【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 小泉純一郎首相は22日午後(日本時間23日未明)、ニューヨーク市内のホテルで
北朝鮮の崔秀憲(チェ・スホン)外務次官と会い、国交正常化交渉促進に向け、日朝
平壌宣言の誠実な履行と、核開発問題をめぐる6カ国協議開催など積極的な対応を
促し、金正日総書記に伝えるよう求めた。

 また、首相は拉致問題に関する日朝実務者協議が25日から北京で開かれるのを
念頭に、金総書記が約束した横田めぐみさんら安否不明の拉致被害者の再調査に
ついて「誠実に対応することを望んでいる」と表明した。

 首相は「正常化の基礎は平壌宣言であり、誠実に守っていくことが重要。ブッシュ米
大統領と6カ国協議を推進して平和的解決を追求することで合意している。これに
応じてもらうことが必要だ」と述べた。

 これに対し、崔次官は第4回6カ国協議の9月開催が見送られるのは「米国の
北朝鮮への敵視政策や韓国の核開発疑惑があるからだ」などと反論したが、首相の
メッセージは本国に伝えると答えた。

 崔次官は拉致問題について「(拉致問題は)首脳レベルで解決済み。(再調査は)
日本側の要請に応えていると思う」と述べるにとどまった。

 崔次官は国連総会出席のためニューヨーク入りし、この日は日本政府主催レセ
プションに出席、会場を訪れた首相と約10分間立ち話をした。(共同)
(略 首相と次官のやり取りは>>2 辺り)

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/040923/kok033.htm

依頼:
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093996970/959
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:01:30 ID:aMhtf30k
ぬるぽ
3華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/09/23 12:02:12 ID:+PE4sc7J

◇ 小泉純一郎首相と北朝鮮の崔秀憲外務次官のやりとり要旨は次の通り。

 首相 日朝関係正常化に当たっての基礎は日朝平壌宣言で、これを誠実に守る
     ことが重要だ。また6カ国協議の活用が重要。この2つのメッセージを
     金正日国防委員長(総書記)に伝達してもらいたい。

 次官 本国に伝達する。

 首相 自分の5月22日の訪朝の結果、(拉致被害者のうちの)行方不明者に
     ついて再調査を行うことで合意した。北朝鮮側が誠実に対応することを
     望む。

 次官 (拉致問題は)首脳レベルで解決済み。再調査については日本の要請に
     応えていると思う。来週早々にも(日朝間で)実務者協議が開催されると
     承知している。
 首相 6カ国協議は北朝鮮が国際社会の一員となるために重要だ。

 次官 北朝鮮も6カ国協議を重視しているが、現時点で参加できないのは、
     米国の北朝鮮に対する敵視政策があるからだ。韓国の核疑惑も解明される
     必要がある。

 首相 ブッシュ米大統領と、6カ国協議を推進して平和的解決を追求することに
     ついて合意した。北朝鮮側もこれに応じてもらうことが必要だ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:02:33 ID:WgKBb+wc
記事の写真がすばらしいな
説教してるようにしか見えん
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:02:35 ID:XepxRydI
いやもう無理だろ。
北も南も狂ってる。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:03:17 ID:9epg9Kxa
コイジュミの後ろに田中菌・・OTZ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:03:24 ID:j9hKYkLg
>首相は「正常化の基礎は平壌宣言であり、誠実に守っていくことが重要。
 
すでにあっちは約束破りまくってるのに今だにこんなこと言ってんのかYO!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:05:12 ID:YFvevpRc
>代表撮影・共同

今回はGJ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:06:06 ID:OyQ+8vV2
何だこの写真w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:15:35 ID:HmJKJ5a7
田中菌なんかとっとと切りゃいいのに
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 12:16:34 ID:lUEMr786
>7

本来ならブチ切れてもいいんだけど、国内が固まってないから
強くいえないんだよ。大手メディアのうち朝日、毎日、NHK
と3つが売国だから、メディアがもっと正常ならもっと前から
強い態度に出れる。
12名無しさん@民主・公明の外国人参政権に反対!:04/09/23 12:17:21 ID:mmrWRbiK
写真グッジョブ
13華亨 ◆SUKV4pqPuw :04/09/23 12:19:21 ID:+PE4sc7J
あー コピペ纏めるの必死で写真忘れてた。。

(´д`)スマンです

胸座つかんでる写真に加工できそうだなw
ttp://www.usatoday.com/news/politicselections/nation/president/2004-09-28-gallup-defense_x.htm
Gallup defends results against MoveOn.org attack

USAToday:ギャラップ世論調査を民主党系団体が不正確と非難、ギャラップは反論

USA TODAY/CNN/Gallupは大統領選挙の世論調査を行い、最新のものはブッシュ大統領が
ケリー候補を投票に行く意思のある人(LV)の場合、8%リードしていると発表した。

民主党系政治団体のMoveOn.orgは、ギャラップの世論調査のやり方は正しくないとして
火曜日にニューヨークタイムズに一面広告を出し「ギャラップは右に向かってギャロッ
ピングしている、如何して正しい世論調査が出来ないのか」などとする意見を$68000
を投じて掲載した。

MoveOn.orgなどの主張はサンプリングした有権者の民主・共和党支持の比率を、地域の
政党支持比率で修正するか否かなどの統計処理の手法に関するもの。

これに対して、ギャラップは反論を発表し、従来から続けている世論調査の方法を変え
るつもりは無いとした。ギャラップと同じく毎回の世論調査での政党支持率のばらつき
を修正しないで計算するやり方は、他の多くの調査機関も使っている方法である。

しかし、政党支持率の違いを修正する方式で調査結果を計算している機関も有って、そ
のひとつであるZogbyは人々の政党支持は簡単に変化しないので調査ごとに現れるバラつ
きは誤りと見て修正している。ギャラップなどは浮動層の人々の支持政党の回答は変動
が大きいので、世論の変化を示しており、修正すべきではないとしている。

USATodayの世論調査担当、Normanはギャラップの立場を支持しており、それを変える意
思は無いとした。ギャラップは1988年以降の大統領選挙の世論調査で実績ある調査機関
であり、先回2002年の大統領選挙の絵論調査でも優れて正確な調査を行っている、とし
ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャラップの最近の世論調査では共和党支持と答えた人の割合が、知られている全米の
共和党支持者の比率(35%)より大きく43%とかの値で出てきているので、民主党系の
団体やブロッガーは、これは不正確な調査で、調査データを修正すべきであり、ブッシ
ュ支持率はもっと低いはずだ、といっているもの。この統計処理の議論はずっと以前か
らあるもの。
ttp://www.nytimes.com/2004/09/29/politics/campaign/29poll.html
A Request to Partisans: Don't Shoot the Pollster
By JIM RUTENBERG Published: September 29, 2004

NYT:世論調査をめぐる論争、世論調査会社を非難・糾弾するのはいかがなものか

リベラル系政治団体とギャラップとの世論調査をめぐる論争を紹介して両者の言い分を
紹介したもの。政治団体などは、世論調査会社だけではなく、新聞まで非難しているらすい。

Several other organizations, including The New York Times and The Los Angeles Times,
had come under criticism earlier when one campaign or the other has been displeased
with the results of their polls

調査会社のひとつ、PewのAndrew Kohutは、「私はいままで、世論調査会社が政治団体に糾
弾されるような選挙というのを経験したことは無くて、これは初めてのことだ」という。
ttp://www.voanews.com/article.cfm?objectID=E5E5ACAC-7F87-4DB4-9FEF667F3CCA510B&title=Two%20Polls%20Show%20Bush%20in%20the%20Lead%20Ahead%20of%20Debates%20&catOID=45C9C78F-88AD-11D4-A57200A0CC5EE46C&categoryname=USA
Two Polls Show Bush in the Lead Ahead of Debates  VOA News 28 Sep 2004, 14:13 UTC

VOA:大統領選ディベートの直前の世論調査結果、ブッシュ大統領がリード

最新の Washington Post-ABC 世論調査でブッシュ:ケリーは51%:45% (6%リード)
最新の USA Today/CNN/Gallup 世論調査では、ブッシュ大統領が8%リードとなった。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/29 13:21:11 ID:gXGMR3TB
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109641793969730840,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Slow Delivery in Japan September 29, 2004

WSJ(アジア版社説):日本では、改革は速度がとても遅いのだが

小泉改造内閣について説明していて、小泉首相の大きな目標が郵政改革にあることは明確で
それは正しいのだが、改革推進の速度は他の国に比べればあまりにも遅い、と文句を言って
いるもの。基本的には小泉・竹中路線支持なのだが、もっとスピーディにやるべきという議論

もっともWSJも日本にとって郵政改革はインパクトが大きく容易い問題ではないことや、自
民党の古い政治体質とこの問題がからまっていて政治的課題として最大級であることを解説し
てもいるので、批判しながら応援しているような、妙な感じの論説。

WSJは郵政金融事業を、日本の古い社会主義的金融政策の残滓(bizarre version of financial socialism )と呼んでいるけれども、社会主義というよりは発展途上国の国家独占事業の残滓と
言うべきなの鴨。
ttp://asia.news.yahoo.com/040929/ap/d85d2fho1.html
Wednesday September 29, 11:11 AM
China Blames Impasse on Lack of Trust

AP:中国の李外相、北朝鮮とアメリカの双方を非難、相互信頼がなさ杉と

中国の李外相は火曜日に、北朝鮮の核廃棄問題に関連して、北朝鮮とアメリカの双方を
非難し、両国が共に相互信頼に欠けること夥しいとした。

「新たに問題を複雑化する要素があって、それは北朝鮮とアメリカの双方が互いに信頼
性に欠けていることだ」とのべた。

これより先に国連総会では北朝鮮の外務次官、Choe Su Honがアメリカの敵対的な態度を
非難すると共に、8000本の核燃料棒の処理を済ませ、武器に転用したなどと会見で述べ
ていた。中国の李外相は、この北朝鮮の核燃料の処理についてコメントを求められ「私が
北朝鮮から公式に聞いていることとは異なるところがある」と答えた。

"The official news I've got from the DPRK side seems not to be exactly the same
as what you have heard about,"

また、李外相は、北朝鮮の伝えられるミサイル試射準備などの行為について、情報を得て
いないと答えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国は何とか6者協議をあぼ〜んさせないよう、必死であるかのような。北朝鮮をどやし
つけたい心境なのだが、それは少々まずいので、アメリカと一緒に非難してイデオロギー
上の問題が起こらないよう配慮したの鴨。もっとも李外相はDQNで有名な江沢民の閨閥
でのし上がった人らすいけれど。
>>18 香港の華字紙、文匯報(中国共産党の広報紙などといわれる中国よりの新聞)
などでも、北朝鮮の核燃料棒処理は大きな扱いで報道していたのだが、中国はこの
ニュースは意図的に矮小化したいような。

朝稱八千燃料棒已製核武 (香港文匯報)

朝鮮副外長崔壽憲(見圖)周一在聯合國會議上?,朝鮮已把8,000支廢核燃料棒加工製成核武。
他聲稱此舉只是自衛,以阻嚇美國的核武威脅及防止東北亞爆發核戰。

崔壽憲在其後的記者會上?:「無論在意圖和效果上,我們的威懾手段只屬自衛性質,目的是抗
衡美國日益強烈的核子威脅,此外是防止亞洲東北地區爆發核戰。」被問及核子威懾手段包括什麼,

