中国の優良奴隷の争奪戦がはじまる。
なんか、ガイアの夜明けみたいだね(w
今までみたく椅子に踏ん反り返って「一山幾らだろぉ?中国人なんてよぉ!(w」
とかやってると他に売られてしまう。他はもっと高い値で買ってくれると。
まるでレアメタルだな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/02 09:44:25 ID:jYVB+tR6
>>70
おまいら必死だな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/05 17:07:07 ID:z9UmfNRQ
最近上海は治安が悪化しているみたいだね。
こういうトラブルのみならず常に身の回りに気を付けないといけないな。
>>51
>携帯電話など、海に捨てられる危険があるっていう人もいる
そりゃマズイな。あっちじゃ電子回路基板に未だに鉛入りハンダ使ってるし。
10年後、百年後の影響など考えてない奴等のとばっちりで黒潮が汚染されるのはヤだなぁ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/07 20:24:17 ID:7aJYQOPM
上海悪いところだらけだね。
むしろ化けの皮が剥がれたと言った方が正しいか。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 00:34:45 ID:+ejIbAtU
法体系が杜撰な国での契約は危険だということだね。
中国人にとって契約書ってのはただのメモ書き
中国人は金儲けへの情熱は凄まじいけど基本的にせっかち。

企業を成長させて自分達の給料や生活保障を安定させようとするより
いかに少ない労力で企業から金をむしるかを皆考える。
労働争議や訴訟が儲かると思えば平気で会社ぶっ潰すまでやるよ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 10:52:26 ID:OhzurUTv
>>47
上海に限らず、中国って大きなビル作っても
中はガラガラってイメージがあるんだけど
投機目的だからなんだね。しかし、もと取れるのかな……

新天地って一見キレイだけど、マンションとかの水周りは
悲惨なんだってね。
やっぱり中国なんだなと。

それと中国の高いビルってエレベーターがいくつもあっても
節電のためにひとつしか動かしてなかったりするけど
最近の高級マンションはどうなの?
あんな高いビルで、ろくにエレベーターが動かなかったら
大変だよなあ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 10:58:50 ID:KmK0Qyzl
ちなみに「コストパフォーマンス」からいうと、世界一オフィス賃貸料が
高い都市はインドのムンバイだったりする。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 11:02:57 ID:HR3JEJ/Y
|∀・)ジー・・・ <丶`∀´>
          >>70
 ♪    ∧∧ 
     /中 \
 /\ (`ハ´* ) 踊る〜踊る〜金は踊るアル!
 (,☆ ⊂,   ⊂ノ
 ヽ,/  (, ヽ,ノ  
     し( __)
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 11:04:31 ID:O5UIbAFn
東京は掘れば、温泉とかガスとか出てくるんだぞ。
上海より高くて当たり前だろ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 11:08:42 ID:HR3JEJ/Y
チャンコロの建設業界は手抜きして材料費を浮かすことが当たり前だから
つまらんことで床が抜けるのは当たり前ポ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 11:15:40 ID:O5UIbAFn
>>70
それは、逆で優良な人材ほど、
高く買ってくれるところに
自分で売り込みにいきますから
ご心配なく。

85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 13:55:55 ID:3ctMfuHv
いずれ、中国よりアメリカに進出した方が安上がりになるだろうな。
中国の存在価値無し。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/14 14:00:52 ID:3ctMfuHv
>>84
そうそう。中国人はすぐ転職するね。

中国企業から研修に来ていた香具師が、帰国と同時に他の企業(日系)に転職しやがった
おかげで、こっちが斡旋したように疑われて大変だったぞ。

二度と中国人研修生は受け入れない(怒
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/15 00:39:41 ID:Ay1Ag4aG
>>78
コピペで申し訳ないがこうだそうです。

