【中国経済】温家宝総理が人民元レート改革への3つの条件挙げる【12/10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
第7回中国・EU首脳会談への出席のためにオランダ・ハーグを訪問中の温家宝総理は8日、
記者会見での質問に対し、「われわれの改革の方向は、管理された変動為替制度を実行することだ」と述べた。
温総理は、柔軟性のある人民元レート決定メカニズムの実行の上で考慮すべき点として、次の3点を挙げた。
(1)中国のマクロ経済の安定、市場経済システムの改善、金融システムの整備
(2)中国経済の健全かつ持続的な発展を確保するための、科学的な計画
(3)周辺諸国への影響を考慮し、中国が周辺国家や世界に対して責任を持つこと
温総理は(3)について、「中国は責任感ある国だ。1997年にアジア金融危機が起こったとき、
中国は大きな圧力を持ちこたえ、人民元相場の切り下げ回避を保証し、世界経済の安定に貢献した。
われわれが今日、人民元レート決定メカニズムに対して改革を行う場合も、
世界経済全体への影響を必ず考慮しなくてはならない」と述べた。温総理は、人民元レート改革の期限は提示せず、
「レート改革のタイムスケジュールは私が話した3つの要素にかかっている」とした。

http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200412100232.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 20:56:19 ID:WBEJrSHH
バブル崩壊マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 20:57:37 ID:KEmxdLLr
ふ〜ん
まだ条件を出せる状況なんだ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 20:58:47 ID:0ByZ0ddZ
管理された変動為替制度=事実上の固定、じゃないの?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:06:43 ID:VYRHeXi9
経済を語るなら、約束を守ることから始めろや
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:09:30 ID:+iXHN56e
日本より先にインフレターゲットを実施したら泣く。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:10:04 ID:HSdB/dhS
管理された変動相場・・・
馬鹿でつか?
>>4
日本だって管理された変動相場制じゃないの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:10:42 ID:+iXHN56e
もし、中国がバブル崩壊でなく。
緩やかな着陸に成功した場合・・・・・如何なる?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:10:50 ID:rH8puF2y
本当に崩壊するの?
11断固自営業を阻止するぞ!実行委員会:04/12/10 21:12:05 ID:y6lEq2Em

    ∧__∧
    (`・ω・´)  >(3)周辺諸国への影響を考慮し、中国が周辺国家や世界に対して責任を持つこと
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ   この物の言い様も凄い    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~" 
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:12:06 ID:+iXHN56e
>>8
インフレ(円安)潰しに関しては比類無き有能な日銀。
円高に対しては限りなく無能(無責任)
13不知火 ◆Hwv9Td62ss :04/12/10 21:12:15 ID:H6IaJK+Y
>>8
近いものがあるが、管理できてるなら円高にはさせないだろう。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:12:28 ID:UYEGBsvn
>>1

>(3)周辺諸国への影響を考慮し、〜〜

国際金融危機には世界の関係機関が危機回避のために強調して安定を図る
何か、中国の政策によって回避したみたいだな。

うぬぼれも度が過ぎると、反発を買うだろう、boke。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:13:27 ID:+iXHN56e
>>13
インフレファイターは沢山居るがデフレファイターは居ない罠。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:14:39 ID:HSdB/dhS
>>8
固定制から変動制になってから円はすでに3倍になってる。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 21:15:42 ID:+iXHN56e
どの道、対中の通貨スワップは廃止しないとな。危険すぎる。
まあ管理フロート制(タイなど)とか
バスケット制(シンガポール)なんてのもあるらしいが
よくわからん。
19常識人:04/12/10 21:54:30 ID:wHBcCANA
[中国経済の健全かつ持続的な発展を確保するための、科学的な計画]などできるわけが
ない。こんなに貧富の差が激しく、腐敗まみれになっていては絵に描いた餅だ。かとい
って自転車操業のような高度成長を標榜しないと、体制も危うくなる。成長だけが中共
の存在理由になっているのだから。しかし、後何年もつか?
日本とドイツはアメリカにプラザ合意とやらで牙を抜かれてから失われた10年・・・らしいが
中国はアメリカの言うことを聞くのだろうか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 22:03:09 ID:DBCLlFwd
何寝言を言ってんだか。
為替なんてのはユダヤが他を搾取する手段にすぎん。
話に出てる通貨危機だって華僑の多い国は見逃してもらったじゃん。
今度は中国の番さ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 22:03:10 ID:+iXHN56e
ジニ係数がでか過ぎると。
腐敗はコキントウの手腕の見せ所な訳だが、此れは得意だろう。
粛清やら得意だもんな。
>って自転車操業のような高度成長を標榜しないと、体制も危うくなる
この指針は恐らく環境問題で欧米に拠って破壊されると思う。

如何するだろうな。共産党。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 22:04:59 ID:+iXHN56e
>>20
プラザは即効性の毒でとっくに抜けた。(回復する方法はあったが日銀が無能なだけ
寧ろBISの遅効性の毒が今頃回ってキヤガッタ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 23:07:20 ID:tQfi4ZJG
>中国は責任感ある国だ。1997年にアジア金融危機が起こったとき、 中国は大きな圧力を
>持ちこたえ、人民元相場の切り下げ回避を保証し、世界経済の安定に貢献した。

中国の人民元切り下げにハゲタカファンドが喰らいついたのが発端だったと
記憶しているのだが、俺の勘違いか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/10 23:10:42 ID:k16r8KqL
さっさと変動相場制に移行して、早く潰れろ
人民元は永久に固定ですって言ってるの?
中国の資産のおいしいところを全部我々で吸い上げてしまおう
滓は支那人どもにくれてやれ
>>27
中国人契約も法も約束も守らないね
都合が悪くなれば契約も借款も踏み倒すね
軍隊でも送って現物抑えない限り無理ね
>>9
中国という国自体が崩壊する
共産党の人たちが三角の帽子をかぶせられる映像が見れると言うこと
>>28
あんたが行って差し押さえてきてくれ
俺はハゲタカに付いていく
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>(2)中国経済の健全かつ持続的な発展を確保するための、科学的な計画

計画を最優先する共産経済のため、資源が足りなければ、戦争も辞さずという国家です。