他?:「我們已清楚?明,我們把8,000支用過的燃料棒加工製成武器」,他沒有進一?闡釋武器類
型和數量。

關於彈道導彈測試,崔壽憲表示,「我們有能力生?各種導彈。這點我們沒有任何事需要隱瞞」。
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?cat=004GJ&news_id=GJ0409290011&PHPSESSID=b312516f07a28b9590a5aa28a696185f
                              ┏04年5月、日朝会談
                              ┠同月、北朝鮮の核輸出発覚
                              ┠六ヶ国協議
                              ┠北は核査察拒否
               ∩___∩        ┠あろうことか韓国の核開発が露見、韓国言い訳に必死
今ここクマ――!!   | ノ      ヽ  /二⊃ ┠韓国、IAEAのガサ入れ(査察)を受ける
もうなんだか俺様   /  ●   ● | / ( ⊇i ))).┠米大統領選、ィェィVSアゴ
ワクワクが止まらないクマ|    ( _●_)  |ノ /     .┠南北同時に安保理決議のマナイタに乗せられる
            彡、   |∪|    ,/      .┠南北同時に経済封鎖
           /__  ヽノ   /´        .┠南北同時に多国籍軍に武力行使される
           (___)     /         ┠韓国軍が北に同調し、在韓米軍を攻撃するもあっさり撃破
              ヽ      /         ┠アバラの浮いた北朝鮮軍人、攻めてきた米軍にギブミーチョコレート
               /  /\ \        .┠金豚、水野晴男風に整形して電車で逃亡
              /  /    )  )        ..┠在日の特別永住資格が消滅、帰国事業が始まる
             / /   (  \       ┠朝鮮半島の北半分は支那が統治、南は仕方なく米が統治
           (_/     \_)       .┠韓国人の7割が海外へ移民、国を捨てる
                              ┗人のいなくなった朝鮮半島に半万年ぶりに豊かな自然が戻る
                              

そしてこれが、この伝説の外電スレの過去ログを収めたまとめ斎藤だクマ。初心者はありがたく拝見するクマ。
http://yonaoshi-jp.hp.infoseek.co.jp/atomique/index.html

ハングル板には北関係の国内ニュースをひたすら集める当スレの双子なようなスレがあったクマ。皆で正座して拝見するクマ。
[総合]小泉首相北朝鮮訪問part40[さぁ?]
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094393095/l50
中国の外長の李肇星は、北朝鮮の核兵器とミサイル試射の報道に疑念を示す

北朝鮮の副外長の崔寿憲は、ピョンヤンがすでに8,000本の使用済み核燃料棒を処理し、
武器に転用したと月曜日に重ねて言明している。

しかし李肇星は、一度もこれらのニュースを聞いたことがないと言う(從未聽過這類消息)

彼は補充して言う「私が朝鮮民主主義人民共和国から得た正式のニュースはあなた達が
耳にするようだと同じではないようだ」
(我從朝鮮民主主義人民共和國那邊得到的正式消息似乎與?們聽到的不完全一樣)

関連北朝鮮に弾道のミサイルを試射するかもしれないつもりなことを聞かれる時、李肇
星の回答「私の日本、米国そのほかの国の同僚は、私にそういうことを教えていない」
(我在日本、美國或任何?們提到的國家中的同事都不曾告訴我他們看到這件事)
<多維新聞、Chinese News Net> ttp://news.yam.com/reuters/international/news/200409/103276.html
ttp://www.xinhuanet.com/english/asia_pacific.htm

新華社のニュース(英語)は、北朝鮮の8000本の核燃料棒処理発言や、日本を核の火の海
発言などを伝えていない。

人民日報英語版には↓の記事が有って、北朝鮮の国連総会発言を伝えている。
ttp://english.peopledaily.com.cn/200409/29/eng20040929_158670.html
DPRK warns of growing danger of war (北朝鮮は戦争の危険を警告)

Choe also said DPRK had already reprocessed and weaponized 8,000 spent fuel rods.
Choe gave no details on the kind or number of weapons, but experts say this could
boost Pyongyang's nuclear arms cache from one or two to eight.

最後のパラグラフに上のような記述があって、8000本の核燃料棒を処理し、原爆保有可能数
が8個程度になったと書いている。 すかす、大変抑えた書き方で、大げさにしない配慮があ
るような希ガス。

李外相の北朝鮮核燃料棒処理の矮小化発言や、こうした国営メディアの抑制的な取り扱いは
暗示的で、中国政府が北朝鮮の危険な綱渡り外交政策と不安定化を強く懸念しているのでは
ないかと思われ。北朝鮮のトップ交渉約を北京に呼ぶことにしたのは、その懸念の端的な反
映に見える。
米上院、「北人権法」満場一致で可決  <朝鮮日報、09/29 13:33>

米上院は28日午後、北朝鮮人権担当特使の任命と北朝鮮の人権増進のため、毎年2400万ドルを
限度に支出を承認することなどを骨子とした北朝鮮人権法案を満場一致で可決した。

上院で可決された法案は、今年7月に下院から送られた法案を一部修正しているため、再び下院
に回付され、下院の再可決と大統領の署名手続きを経て発効される。

しかし、昨年11月にサム・ブラウンバック上院議員が北朝鮮自由法案を提出し、これを純化した
北朝鮮人権法案が両院で可決されたことで、約1年を経て北朝鮮人権法案の立法手続きが事実上
終わった形だ。

両院は北朝鮮の人権問題に対し、できるだけ早く議会の一致した立場を表明する必要があるとい
う共通認識を持っているため、下院の再可決手続も迅速に進められ、早期の発効が可能な見通しだ。

ただし、民主党の一角では大統領選挙などの米国内の政治日程上、来年1月ごろに発効される可能
性も指摘されている。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/29/20040929000023.html
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=6359542
Chinese Minister Doubtful on N.Korea Nuclear Claim Tue Sep 28, 2004 09:47 PM ET

ロイター:中国の李外相は北朝鮮の(核燃料棒処理、武器化)発言を疑問視する

ロイターも李外相の発言を??とするような報告記事を書いている。確かに人民日報も
核燃料8000本処理との、北朝鮮の発言を掲載しているので、李外相発言はいかにも苦しい
米・北朝鮮人権法通過 韓国内で北の態度硬化を懸念  <朝鮮日報、09/29 19:57、部分>

韓国の北朝鮮専門家たちは米国上院の北朝鮮人権法案が通過したこと予想の範囲内としながら、
今後、韓半島情勢が一層悪化するのではと懸念している。

白鶴淳(ペク・ハクスン)世宗(セジョン)研究所・首席研究員は「朝・米両国が敵視している状
況で人権法案が普遍的な価値を追求していると解釈することはできない」とし、「米国は人権
問題を取り上げながら核問題解決を促し、北朝鮮はこれを体制転覆のための試みと受け取るはず」
と指摘した。

法案には人権保護とともに法の支配、民主主義、史上経済の拡散などの表現まで盛り込まれてお
り、北朝鮮政権を圧迫しようという政治的意味が大きいと説明している。

白研究員は続いて「朝・米間の緊張と敵視政策が深化することで6か国協議再開がさらに不透明に
なった」とし、「米国が大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)や海外駐留米軍再編計画(GPR)など
に加え、北朝鮮の人権問題まで提起したことにより、最悪の状況としては北朝鮮の核実験、核保
有宣言まで出る恐れがある」と懸念している。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/29/20040929000081.html
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/9/29/32686.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<反体制新聞、人民報、華字紙、9、29、部分>

江沢民は失脚する 中央は(今まで手のつけられなかった)敏感な問題にメスを入れる

中国の検察院の政府のメディアは河南の官吏のエイズ問題の職務上の過失を調査することを呼びか
けている。この問題の背後には、江沢民と緊密な関係の有った官吏がいる

政治局常務委員の李長春と国務委員の陳至立が事件に関係している。今までは江沢民がに関係する
ため禁忌なっていたようだと、アジア時報の馮良が記事を書いて報道している。

江沢民に従って軍事委員会主席の主席を辞任して、これらの過去中国の官界ではアンタッチャブル
と見なされていた事件が解明されようとしている。

政府の新聞《検察の日刊新聞》は、河南のエイズ村の関連していて職責を果たさない官吏に対して
職務の監査を行うべきだと9月28日に文章を掲載して指摘している。

9月11日、何軒ものメディアは同時に河南省がエイズの疫病発生の情況を報告している:HIV感染者
は25036例、発病患者は11815人を現す。《検察の日刊新聞》文章は言う:河南省の今期の政府はそ
れなのに有効な対策をとってこなかった。

河南の不法な医療用血液の売血事業を進めた省委員会の書記は、まさに現在中央の政治局常務委員
の李長春である。《検察の日刊新聞》文章は河南の職務上の過失をおこした官吏を非難している。

李長春と江沢民の関係のため、江沢民退いた後で検察院はようやくこの件を追及することが出来る
ようになって、この発展は直ちに外部の聯想を引き起こす。(後略)
ttp://asia.news.yahoo.com/040929/kyodo/d85d8n800.html
Wednesday September 29, 6:17 PM
Koizumi to meet China's Wen on Oct. 7 in Hanoi before ASEM

共同通信:小泉首相は中国の温首相と10月7日、ハノイで会談予定

ASEAN会議の開かれるベトナムのハノイで10月7日、小泉首相と中国の温首相が会談
する見込みとなった。小泉首相の中国訪問がいくつかの理由で実現していないために日中
の高レベル会談の貴重な機会になると見なされている。

10月6日から10日の、ハノイのASEAN会議で、小泉首相はシラク大統領やベトナム首相
のPhan Van Khaiと会談を予定している。
ttp://www.turkishpress.com/turkishpress/news.asp?ID=28949
US slaps sanctions on 14 firms, people for arms and missile sales to Iran

AP:アメリカ国務省がミサイル技術拡散などを咎めて、中国などの会社の制裁リスト
   を発表

国務省は、中国、ロシア、ウクライナ、北朝鮮、スペインの会社をイランに対するミサイル
技術関連の輸出があったとして規制リストに加えたことを発表した。

これらの会社はアメリカ政府機関との取引を禁じられ、アメリカ政府の定めた輸出既製品の
取引を禁じられる。しかしこのブラックリストに名を連ねる会社の多くは、すでに別の件で
経済制裁リストに名前があがっていることが多いので実際的なインパクトは少ないと見なさ
れている。

このリストに名前の挙げられた会社名と個人名は以下のとおり;
The Beijing Institute of Aerodynamics of China, the Beijing Institute of Opto-
Electronic Technology (BIOET) of China, Belarus Belvneshpromservice of Belarus,
the Changgwang Sinyong Corporation of North Korea, the China Great Wall Industry
Corporation of China, China North Industries Corporation (NORINCO) of China,

Dr C Surendar and Dr YSR Prasad of India, Khazra Trading of Russia, the LIMMT Economic
and Trade Company of China, Oriental Scientific Instruments Corporation (OSIC) of China,
South Industries Science and Technology Trading Company of China, Telstar of Spain, and
the Zaporizhzhya Regional Foreign Economic Association of Ukraine.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
良くニュースに名前の出てくる、おなじみの中国の人民解放軍の子会社などが多いような。
ttp://asia.news.yahoo.com/040929/kyodo/d85dcnp00.html
Wednesday September 29, 10:51 PM
Shell, Unocal quit China's project in disputed gas field

