【中国】中国海洋石油、ミャンマーで新油田開発[01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼122@華亨φ ★

 中国商務省は26日、大手国有石油会社の中国海洋石油がシンガポール
企業などと共同で、ミャンマーで新たに3鉱区の石油・天然ガス田の開発
契約を結んだと発表した。2鉱区は陸上、1鉱区は海上で、3鉱区合計の
面積は5万平方キロに達するという。

 中国海洋石油などがミャンマーで石油・天然ガス田の開発契約に調印
したのは、昨年10月と12月に次いで3回目で、契約した鉱区は合計6に
達した。6鉱区の総面積は中国の有力海上油田である渤海湾油田の
鉱区面積を上回り、中国がミャンマーでのエネルギー開発に一段と
積極的になってきたことがうかがえる。

ソース:日経NET
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050127AT2M2603027012005.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 23:54:15 ID:AfcDGzw5
2
ゲット!!!
3窓際暇人 ◆Joy4rPIAlA :05/01/27 23:54:35 ID:HtKbqR6O
( ´D`)ノ<新たな紛争の予感れす
おんなはかちく
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 23:55:39 ID:6ilmHnNu
また新油田か
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 23:56:01 ID:Mm7ybPf8
おとこはかちく
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 23:57:10 ID:mq9Ro/vd
ミャンマーがシナの手に落ちそうだと知ったら、
南機関の方々は、あの世で忸怩たるものがあるでしょう。
人類はまだ石油の戦いから抜け出せないんですね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 23:58:36 ID:TWuiodR/
支那畜の乱開発のおかげで地球アボンヌの伊予柑。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/27 23:58:59 ID:oFUhrjBL
絶対ジャイアン方式になるよね
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 00:00:45 ID:mHbqH2Ea
米中紛争の際にミャンマーの軍政潰して日米共同で開発しようぜ。
12α:05/01/28 00:07:00 ID:UL+HpP3g
ミャンマーは親日国だったんだけど、
飢えと貧困でぐれて、おまけに、飴をくれる中国のいいなりになってしまった。
天然ガスはインド。まあ両者とも必死だからな。

インドとミャンマー、天然ガスパイプライン基本合意
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20050117D2M1402217.html

インドとミャンマーは両国を結ぶ陸上の天然ガスパイプライン建設で基本合
意した。ミャンマー沖合のベンガル湾で産出する天然ガスをインドに輸出す
る。同ガス田はミャンマー最大級。両国を結ぶパイプラインが領内を通過す
る予定のバングラデシュの対応が焦点になる。

ミャンマー西部ラカイン州沖にある同ガス田では、印韓四企業による連合体
が2003年末に試掘に成功。1日に2000万立方メートル以上のガスを生産で
きるという。天然ガスはミャンマー最大の輸出品で、現在は主にタイに輸出
している。インド向けのパイプラインが完成すれば欧米などの経済制裁に苦
しむミャンマーの外貨獲得源が増えることになる。パイプライン建設はヤン
ゴンで前週開いたミャンマー、インド、バングラデシュによる初の3カ国エ
ネルギー担当相会議でインドが提案、ミャンマーが受け入れた。

バングラデシュは「強い関心を示した」(インド政府)が、態度を保留。
バングラデシュはパイプラインの通過で収入を期待できる半面、中国などの
反応を見極めなければならない微妙な立場にある。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 01:46:21 ID:50IyrH7A
>>11
マジでミャンマーはもうだめぽ・・・
国内には人民解放軍が基地作っとるし華僑が大量移入して経済握ったし

幸い米国、国連のお墨付きで人権弾圧国家に指定されとるし
さっさと叩き潰した方が良いな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 01:48:37 ID:oG0xXo7X
なるほど。
最近、妙にアメがミャンマーに動いてると思ったら石油が出るのか。
ミュージシャンとか集めてなんかやってたよな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 01:53:33 ID:se6pJCJq
>>14
アングロサクソンと支那の所為でボロボロになりまちた…

元を正せば、英雄の娘というだけの馬鹿な娘が担ぎ出されなければ、
これほどの醜態を晒さずに、もっとゆっくり国造りが出来たかも…
ミャンマーは上記のようにインドとも結び付きを強めているし
ASEANが親身に支えている。
日本が主導権をとって欧米の介入を排除すべきだ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 02:02:11 ID:yOmaFV+t
ミャンマーは日本の石油公団が乱立させた資源開発会社の幾つかが
調査や試掘をしたけど全く可能性が無いって話じゃなかったのか?
最近中国の資源開発会社はアチコチにツバを付けて回っているけど、
あとでドえらい使途不明金が出るような気がするぞ。
なんせ今でも外国での資源開発は情報不足で博打と一緒だし、
裏金が飛び交う世界だから、中国人には毒すぎだろ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 02:19:00 ID:kpgWPGS0
>>18
博打、裏金、毒なら大得意アルヨw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 03:41:08 ID:cSwatTCc
ユノカル買収予測報道とかでてたしかなり中国がんばってるね。

 まずはミャンマーからパイプラインか......
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 05:10:13 ID:qCx+tBUx
英国の差し金で国際社会から孤立させられた段階で、運命は決まったも同然だった。
日本も"西側民主主義国家"として援助を継続出来なくなった。
21世紀も相も変わらない"列強"の論理としても、あそこは英国の庭なのである。
日本は引かされた。そして、ミャンマーには地獄の選択が待っていた。
英国か、中国か。地獄の責苦のような選択を強制されたミャンマーは中国を選んだ。
こうして、ミャンマーの戦後の長い長い自立独立の戦いは終わった。
米中印の覇権争いの本格化の波をうまく利用するほかなくなった。
ミャンマーの本当の戦いはこれからだ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 07:07:06 ID:GwC5/PfV
ミャンマーの軍事独裁政権が倒れたらごわさんだろう。
日米としてやるべきことははっきりしている。
なんでミャンマーの軍事政権が倒れれば
民主化が訪れると思ってるのかな
というか民主化が訪れても反米的な奴がリーダーに選ばれれば
それはちゃんとした民主的選挙で選ばれたのではないと
アメリカはやり直させるんだろうな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 07:33:15 ID:GwC5/PfV
>>23
余計な心配は無用。
ミャンマーにはスーチー派(NLD)のほかに軍政の代替勢力はない。
軍事政権の崩壊=民主化=スーチー政権です。
民主化したら西側に頼るしかないから、中国と距離を置かざるを得ない。
>>24
しかし、ペルーでも似たようなことしたけど
フジモリ大統領の後がまはアメリカ公認の奴一人だけだったが
フジモリがいなくなってから、さらにペルーは政情が悪化してるじゃねーか
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 07:57:48 ID:GwC5/PfV
>>25
それは経済政策の失敗。
ペルーの民主政治自体は安定している。
クーデタ起そうとかいう奴はいない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/01/28 08:11:00 ID:kbChaaPx
イギリスは毛虫のようにミャンマーでは嫌われていますよ。なんせビルマ王女
をイギリス1兵士の愛人にしてしまったからな。
実際の所、日本が中国や米英の圧力を排除して
日本一国でミャンマーを援助すれば
民主化は成功すると思うよ
涙なしには目を向けられない国だ。
米英中こいつらは鬼畜。
日本が色々メンテナンスをしていた国なのに。
こういうときだけスーチーを擁護した日本のマスコミ。
あ、それが目的か。中国の手に落ちたから、もうスーチーを取り上げないかも(w
NLDはモロに政権担当能力がなさそうだ
少数民族問題もありますね