【米台】米、現役将校を台湾派遣か 断交後初と英軍事専門誌[12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 20:13:42 ID:3zLd5uNr
>>29
一応、経済植民地として日本に貢献している。
そろそろ賞味期限切れだがな。
…しかし再び経済破綻して日本に迷惑をかける予感。

しかし、こんな形でしか「貢献」できない国と連合は無理なのでは?
組べき相手を間違えると墓穴を掘るからね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 20:32:10 ID:fC7islGH
イタリアのことかー!!!!
38ノラ親父:04/12/20 21:08:47 ID:33y2Qbly
>>32 賛成
タダでやっても良い。
一応、海洋調査船とか賠償艦(雪風)の更新とか・何か役人得意の屁理屈付けて。
それとも米国経由でも良い。
39強硬派:04/12/20 21:58:57 ID:xtliS9Cw
アメリカが台湾を見捨てたら、世界はアメリカを信用しなくなる。勿論安保条約も
唯の紙切れと化す。けしからんのはフランスとドイツだ。人権抑圧をやっている中
国に武器を売るなどもっての外だ。EC加入でトルコいじめをやるくらいなら、中国
の人権批判をきちんと行え。もし、フランスが中国に武器を売ったら、フランス製
ワインやルイ・ビトン・シャネルなどのフランスのブランド品はボイコットしよう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 22:01:17 ID:gBGq3Zlv
>>1
ん、原文の方をここでみたような…
産経、もしかしてここ見て外信を選んでいない?(w
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 22:04:36 ID:wWcWiqzG
台湾スレには日本人のフリをして
暴言をはく大陸の工作員がやってくる。
台湾海峡の現状維持を望む、という従来の方針通り
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 22:23:39 ID:RnIrBT+h
しかし、日本にとって台湾は重要だが、あまり台湾に引きずり込まれるのも
困りよう。台湾は「日米」を引きずり込む戦略なんだろうが。

蒋介石の工作でアメリカを引きずり込んだ実績があるからな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 22:31:05 ID:TyNTxIdu
>>43
をいをい、蒋介石が台湾を掌握したことなんてないぞ。中国本土から逃げてきただけジャン。
アメリカを太平洋戦争に引きずり込んだのはチャーチルであって、アメリカが支那事変への
介入をしたことはないだろ?国民党が対日本戦には負け続けだったことは確かだ。
日本は対米戦争である太平洋戦争には負けたが、中国(国民党・共産党ともに)に負けたこと
などただの一度もない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 23:02:40 ID:RnIrBT+h
>>44
どれが正しいか分からないが、NHKの番組では
蒋介石が工作したと言ってた。しかも、蒋介石の対米工作は
アメリカ直接では無くて「チャーチル経由」で。

つまり、蒋介石は、直接アメリカに工作したのではなくて、先ず、チャーチルを
工作して、そのチャーチルがアメリカに説得するようにしかけたと。

アジア人の蒋介石に説得されてるより、同じ白人で尚かつ、同じアングロサクソン国家
の英国首相が説得した方が良いと考えたのでは?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 23:22:56 ID:73XWCt21
中共なんて聞く耳もたんからなぁ
どうしたものかと
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 23:29:03 ID:yvqh7uR1
日本はかつての支配者として中国を民主化する責任があるからな。台湾には積極的に関与する必要がある。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/20 23:30:51 ID:TyNTxIdu
>>45
そのNHKの番組を見てみたかったが・・・。
蒋介石がそこまで世界情勢を動かせるような策士であったということが事実なら、
中国が共産党に占領されてはいないだろうw。
中国を日本の手から救う前に欧州の支配から自分自身(中国)を救い出せよと言うことだ。
結局アヘン漬けのグズグズ国家には英国の言うままに日本と戦わざるを得なかっただけ。
盧溝橋で無理やり日本を対中戦争にひきずったはいいが負け続けではどうにもならんだろw
結局日本が対米戦争で負けて台湾の統治を放棄するまで台湾にすら入れなかった国民党
が台湾を掌握していたなんていえた義理でもないし、その後の共産党なんかまったく台湾と
は関係ない部外者。日本は中国共産党に台湾を割譲もしていないし、占領もさせていない。
国際法上、日本は統治を返上し、統治権を台湾国民に返還したということに他ならない。
決して戦争に負けたこともない、中華人民共和国に台湾の統治権を譲渡したわけではない。
49:04/12/21 22:11:31 ID:pYqtY8HW
既成事実を着々と積み重ねているな。

来るべき米中冷戦に備えて。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:14:53 ID:BOLvFbwG
台湾にも番犬キター
51窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/12/21 22:28:58 ID:1p6ekryp
>>1
アメGJ
52窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/12/21 22:30:11 ID:1p6ekryp
日米欧露同時台湾承認まであと2年。w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:34:55 ID:48bdDmnj
これって飴は事実上承認ってことだよね?
中国に文句言われたら何て返すのだろうか。
米国は現状維持派だとおもってたが
MDが使えると判断したら支那へ投入した資金引き上て強硬に出るかもな
そろそろバブルもいい感じで熟してるし。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:37:39 ID:8i8UjDkj
>>48
中国(蒋介石政権)がアメリカの対日強硬路線を貫くように脅迫したというのは戦時中、欧州の外交官たちにも噂されていたことらしい。
シナも大変だな・・・w

