【中国】社会科学院専門家ら:再利上げの可能性を指摘[11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 中国人民銀行が10月29日ぶ9年ぶり利上げを実施した。これに関して、中国社会科学院
金融研究センターの易憲容氏は、「景気過熱に歯止めがかからない場合、近いうちに2度目と
なる利上げを実施する可能性もある」とした。30日付で北京青年報が伝えた。

 易氏は、「再利上げについて、具体的な時期や引き上げ幅などの詳細はわからない。しかし、
半年以内に人民元利率が0.25ポイント引き上げられる可能性が高い」と予測。

 さらに、「不動産業界に対する過剰投資は完全には抑制されていない。物価もエネルギー価格も
上昇を続けるだろう」とし、「中国経済が現在のスピードで成長を続けるのであれば、2ポイントの
利上げを実施する可能性も存在する」と言明した。

 世界有数の総合金融グループHSBCの経済学者である曲宏浜氏も、半年以内に0.25ポイント
引き上げられるとの見方を支持。そのほか、米国の「THE WALL STREET JOURNAL」も
「今後12−18カ月の間に、中国の利上げ幅は2−3ポイントに達する」とした。

 また、これまで業界では利上げ幅0.5%と予測されてきたが、実際は0.27ポイントとなったことに
関して、専門家は米国の利上げに言及。中国人民銀行は利上げ実施による引き締め政策への
効果を慎重に考慮し、決定したと説明した。

 中国の金利引上げに対して、英国の「FINANCIAL TIMES」は、「中国9年ぶりの利上げ、
グローバル経済を震動」というテーマで、「中国人民銀行は市場化によるマクロコントロールを実施
している」という記事を掲載した。

 なお、利上げ実施による、不動産業界への影響についても、「不動産バブルは回避されるだろう」
「不動産販売価格はさらに高騰を続ける」など、さまざまな議論が飛び交っている。

ソース:サーチナ・中国情報局 (Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041101-00000007-scn-int
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:20:47 ID:tG4lnKvj
4様
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:20:51 ID:RsFNS7HD
一衣帯水の東洋文明。中華への憧憬と尊敬、そして愛。
http://www.searchnavi.com/~hp/tojin/
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:20:54 ID:hdBEDj6K
元って中国語で「ユアン」って読って聞いたんだけど本当?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:22:29 ID:5v6PmY6a
中国は早く民主化を達成しなければ
本当に豊かにはなれない。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:23:04 ID:BlpQFS0N
もう止まらねぇ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:23:52 ID:t/ZWF7C+
文語でゆぁん、口語だと字が違うけどくぁい。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:26:05 ID:t/ZWF7C+
やっぱ伸びね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:35:40 ID:fidNVH2j
『景気過熱に歯止めがかからない』というから、いかにも景気がいいんだろうな。
この前、TV番組でゴミの分別作業に農村から出稼ぎしている夫婦が取り上げられていた。
ここは仕事があるから夢を持てるといっていたような。日当200円位だった。
で、『物価もエネルギー価格も上昇を続けるだろう』という、
こんな状況だと景気過熱が爆発に結びつきそう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:35:51 ID:tUHxNXsm
為替市場への不当な介入をやめればいいだけでは?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:44:03 ID:oYLf/WIi

ハードランディング?

ハードランディング?
>>4
円も元もウォンもYuanニダ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:53:58 ID:t/ZWF7C+
>>10
うーん、元切り上げ圧力に対しての一つの回答だと思うけど、どうだろ?
しかし、さすが日本の14年?前をみてるだけあって慎重やね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 15:56:10 ID:i/zYa7xK
こうやってバブルの拡大を防ごうとして破裂させてしまうんだな
土地も下落し始めてるみたいだし

シナの歴史から見て内乱はすぐそこまできてるな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/01 16:25:13 ID:gw8QBivV
んなもんはいいから航空星際部をつくれw
>>14
そう願いたい
台湾が どのタイミングで火蓋を切るか
そこから飛び火するように もっていってもらいたい。
17華亨 ◆E79HAuuOrg :04/11/02 12:52:40 ID:Nv3NtmKy
タイトル:財政部、利上げに合わせ証書式国債の利率調整

 中国人民銀行(中央銀行)が10月28日、貸出金利・預金金利の引き上げを発表した
ことを受け、財政部は1日、2004年度第6期証書式国債の利率の調整を発表した。

 これにより、額面利率、満期前に償還する場合の償還時期別の利率が、それぞれ
調整される。

 第6期証書式国債のうち、10月29日以降に発行される額面利率は、3年物は3.37%に、
5年物は3.81%に引き上げられる。利上げ以前に発行されたものについては、調整の
対象外とする。

ソース:人民網
http://www.people.ne.jp/2004/11/02/jp20041102_44790.html
     ∧∧              __________
    / 支\ ミ __ __    /                         
   ; (*`ハ´) つ| |\\.| | < 元を切り上げるので元預金される方は至急アル!   
    ( つ ノ  | |_|≡| |   \__________
    彡 カタカタ