【中国】国産デジカメ:世界に追いつくには20年以上必要【10/19】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
2004年上半期(1−6月)の中国におけるデジカメ販売台数は127万2900台で、
前年同期比235.7%増となった。しかし、中国国産品は1万台にも満たない。18日付で経済参考報が伝えた。
2001年から05年までを期間としている第10期5カ年計画(「十五」)では、
2005年までにデジタルカメラ生産台数を500万台以上、国内市場のシェア50%獲得を目標としていた。
中国の有名カメラメーカーである上海海鴎カメラは1999年、
政府から1億500万元の投資を受けて33万画素のデジタルカメラ生産ラインを建設。しかし世界市場では、
その後300万画素や400万画素のデジタルカメラが主流となり、中国は完全に遅れをとった。
その後、海鴎はコダックやミノルタなど日本メーカーのOEMを行っているが、
主流製品は光学カメラと従来カメラに回帰した。2000年以降は、IT企業がデジカメ製造に参入を開始。
続々と130万画素、200万画素のデジタルカメラシリーズを発売した。
また02年5月には聯想(レノボ)も参入。全国に50店舗の「聯想デジタル影像センター」を設立して、
販売とアフターサービスを行っている。しかし聯想、方正、愛国者などのITブランド企業の販売総数も1万台に届かない。
しかも、この数字はサンプルとしての贈呈も含んでいるとされる。研究開発の方面においては、人材の欠乏が深刻。
また、設備投資をしようにも、資金面で余裕がない。専門家は、
中国が国際的に通用する最先端の製品の研究開発を行えるようになるには、
少なくとも20−30年を要するとみている。

http://news.searchina.ne.jp/2004/1019/it_1019_003.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:42:52 ID:xrPvb2lw
20年後、中華人民共和国は(ry
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:42:56 ID:g90L1Car
2
10年以内にシナ壊滅するから
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:43:21 ID:wJyWk8Um
>>20−30年を要するとみている

甘い!
先進国はその間に50年先言ってまつ!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:43:43 ID:CFw8tBcH
4000年のうんこ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:43:45 ID:e6oYQeeB
>少なくとも20−30年を要するとみている。

なるほど、「少なくとも」を付けてるのか。
それなら許す。
てめえらに、20年後は無い!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:44:03 ID:ZUNsONFb
こんな国が核ミサイルを持ってるなんて・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:46:22 ID:tM1ua3EV
だから現状が何でこんな状態になってしまったかを考えれば、
共産主義を辞めるしかないのは明らかだろうに
理工の工場から技術が漏れそうだがw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:48:27 ID:5BWDYj0E
他人のコピーばっかしてる奴らにオリジナルは無理だろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 21:49:17 ID:vpME79N9
まあ鳳凰が東洋のライカと言ってるくらいだから




もうあのマニア路線で頑張るしかないだろ、シーガル(海鴻)も2眼レフ新品で売ってるんだし、
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:49:21 ID:xrPvb2lw
>>10
「社会主義市場経済」に、私有財産認めた憲法・・
それでもしぶとく共産党一党独裁だからな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:49:54 ID:KLS5953l
あと4年持つかどうか。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:50:24 ID:AIjWUcVm
F1を三輪車で追っかけてて現在の差がだいたい20年ってこと?
>>2でこのスレの結論が出てしまった訳だが...
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:54:12 ID:5gQKfc7V
つぶれそうな日本のデジカメメーカーを買収したほうが早い。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:56:20 ID:9AbVxOqw
海鴎は二眼レフ高級カメラの道を追求したらどうだろうか?

いまさら追いつくのは、ちょっと困難。
そこで三洋の技術ですよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:56:57 ID:cof/ZoWz
デジカメで出遅れたアメリカのコダックは巻き返しのために
日本のカメラメーカーを買収したんじゃなかったっけ?
(間違ってたらゴメン。)
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:58:06 ID:edn0/0bc
ちょっと複雑なものはパクることすらできないのか
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:59:03 ID:KjXq4l27


だから必死に台湾をとりこみたいのか!w


24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:59:32 ID:Bq1vvKxb
だからさー使い道のない人工衛星なんかより、こういうことに金使うんだよ、
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 21:59:42 ID:vpME79N9
>>19
ローライフレックスの10分の一の値段だもんな

漏れは思わず買いそうになってしまった

ちなみにHOLGAは持っている、中国はデジカメじゃなくてトイカメラの道を進んだらいい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:59:48 ID:9FVBQXZa
どこかの国の10年後には…に比べたら謙虚ですね。

どちらの国も永遠にその年は来ないけど。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:00:45 ID:9lwbKrfa
今の時代のデジカメは、ビデオ機能もあるんだろ?
というか、Everio小さすぎだ、あれ。
実際、片手で持てるもんな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:02:06 ID:OwlBbPnF
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:03:09 ID:RW2ZnP6c
パクれないとどうしようもないんだな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:04:07 ID:59x4Ju9L
いままでは原油高や生産過剰といったネガティブ情報を流してたわけだが、
ついにこういうネガティブ情報まで流すようになったのな。
中国はクラッシュ回避になりふり構わずというところか。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:05:07 ID:y3AtV0dn
>中国が国際的に通用する最先端の製品の研究開発を行えるようになるには、
少なくとも20−30年を要するとみている

韓国に比べなんと謙虚なこと・・・
ヤツらなら「デジカメは韓国起源」か「10年で世界の頂点」のどちらかだろう。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:06:01 ID:KjXq4l27
あ、そうかwこのスレは>>2で結論でてるのかw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:06:14 ID:vpME79N9
実際第二次世界大戦戦勝国となったソ連がドイツから大量のカメラ技術者を連行してきて

ゾルキーやキエフ、ゼニットなんかのライカとかのコピーを大量生産し大安売りで売りまくったが

結局は日本のカメラ業界に駆逐されたもんな、蓄積された技術の差がモノを言うのだと思うよ
3431:04/10/19 22:06:17 ID:y3AtV0dn
>>26
かぶったw
80% 日本製
19% その他(アメリカとか)
1% 中国製
皮 韓国製
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:09:02 ID:pcBkDP7w
>>1
>33万画素

