【香港】ネットに夢中の青少年の家族との関係は望ましくない[12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 香港で行われたアンケートの結果によると、ネットに夢中になっている青少年たちは両親との
関係がしっくりしなくて、ネットに触れる時間を両親から制限された場合、両親との間で
ゴタゴタ起こる可能性もある。

 あるコミュニティの従業員は「ネットに夢中になればなるほど、家族との関係がより悪くなって
いる」と語っている。

 明愛梨木樹青少年総合サービスセンターは香港ぜん湾区の1000人の小学校三年から
中学校三年までの生徒に対してアンケート調査を行った。結果からみると、9割の生徒は
家でネットに触れ、毎日平均3時間に達し、3時間以上と答えた生徒は約3割を占めて
いる。同センターの監督主任である林強氏は「ネットに触れる時間が絶えず長くなり、より
多くの青少年たちがネットに夢中になっている現状を心配している」と語った。

 同アンケート調査によると、両親からネットに触れる時間を制限されると答えた生徒の75%は
両親とのコミュニケーションを避け、15%以上の生徒は怒り、さらに両親と喧嘩したこともあると
答えた。ネットに触れる時間が長くなればなるほど、家族との関係にマイナスの影響をもたらす
可能性が高くなっているので、林強氏は「両親たちは生徒たちにネットの豊かな資源及び電子
ツールを利用させ、生徒のネットに触れる時間を注意し、適度の制限を加えなければならない」
と語っている。

ソース:人民網
http://www.people.ne.jp/2004/12/17/jp20041217_46124.html

依頼:http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102054633/777

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/17 20:03:30 ID:gKhlfnB7
うはwwwwwwwwwレスつかねゑw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/17 20:30:28 ID:wXW06s+d
日本ではさらにひどいと思われ
4さすらい人:04/12/17 20:31:27 ID:VVsUKNuU
無理もないわな。
これはおまいらのことですね
6アニ‐:04/12/17 20:34:48 ID:Z+GxJLKe
なんに夢中になっても、親なんか眼中にないだろ
世界的に「親なんてなんでいるの?」って時代
7不知火 ◆Hwv9Td62ss :04/12/17 20:36:45 ID:X4bAIb1s
耳が痛いw
まあ一人暮らしなら関係無いからいいか・・・・・・
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/17 20:37:47 ID:angHNZ4U
小皇帝だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/17 21:04:27 ID:Nbr6v59A
確かにそうなんだけどさあ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/17 21:19:02 ID:3pmKbf4O
2ちゃんで一人暮らしのこどもと話してるかも。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/17 22:57:19 ID:gKhlfnB7
ネット脳ってやつぅ
12暴支膺懲:04/12/17 23:03:20 ID:YJBGFBKw
私がこことかニュース速報板+とかを見てると、うちの息子らが「何か面白い
ネタある?」と言って覗きに来て会話が成立する。
実に健全な事例だな。w
ネットにはまる前でも
コミュニケーションに割く時間は少なかったわけだが
これは

米国のキリバリー・ヤング著
『インターネット中毒〜まじめな警告です〜』

って本をみんなにオススメする。