で、駐米大使は何か英語でゴロまいたのかな?(藁
そりゃあ
あれだけ中共が挑発行為を繰り返せばな
58誇り高き乞食:04/12/21 22:41:04 ID:5APiv3LX
これ、昨日のフジのニュースでやってたね。
フジのニュースは軍事関係が異常に詳しいよね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:42:08 ID:jL8wcB4R
北京のアメリカ大使館前での抗議デモまだ〜〜?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:42:30 ID:bFhcTsau
>>58
あの夜のニュースか。
軍事ヲタの博士が台湾海峡がどうたらこうたらって言っていたな
>>57
どんどん自分で自分の首を絞めてるよ。

あー、かわいそうだなー(棒読み
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:44:17 ID:GTrO/HlM
日本も笑顔で握手しながら足を踏みに行かないとな。
でも最近は成長したと思うよ。
小泉は国交正常化したら終わりと分かってポーズ取ってるよな。
チャンチョンに支配されるなら戦って死んだ方がまし。
63窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/12/21 22:44:44 ID:1p6ekryp
>>53
> これって飴は事実上承認ってことだよね?
> 中国に文句言われたら何て返すのだろうか。

「何も変わってない」w
>>48
盧溝橋は当時劣勢だった共産党が国民党と日本軍を
噛み合わせるための陰謀って話もありますぜ
65誇り高き乞食:04/12/21 22:50:11 ID:5APiv3LX
>>60
米軍再編の特集やってたね。

これからは、日本とサイパンの米軍で中国〜中東までカバーするそうだ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 22:52:18 ID:kBook7F+
今こそ、日本も台湾の交流協会に現役自衛官を武官として派遣せよ。
台湾有事は日本にとって死活的重大事だ。
ちょっとした中凶に対する牽制ってとこか。
68窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/12/21 22:59:53 ID:1p6ekryp
知らん間に
 
  日米安保条約



  日米台安保条約

になってるよ。
69さすらい人:04/12/21 23:02:45 ID:OxM2oa6x
アメの力でシナ蓄をぶっ潰せ!
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 23:02:51 ID:jL8wcB4R
>日米台安保条約

(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 23:06:14 ID:rdM0nhJE
少しづつ動き出してるな。おそらくイラクが終わって戦力に余裕ができた段階でやるんだろう。
72窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/12/21 23:06:53 ID:1p6ekryp
アメ的にもあのへんを潜水艦がウロチョロされると困るんだよね。
グァム、下手すりゃハワイ迄来ちゃうからね。

中国のノイズメーカー原潜が・・・
74誇り高き乞食:04/12/21 23:24:21 ID:5APiv3LX
これからの冷戦はソ連の時と違って、テーブルの上で握手してテーブルの下で蹴るって感じだね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 23:31:23 ID:l9eiTBGG
いいぞ、どんどんやれやれ
中国は日本と交渉するときは始めからテーブルに足乗っけてふんぞり返ってるがな。
77名無しさん:04/12/21 23:39:26 ID:9MxFVj7f
シナが台湾を攻撃したらアメは台湾関係法を発動します
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/21 23:42:36 ID:436tC8Ap
独裁国家の中共の覇権主義を押さえ込むなら、
日本・アメリカ・台湾・ASEAN・インドで
協力し合う関係が出来れば理想的だけどね。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/23 19:23:42 ID:QMQka/r4
なぁ・・・台湾に渡った国民党は資本主義なの?
もし、大陸に残ったのが国民党だったら中国は西側陣営だった?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/24 00:41:05 ID:Y/XAWHVt
>>79
> なぁ・・・台湾に渡った国民党は資本主義なの?

必ずしも資本主義ではない。むしろ帝国主義や軍閥政治に近い。

> もし、大陸に残ったのが国民党だったら中国は西側陣営だった?

これは間違いなく西側陣営だったろう。

トルーマン大統領下で親中華民国派のバーンズ国務長官('45〜'47/01)から
マーシャル国務長官('47/01〜)に代替わりした。
'46にソ連が満州国から撤退し、国共内戦で国民党軍優勢だったことから、マーシャルは
ヨーロッパ重視政策を取る。('47/06にマーシャルプラン発表)

この空白により'47/05に中国共産党軍が満州で反攻に出るが、収奪中心の
国民党の統治政策が支持されず、共産党軍が支持を得てしまう。
(要は日本統治下の方が住民ウケが良かったため、国民党以外のどこかなら
 住民の支持を集める素地が出来ていた)

結果、アメリカの援助があったにもかかわらず、わずか半年で中国共産党が
大陸全土で優勢になってしまう。国民党政府が本当に資本主義であったなら、
上海などで対国民党反乱の機運が高まることはなかっただろう。
>>79
30年前の国民党といまの中共はよく似ている

ただ国民党のほうが経済運営は上手だった
サイズが小さいので管理しやすいということもあるが

台湾では経済発展に応じて貧富の差は小さくなった
中国の貧富の差はいまやアジア最悪

政治的にはいまの中国は50年前の台湾より非民主的
台湾では当初から地方では民主選挙をやっていた

腐敗は国民党のほうが少なかった、あくまで相対的にだが
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/24 02:05:15 ID:9w3rfJ/k
>>44
>アメリカが支那事変への介入をしたことはないだろ?

フライングタイガーズは?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/24 17:33:02 ID:ShUklmHu
アメがイラクに投入してる兵器はガラクタ寸前の老朽化したやつで
最新兵器は保存してると思う。なんとなく。
んなわけねーだろ。実践データ取る絶好の機会なのに。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>80
サンクス。
よく知ってるな〜