・・・今どき何に使うんだ?そんなおもちゃみたいなカメラ。
37( ´台`)v(´▽` )ノ750◇:04/10/19 22:09:09 ID:djIG4Zie
>>31
さすがは宗主国だけのことはあるな。
余は支那人を見直したぞ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:09:17 ID:AIjWUcVm
こないだの「国産アニメ」といい、立ち遅れてる部分は認めるあたり
韓国に比べりゃ相当マシだな。
あとは、パクってもオッケーって風潮さえなんとかなりゃな。
日本のカメラメーカーも軍事技術の転用だっけ?
戦艦の照準器?を作っていた会社が先導したんだよね
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:10:28 ID:Mec67y2P
アメリカのデジカメ市場
http://shopping.yahoo.com/s:Digital%20Cameras;_ylt=AussnLJ1F2y4nI9uCGw68yW8cDMB;_ylu=X3oDMTBrc2FncGt1BF9zAzk2Mzk1MjcwBHNlYwNibmF2

キャノン
ニコン
オリンパス
ソニー
その他

日本企業の独壇場。
その他の中に、数多くのメーカーに混じって隣の国もあるけどね。
>>31
うん。ちょっと怖い
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:11:51 ID:F4LQ+XsG
この内容のニュースは以前も流れてなかったか?
半導体の開発が出来無いだのどうので。
>>40
>隣の国もあるけどね。
結局、日本の隣にあるってのが最大の強みなんだろうな。
中国製の金属カメラは加工精度がひどい。Occupied Japan以下だからなぁ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:13:42 ID:vpME79N9
>>40
ソニーなんか嫌いなんだよな

キヤノンがもっと頑張ってくれんと、
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:14:12 ID:LU3Y8DQi
新・日本の底力 第1部 先端を走る 【19】ソニー 電荷結合素子(CCD)(上)
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0304/power-030527.html
新・日本の底力 第1部 先端を走る 【20】ソニー 電荷結合素子(CCD)(下)
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0304/power-030528.html
 このため、ソニーは国内工場の生産能力を今年八月までに増強。最終組み立て(後工程)については、中
国で行うことも検討中だ。だが、後工程は中国で行っても、シリコン結晶からつくるCCDの土台であるウエハ
ーだけは、「海外でつくる時代は来ない」と松井さんは断言する。

 かつて障害だったシリコン結晶の品質維持に変わり現在は、ウエハー上に配線を形成し多数のICチップを
つくり込む前工程がCCD生産の難関で「とても海外の技術では無理」と言うのだ。

 実際、ソニーは鹿児島に続き、昨春から熊本でもCCD生産を開始したが「最新の製造装置を導入しても、
鹿児島より最初は歩留まりが悪かった」と打ち明ける。それだけにCCD生産を海外展開すれば、苦戦する
ことは目に見えている。

 CCD生産は、言いかえれば、ソニーが三十年以上にわたって積み上げたノウハウの結晶でもある。ソニ
ーの生産能力の高さは、CCDという最新鋭の半導体を、世界に安定供給できる事実に凝縮されている。

新・日本の底力 第2部 世界に勝つ 【1】コニカミノルタオプト 非球面プラスチック対物レンズ
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0312/power-031204.html
新・日本の底力 第2部 世界に勝つ 【2】キヤノン 100倍望遠レンズ
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0312/power-031205.html

この分野は日本がリードしてるね。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:14:41 ID:fff8r8Hb
日本のカメラは世界性はしている世界のトップブランだ。
日本にカメラメーカーが何社有ると中国は考えているんだ?
デジカメは日本のオリジナル技術。

デジカメより、フォーカルプレーンシャッター機を作る方が
デジカメより遥かに高度な技術が必要。
スパイ映画に出てくるような超小型カメラを量産したのも
日本のメーカー。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:15:00 ID:Jd5kfb5y
世界で自分の国企業の製品だけで身の回りのものを固めてる国は唯一日本人だけです。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:16:02 ID:LU3Y8DQi
【中国暗影 成長の大矛盾】(1)破綻した先富論
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2860.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(2)農民収奪加速
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2862.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(3)腐敗の構造
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2866.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(4)見せ掛けの繁栄
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2869.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(5)遠い世界の工場
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2874.html
 一九九二年以降の中国経済の成長と対外貿易の拡大に果たした外資の役割は大きい。投資が沿海部に
集中した結果、内陸部との格差を広げる矛盾を激化させたが、中国のエコノミストたちが憂慮するのは、外資
への優遇策と過度の依存が、中国製造業の体質を弱体化させていることにある。

 外資導入を技術や管理の改善に利用し、独自の技術創出につなげる多くの後発国の経験は、中国ではほと
んど生かされていない、とギルボイ氏も言う。同氏によると、中国企業の研究開発投資は利益の1%未満、経
済協力開発機構(OECD)諸国平均の七分の一以下という。「独資」が急増した九〇年代には、外資が技術移
転を手控えたことで、ハイテク分野での差は決定的になった。

 その結果、中国企業のハイテク製品はプラント、部品の輸入に依存、ノウハウ料などの負担に加え、外資に
対する税優遇もあり、国内市場でも外資系に食われる事態を招いた。一九九八−二〇〇二年の間に、中国国
内でのハイテク製品販売に占める外資系のシェアは32%から45%に拡大した。

 中国企業は目先の利益確保に走り、不動産開発や携帯電話製造など、もうかりそうな他業種に参入しては
失敗するケースも少なくない。中国産業界の構造的な欠陥には、政治体制の問題もかかわっているが、それ
については稿を改める。いずれにせよ、中国が世界の産業を率いる真の意味での「工場」になる日は遠いとみ
てよい。(北京 伊藤正)

【中国暗影 成長の大矛盾】(6)環境と資源
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2877.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(7)民工の反撃
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2882.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(8)市場経済化妨げ
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2885.html

今の政治体制では厳しいのではないのかと・・・
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:16:07 ID:vpME79N9
>>44
安原一式は鳳凰の工場で作られてたはず

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:16:43 ID:Jd5kfb5y
>>1
20年って言ってるけど先進国はその間に越えられない壁を構築しております。
52h:04/10/19 22:17:15 ID:nrMioBuJ
竹製カメラ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:18:16 ID:Mec67y2P
関連記事
「中国:デジカメ市場では日本メーカーが人気独占」

http://news.searchina.ne.jp/2003/0519/it_0519_002.shtml
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:18:31 ID:9lwbKrfa
>>51
立体で表現するデジカメとか現実にできそうだな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:19:11 ID:sPFtZz0o
朝鮮に比べればマシだな
>>43
> 結局、日本の隣にあるってのが最大の強みなんだろうな。