共同通信;シェルとユノカルが中国の東シナ海の天然ガス開発から撤退すると表明

英国・オランダ資本のロイヤルダッチ・シェルと、アメリカ資本のユノカル・グループは
中国の東シナ海の天然ガス開発プロジェクトから撤退すると水曜日に発表した。この海域
の天然資源開発をめぐっては、中国と日本の間で紛争の可能性があり、諍いが起こっていた。

北京のシェルのスポークスマンは「商業的な理由から」プロジェクトから撤退すると発表し
ている。シェルとユノカルは各20%の資本参加を行い、中国海底資源開発会社が30%、また
中国石油会社が30%の資本を出している。

このプロジェクトは東シナ海のChunxiao地域の天然ガスを開発するもので、その開発計画に
関して日本政府が繰り返し抗議してきた経過がある。
ttp://www.forbes.com/business/feeds/ap/2004/09/29/ap1565937.html
Unocal, Royal Dutch Withdraw From Project  09.29.2004, 10:21 AM

AP:シェルとユノカルが中国の海底天然ガス開発プロジェクトから撤退表明

シェルとユノカルが中国と交わした契約は、このベンチャー・プロジェクトを継続するか
否かを12ヶ月後に見直す条項が入っており、両者はその契約条項に従って撤退を表明した

ユノカルの国際エネルギー開発担当副社長であるDon R. Hansenは「過去一年間にわたって
我々は各種の詳細な資源アセスメントを行い、各種のオプションを検討してきた」と述べた。
「商業的な理由から、我々はこのプロジェクトから撤退することを決めた」

ユノカルはこのプロジェクトからの撤退に伴う処理費用として、2004年第三四半期の決算に
$10M程度の損失を計上する見込みであるとしている。

しかし中国最大の海底資源開発会社でありプロジェクトに出資しているCNOOC(中国海底油
田開発会社、China National Offshore Oil Corp)は東シナ海の天然ガス開発プロジェクト
を継続するとしている。社長であるFu Chengyuは香港で「我々はこのプロジェクトの将来に
確信を持っている」と述べている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000956-jij-bus_all
日中摩擦のガス田から撤退=東シナ海開発でシェル、ユノカル

【北京29日時事】英・オランダ系メジャー(国際石油資本)ロイヤル・ダッチ・シェルと
米石油大手ユノカルが29日までに、中国石油化工(シノペック)などと進める東シナ海の
天然ガス・油田開発から「商業的理由」で撤退する方針を明らかにした。

この開発には日中間の摩擦となっている「春暁ガス田」も含まれており、両社の決定によっ
て開発が先送りされれば、東シナ海の資源をめぐって高まっていた両国間の緊張が沈静化す
る可能性もある。 (時事通信) - 9月29日23時1分更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国側はあきらめないと言っているわけだが
ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000102&sid=an0NyCT08Dro&refer=uk
CNOOC to Develop Gas Field Without Unocal, Shell

ブルームバーグ:中国国営油田開発会社は、シェル、ユノカル抜きで開発推進と述べる

中国国営の海底油田開発会社(CNOOC)の社長は「パートナーの意思変更はこのプロ
ジェクトに大きなインパクトは無い」と香港証券取引所で述べた。

ユノカルのスポークスマンは、伝えられる海域での中国と日本のいさかいについて質問を
受けて「プロジェクトからの撤退とは無関係」と述べた。「この決定は資源アセスメント
に基づくもので商業的な理由によるもの」とした。
ttp://asia.news.yahoo.com/040929/kyodo/d85diha80.html
Thursday September 30, 5:27 AM
Armitage calls N. Korea move to delay nuke talks 'miscalculation'

共同通信:アーミティジ国務副長官:北朝鮮が大統領選を待つなら「大きな間違い」

北朝鮮が6者協議への出席を拒否している件について、アメリカ国務省のアーミティジ
副長官は、北朝鮮が11月のアメリカ大統領選挙を待っているのなら「大きな計算間違い」
と述べた。

「もしも北朝鮮が大統領選挙の後に、より有利な交渉が出来ると思っているのならば、
それは私から見れば大きな驚きだ」

アーミティジ副長官は議会での聴聞に対して「もしも北朝鮮が大統領選挙を待って、そ
の結果を見きわめたいという結論を出したのであれば、そうさせたらよい」と答えた。
アーミティジ副長官は6者協議は重要であり、それはアメリカ大統領選挙の結果にかかわ
らずそうである、とした。

「6者協議は現在重要であり、それは11月3日にも同じように重要である」「我々は米朝
以外の4ヶ国も、アメリカと同じように朝鮮半島の非核化を大変重要だとする見解に立っ
ていることを確信しており、それは協議を推進してゆくベースでもある」

アーミティジ副長官は伝えられる北朝鮮のミサイル試射準備の動きに関しても警告して
「もし北朝鮮がミサイル試射などということをすれば、それは馬鹿げた事で、近隣諸国
への脅威にもなることだ」
ttp://asia.news.yahoo.com/040929/afp/040929192716asiapacificnews.html
Thursday September 30, 3:27 AM
US has no objection to NKorea delaying nuclear talks until after US elections

>>33 とほぼ同じ内容を伝えるAFPの記事。共同の記事になくてこの記事にあるのは:

ボルトン次官が、北朝鮮が6者協議への出席を拒否し続けるのであれば、国連安保理で協議
するのが次の論理的なステップ、と述べたことについて、アーミティジ国務副長官は、北朝
鮮の核問題を国連安保理に上げるのであれば、6者協議の関係国との協議を先に行う必要が
あるとの見解を示した。

国連安保理での審議は、ひとつの「オプション」であるが、中国やロシアは北朝鮮への影響
力を持っているし日本や韓国もそうであると述べた。

更に、アーミティジ副長官は、ブッシュ大統領が北朝鮮核問題を6者協議を通じて外交的に解
決してゆく方針を堅持しており、大統領はこの件で「とても忍耐強い」と述べた。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/9/29/32692.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<反体制新聞、人民報、9月29日 水曜日>

江沢民は失脚する 突然北京は軟禁中の趙紫陽に対してリラックスする
(江?民下台 北京突然放松??紫??禁)

中秋節の前夜、北京の趙紫陽の家は突然にぎわいの多いように見えて、趙の多くの過去の
年を取った部下が佳節の機を敷いて特に古い上級指導者を見舞いにきた。

過去趙紫陽は簡単に見舞われることを許さない。しかし近ごろすでにゆったりして、多く
の趙紫陽の以前の部下は訪問することを許されるとサンの29日の刊文が報道している。

彼らは、紫の陽は頑固で、頭を下げることを承知しなくて、まだ《長い上奏文》を書いて、
江沢民は見るのがとてもきついと言う。

趙紫陽はかつてその時統治した江沢民の指示「私を不安定な要素にしないでくたさい」に対し
て、江沢民は「彼は自業自得だ」とののしるとシンガポールストレーつ・タイムズが今年8月
に報道している。

現在依然として軟禁される中国共産党の元総書記の趙紫陽、すでに84歳、しかし依然として中
国大陸の政治改革の過程に関心を持っていると報道している。趙紫陽は自分で当時の行為につ
いて少しも後悔しなくて、「これが私自身の選択の道だ」と言って、中国のどっちみち全面的
な民主化を思って、しかたなく変えるよりも、潮流におううじて自発的に変わることを求める
ため及ばない。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2004-09/30/content_2040489.htm
Oil giants pull out of East China Sea gas fields project 2004-09-30 08:14:12

新華社:石油メジャーが、中国の東シナ海のガス開発計画から撤退を表明

新華社の記事だが、APなどとほぼ同じ内容を伝えるもの。

CNOOC社長の、メジャーの撤退があっても計画を中止しないとの声明を伝えた後に、この
共同開発プロジェクトはシェルが先月に撤退した中国の東西ガス・パイプライン計画につ
いで二番目に大規模のものと書いている。

この記事には香港の証券会社のアナリスト、Liu Guのコメントが記載されていて、石油メ
ジャーの技術力と資本が無ければ、海底資源開発は困難ではないか、という見解を紹介。

この香港のアナリストは、シェルが首脳部の交代以降、石油開発の世界戦略を練り直して
いて、中国からは撤退する計画を持っているのではないかといっている。

Liu said it comes as no surprise that Shell is adjusting its policies in China as
it seeks to calibrate its global strategy following a management reshuffle earlier
this year.
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30kyodo2004093001000507&cat=38
日韓と安保理付託の協議も 米副長官が北朝鮮に警告 (共同通信)

【ワシントン29日共同】アーミテージ米国務副長官は29日、北朝鮮が、11月2日
の米大統領選前の6カ国協議開催を拒否し続けた場合には、国連安全保障理事会への付
託を含めた対応策を日韓など関係国と協議する可能性があると指摘、早期開催を受け入
れるよう強く警告した。記者団に語った。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事の書き方は、間違いではないが、ニュアンスを取り違えていると思われ。その
証拠に、例えば香港のメディアの報道は:

@美國不反對北韓將六方會談延後到大選結束 (大紀元)

(據中廣新聞報導) 美國副助理國務卿〔阿米塔吉〕今天表示,如果北韓希望在今年
11月美國大選之後,才恢復〔核武問題〕的六方會談,美國並不反對。
ttp://www.epochtimes.com/b5/4/9/30/n675517.htm

A美國不反對北韓將六方會談延後到大選結束  (新浪報)

美國副助理國務卿〔阿米塔吉〕今天表示,如果北韓希望在今年十一月美國大選之後,
才恢復〔核武問題〕的六方會談,美國並不反對。
ttp://realtime.sina.com/realtime/news/bcc_bcc_20040930_037_b5.html

アーミティジ自身が:
"If the North Koreans have come to the conclusion they want to wait for the
result of the election, fine, let them do so, Deputy US Secretary of State
Richard Armitage said.