438: 04/11/04 03:53:47 [sage]
上海のマンションの内75万戸が投資用の空き室
上海リニアは利息も払えず、サーキットも同様。
不良債権6500億ドル
1兆ドルともいう。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/16 08:33:48 ID:oSwgM6F/
中国よりもベトナムの方がいいかもね。
89 ◆65537KeAAA :05/02/16 08:34:46 ID:rc3cSfqa
>賃金カットや突然の解雇などで自分の権利を主張し
労働組合作ればいいのに。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/16 08:47:41 ID:1XU6LjBm
>>89
労働組合は非合法なんだよ。共産主義国なのにw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 08:41:04 ID:fGUXQadu
地盤沈下やエネルギー不足が深刻化しているのに
賃料の値上げだったらもうビジネスに適した国じゃないよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/02/19 14:06:57 ID:xR0cjWuM
賃料が高い上にエネルギー不足や環境破壊で
停電するわ水はろくに飲めないなんて洒落にならんな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/19 14:14:14 ID:XrMCp2Hz
浦東のビルなんて、真っ暗で、ガラガラだと思うよ。
部屋ころがしなら、空き室でもいいのだろうが、
こんなんでいいのか??
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/19 14:58:43 ID:CaH6kssJ
空室率の上昇あるのかどうかが気になるところだなw
んでリセッション入り
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/19 15:06:59 ID:mFLSV7A3
このバブリーな状況は近々破綻するよ
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/02/19 21:02:57 ID:1yPp/FyR
>>93
上海全体だとビルやマンションの空室率が約75%らしい。
投機目的とはいえこんなに空くとはね。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/02/23 09:14:10 ID:xxgS8hCZ
【中国】上海の汚水、約3分の1が未処理のまま河川などに排出【02/21】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108987479/
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/02/27 10:59:27 ID:puagS0Go
上海でもインフラが欠陥だらけだから他の都市はもっと酷いだろうな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/01 00:12:01 ID:aDt5Ji69
撤退する企業が相次ぎそうだな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/01 00:15:04 ID:TAaDWeur
まぁ、今頃中国に進出しようとしている会社もある訳で。
>29
なにぃ モスクワが10位。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/03 13:50:19 ID:pL8cWSJR
中国よりも東南アジアの方がまだ安全で仕事しやすいだろう。
>労働者の高い勝訴率も労働争議の激増に拍車をかけている

そのうち中国自体が企業に愛想尽かされる、と。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/03 14:59:58 ID:tV3A3Me3
上海でマンション借りようとすると東京よりも高く着くという話を進出企業から聞いた。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/03 21:36:41 ID:KXtP/fDM
場所によれば家賃が高い場所があるだろうな。高く払ったからといって安全かといえば
水道がでないガス漏れがあるなど大変な目であうこともあるみたいだしね。。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/04 22:49:51 ID:3X9pUCfR
旧市街地はともかく東京や大阪の市内中心部に住むより
生活費が高く付きそうだな。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/05 09:17:53 ID:7m5R/sr8
いつになったら収まる不動産の高騰
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=431

不動産の高等も大きな懸念材料だな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/05 11:11:09 ID:5fl8ztSI
>>96
> >>93
> 上海全体だとビルやマンションの空室率が約75%らしい。
> 投機目的とはいえこんなに空くとはね。

現在の状況はしらないが、2001年12月に浦東・上海」にいったときは、
高層ビルは多数あっても殆ど灯火がついていなくて、
いったいテナントが入っているのか疑問???
でした。
 現在は、浦東の高層ビルに灯火がちゃんとついているのでしょうか?

109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/05 12:02:36 ID:yiUw7dab
どう考えてもバブルにしか見えないのは素人だからでしょうか。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/05 21:49:45 ID:PdyQmD4J
オフィスもあれだけどコンビニの競争も大変だね。
NHKでやってるね。
おもろいでー。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/07 23:06:05 ID:e8lztfR/
将来はオフィスもコンビニに空き店舗だらけになるんだろうな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/11 20:52:47 ID:xVTSA8sK
ここに進出する意義は薄れたね。
>>112
浮浪者の不法占拠アパートだろ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/11 20:55:27 ID:ws5qOqSm
いよいよ中国も正念場だな。「人件費安い!土地代安い!」ってのが売りだったのに、
それが消滅するんだからな。正道ならば、製品の付加価値を高めるとかという方向に
行くはずだが…中国だしなあ(w。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/12 01:07:00 ID:8X1WDUJx
ちなみに香港では
家賃を払わずに挙げ句の果てに
部屋の備品をすべて壊して、ふん尿まきちらして
出ていくのが流行ってます。

犯人は香港人ではないみたいですね。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/12 01:58:36 ID:/NVj6RPo
>>116
大した同胞持って幸せだな香港人。
俺らは同じものと認識しているぞ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/15 21:20:55 ID:dN/UKSph
香港は比較的治安がいい方だと聞いたけど
そんなひどいことがあるのか。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/20 20:12:05 ID:9onfoPQ8
賃料が高い上に地盤沈下で上海の高層ビルは恐いな。
でこれを当て込んで建設ラッシュ
出来上がる頃には過剰供給で不良債権化

バブル崩壊

う〜んどっかの国のパターンと一緒だなぁ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/03/24(木) 09:03:34 ID:TiLD5c+h
SAPIO(4/13号)で高層ビルやマンション建設で
強制立ち退きされる旧市街地の写真が掲載されたけど
近未来な街並を一歩出れば失礼だが劣悪な街並も多いんだね。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いまだに中国進出をほえている日本の経営者を将来株主代表訴訟で
その報いを受けてもらうべく動き出しているハイエナ日本人たちがおります。