しかし連中、その現実を冷静に指摘されると大いにファビョる。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:21:05 ID:3Falv6Or
10年後に追いつくとか大風呂敷広げないあたりリアルで中国は脅威だな。
経済分野では現実を直視してる。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:22:38 ID:fff8r8Hb
>>45
>ソニーなんか嫌いなんだよな

俺、ソニーのデジカメ持っているが(DSC−T1)
ちょっと、機種は古いがオリンパスのXAの方が使い安い。
ソニーは銀塩カメラの経験が無いからシャッター優先、
絞り優先とか瞬時に切り替えしにくい、
もっともソフトの問題だが。
一眼レフではあたり前なのに。
>50
だからこんな評判な訳で。(中国より安原氏はさらに劣悪だが)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:24:07 ID:y3AtV0dn
>>48
世界で自分の国企業の製品だけで身の回りのものを固めてると思っている国は唯一韓国人だけです。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:26:35 ID:1HK0tRNj

でも、このような中国人たちの謙虚な自己分析は、賞賛に値すると思うよ。
韓国人なら、こうは絶対に行かないけどね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:27:13 ID:vpME79N9
>>59
安原製作所が閉鎖されると聞いて、思わず一式カメラ注文しようとしたが


思いとどまって正解なのかね
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:29:54 ID:Mec67y2P
おまけ、同じくアメリカでのデジタルビデオカメラ市場

http://shopping.yahoo.com/b:Camcorders:20350765;_ylt=At8Ihx0.34r3UEErj8HBtpNXv1kB;_ylu=X3oDMTBrMzFsZTVpBF9zAzIwMzUwNzY1BHNlYwNibmF2

キャノン
ビクター
パナソニック
サムスン
シャープ
ソニー
(その他メーカー無し)

ここも、日本メーカーの独壇場なのだが、
やはりここにも、なんか一社へんなのが混じってるんだけど。

間違いなく、製品内部のライセンス(特許)は日本がほぼ独占してるハズなんで、
製造しても大した利益にならないんだろうが、よほど作りたい理由でもあるんかね?

サムスンの技術力は脅威だ!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:31:22 ID:bYR9a2Kl
デジカメにおいて、世界=日本 なんだよな。
全製品の90%以上が日本で生産されてる。
日本以外はみんな銀塩。海外に持っていくと液晶モニタに怪訝な顔を
される。ちょっぴり優越感と誇りを感じるよ
66:.∴<`д´(┗┐(・ω・`):04/10/19 22:33:13 ID:eKaryMSL
スレ違いだが
偵察衛星のカメラとかは相当進んでるはずだけど
やっぱり日本製なの???
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/19 22:33:57 ID:yKfF8khG
中国にはHOLGAがあるからいいじゃないか。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:34:59 ID:9lwbKrfa
>>66
どうなんだろう?
宇宙系では、わざと古い信頼の置ける製品を使っていることが多いから、
相当古い型式の可能性もあるから、一概に言えないと思う。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:36:23 ID:vpME79N9
>>67
120MMのブローニーフィルムなんか一々使えるかよw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:39:56 ID:1HK0tRNj
軍事衛星用大口径レンズの最終仕上げは、日本人職人の手作業技でやってるとの話もある。
民生用としてレンズ単体で輸出されて、その後の最終使用先までは分からない・・
との暗黙の了承のもとで。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:40:55 ID:fff8r8Hb
光学機器か光学製品で品質、価格、性能で日本の右に出る国は無いだろう。

中国人日本でカメラ買って帰るアルヨ、中国より最新機種がアルネ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:41:14 ID:vpME79N9
>>70
なんかカールツァイス辺りがやってそうだなあ

具具って見るわ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:42:12 ID:FWESMxJb
まぁデジカメ発明したの日本だしね(カシオ)。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:42:40 ID:fff8r8Hb
>>70
ニコンか?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:44:25 ID:++mLaYMQ
中国もわざわざデジカメなんて市場狙わなくてもいいのに。
デジカメは光学部品、半導体、機械工作と複雑極まりなくしかも
もうそろそろ天上が見えだしてきている。

もっと旨味のある市場を探してがんばってくれ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:44:53 ID:F4LQ+XsG
初めてデジカメ見た外国人はビデオカメラと勘違いしてシャッター押さないで
被写体を追うんだよね。1枚も撮れてないのは困ったぞ・・・・。
>>70
アメリカのKH-12はパーキンエルマー製(アメリカ)
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:46:48 ID:ybNrlYVX
支那人は餃子だけ作っていればよいかと。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:47:58 ID:JtFznzNF
支那で言う20年とは、日本で100年経過すると言う事
80:.∴<`д´(┗┐(・ω・`):04/10/19 22:48:29 ID:eKaryMSL
<丶`∀´>ノシ 餃子ならウリも得意ニダ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:52:28 ID:ybNrlYVX
支那人は焼売だけ作っていればよいかと。
>>1
とかいいながら平気で「最新技術よこせ」とか日本企業に言ってくるくせに。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:53:37 ID:yKfF8khG
日本は、
今まで存在しなかった産業を自ら興して
世界規模で普及させる発想力と技術力を持ってる
世界でも稀な国だからな。
「今本当に意味のあるものは全部日本からやってくる」らしいから。
でも、気をつけないとな。技術盗まれたり、人材を奪われたりすることを。
中国企業のスカウトマンが日本をウロウロしてるらしい。
「ウリナラですら作れないデジカメを作るなんて百年早いニダ」
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:54:24 ID:4q+QqCOW
中国が20年の差をつめる方法
1.国内の外資系企業を国営化
2.台湾進行
3.日本進行
4.人民軍が欧米でスパイ活動

>>21
チノンをコダックが買収したと思う。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/19 22:55:46 ID:vpME79N9
>>84
それがどうもこの光学関係は経験も物が言うみたい

パナソニックも結局自分たちだけでは何も出来ずに『ライカ』に提携を申し込んだんじゃないのかな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:56:14 ID:AFKDNlvp
しかしだね、数年前
液晶はシャープ以外絶対作れないとか言っていたよね
んーでもデジ一眼以外の低中級機は早晩他社から買ったパーツを以下に安く
組み立てるかって話になるので、中国製とかサムソンとかが増えると思うなぁ。
91ふと:04/10/19 22:58:37 ID:ie3hzrwB
思ったけどそのごろにはデジカメにかわる商品出てないか?
そんなときに、「デジカメできました」って頭悪いよ。
>>90
でも、また投売り状態になるんだろうなあ、その辺りは
一昔前の馬鹿チョンカメラみたいに