なのだから、共同通信の言う「警告」ではなくて、北朝鮮は勘違いしているようよう
だが馬鹿には勝手にやらせておけ、といった軽蔑的なトーンがある。香港の華字紙は
その台詞を重要と見てタイトルにもってきている。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109649549090731745,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Koizumi's Next Reforms By ROBERT ALAN FELDMAN

WSJ(アジア版):小泉改造内閣と日本の構造改革 By アラン・フェルドマン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モルガン・スタンレー・ジャパンの主任エコノミスト、フェルドマンの小泉改造内閣の
評論。全体として、小泉首相がいっそう改革志向をつよめた人員配置をしいた、という
見方で、まあ好意的な評論になっているような。

小泉改造内閣の特徴は、フェルドマンに拠れば、@竹中留任に見られる金融構造改革の
推進を明示、A自民党内の政治権力基盤の強くはない人材を引っ張り上げて使うという
小泉流の人物本意の人事で、それは谷垣、武部、与謝野などの閣僚に見られる、B政治
的利益集団と関係の無い人材を重要ポストに配置して斬新な政策実行を狙うやり方がみ
られ、それは中川、島村などの起用に見られる。後者は東京都の農水大臣、C伊藤、棚
橋など40歳代の人材を閣僚に抜擢して新世代の人材育成を狙っている、Dこの人事は自
民党内部の派閥に打撃を与えるもので、特に橋本派にダメージをあたえる、という。

フェルドマンは日本経済に引き続き残る問題点として国の借金の多さと国民の少子高齢
化、R&Dの費用の割にはその見返りが必ずしも大きくないR&D効率の悪さなどを上
げて、いつものように講釈をたれているのだが、改革志向の小泉内閣と、それが日本国
民に支持されていることに希望が持てる、といった書き方をしている。

フェルドマンの議論には多くの意見がありそうにも思えるのだけれど、重要なことはこ
の記事がアメリカのみならず世界中の多くの人に読まれて、それらの人々の日本人観に
影響を与えることだと思われ。数年前の日本駄目ポ論に比べれば、まあこの程度でも歓
迎すべきなの鴨。
ttp://www.forbes.com/business/energy/feeds/ap/2004/09/29/ap1567235.html
IMF Says China Able to Slow Economy

AP:IMFは中国経済のソフトランディングは達成可能と報告

水曜日にIMFは中国経済についての報告を行い、過熱化した中国経済のソフトランディング
は達成可能だが、そのためには投資資金の貸し出しの抑制が急務とした。
ttp://asia.news.yahoo.com/040930/ap/d85docn00.html
Thursday September 30, 12:06 PM
China asks Canada to hand over North Korea asylum seekers

AP:中国はカナダ大使館に駆け込んだ44人の脱北者の引渡しを要求

中国側は、44人の駆け込みは違法行為であり中国国内の法律に従って処罰されるべきとして
カナダ側に引渡しを求めた。
ttp://asia.news.yahoo.com/040930/ap/d85dq81g0.html
Thursday September 30, 2:13 PM
North Korean group enters Shanghai American School, handed to police

AP:上海のアメリカン・スクールに駆け込んだ脱北者が中国警察に引き渡される

今週月曜日に、上海のアメリカン・スクールに一団の脱北者とみられる人たちが駆け込む
事件があったが、この事件で学校が警察署に連絡し、警察が脱北者を連行していたことが
判明した。これはカナダ大使館への44名の脱北者の駆け込み事件のあとで公にされた。
ttp://www.cna.tv/stories/china/view/23174/1/b5/.html

胡錦涛の中央軍事委員会主席就任後、第一軍区の司令官を任命する
(胡錦濤掌軍權後任命首位軍區司令)

胡錦涛が江沢民を引き継いで軍事委員会主席を担当した後に、すでに初の軍区の司令官を
任命したと、香港メディアが今日報道している。

済南軍区の司令員の陳炳徳を継いで中国共産党中央軍事委員会の委員に昇進して装備部部
長を兼任し、總參謀長助理範長となる。

これは江沢民を引き継ぐ手の中央軍事委員会以後で胡錦涛の七大軍区の司令員のランクの
第1回の人事異動だ。

文匯報の紹介は、範長竜が軍人階級の称号中将で、1947年5月の生まれで、遼寧東港人と言
う。1982年8月に北京軍事学院を卒業して、1985年12月卒業し、1995年少将の軍人階級の称
号を昇進させて、2002年に軍人階級の称号を中を昇進させる。小隊長、責任者、政治指導員、
大隊長、副団長、団長を歴任する。1985年12月に師の参謀長、師長を担当して、第16集団軍
の参謀長、軍長。2000年12月に瀋陽軍管区の参謀長を担当する。2003年12月に参謀総長の補
佐を担当する。中国共産党の第16期の中央の候補委員。

第16期第4回中央委員会全体会議が閉幕する時中国共産党中央軍事委員会が新しくその後1週
間以内に調整することを宣言して、参謀総長の補佐の範長竜はすでに済南軍区に行って陳炳
徳を引き継いで司令員を担当すると報道している。

軍事委員会の委員の列の変化からすでに初めて手がかりが現れた。梁光烈は決まった責任の
参謀本部を継続して、李継耐は総政治部の主任を新たに担当して、廖錫竜は手の総後勤部を
継続して、陳炳徳は総括的な装備部を引き継いで、喬清晨は空軍に責任を負って、張定発は
海軍を受け取って、靖志はもっぱら第2砲兵部隊を管轄する。
米大統領選、フロリダ州でブッシュ氏が9ポイント差でリード=世論調査
(ロイター、9月30日14時58分)

米大統領選挙は、接戦州の一つであるフロリダ州で、共和党現職のブッシュ大統領が9ポイン
ト差で民主党候補のケリー上院議員をリードし、両氏の差は広がる格好となっている。

CNN/USAトゥデイ/ギャラップが今月24─27日に有権者879人に行った世論調査
によると、投票に行くと答えた人のうち、ブッシュ氏を支持すると答えた人は全体の52%と
過半数を占めた 一方、ケリー氏を支持すると答えた人は43%にとどまった。前回18─22
日時点での調査では、ブッシュ氏が49%、ケリー氏が44%だった。

一方、もう一つの激戦州であるオハイオ州では、ブッシュ氏が49%、ケリー氏が47%と、
わずかな差となっている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30reutersJAPAN158448&cat=17
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=politicsNews&storyID=6371638
Bush Gains in Battleground State of Florida - Poll

この調査は、ハリケーンのために暫く調査が出来なかった激戦区のフロリダ州の最新状況なの
で、その意味で興味の深いもの。前回(19−22日)のブッシュのリードが5%、今回が9%なので
この調査を信じるなら、ブッシュがケリーを引き離しつつあることを示していて、民主党側に
はかなり嫌な結果。

RCのデータを見ると、最近のフロリダの調査では:

Poll | Date Sample MoE Bush Kerry Nader Spread

RCP Average | 9/17 - 9/27 - - 48.7 43.3 2.7 Bush +5.4

Gallup | 9/24 - 27 704 LV 4.0 52 43 1 Bush +9  ←これが今回の調査結果
Quinnipiac | 9/18-9/21 819 RV 3.4 49 41 5 Bush +8  ←これはハリケーン前のデータ
ARG | 9/17-9/20 600 LV 4.0 45 46 2 Kerry +1
>>43 この調査は「CNN/USAトゥデイ/ギャラップ」がやっているのにもかかわらず
民主党贔屓のCNNには全く報道されていない(CNN−Jも同じ)のはおかすい。ったく
そういう気に入らないデータを無視するような報道機関というのは幼稚園児並みの脳みそ。
替わりに、CNNでは「外国の世論調査ではケリー圧勝」とかいうのをやっていて笑わせて
くれるけど。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F9%2F30%2Fn675939.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<反体制紙、大紀元、9、30>

売国者の江沢民の問題

鍾国仁先生は江沢民「風光が失脚する」を先日《明報》に発表して評論し、江沢民は任期
の内に非常に重要な決定を行ったことを指摘している。その上、彼と中国共産党はこの決
定に対して全体の中国人民に引継ぎを釈明する。

鍾先生の言及する「非常に重要な決定」は江沢民がひそかに中ロ国境条約に署名したので、
中江蘇の不平等条約が中国に無理に押しつけられることを承認し、中国が帝政ロシアの略
奪する国土を永遠になくすことを招く。

鍾国仁先生の言及する《中ロシア境界線の2通の叙述の議定書に関して》は1999年12月9日
江沢民とエリツィンがひそかに締結する。今後の中ロ国境の法律書類を構成した。

この逸話はずっと中国共産党の当局の隠してきたもので、圧倒的多数の中国人民はすべて
江沢民が国土を売ったことを知らない。しかし、この条約は中国に永遠に約160万平方キロ
メートルの土地を喪失させて、それは40の台湾に相当する。

中国の当局は蒋介石からおじけづいて、これまですべてこれらの帝政ロシアの中国から横
領する国土の合法性を承認しない。ソ連の指導者のレーニンもかつて3回の(1919、1920、
1923の年)政府の声明を発表して中国に返す。

孫教授は整理する:江沢民政権を握る13年間、周辺の国家、特にロシアは一連の境の条約を
締結した。その中に:1994年4月にカザフと国境の条約を締結する;1997年9月にと1998年7
月に更に2組の補充条約を締結する。

1999年12月9日に江沢民とロシア政府は北京で両国の政府《中ロの国境の2通の叙述の議定書
に関して》に調印して、また2001年7月にモスクワとプーチンで両国《善隣の友好協力の条約》」
を締結する

彼は言う:「江沢民が締結した条約では、ツアーの時期の不平等条約に黙認しただけではない;
清朝の締結した不平等条約(アイグンの条約)はすでに中国に属する領土(長江下流地域の64村
のようだ)にもにている。2回の世界大戦の後で、中国の領土に属する土地を江沢民が外国に拱手
の礼をして差し上げた。(もし唐が烏梁海地区を傷めるならば、面積の17万平方キロメートル)」
ttp://www.nytimes.com/2004/09/29/opinion/29gore.html?ex=1254196800&en=b0a4fff00be52eb0&ei=5090&partner=rssuserland

How to Debate George Bush By AL GORE  Published: September 29, 2004
NYT:ブッシュにディベートで勝つ方法を教えよう  By アル・ゴア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTのOpEdに寄稿されたもの。最初見たときに、ジョークかと思ったのだけれど
読んでみるとマジにゴアがブッシュとの討論について書いているもの。世論調査などに
あらわれている、アメリカが悪い方向に進んでいるのでは、という国民一般の心配など
をつくべきだ、とか書いてある。ゴアのブッシュへの大きな恨みと憎しみの現れた文章。

ゴアは2000年当時、ディベートの強者といわれていて自信満々でブッシュとのディベート
に及んだのだけれど、結果的にはゴアの失敗に終わったと言われている。ゴアに比べて
ブッシュは頭の回転の鈍い普通の男かもしれないが、傲慢で人間的な面白みのなさそうな
ゴアに比べてブッシュのほうが付き合いやすそうな、まともな人間性があるという判断に
落ち着いた。

民主党の政治家と言うのは、ゴアといいケリーといい、デュカキスといい、ディーンとい
い、どれもこれも頭でっかちで現実を離れる傾向が強いような。脳内理論が完璧でも現実
の政治とは関係ない。ブッシュといいレーガンといい、共和党の政治家は、あえて普通の
人間で、ちょっと足りないような演出で人間味を出すというタイプが多いのと対照的な。
江氏、意思に反し辞任 軍OBが要求と香港誌 (共同通信、9月30日20時16分)

【香港30日共同】9月30日発売の香港誌「争鳴」10月号は、中国の江沢民・前国家
主席が19日の第16期中央委員会第4回総会(4中総会)で中央軍事委員会主席を辞任
したのは、軍OBの要求に基づく「突発事件」で、江氏の意思に反するものだったと報じた。

同誌は、最終決定直前までの20日間、指導部内には激しい権力闘争があり、江氏の辞任
決定で江氏派は勢いをそがれたとしている。

同誌によると、4中総会では当初、江氏辞任を審議しない予定だったが、楊白冰・元軍事
委秘書長、劉華清・元同委副主席らOBが8月中旬、政治的に安定した今こそ「江氏の引
退時期だ」と建議。賛同した遅浩田・元同委副主席らとともに引退を求める書状を中央委
に提出した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30kyodo2004093001009910&cat=38
>>46
まったく同じことが、日本のみんす党にも言えるようなw

いつもおつかれさまです>外電さん
RCPの大統領選、選挙人票予想が変更、ペンシルベニアをケリー優位から混戦に変更、
このためブッシュ=291、ケリー=200

9/30: PA - Leaning Kerry >> Toss Up (Bush 291 - Kerry 200) 未定47
9/26: PA - Toss Up >> Leaning Kerry (Bush 291 - Kerry 221) 未定26
9/23: IA - Toss Up >> Leaning Bush (Bush 291 - Kerry 200) 未定47
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html