93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:03:20 ID:fff8r8Hb
カメラもある種のブランド品日本メーカーのOEMで販売しても、
認知されるかどうか?
日本メーカーの製品を買うのは性能、品質だけでなく安心感、信頼感、ステータス等の
要素がある。
94:.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴; :04/10/19 23:04:47 ID:o1KdLDFt
>89
製造設備機械の方まで目が行っていなかったのは確か。
機械の初期設定データからノウハウが流出したという話もある。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:06:50 ID:LU3Y8DQi
>>94
亀山工場では装置メーカーと共同で開発した装置は輸出させないという方針みたいだけど。
気付くのが遅すぎたというべきか・・・
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:08:46 ID:LU3Y8DQi
>>89
遅きに失した感は否めないけど、前進か・・・

企業秘密の国外漏えいに刑事罰、不正競争防止法改正へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000006-yom-bus_all
 経済産業省は18日、ハイテク技術の海外流出を防ぐため、技術者らが外国に出向いて企業秘密を漏らし
た場合にも刑事罰を適用できるよう不正競争防止法を改正する方針を固めた。

 日本メーカーの技術者が週末に韓国などに旅行してアルバイトで現地企業を技術指導する例があり、こう
した安易な技術流出が日本の国際競争力の低下を招いたと判断し、保護を図ることにした。

 今月中にも産業構造審議会(経産相の諮問機関)を開き、具体的な内容を検討し、来年の通常国会に同法
改正案の提出を目指す。
(中略)
 ハイテク分野では、日本メーカーの技術者らが休みの日にアジアの国々に旅行し、報酬をもらって先端技
術を指導したり、外国のライバル企業に引き抜かれた技術者が以前に勤めていた企業の秘密を用いて活動
したりしていた。こうした技術流出が、半導体や液晶などの分野で韓国、台湾、中国などの企業の台頭を許し
た面があり、日本経済のけん引役が期待されるデジタル家電などで同じ失敗を繰り返さないよう、産業界が
規制強化を求めていた。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:11:48 ID:LU3Y8DQi
「金帰月来エンジニア」の実態
新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst200312/contents.html

『フォーサイト』 2003年12月号
「過去」を買うソニーの暗中模索 ……東山康

・・・・主要電機メーカーが加盟する労働組合が最近、極秘で、ある調査を開始した。
その内容は「金帰月来エンジニア」の実態。
韓国企業に先端技術を横流しして年収に
匹敵するようなアルバイト料を稼ぐ、関西系大手電機メーカーの技術者たちである。
彼らは毎週、金曜日の晩に関西国際空港からソウルの金浦空港へ飛び、月曜日の
朝には何食わぬ顔で関空から出社する。
 そんな副業に手を染めているエンジニアは「一人や二人という次元ではない」
(労組幹部)。もちろん職務規定に違反するが決定的な企業秘密が流出したという
証拠をつかむまで会社側は動けない。韓国勢は大阪市内に拠点を構え、組織的に
エンジニアの一本釣りを展開しているとも言われている。

日本経済新聞2004年2月14日朝刊
電子復興 第4部 強い部品 2

 韓国・釜山近郊の金海空港。
観光客やビジネスマンでごった返す週末の国際線到着ゲート付近で、
数人の男が物陰から日本人渡航客の列をうかがっていた。
「張り込み」をしていたのは、日本の半導体パッケージ基板大手、
イビデンの現地駐在員だ。
 「うちの技術者が週末に韓国企業でアルバイトしている」。
2003年10月、岐阜県大垣市にあるイビデン本社でこんなうわさが駆けめぐった。
イビデンが極秘にしている製造ノウハウを目当てに、韓国メーカーが
高額のアルバイト料を払って週末ごとに技術者を招いているというのだ。
 張り込みの結果、イビデンの技術者は見つからなかったが、意外な事実が発覚した。
偵察部隊は「同業他社の技術者数人を目撃した」(イビデン幹部)。

半導体・液晶…、ハイテク流出、次はPDP――韓台勢急追(ビジネスTODAY)
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=11112
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:12:37 ID:AFKDNlvp
>>96
漏洩とかいうのではなくて、
日本メーカーがほいほい海外としかも低開発国と
技術提携していることが問題だと思うのだが、いかがかな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:16:22 ID:LU3Y8DQi
>>98
国の液晶研究プロジェクトからソニーが締め出されたそうです。
理由は、サムスンとの提携。

確かそのプロジェクトに在日の人が居て、プロジェクトに入れていいかどうかでも揉めてた様子。
最後には大丈夫だろうって事で参加してるみたいだけど。

最近は結構脇の甘さが無くなって来たのではないかと思いますが。

中国の工場とか、欧米の企業と比べるとセキュリティ意識がまったくないそうで、技術が漏れまくりという
状況だったようですが・・・
こういうところ、日本企業は甘いですね。
今は改善されてると信じたいですが・・・
100思うには:04/10/19 23:18:58 ID:ie3hzrwB
日本企業かえってこいよ。
チャンコロの就職口を増やすより日本のフリーターに仕事やれ。
まあ、人件費は多めにみとけって。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:21:41 ID:ybNrlYVX
支那人は炒飯だけ作っていればよいかと。
102:.∴<`д´(┗┐(・ω・`):04/10/19 23:22:05 ID:eKaryMSL
まぁスパイ防止法すら無い国ですからな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:29:44 ID:y3AtV0dn
>>100
大目に見る
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:36:34 ID:aFaUa69j
「あと二十年経てば中国は二十年前の日本のデジカメに追いつく」
こう書かないといらぬ誤解を受けてしまいますよ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:39:34 ID:JeAT5XR9
次期多目的戦闘機は、
F35(ジョイント・ストライク・ファイター)
F15ストライクイーグル
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041019i304.htm
核や弾道ミサイルや宇宙開発の前に、まずこういう技術から固めるべきのような・・・
107用はあれだ:04/10/19 23:41:09 ID:ie3hzrwB
>103

GJ!あんたは大物になれる!!

>104

GJ!正しく表現することは大事だ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:58:03 ID:YqxmwDUs
20年後には、呉じゃないの??? 魏と蜀と
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 00:45:22 ID:42lEs/Ya
自動車みたいに外側パクって動けばOK
ってわけにはいかなかったみたいね
海賊版商法から一歩踏み出せるかねえ?20年やそこらで。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 00:50:11 ID:IywGNRoL
つーか、シナはピンホールカメラでも
作ってろっての。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 00:52:38 ID:jI3tOX/F
夢見る国のささやかなオナニーですか
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 00:57:21 ID:VgS/aHI0
中国は桁を一つ間違えていると見た。
実際には…
「世界においつけるには200年必要。」だろ。

つか、技術以前に国の中身から変えろっての。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 01:43:53 ID:qiwTsWCF
一衣帯水の東洋文明。中華への憧憬、尊敬、そして愛。
http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=culture&num=20798&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/20 01:47:51 ID:Q44NL2XL
「一衣帯水」ってどういう意味?
>>99
いつはずされたの?


266 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:03/10/29 15:25
サムスンとソニーの合弁、冗談かと思っていたら本当だったんですね。

ところで、東北大学の大見さんのところでやっている液晶の国家プロジェクト
には、ソニーも参加していましたよね。
このプロジェクトについては、当然、ソニーは外されるんでしょうね。
国民の税金で開発した技術がサムスンに流出なんかしたら、たまったもんじゃ
ありません。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 01:49:58 ID:DhHaCGT8
韓国や中国が、日本人と同じものをつくろうとするのは、
技術流出してるからでしょ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 02:10:33 ID:hHVrl6km
>>技術流出してるからでしょ

シャープのもと技術者が寒損にいっぱい拉致
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 02:11:24 ID:woCqDowu
>>115
WBSの5夜連続の特集の製造業の回で見たのだが・・・

調べてみた。

ソニー  国の液晶開発から撤退
http://www.asyura2.com/0401/hasan33/msg/104.html
経済産業省は、液晶の国の開発プロジェクトに参加していたソニーが韓国企業と同じ分野で提携したことから、
情報が漏れる可能性も否定できないとして、プロジェクトから退くよう要請し、ソニーも 応じたことが明らかになりました。
一時期、日本から韓国へ技術が流出。
今は、韓国から中国へ流出。
先は、中国にある日本企業の工場を、中国が接収?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 02:33:40 ID:lRQoiv/T
デジ亀の競争は局地戦。

いくら優位だからって威張れない。

中国の富裕層1億人の平均収入は、日本人の平均収入よりも多い。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 02:36:20 ID:r8cFK82+
33万画素…日本では小学生のもっている携帯電話に標準装備ですが?
>>120
年収5万〜10人民元以上(およそ75〜150万円)である人々が中国では富裕層だそうですが、ソースは?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 03:26:47 ID:1T/RVm9+
20年後に追い付いても旨味が無いでしょうに。
デジカメ一眼がプロとか好き物連中の目に
耐えるレベルに達しつつある、今開発は更に
シビアになると思うから中国なりの
技術レベル+アイデアで参入すりゃいいと思うんだけど。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 03:43:28 ID:bbP7YEaR
>>120
>中国の富裕層1億人の平均収入は、日本人の平均収入よりも多い
その時点で中国のGDPは日本のGDPに匹敵するかそれ以上に
ならないとおかしい、とは思わないバカがいるのね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 03:44:30 ID:lh+/E9Ck
2〜30年前にはデジカメなんてなかったような気がするのですが・・・
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 03:46:12 ID:nCbXpQn8
>>124
テレビで報道されていることは全て正しいと思っているだけだよ。
バカとは違う。考えることをしないだけだ
>>1
ストーカーしてくんな
128チャンコロには:04/10/20 06:41:26 ID:dxIwYfqw
デジカメってものわかるか?買えるのか?使えるのか?使い道あるのか?ん??
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 06:53:18 ID:LgcdWhIW
>>91 ふと思ったけどそのごろにはデジカメにかわる商品出てないか?
そんなときに、「デジカメできました」って頭悪いよ。

そうかもしれないけど、そのデジカメにかわる商品って、
どうにも想像できない。
写真は写真なわけで、銀塩がデジタルになった次のレベルってどんなもの?
誰か空想できる頭のいい人、教えてよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 07:24:49 ID:r8cFK82+
>>129
携帯電話やCDだって一般人には想像もつかない代物だった。
デジカメだってフィルムの要らないカメラを誰が想像しただろうか?

20年後には脳波から記憶をプリントする機械とかあるんじゃない?
『カメラ?あぁ昔の映像を写す機械ね』とか言ってそう。
お前ら、「愛国者」とかいうブランド名は完全スルーですか?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 07:28:26 ID:iHSbxO4Z
支那愚民どもの言いがかりの餌食となったキヤノンを応援します。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 07:43:20 ID:gmoqyHt+
サムスンはソニー買収して一気に世界シェア一位に
中国メーカーはペンタックスあたりを買収して一気に追い上げそう
向こう20年間、日本が今の技術レベルで足踏みしていれば、
中国が追いついてくる可能性はある。
恐ろしい国だ・・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 08:03:09 ID:ZL+VZ+/r
>>134
それギャグで言っている??
20年も足踏みしてたらそりゃ、世界中に周回遅れで抜かれるよ
つまり、ビリの中国にも・・・
技術の世界は日進月歩じゃ遅すぎるぐらいだからね
>>133
商法改正されて、株式交換による買収が可能になるんだっけか。
国内の電機メーカー合併などして対策取らないと、中国企業に買収されて技術が流出って事も有るわなぁ。

末に日本の中小企業を積極的に買収してるんだっけか。
そこからも技術が中国に渡ってるらしいが。

中国に無ければ買ってしまえば良いわけで、日本側が対策取らないと簡単に技術が中国に渡ることになるなぁ。

中小の金型メーカーに図面ごと中国に渡すように支持する大手企業なんてのも居るし。
あれも対策遅かったしなぁ・・・
>130
現在私達の設計開発チームは、カード型のデジカメを開発してます。
早ければ再来年にでも発売されるでしょう。
ところで、皆さんに一言言いたい。
万に一つも中国の技術が日本に追い付くなんてありえません!
日本の技術者が足踏みしてるわけないでしょう。
それに中国は、あくまで生産拠点です。
現場を知りもしないで、日本の技術を公の場で批判するのはやめていただきたい。
まったく足踏みなどと失礼な。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:17:45 ID:ST98IC71
他の国も20年技術を熟成しているわけで。
>>137
ガンガレ。君達のような技術者がいるからこそ、日本は先進国でいられるんだ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:37:12 ID:HAsOA7os
20年足踏みしたくても1〜2年でその会社潰れるだろ。
>>135
その前に、シナという国そのものが…
142エラ通信:04/10/20 10:40:39 ID:eWukLcOy
>>136
 ゴーン日産だという噂が有力なんだよな。