このペンシルベニアの変更は、最新のギャラップ調査で、ブッシュの3%優位となったため
ペンシルベニアは、またまた全く予想く不能の混戦に逆戻り。これはケリー陣営に打撃。
30日付けの、MSNslateの選挙人票の予想(これは未定を残さない方式)

ブッシュ:335 Electoral Votes 209 solid, 126 close
ケリー :203 Electoral Votes 153 solid, 50 close
ttp://slate.msn.com/id/2106527/   
この予想では、ペンシルベニアをブッシュがやや有利、と判定している。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/01 06:39:56 ID:Rk/beEBL
新トップ胡総書記 軍掌握の動き加速  <産経、10月1日2時42分、部分>

「江手法」踏襲し視察強化 人脈作り着々
【北京=野口東秀】中国の党中央軍事委主席となった胡錦濤総書記が軍掌握の動きを加速
させている。三十日に指揮系統のハイテク化を目指す「全軍司令部建設会議」で新指導者
ぶりをアピールした。

一日に施行される「軍人救済優待条例」は、八月に発布されたものだが、将兵が戦争などで
死亡した場合の救済金をこれまでの月給四十カ月分から八十カ月分に、軍職務関連で死亡し
た場合も二十カ月分を倍にするなどが柱だ。

胡主席は二十五日、初めて「大将任命式」を行い、軍事委入りした張定発・海軍司令官、
靖志遠・戦略ミサイル部隊司令官を昇格させた。人脈構築への第一歩であり、「独自の人脈
形成に向け、『若手』『能力』をキーワードにした人事を活用するのは間違いない」(専門
家)とみられる。

軍機関紙「解放軍報」は胡主席の中央軍事委主席就任(十九日)後、ほぼ連日、胡主席の写
真を掲載、胡主席の権威を確立しようとしている。

しかし一方で同紙は、江氏の提唱した「三つの代表」思想の堅持を呼びかけたり、江氏の
「卓越した功績」をたたえる論文や評論を連日掲載、江沢民礼賛キャンペーンも展開してきた。
この背景には、影響力を残したい江氏の思惑もあるようだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000008-san-int
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/3705684.stm
Blair to undergo heart treatment

BBC:トニー・ブレア首相は金曜日に軽度の心臓治療をうける、4期目を断念

トニー・ブレア英首相は金曜日に「ルーティン」の心臓治療を受けると発表した。これは
手術を伴わない治療で、1日入院、2−3日で正常の日常に復帰できる。

首相は3期目の首相就任を目指しているが、4期目は考えないと述べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.nytimes.com/reuters/international/international-britain-blair.html?oref=login&hp
Tony Blair to Undergo Heart Procedure

ロイター・NYT:ブレア英首相が心臓治療を受ける予定

トニー・ブレア英国首相は金曜日に心臓の手当てを受けるが、来週には業務に復帰できる
予定と発表した。週末を病院で過ごし、翌週は官邸に復帰する。トニー・ブレアは来期の
首相として選出される事を望んでおり、引き続き3期目を首相として勤め、国政に当たる意
思に変化は無い。
ttp://asia.news.yahoo.com/040930/kyodo/d85e75s80.html
Friday October 1, 4:56 AM
Brazil suspected of buying nuke technology from Khan: daily

共同通信:ブラジルが、パキのカーン博士から核の技術を買った疑い、ローカル紙報道

ブラジル、サンパウロのローカル紙はブラジル政府がパキスタンのカーン博士の闇の
ネットーワークから核の技術を入手したのでは、との疑惑があると報道した。

O Estado de Sao Paulo紙が報道したブラジル政府の疑惑は、前米国国防総省勤務で、
現在NPT関連シンクタンクに勤めるHenry Sokolskiの証言によっている。

ローカル紙はHenry Sokolskiの言葉として「IAEAはブラジル政府がパキスタンの
カーン博士から闇のネットワークを介して核の技術を入手したのではと疑っている」

IAEAはブラジルの核燃料製造工場に無条件での査察を要求しているが、ブラジル
側が拒否している。

すかす、この疑惑には反論もあって物理学者のFernando Barrosは「ブラジルは進歩的
な(ウラン濃縮の)技術があるので、相対的に遅れたパキスタンの技術を導入するとい
うのは不合理な話だ」という。
ttp://www.nationalreview.com/issue/steyn200409300811.asp
No, You Get Real By Mark Steyn

NRO:中東に民主主義の国を創ることは可能か?

ケリーと民主党はイラクの民主化、民主主義に基づくイラク建国、というアイデアについて
悲観的な見通しをもち、それを信用できないもの、としている。中東に民主主義政治体制の
国を創ることは不可能であろうか?

例えばインドを考えてみると、その国内にはヒンズーとムスリムなどの宗教的対立があり、
インド国内各地には言葉や文字や風俗習慣の異なる様々な文化的・民族的グループが数百
も存在するが、この巨大な亜大陸は英国風の民主主義政治体制を可能にしている。

同じように英国風の民主主義政治体制を移植した国は、カナダやオーストラリアやシンガ
ポールなどがある。それらの国では可能であったことが、中東では可能ではないといえる
だろうか。

では中東は、(政治体制において)少なくともインドのようになれるのだろうか? その
答えは、今は解らない。しかし少なくともアメリカと国際社会は、とんでもない独裁者を
排除して、中東の国民が自分達のより望ましい政治体制を創ることを助けるべきではない
のか?それはリベラルの心情に反するのだろうか。これを真面目に考えてみるべきなのだ。
中国ガス田開発:メジャー撤退 日本政府が働きかけ <毎日、10月1日3時00分>

東シナ海で中国が進めている天然ガス田開発プロジェクトから欧米メジャー2社が撤退を
決めた背景に、日本政府の水面下の働きかけがあったことが30日、明らかになった。
米国政府などを通じて、国連海洋法条約上、開発区域の権利関係が確定していないことを
説明、投資リスクがあることを間接的に両社に伝えたとみられる。

両社は03年8月、中国側と、探鉱から開発、生産、販売までを含む共同探鉱開発契約を
締結したが、1年後に契約を見直す項目も含まれていた。日本側は、資源埋蔵データの提
供に応じない中国側への対抗策として、今年7月から独自の海洋資源調査を始める一方、
「見直し時点での契約終了」を視野に、米国政府などを通じて働きかけた。(後略)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041001k0000m020162000c.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「30日、明らかになった」という微妙な書き方なのはリークによるものなのかすらん?
ttp://www.chicagotribune.com/news/specials/elections/chi-040930assess,1,4276240.story?coll=chi-news-hed
A new opening for Kerry By Michael Tackett

シカゴ・トリビューン:ケリーはディベートをこなして、次の戦いへと駒を進める

第一回のディベートでケリーが勝ったのではとの声もあるが、それは良く解らない。わかって
いることは、この最初の外交政策の議論で、共和党はケリーをノックアウトして勝負をつける
つもりでいたが、そういう具合にはならずに、ケリーはディベートをこなし、生き延びていて
次のラウンドに進むということである。

ブッシュ大統領はレトリカルな華麗さではケリーに譲ったとの印象だが、ケリーの議論には核
になる確信性でかけるところがある、との見方がある。

ケリーの主張は明確で一貫していたのだが、イラク戦争に対する強い批判がアメリカ兵や英国
ポーランドなどの同盟国の負担に対して適切かとの声もある。一方、ブッシュ大統領の信念は
めいかくだが、それは議論の中でもっと明確でも良かったかもしれない。多くのアメリカ人は
イラク状況が上手くはいっていないと思っているが、それを全面的にブッシュ大統領の責任と
も思ってはいないところがある。

それにしても、現在の状況で現職大統領のブッシュに挑戦することはケリーにとって重い負担
であることは変わらない。ケリーにとって幸いであったことは、大統領と正面から渡り合える
ことを示し、次のディベートの段階に駒を進めることを確保できたことである。
ttp://www.cbsnews.com/stories/2004/10/01/politics/main646711.shtml
Experts Rate Debate A Draw NEW YORK, Sept. 30, 2004

CBSNews:大統領選ディベート、専門家の意見は「引き分け」

大統領選挙のディベートについて、国内の専門家、アナリストに取材したところ、引き分け
であろうとの意見が大半を占めている。

スタンフォード大学で政治学を教えるShanto Iyengarは「このディベートのテーマが外交政
策やテロとの戦いであったことからすれば、ブッシュが圧勝しても良かったはず」と述べた。

バージニア大学、政治学センターのLarry Sabatoは「ディベート直後の段階で勝敗を言うの
は誤っており、もっと時間と調査が必要で、それなしに何かを言えば憶測」という。「私か
ら見れば、アメリカ国内の世論は左右に分断しているので、おのおののための二種類の演説
があっただけだと思う」

専門家は両者共に健闘したと評価しており、ケリー候補は大統領と渡り合えることを示し、ブ
ッシュ大統領は戦争の最高指揮官としての姿を示した、という。

シンクタンクAEIのNorman Ornsteinは「両者健闘だが、それはケリー候補にとってより朗
報ということになろう。ケリーは敗退寸前だったが、生き残ることが出来た」Ornsteinによれ
ば挑戦者にとって重要なのは大統領として適格性が有りそうに見えるか、ということで、ケリー
ハそれをクリアしたという。しかし無論それは、ブッシュが不適格に見えたということではない。

ブルッキングス研究所のStephen Hessは「私はごく少数の有権者しか(ディベートで)意見を
変えないだろうと思う」彼はケリーが外交政策を明確化した、とのべたがブッシュについても
それは同じである。

メリーランド大学のWilliam Galstonは「トリッキーに聞こえるかもしれないが、どちらも健
闘したと思う。明確にディベートの勝者があったとは思わない」「現在の状況はブッシュ有利
に傾いているので、ケリーの目的はそれを反転して押し返すことだが、それに成功したかはよ
く解らない」「ブッシュの側は、大きく負けない限り最終的に有利だ」

全ての専門家が、このディベートが浮動層に与える影響を判断するには時間が必要で、いまは
判断できないと述べている。
More Viewers Say Kerry Won Debate, But Voter Preferences Remain the Same
ttp://abcnews.go.com/sections/politics/Vote2004/debate_poll_040930.html
(ディベートはケリー優勢に見えたが、殆どの有権者は支持候補を変えていない)

Who Won? (Among Debate Viewers)
   Kerry 45%
   Bush 36
   Tie 17

Vote Preference Among Debate Viewers
Before the debate After the debate
   Bush 50% 51
   Kerry 46 47
   Nader 1 <0.5
<ABCニュース、大統領選特別報道ページ>
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/01 17:53:38 ID:Co53sLW5
テスト
ttp://www.nationalreview.com/frum/diary100104.asp
OCT. 1, 2004: THE DEBATE

NRO:ディビッド・フルムの日記、10月1日、大統領選のディベート

今日はBBCと日本のNHKの取材を受けて、すっかり疲れてしまったので詳しい
論説は後日にしたい。すかす、ディベートについて簡単に記しておきたい。

ブッシュ大統領は、大きなリスクを取ってディベートのテーマのイラク戦争について
大変フランクに話した。戦争に伴う悲惨を、全て背負い込むのが大統領の役目と言う
わけでもないが、彼は糾弾される立場に立って話をした。それは記憶にとどめるべき
夕べであった。

ケリー候補のほうは、いつもながらの致命的な慎重さで、その言葉は滑らかであって
も、その中身が墓穴を掘るような流暢さにあふれている。ケリーの問題点はブッシュ
陣営の言っているように、最高指揮官になるには優柔不断さが過ぎることだ

例を示すなら、イラク戦争に賛成投票して、その後の追加戦費の出費に反対したこと
について、ケリーが今日言ったのは「その870億円の出費については、私がその話をし
た時に、戦争の進め方の判断ミスをおかした。しかし大統領はイラクを侵略するという
失敗を犯した」司会者のは即座に「1971年にベトナム戦争から帰ったあなた(ケリー)
は議会で証言して『ミスのために死んでゆくアメリカ人にそうしろと言うのか』といい
ましたが、今アメリカ人がイラクでミスの為に死んでいるといっているわけですか?」
とたずねた。「否。政府が正しい指針を示すならば。つまり、私の主張するような」と
ケリーは答えた。

この応答は、ミスがあるのかミスがないのか、いずれとも判断できないものだ。ケリー
は何が主張したいのかあいまいなのである。

最後の2分間の結論のメッセージでケリーが言ったのは「多くの家庭でTVを見ている人
の子供がイラクに派遣されているが、その子供達を家庭に戻せる最高指揮官は誰なのか、
だれが勝利と平和をもたらすことが出来るのかを考えてほしい」という出だしの部分だが
その60秒後には「私はイラクからの撤退を言っているのではなく勝利を言っている」と述
べた。一体どちらを主張したいのか。子供を家庭に戻すことか、戦争の勝利か。

この論法で、ケリーは戦略的な迷路に迷い込んでいて、ブッシュ大統領が大きな誤りをし
ない限りすくわれない。大統領はそういうことはしないので、ケリーは選挙に失敗する。
>>60 フルムの言っいることは、突き詰めて言えばケリーの反戦を掲げながら
戦時の強い大統領になるという言辞に、根本的な論理上の嘘があるということで
これはリベラルのもつ基本的な特性なのだが。
♪アメちゃんはね
  戦争が大好き ホントだよ
 だけど手抜きだから
  イラクも平和にできないんだよ
 賤しいね アメちゃん
>>58
>(ディベートはケリー優勢に見えたが、殆どの有権者は支持候補を変えていない)

今更ながらアカピーは「殆どの有権者は支持候補を変えていない」は割愛

米大統領選討論会、「ケリー氏勝利」優勢 緊急世論調査
http://www.asahi.com/international/update/1001/005.html
 30日に行われた米大統領選候補者による政策討論会について、米ABCテレビが
同日夜に実施した緊急世論調査によると、「ケリー上院議員が勝った」と見る人が4
5%に達したのに対し、「ブッシュ大統領が勝った」は36%、引き分けが17%だった。

一方、米CNNテレビも調査の結果、ケリー氏勝利が53%、ブッシュ氏勝利は37%
だったと報じ、いずれもケリー氏優勢との見方を報じた。
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=IN0410010047&cat=000IN&PHPSESSID=aed7c72bb66c693db794ca13d177d037
[2004-10-01] 美總統候選人舉行首場公開辯論

【文匯專訊】在距2004年美國大選僅有不到5周之際,分別代表共和黨和民主黨角逐下屆
美國總統寶座的現任總統布什和國會參議員克里,30日?在佛羅裡達州邁阿密大學就外交
政策和國土安全問題舉行了首場公開辯論。

據新華網報道,雙方的辯論主要圍繞伊拉克問題和反恐戰爭展開。克里指責布什發動伊拉克
戰爭的決定是在判斷上犯了一個「巨大的錯誤」。他?,阿富汗戰爭後,布什沒有集中力量
追捕「基地」組織頭目本?拉丹,反而發動伊拉克戰爭,在反恐戰爭上誤導了美國,使本?
拉丹得以利用這場戰爭招募更多的恐怖分子。他認為,在布什發動伊拉克戰爭之前,伊拉克
根本不是反恐戰爭的中心。

伊拉克:イラク、佛羅裡達:フロリダ、邁阿密:マイアミ、阿富汗:アフガニスタン
拉丹:(オサマ・ビン)ラーデン
香港の文匯報、共産党御用達紙だけど、事実関係だけを報道して勝ち負け論争には触れていない。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109659946067033580,00.html?mod=home_whats_news_us
Reaction to the Debate

WSJ:大統領選ディベートの、メディア・ウオッチ

CNN:アナリストのCarlos Watsonが両者健闘、ケリーやや優勢と延べパネルは
 大体その意見で賛成。ケリー陣営は浮動層の注意を引くもう一度のチャンスを与
 えられたとする。ケリーは良くやったが、大統領はやはり大統領。

FOX:(保守派の)Foxニュースはケリーを良くやったと評価。ウイークリー
 スタンダードの編集者Fred Barnesは「ケリーのできばえは私の予想を超えた」
 パネルの出席者の意見は比較的ばらついていて様々。

MSNBC:Andrea Mitchellは「これまで見たケリーのなかでももっともタフな
 ケリー」Chris Matthews もケリーが予想以上にがむばったので驚いたと述べる
 Scarboroughはカウボーイと大学教授の対決、とジョーク。パネルはディベート
 でのケリーのがむばりを評価するも、それが投票にどう影響するかは疑問視。

PBS:David Brooksは両者は全く互角と述べる。Mark Shieldsは接戦だがケリー
 がいくらか優勢とする。

NYT:ディベート最中のオンラインのブログ議論をまとめて、ケリーが次回ディ
 ベートへのチャンスを確保できたことが大きな成果と述べる。

ワシントンポスト:Dan Balz はディベートが勝ち負け云々よりも両者の全く異なる
 政治的信念とスタイルを際立たせたもの、と評論。国内の民主・共和の対立分離
 二分化を象徴している、と。両者はまったく交わらない。

LAタイムズ:Ronald Brownsteinはアメリカを鋭く二分する意見がぶつかったもの
 と評論。

このWSJ記事はディベートではなくディベートを扱うメディアをウオッチしたもので
なかなか粋な企画。この記事はブロッグサイトの記述もあって、取り上げられているサ
イトは:Slate(MSN), NationalReviewOnkine, CNN.com, Instapundit.com, Talking Point
Memo, Matthew Yglesias, Power Line, Andrew Sullivan, Pandagon.net, Mydd.comなど。

WSJが有名サイトとはいえ、個人のやっているブロッグをもメディア評論に取り入れる
時代になった。
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/004/707yhfwo.asp
Not Enough  by Fred Barnes

John Kerry was able to stir the faithful, but his performance wasn't enough
to change the dynamics of the race.

ウイークリー・スタンダード:ケリーは良くやったが選挙戦を変えるには不十分
                 By フレッド・バーンズ

WSJがFOXニュースでケリーを褒めていた、と書いたウィクリー・スタンダードの編集
者のディベート評論。ケリーのパフォーマンスは大変良く出来ていたので民主党支持者は久
しぶりに大喜び、リベララル・メディアはここぞとばかりにケリー復活を書きたてることだ
ろうが、それには(パフォーマンスだけでは)不十分である。

ケリーはディベートで、ブッシュを攻撃糾弾して悩ませたが、ブシュを誤らせるところまで
追い込んではいないので、選挙戦のダイナミズムは変わらない。ケリーがブッシュ大統領を
本当に追い込んで、切羽詰ったブッシュがやりこめられて大統領らしからぬ失態を演じてい
たならメディアは何日間も、その映像を繰り返し放映しただろうけれど、そういうことには
ならなかった。

新聞記者や評論家はディベートの細部にこだわって議論するかもしれないが、多くのアメリ
カ選挙民にとってはそううディティールよりは、候補者が人間的に親しみを覚えるか、とい
ったことが重要なのだが、今回のケリーの良いパフォーマンスはそうした面をカバーするも
のではなく、ブッシュのそうした強みを消し去るものでもなかった。
ttp://www.nytimes.com/aponline/business/AP-Finance-Meetings.html?oref=login
China to Move Toward Flexible Currency

AP:中国は通貨の元の柔軟性を高める方向へ

貿易赤字の増大に苦しむアメリカ政府は、中国に対して通貨の自由化を要求してきた。
金曜日に、中国は、通貨を市場に従った、より柔軟なものにすべく「確実でたゆまぬ」
努力を続けると約束したが、その通貨政策変更の時期については何も言っていない。

中国は通貨のアメリカドルへの固定比率の交換制度を採っているので、結果として通貨
の元が40%程度までの過小評価になっているとされている。

中国の金曜日の発表は、スノー財務長官やグリーンスパンFRB議長と中国の財務相で
あるJin Renqing、中国中央銀行のZhou Xiachuan頭取などの会議の結果出されたもの。

「中国側は、通貨の市場ベースの柔軟なシステムへの移行に対する確実でたゆまぬ努力
を行うことを確約した」と共同声明は述べている。

今回の中国通貨をめぐるハイレベル会議はG7蔵相会議に出席した中国側の財務トップ
との間で始めて実現したもので、G7蔵相会議は中国通貨の自由化について以前からそ
の必要性を言ってきたもの。今回のG7蔵相会議は週末のIMF(184ヶ国が参加)と
世界銀行の会議に先立つものである。そうした意味で、今回の害レベル会議の共同声明
は中国の新しいコミットメントとして受け取られる環境にある。

先の木曜日には8人の上院議員と22人の会員議員が、中国の通貨自由化を実行すべきとの
声明を出し、その進展が見られなければWTOで制裁の議論をすべきとしている。議員
らは米国の対中貿易赤字が昨年度は1240億ドルに達したとして問題視している。また大統
領選挙では、ケリー陣営が中国の不公正貿易がアメリカの職を奪っているとして通貨や貿
易慣行を改めさせることにブッシュ政権が失敗していると非難している。
シーア派モスクで自爆テロ、18人死亡…パキスタン (読売新聞、10月1日23時22分)

【イスラマバード=平本秀樹】パキスタン東部シアルコートのシーア派モスク(イス
ラム教礼拝所)内で1日午後、爆発があり、ロイター通信は、少なくとも18人が死
亡、40人以上が負傷したと伝えた。

地元の民間テレビは、モスク内で、男が自分のバッグを開けた瞬間に爆発が起きたと
報じており、自爆テロとみられる。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01yomiuri20041001id24&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/109616/1/.html
30 dead in bomb attack on Shiite mosque in Pakistan

AFP:パキスタン、シーア派モスクで自殺爆弾、30人死亡

この爆破事件は、パキスタン最大のお尋ね者とされたアルカイダのファルーキ射殺の
5日後に起こったことから、アルカイダ側からの組織の健在を誇示する犯行ではないか
と見られている。パキスタンは多数派のスンニ派と少数派のシーア派が平和に共存して
きた歴史を持つが、1980年以降は両者の対立が増加している。

タリバンやアルカイダはスンニ派のイスラムであり、最近のパキスタン国内ではアルカ
イダが地元のテロ組織に影響を強めているとの観測がある。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fb5%2F4%2F10%2F2%2Fn677795.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、華字紙、10、2>

李潔明:韓国は中国共産党の朝鮮の政策に注意するべきだ(南韓應小心中共的朝鮮政策)

前米国駐韓、現駐北京大使の李潔明はいっている。中国共産党の北朝鮮政策の最も重要なのは政
権の維持である。その次に韓国を丸め込んで親中国にすること。だから彼は韓国政府は「中国共
産党に注意するべきだ」という。

韓国の「北朝鮮日刊新聞」は、李潔明が訪問することを受け入れる時、忠告していう:今後中国
共産党の韓国への影響力は日に日に増大し、そのため、韓国は中国共産党と友好協力関係を維持
するべきだ、と報道している。