 だいたい日産は日本資本じゃないし。
>>137
あなたのような技術者魂を持った日本人が一人でもいる限り、
日本の国民であることに誇りを感じる!
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:43:29 ID:8HacfyM4
日本企業が20年何もしないでいれば追いつけるよ

・・・多分
>>141
それ、10年前から聞いたなぁ

結果このざま。
目を覚ました方がいいぞ。
中国って図体デカイせいで、人材は有るけど、身動きが取りにくいって感じだな。
最新技術とかには疎そう。
もしその分野で力をいれてトップになれたとしても、すぐに満足してすぐに他の国に抜かれたり、
その分野オンリーでやっぱりどうしようもなかったり。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:48:06 ID:trfY4BWB
20年以上も必要なのか。

とんでもないくらい遅れてないかw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:48:38 ID:KuMdOlnf
>>145
どのざま?
外圧に屈して元を切り上げた途端に、国が崩壊するところまで来てるのに、
見せかけの繁栄に酔って有効な策を何も取らなかった中共の無様さのこと?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:50:01 ID:ZGqNddfo
明日にでも、ホイホイ技術をタダであげちゃう日本企業
>>145
あの時は20年後と言われていたのだが、何か?
あと10年、おまえが夢から覚めた方がいいぞ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 10:50:58 ID:zDpaV3B1
>>149そうだよな
>>143
そういうの恥かしいから止めて、とか言ってみる。
本当にそう思うならもっと働け。
>>152
>本当にそう思うならもっと働け。
オマエモナー
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 11:43:09 ID:iwbq491j
俺、この前アメリカ行った時に最新のTー11もってったら
周りにいたアメチャンにyou have a nice camera! って何度もいわれた。

あと写真とってくれってカメラ渡したら裏面のほとんどが液晶部なためか、
8割くらいの人がレンズからのぞいてとろうとしてた。 マジで。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 11:45:48 ID:qU+eFK4m
へぇ、うちのデジカメ五年くらい前のだからなぁ。
今のはきっとすごいんだろうなあl。
表題に誤りがある
世界に追いつくには20年、日本に追いつくには30年かかると書きなさいw
>1999年、政府から1億500万元の投資を受けて33万画素のデジタルカメラ生産ラインを建設。
 
5年くらい前の富士フイルムのデジカメ持ってるけど、120万画素なんだよね。
シナでは当時33万画素でつか?プププ!
ガンガレニッポン!
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 13:00:22 ID:9+QR74fJ
一番問題なのは、中国人自身が中国製品を信用していない事だろうな。
これが解決しないと、10年どころか半万年たっても追いつくことは不可能。
20年とは楽観し過ぎるぞw
>>159
シナ人が買わない→儲からない→技術が進まない→シナ人が買わない→…
ってとこか。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 14:00:42 ID:q3PVC/8W
20年後、中国は無くなっているよ、安心しろシナ。
163窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/20 14:11:45 ID:6H6Bgqqm
20年も追いつけないだと???

日本は敗戦から新幹線開業まで19年なんだが。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 14:17:51 ID:jpJE0yhe
とりあえず共産党解党から始めたほうがいいねぇ。
いまのままだと永遠に「20年後」だけど、
共産党がいなくなれば国内大混乱で日欧に追いつくのは何百年も
あとになるかもしれんが、追いつく可能性は出てくる。
さぁ、どっち?
件の金来月帰の技術者って派遣の人間のことだろ?
所謂ゲストエンジニア。
まあ俺も来月から某家電メーカでゲストエンジニアとして働くわけだけど
やっぱスカウト来るのかね?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 14:21:01 ID:jI3tOX/F
日本も20年技術が進むことを忘れているな
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 14:23:58 ID:rfU846yZ
半島にある世界NO1企業のように、土日だけ日本人技術者のアルバイト
を雇えばいいのに
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 14:24:32 ID:Z91xttJH
李鵬 が二十年も経てば地球上から日本は無くなるとか言ってたな。
日本メーカが無くなれば中国産デジカメも売れるというわけか、成る程。w
そういえば、韓国もなにかにつけて「十年経てば日本を追い抜く!」とか言ってるし、
まったく、馬鹿ばかりで嫌になるな、東アジアは。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 14:32:01 ID:5i7w07LE
>>168
太平洋の真ん中くらいに移動したいよ('A`)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 15:02:30 ID:XAAtgNFB
というか、極東三馬鹿が消滅すりゃ万々歳(w。
>167
絶対行きたくありません。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 15:57:46 ID:uN5Yp0Nv
技術パクれば5年でもいけるでしょ。シナの知能はチョソよりは上だろうし。

>169
オーブ首長国連邦でも作るか?

173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 16:06:09 ID:22ryLqdW
韓国みたいにパクればイイじゃん。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 16:14:23 ID:ZGJ66A8l
つか、台湾をモノにすればかなりキャッチアップできるよ

サムスンのデジカメなんかは、ほぼ台湾製OEMだから韓国並みには即なれる。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 16:19:05 ID:22ryLqdW
中国の工場に最新式の設備を入れる日本企業w
馬鹿かアホかと。
法人税減税分、国民が肩代わりさせられるんだぞ。
ちっとは従業員や地域に還元しろや、ボケ。
奥田おまえの事だよ。
でも、20年以上かかるって言ってるだけ
チョソよりはずっか冷静でマシとは言えるが

>>169
マリネラ王国でも…ort...
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 21:35:23 ID:BDTpC+Lb
20年前の日本人、いや世界中の誰か、今のデジカメを想像出来た人間なんていたろうか。

まぁ、ざっくばらんに20年後のカメラ市場って、どんな製品がメインになってると思う?