しかし韓国政府は、米国と中国共産党との「平衡の外交」を展開すべきであるという。彼は「韓
国は中国共産党の巨大な影響力に、いかに対処すべきか?」ときかれた時、「中国共産党に注意
するべきで、中国共産党を見守り、研究すべきだと指摘している。

慎重に中国共産党の現状を分析して、中国共産党の経済を研究して、中国共産党の政党の作用を
学ぶ。中国共産党の腐敗の現象と原因を研究しなければならない。巨大な建築物はすべてではない」。
北の核危機の問題に関して、たとえ中国共産党は北朝鮮が核開発を放棄することを望むとしても、
最も重要な目標ではない。中国共産党の最も重要な目標は、北朝鮮の政権が崩壊することを防止する。
その次に中国共産党の望む方向で韓国を統一するのだ。
(中共的首要目標是,防止北韓政權崩潰。其次是以親中共的方向統一南韓)

彼は「中国共産党は、何のために北朝鮮に向って核を放棄する圧力を加えるのか?」と聞かれて、
複雑なすごい関係があるためだと言う。中国共産党北朝鮮の長い同盟国を支援するのだ。両国関係
は親密で、唇と歯に似通う。中国共産党の目的は、北朝鮮半島の1部分を米国の影響力の範囲内から
分離することである。

中国共産党は、米国の協力での韓国が北朝鮮半島を統一するのを絶対に見たくは無い。中国共産党
は米国の影響力が中国国境、中国共産党に波及して北朝鮮の政権が崩壊することを望まない。中国
共産党は、鮮半島が分裂するのは短期的には中国共産党に対して更に有利だと思っている。中国共
産党は通して米国の敵対している国家を支援してと、米国と対抗する。
10/2/2004 9:43:18 AM
ttp://www.nytimes.com/2004/10/01/politics/campaign/01dtext.html
Transcript of the Candidates' First Debate in the Presidential Campaign

NYT:大統領選ディベート、全文のトランスクリプト

ディベート全文のテキスト、全19ページある。あらためて読んでみるとケリーの外交的
認識がかなり酷いことが良く解る。例えば、ケネディ・ジョンソン時代のアメリカとフ
ランスの関係が大変良好だったといっている所なぞ、トンでもない勘違い。親米的なド
ゴールなんてものは、燃える氷と言うに等しい。

テロとの戦争をWWIIになぞらえてFDRを引き合いに出しているところも頓珍漢な
歴史認識で、珍妙。北朝鮮に対しては厳しいことを言っているけれども、かたやイラン
の核開発には大変ナイーブな認識らすい。クリントン以上に危険な世界認識。アメリカ
人の平均的な有権者は、こういう歴史的な誤りに、気がつかないのかすらん?
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109658346862133057,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Google's Chinese Dilemma

WSJ(アジア版社説):Googleは、中国政府の圧力で妥協したわけだが

Googleのニュース検索は中国政府の要請を入れて、そのニュース・ソースから、中国政府
の禁止するものを除外することにした。つまり、中国政府の好まないニュースは、中国国
内の人にはGoogleニュース検索に現れない(中国国外での中国語を含むニュース検索などに
は影響は無い)。

Googleは、この措置は実際には大きな意味はなく、そうした措置をしない(検閲をしない)
としても、検索結果で見つかった中国政府の好まないニュースソースには中国国内からは
アクセスできないので、所詮読めないことに変化はないと言う。

Googleの立場には些か同情しないでもないが、その台詞には納得できない。なぜならば検閲
の被害にあうことと、検閲を助けることは別のことであるから。

中国国外の(中国語の)メディアにとってもこの事件は影響が大きい。(反体制的な)The Epoch
Times(大紀元)に寄稿しているある人は、「昔は中国政府がGoogleへのアクセスを妨害した
りしていたが、今ではGoogleがThe Epoch Times(大紀元)をソースから除外してしまった」
と嘆いている。

Googleの決定は中国国内のみならず、アメリカ国内でも、その評判に傷をつけるものでしかない。
ttp://www.atimes.com/atimes/China/FJ02Ad05.html
Gentlemen, kill your engines By Jamil Anderlini

アジアタイムズ:中国自動車産業の失速の可能性とその余波

二週間前にモルガン・スタンレーは中国の自動車産業の見通しを「通常」から「要注意」
に変更した。

すかす、GMとかワーゲンとか、そのほか世界の主要な自動車会社が昨年来中国に注ぎ込
んできた巨額の投資を考えると「要注意」どころの生易しい話ではない。「恐慌"Blind
panic"」というのがより適切かもすれない。

上海はつい最近F1レースを開催して大いに盛り上がったのだが、中国国内の可処分所得
の増加にもかかわらず、最近の中国政府の引き締め政策の為に、自動車需要は急速に萎み
かねない。8月の統計によれば、中国国内の自動車販売は連続して5ヶ月の減少を示してい
る。これは、昨年の年間(販売)増加率が75%、そのまえの年が62%であった業界にとっては
大きなショック以外の何者でもない。

この減少は、中国政府が銀行に対して多額の物件購入(不動産や自動車)へのローンを引
き締める政策を強めた5月以来のものである。GMは6月に、今後三年間に$3Bの対中投資
を行うと発表したばかりである。GMは中国での自動車生産能力を倍増して年間130万台の
規模とし20のモデルを投入する。GMはアジア太平洋地域本社をシンガポールから上海に
移す事も決めている。

中国政府は国内の自動車生産の目標を年間40%成長から18%成長へと修正している。こうした
需要低迷の影響は大きなもので自動車販売業者はさっそくマージンをカットして安売りが始
まっている。中低クラスのセダンの価格は昨年に比べてすでに7%低度低下している。

中国政府の経済引き締めのターゲットのひとつが自動車産業になっていて、政府は過大な生
産能力を抑制しようと動いている。それでも、既存の生産能力は需要に対して30%低度大きす
ぎと推定されている。GMやVWの野心的な中国市場拡大計画だけではなく、日本や韓国の
自動車産業も積極的な投資を続けてきたために、需要を大きく上回る生産能力が出来ている。
自動車会社の現在の生産計画のままならば、2007年の生産能力は中国国内の需要の倍の規模
に達する見込みである。

この結果どういうことが起こるであろうか? 中国国内の安売りに加えて、中国から海外へ
の安値輸出が起きることは確実である。このままでは上海製のビュイックがデトロイトのシ
ョールームに並ぶことになるの鴨。
ttp://www.cbsnews.com/stories/2004/10/01/politics/main646915.shtml
<Dems' Online Coup D'etat、NEW YORK, Oct. 1, 2004>

In an email prior to the debate, Democratic National Committee Chairman
Terry McAuliffe urged the party faithful to "vote in online polls" as soon
as the debate ended.
The email also urged Democrats to write to local newspapers and call radio
talk shows. Major media website addresses were given. Democrats were implored
to forward the message to “at least” ten other people.

CBSニュース:民主党のオンライン「クーデター」

民主党選挙本部の議長、テリー・マッカリフは党員、支持者に対して、大統領選のディベート
に先立って電子メールを出して、ディベート終了直後に「オンライン投票に参加するように」
呼びかけていた。

この電子メールでは、同時にローカル新聞に手紙を出したりトークショー・ラジオ番組に電話
するようにも呼びかけていた。電子メールには主要なメディアのサイトが示されていた。民主
党員は、少なくとも10人の友人などに、その手紙を転送するようにと指示されていた。
あ。こんな深くに潜ってた。外電さん乙。

一応一通り目を通しますたが
有利不利よりケリーぢゃヤパーリ
荷が重杉まつな。能力不足

米国民の民度を期待して…ぶしゅガンガレ。  と、逝って(ry
ttp://phoenix.bizjournals.com/phoenix/stories/2004/09/27/daily68.html
McCain hits Kerry on North Korea, Iraq; Ariz. Dems energized by debate

ACBJ:マケイン上院議員、民主党とケリーのイラク、北朝鮮政策を批判

大統領選挙の最初のディベートのテーマである軍事外交政策について民主党、共和党
の議論が高まっている中、マケイン上院議員が民主党とケリー候補の掲げる外交政策
を鋭く批判した。

「我々は、クリントンの時代に戻って、失敗した二国間交渉を北朝鮮と再開すべきで
はない」

とのべて、ケリー候補の北朝鮮政策を批判した。またマケイン上院議員はケリー候補
等の提案するサミット開催によるイラク支援国の再編成と言うアイデアに対しても:

「サミットを開くというのは勝利を獲得するための計画にはならない」とした。「我
々の(ブッシュ)大統領は、勝利にいたる計画を持っている」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マケイン上院議員は特別の存在で、アメリカの政治家の中でも最も信頼されている
人なので、彼のいう北朝鮮政策は、アメリカ国民世論に影響があるものと思われ。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2004-10/01/content_2043673.htm
DPRK lashes at US massive arms build-up

新華社:北朝鮮は米軍の空母やイージス艦などの軍備増強を非難

既出の内容なのだが、この記事のなかで日本海のことを「the East Sea of Korea」
と書いているのが印象的。いままで新華社はこういう表現を使ってこなかったはず
と思ふが、方針を変えたのかすらん?
>>76 ちょっと気になったので見てみると、香港、台湾のメディアはもとより
中国国内のメディアや新華社の中国語版でも、「日本海」を(いまのところ)
使っているようで、英語の新華社記事は例外のようにみえる。

美導彈驅逐艦巡航日本海  ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/NorthAmerica/2004_10_1_17_18_19_709.html

北韓媒體譴責美派出驅逐艦巡邏日本海威脅朝安全
ttp://61.135.142.194:89/gate/big5/www.chinanews.com/news/2004/2004-10-02/26/490435.shtml

ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2004-10/02/content_2046896.htm
美國確實已經在朝鮮附近的日本海域部署了具有跟蹤能力的驅逐艦。
但英格蘭沒有?明已開始在美國阿拉斯加州和加利福尼亞州部署的
導彈防禦系統是否已經可以用於實戰。 (新華社)
>>76 記事をもう一度読み返してみると、その言葉を使っているのは直接引用
ではないけれど、北朝鮮のコメントを紹介している部分なので、北朝鮮の声明
文書にある表現をそのまま使ったのかもすれない
>>75 この記事のURL0927という数字があるけれど、この記事は今週の金曜日の
もので、木曜日のディベートを受けた批判をしたわけで、ニュースは、10・01つけ。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=6395453N.Korea Says South Has Nuclear Arms, Rejects Talks

ロイター:北朝鮮は韓国が秘密の核開発計画を全て開示するまで会議ボイコットと述べる

北朝鮮は土曜日に、韓国の秘密の核開発計画があるとして、その全容が開示されなければ
6ヶ国協議や南北朝鮮間会議をボイコットし続ける、とした。

「韓国が過去20年間に秘密裏に進めてきた核開発計画の、氷山の一角が最近あらわにされ
たにすぎない。その全体が解明されて開示されなければならない。韓国は核物質の抽出、
核の製造、核爆弾搭載兵器の準備などを進め、核の戦争準備を行っている」

"The clandestine nuclear development pursued for over 20 years helped South Korea
acquire basic criteria for nuclear armament such as extraction of nuclear substance,
production of nukes, access to means for nuclear delivery and preparations for a
nuclear war and put all this under a perfect system."
北朝鮮「韓国の核解明なしに関係発展ない」 <日経、10,2、23:15>