残念ながら俺の思考能力は、どうしてもデジカメ止まり。
「20年後は、デジカメの画質は一枚1Gバイトくらいの精度で・・・」
悲しいかな、マジで、新たな写真の進化は想像がつかん。
179誇り高き乞食:04/10/20 21:38:04 ID:fmUlalKu
中国は、二眼のデジカメ作れ!!
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/20 21:45:15 ID:NjRM8jWv
>>117
前に大阪毎日MBSラジオの番組で「ありがとう浜村淳」が

ソウルから生中継した事があった

そして、放送中話題が彼らを観光地へと案内した通訳の人に

その女性を「いやあ美しい女性です」と言い、大阪に居たと言う事だった

そして「(韓国人の)旦那さんは前はシャープに勤められていて、今は韓国で働かれています」と言っていた

浜村淳は「いやあ親しみ深いですねえ」と言っていたが 漏れはその通訳の旦那とかに妙に関心を持った
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 00:22:11 ID:nSGIrSoQ
しかしだね、数年前
液晶はシャープ以外絶対作れないとか言っていたよね
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 01:05:55 ID:Ph9OVxKD
パーツと完成品を同じ土俵では語れんだろ
製造機械輸出しちゃう時点で自己放棄してるようなもんだし

それに中国はデジカメが作れない訳ではない
作っても売れないけど

183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 01:06:06 ID:UGlSX+M8
「数年前」の定義すら知らない>>181は朝鮮塵。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 01:08:49 ID:hr4wfVys

 インターネット接続に Yahoo!BB を使っている奴は売国奴。

 Yahoo!BB提供の孫正義は、在日3世。
 個人情報管理など通信事業者としての義務・責任すら果たせないのに、権利だけは欲しがる。
185ペンタ君・・・:04/10/21 01:10:32 ID:yeflsTSH
サムスン、500万画素携帯・ペンタックスと開発
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004102009063j0
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 01:13:54 ID:/h2/If1q
>>185 よく判らんが500万画素って少なくね?
それよりペンタックス=>ソニー2号か?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 01:24:55 ID:Ph9OVxKD
ウリナラチラシ版
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/20/20041020000093.html

>カメラモジュールの主要部品であるCCD(固体撮影素子)とイメージを処理するチップセット(半導体)が日本製。
>カメラフォンに搭載された超小型のレンズモジュール(2.2×2.2ミクロン)は、サムスン電子が日本のレンズメーカー
>であるアサヒペンタックスと共同開発したもの。


しかしデカイ
188シュールリアリスト:04/10/21 01:40:47 ID:FW9U7n5/
中国は有人宇宙衛星を大量に打ち上げて、
宇宙を中国人だらけにしていればいいんじゃないの?
中国人が地球にいなくなるまで…
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 03:11:56 ID:hvj6T96m
だって、ほら↓、中国は「自称」技術の最先端逝ってますから(ぷ
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
190紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/10/21 03:46:00 ID:pJOx2QW5
>>186

ペンタックス=P アサヒ=A 韓国=K とおくと     

ペンタックス=アサヒより P=A      -@

また、( ━@Д@)=<丶`∀´> より A=K  -A

よって@、Aより P=K 

すなわちペンタックス=コリア となり

よってペンタックスは韓国起源 (証明終了  



・・・誇らしいニダ<丶`∀´>

191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 03:53:21 ID:HQwjBCFW
500万画素ね・・・
ケータイの液晶の表示っていくつだっけ?
100万ウォンって・・・・10万?
それでなくてもケータイ高いんだろ韓国って
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 04:09:52 ID:TaB8fECR
ジーさんみたいな言い方になるけど、世の中、進歩がすごいね。
2000年ごろにニコンのD1が出て、かなり感動したけど、画素数では、
今のケータイの方が超えてるもんね。
個人的希望だけど、今の電子辞書みたいな大きさで液晶が大きくて、パソコン
もムービーも写真もなんでもできる携帯がほしい。
単体のコンパクトカメラはなくなるよ。
一眼レフカメラは生き続けると思うけど。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 04:43:40 ID:Snd9avBi
インテルなんて米国であれ程、外国人技術者を雇っているのに
未だ技術漏洩は聞かないな。やっぱ法律かね。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 04:53:36 ID:eBpDMx0I
>>193
技術者に対する待遇でしょ
日本の技術者の待遇悪杉
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 04:59:48 ID:Sq9HScIc
10年ぐらい前にカシオのQV-10を貰って使ってた頃は
ここまでデジカメが発展するとは思わなんだ。
その後、お仕事でD1の画像をいじった時は
ここまで来たかー、これ以上の発展速度は
とりあえず落ち着くなかーなんて思ってたら
キヤノンが巻き返しはかって更に性能が上がって
もー留まる所を知らないって発展ぶり。

そんな自分も先日とうとうデジ一眼買っちゃいました。
シビアな色管理出来るし正直楽しいです。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 05:08:55 ID:/BHVreAv
20年たったら中国は環境破壊と内輪もめでなくなっているでしょうな。
197れんみ ◆fNqo5vRsCQ :04/10/21 05:28:51 ID:xFKJPE59
デジカメはですな、

30年後までには超軽量のヘッドアップディスプレイ(華奢なヘッドホンみたいの)型の
デジタルビデオカメラ(パタンと透過式の液晶が降りてくる感じだと使いやすい)を経て
最終的にコンタクトレンズ型まで行くでしょう。
コンタクトレンズカメラはもちろん有線じゃないよ、無線で胸ポケットとかに入れた
本体ユニットで記録するわけ。
もちろん再生もできるから、他人にも気付かれず映像を確認できるようになるだろう。
なにより手で持たずに済むというのは重要なことだ。
もちろん携帯電話などモバイルと一体型なればリアルタイムで転送できるし。
日本なら30年もかからないんじゃないか、10年くらいじゃない?
多分アメリカ軍の開発してるハイテク歩兵構想より早く実現しちゃうんじゃないか。

で、中国人がいちばん問題なのは、こういう発想をパッと出来ないことにあるんで。
おれみたいなトーシロなSF好きでもこうなんだから、日本の技術者ならもっともっと
すごいこと考えてるよ。
頭いい人がいたら補足して。
とにかく自由の発想の貧困は思想統制の国の最大の欠点だよね〜。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 06:30:55 ID:8nZOpjYX
>>196
海岸部と内陸部の戦いで、無くなってます。
中国4000年の歴史は繰り返す。
>>181
まあ、全部教えちゃったからなw
そりゃあ一から全部教えてもらえば(あるいはパクれば)馬鹿でもチョ○でも・・・
>>178
デジカメに通信機能がついているんじゃないの?
>>200
ブルートゥース搭載のヤツはもうあるよ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/22 00:36:52 ID:KrMXDeeb
20年後は、24時間フルタイム録画の携帯カメラが主流。
まぁ、首からぶら下げるなり、メガネのように掛けておくなり。

「今日遭遇したあのシーン、もう一度見たいな。」
「あいつ、そう言えば何か言ってたな・・・」

そんな感じ。
自分の見たり、聞いたりしたものそのものを、ずっと録画。

「お、スクープ!!カメラ、カメラ・・・」
もう、そんなあわてる必要の無い時代。

・・・マジで、あり得ない?
203誇り高き乞食:04/10/22 00:42:44 ID:gYgOdVZO
>>202
もう、タクシーに付けてるヤツがあるそうな。
衝撃が加わわった前後数十秒間の映像を残すカメラ。
204sage:04/10/22 01:46:41 ID:mYy4xupH
>>1

>2001年から05年までを期間としている第10期5カ年計画(「十五」)では、
>2005年までにデジタルカメラ生産台数を500万台以上、国内市場のシェア50%獲得を目
>標としていた。

デジタル家電で競争するのに「5カ年計画」だって。
激しく違和感が(略
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/22 03:23:26 ID:L3QZ4yae
>>197
その時代のオナニーライフが楽しみです
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/22 06:11:53 ID:qTi1Ml+S
>>197
>ヘッドアップディスプレイ(華奢なヘッドホンみたいの)型

貴様、軍モノ多少興味ありますな?
正確にはヘッドマウントディスプレイかと。

>とにかく自由の発想の貧困は思想統制の国の最大の欠点だよね〜。

この辺て日本はアメリカには負けるけど中国より上を行ってるてのは確かですね。
モノ作りって、官民の落差が余り無い、広い裾野の上に
金銭的にペイする範囲で、遊び心とか技術的探究心とか
そういうので成り立ってるんじゃないかなーと思うです。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/22 06:26:38 ID:HFLs/fST
中国の誇る「先行者」はデジカメ付きじゃなかったのか。あっはっは。
208先行者:04/10/22 08:48:11 ID:vklkde11
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/22 10:17:28 ID:s2ZGUSap
デジカメ業界は単発よりPCとかの連携によって
利便性や需要を産むから
単純に画素数の向上しか目的でないのであれば
一生を追いつくことは無理だろうな。
しかも光学関連は腐っても日本が最先端で
そう言った長年のノウハウの持ったメーカーがデジタルにシフトしてる
ってコトは当然知った上でこういう事を言ってるのか?

多分IT関連の技術が底上げされても
そうそう日本に追いつくことは無理だと思うが
韓国レベルじゃ可能かモナ
中国嫌いだけど、実際20年も掛かるんだろうか。
謙虚に出られると何か狙っているのかと余計勘ぐってしまう…考えすぎか?
211チョンノマ500エン:04/10/22 11:25:38 ID:m7t8g96z
ケータイ500万画素で上海でハメ撮り 
ウッシッシ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/04 07:28:42 ID:n6pb2yQC
追いつくのに10年以上掛かる=不可能に近い、と思っていい?
とんでもない差があるって事でしょ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/04 07:41:11 ID:DRwGllXO
確か20年後には有人飛行する国だよね

超ガンガレ!!W
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/04 09:50:14 ID:3aoLi/Ag
ネットに検閲あるぐらいだから
そんな良いもの作ると反動の道具にもなりかねんから
多分無理
>>214
同意。中国共産党の独裁と言論弾圧の体制にとっては、高精度な画像と現像やプリントの
手間もなく、一瞬で事実を世界のインタネットに公表できる高度なデジカメなんぞ、
それこそかたきみたいなもんだ。
下請として、デジカメを組み立てているうちはともかく、中国人一人一人がデジカメを
持つようになったら、中共がデジカメ企業に制約を加えて、潰してしまう可能性は無視
できないと思うよな。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/15 15:01:36 ID:4wxtzOfs
スレが間違ってる。現在の日本製品のレベルに達するのが20年掛かる…。という事。
その間に日本は20年先に行ってる。
ワロタ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/15 15:08:32 ID:XgNYe+q4
>>216
その頃日本はガンダム作っているかもね。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/15 15:13:21 ID:ZdcxD5wI
考えてみよ、我々が日帝から奪い取った技術の量を。
中国はあと十年は戦える。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/15 15:53:43 ID:vGFI+ork
やるのか
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/15 17:53:11 ID:4wxtzOfs
チュンチョンどもは、よく「あと○○年で、ナンタラカンタラ」って云うが、日本が
座って待っててくれるとでも思ってんのかなぁ?
きっと、もっと速く先を行っちゃうと思うんだが…。
混ざりこみに必死な後進国民どもは、希望的観測だけが心の支えのようだ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/15 18:03:54 ID:Jjunm31/
日本や、欧米からの技術をそのまま利用してるのであって、元々基礎が無い
従って、料理でいえば、出来合いのもんばかり食ってるてことかな。
試行錯誤して作った日本の技術と比較する方がオカシイい。倭
>>222
実際、欧米の技術なんざ簡単にコピーできると思い込んで、中共が
ジャンボジェット機を使途を秘密にしたまま購入したことがあったのよ。
どうしたかというと、完全に部品にまで分解して、ひとつひとつを
コピー生産して、中国製の大型ジェット旅客機を作ってやろうということ。
あわよくばそいつを量産して、世界の市場を乗っ取ってやろうとして。

で分解したのはいいが、当時の中国の技術では精度の高いコピー部品を作る
ことは出来なかったとさ。心臓部にいたっては、分解したら壊れるブラック
ボックスになっていたので、コピーはおろか元の実働機に戻すことすら
出来なかったとさ。昔、昔の話。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/22 14:13:49 ID:oZJgK//e
20年後の先進国のデジカメはもっとスゴイだろう。
そのころ中国はもう「世界の工場」でなくなっているだろう。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/22 14:19:26 ID:rhNf81Pg
すでにある物では勝負にならないのでは・・・
自分でなんか画期的なものでも開発しろよ中国。
おk、流石宗主国様だ
かの国の「永遠の10年後」に対抗して「永遠の20年後」かw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/22 15:49:05 ID:7XqkPrzR
チャンコロにデジカメの高画質技術供与は日本としては絶対しないだろ。
ヘタすりゃ軍事技術に転用しかねない。
ただ、気を付けないとバカチョンがコソーリ日本から盗んで出すかも知らんな。
>>128
決まってるだろ? 煮て食うんだよ。