【北京2日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の祖国平和統一委員会は2日、韓国の未申
告核関連実験について「真相解明なくして関係発展を期待することはできない」とのスポー
クスマン声明を出した。

声明は、韓国の核は「同じ民族をたたくための侵略の核で、朝鮮半島を廃虚にするための犯
罪の核だ」と批判した。韓国の核関連実験について北朝鮮はこれまで、6カ国協議再開問題
と絡め、同国と韓国への対応で米国が「二重基準」を適用していると対米非難を続けてきた
が、韓国を全面批判したのは初めて。

北朝鮮脱出住民の韓国への大量移送などを契機に7月以降続いている南北関係の冷却局面は、
長期化する可能性も出てきた。声明は「南朝鮮(韓国)は数十年間核開発を続けながら、
米国とともにわが国の核問題解決や濃縮ウラン問題を騒ぎ立てている」と韓国への強い不信
感を表明した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20041002AT3K0202U02102004.html
ttp://news.xinhuanet.com/english/2004-10/02/content_2048213.htm
DPRK urges thorough probe into S. Korea's nuclear experiments

新華社:北朝鮮は韓国の核関連の実験の、徹底捜査を要求

新華社による土曜日の北朝鮮声明の報道。ロイターに近い内容だけれど韓国非難の部分
を落としてトーンを和らげ、朝鮮半島の非核化のために韓国の疑惑の徹底解明が必要と
いう北朝鮮の主張が、ある種の相互主義的なものであることを暗示する書き方になって
いる。中国がこの件では、北朝鮮と韓国の双方に、かなり気を使っているような奇ガス
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/3821/2004/10/02/[email protected]
北韓稱必須徹?南韓核問題才能發展北南關係 10-02 23:16:30 稿源:新華社

新華社平壤10月2日電(記者?新龍)北韓祖國和平統一委員會發言人2日在平壤發表聲明,
指責南韓從事秘密核子試驗、追求核武裝化“給北南關?帶來嚴重影響”,並指出是否徹
?核子試驗問題真相已成為決定北南關係發展的條件。

聲明?,最近接連曝光的南韓秘密核子試驗事件在國際上引起了巨大非議,但這些曝光的
核子試驗只是南韓當局“有計劃的、性質嚴重的核開發活動的冰山一角”。聲明?,南韓
在過去20多年間秘密從事“核開發活動”,具備了從提取核物質、製造核彈頭、擁有核彈
運載工具到準備核戰爭等核武裝化的基本條件,並“已構成一個完整的體系”。
劣勢のケリー陣営、今後は6州に重点 (読売新聞、10月3日3時31分)

民主党全国委員会は投票日まで1か月となった大統領選で金や人を重点的に注ぎ込む州を
6州に絞り込んだ。党の政治コンサルタントが1日明らかにした。

ペンシルベニア(選挙人数21)、オハイオ(同20)、ウィスコンシン(同10)、ミ
ネソタ(同10)、アイオワ(同7)、ニューメキシコ(同5)の6州で、党全国委員会
は「このうち5州を制さないとケリー氏の勝利はない」と厳しい分析をしているという。

接戦州の中で最も選挙人の数が多かったフロリダ(同27)については、ブッシュ大統領
が優勢との判断を下しているという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=03yomiuri20041003id31&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry_sbys.html
で見れば、オハイオ、ウイスコンシンはブッシュ有利なように見える。
ttp://www.electoral-vote.com/  も同じような傾向。フロリダを捨
てて、ケリ−が勝てるとも思われないが。
ttp://msnbc.msn.com/id/6159637/site/newsweek/
The Race is On Updated: 5:56 p.m. ET Oct. 2, 2004

ニューズウイーク:最新の世論調査でブッシュ、ケリー互角の戦い

ニューズウイークの最新の電話調査では、選挙登録した人(LV)について、
ケリー=47%、ブッシュ=45%、となり統計誤差以下の接戦を示した。4週間
前にはブッシュが11%のリードを示していた。
中韓、訓練に参加せず  <中日新聞、10、3>
破壊兵器拡散防止 北朝鮮に配慮

大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)の一環として今月下旬に東京湾沖で行われる多国
間合同海上訓練に、中国、韓国両国は参加しない見通しになった。政府関係者が二日、明
らかにした。中韓両政府は同訓練の開催に反発する北朝鮮に配慮し、参加を見送ったとみ
られる。

PSIは北朝鮮などによる大量破壊兵器の拡散を防止するため、昨年、ブッシュ米大統領
が提唱し、日米両国やオーストラリア、ロシアなど十五カ国が参加している。PSI訓練
は地中海や太平洋で過去十回実施されているが、アジアで行われるのは今回が初めて。 
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kok/20041003/mng_____kok_____007.shtml
ttp://www.epochtimes.com/gb/4/10/3/n678531.htm
<大紀元、10、3>
青海のチベット僧侶はデモする 公安は指導者を銃殺する

自由アジアラジオ放送局の報道によると、青海省果洛蔵族自治州の境界内の
土?寺の1名の僧侶は先日現地の公安に銃殺された。その時この僧侶は率先し
てデモしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://asia.news.yahoo.com/041002/ap/d85f7ht80.html

Saturday October 2, 5:46 PM
Report: Tibetan Monk Killed by Police

AP:警察官が逮捕したチベットの僧侶を射殺とRFAが報道

自由アジア放送に拠ればGolok Topden寺の主席僧侶、She Tseは9月14日に起こった
警察官と住民の争いの際、銃殺された。APの電話取材に地元の警察所と仏教寺院
は取材を拒否している。県の警察署への電話取材には、警察当局はそうした事件を
知らないと答えた。

事件の詳細が不明であり、実態は定かではなく、確認できない。中国の警官は通常は
銃を携行しないし、国内の銃入手は容易くは無い。しかしこの事件はチベット住民や
仏教寺院への統制が厳しくなっているとの報道の後に起こった為に注目を引いている
ttp://www.miami.com/mld/miamiherald/news/politics/9821526.htm
Posted on Sat, Oct. 02, 2004
Democrats Fear 'October Surprise'

AP:アメリカ大統領選挙、民主党はオクトーバー・サプライズを警戒(?)

大統領選挙のある年のアメリカ政治の恒例として、10月に入ったのでオクトーバー
サプライズついての憶測が流れ、民主党にはそれを心配する向きもある。

イラク、アフガニスタン、北朝鮮関連の事件の起きる可能性などが取りざたされて
いる。ビン・ラーデンやザルカウィの逮捕や銃殺を予測する向きもある。ある政治
家によれば、オクトーバー・サプライズというのはアメリカ政治のハローインのよ
うな行事である。
>>85 この結果についてブロッガーのサイトで、早速分析や意見が議論されていて
保守系のLGF(リトル・グリーン・フットボール)にある記事では、前回に比べて
サンプリングした有権者の民主・共和各党支持者のばらつきのためではという意見が

ttp://www.littlegreenfootballs.com/weblog/
Newsweek Poll: Stacked?

Look at the makeup of Republicans vs. Democrats in Newsweek’s poll from September 11,
2004: NEWSWEEK POLL: Campaign 2004.

391 Republicans (plus or minus 6)
300 Democrats (plus or minus 7)
270 Independents (plus or minus 7)

Compare against the same data from the new poll, which Newsweek is using to claim
that Bush’s poll lead has “evaporated:” NEWSWEEK POLL: First Debate.

345 Republicans (plus or minus 6)
364 Democrats (plus or minus 6)
278 Independents (plus or minus 7)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/2/32731.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<反体制新聞、人民報、華字紙、10、2、部分>

趙紫陽は相場が強気だ 江沢民の肉は心を跳んで驚かす

趙紫陽は江沢民が失脚した後に、気分がよく人に会って、中秋節にも客人が到来し、突然
趙紫陽の前の訪問者が多くなってきた。趙紫陽「硬骨漢の逸事」もだんだん伝わる:すでに
が高齢の84歳、しかし依然として中国大陸の政治改革の過程に関心を持っている。

趙紫陽の相場が強気なことに直面して、江沢民の喉の中で魚の骨は発酵して、炎症を起こし
て、発ガンして、彼を恐れおののかせる。しかし事実上短期内がまだでき(ありえ)ないのが
致命的。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/
<国際在線、華字紙、10、3、部分>

米軍艦は北朝鮮に近づく 朝鮮の副外相:戦争の危険は迅速に増大している

米国の海軍の第7艦隊の司令官のジョナサン・グリーンは、AP通信の記者に語って、
第7艦隊は最新の任務を遂行する:10月1日の前に北朝鮮半島の日本海にイージス艦を
配置して、米国国家のミサイル防衛システム(NMD)の実戦の配置の第1歩とする。

アナリストは、米国はミサイル防衛システムの実戦の配置する第1歩を日本海で選んで、
その目的は言うまでもないと思っている。最近、米はアジア・太平洋地域で軍事配置
を調整する足並みを加速し、駐韓米軍の調整を実施して、米日の軍事基地の合併など
を下準備する。

専門家の指摘、戦略の上から言って、北朝鮮のミサイル防衛のためだけでなく、米は日
本海にイージス艦を配置して、周辺のすべての国家を監視する。特にロシアと中国のミ
サイルの動向はもちろん含まれる。

9月28日、米国の副国務長官のボルトンは北朝鮮を脅し、北朝鮮半島の核問題を国連安全
保障理事会で解決すべく提出すると言う。米国の上院も28日に《北朝鮮の人権の法案》
を可決して北朝鮮の内政に干渉する。

9月29日、米軍の官吏は語って、今年年末にグアム島に第3隻の原子力の攻撃型潜水艦を配
置する。目標は北朝鮮半島への対応。

9月29日、日本の外相町村孝行が語って、北朝鮮は日本人の拉致問題解決に積極的な措置を
とっていないので、もし北朝鮮が現在の政策を変えないならば、日本は朝鮮に対して経済
制裁を実施することを考慮する

米日の強硬な態度と米上院で可決した《北朝鮮人権の法案》、韓国の政界はあまねく心配
を表して、北朝鮮の強烈な不満に思うことを引き起こすと思って、南北朝鮮の関係もその
ため後退することがありえる。これは、あきらかな“赤信号”。

北朝鮮が核兵器を造ることができることを宣言した後で、米国の政府は普通でない冷淡に
あしらいを行っている。これは米大統領選の接近のためで、ブッシュの政権の意図は国家
の安全保障の上で民主党にいいがかりを与えないためで、解決方法がないならば、冷間処
理は最優秀対策かも知れない。

北朝鮮が再度にわたって決して核計画を放棄しないことを宣言した背景には、専門家はそ
の理由がが3つあると思っている:

第1、米国は北朝鮮の政策を敵視して変えないだけではなくて、その上激しさに輪をかけて
いるので、北朝鮮は強烈に不満だ。

第2、韓国の秘密の核の試験の露呈、六方会談を新しい試練に直面させる。北朝鮮は韓国の
核問題をも会談の中に入れることを要求して、米国が“核問題の上で2重の標準を実行する”
ことを批判し、それによって会談を膠着した局面に陥らせる。

北朝鮮は再度核のカードを切って、1つは米国に圧力を加えて、2は今後の会談のために中
で主導的な立場を掌握するのだ。

第3、ブッシュの政府は総選挙に忙しくて、北朝鮮半島の核問題を考慮に入れる気がない。
北朝鮮は続けざまに残忍な話を放って、米国の関心と重視を引き起こすためだ。9月24日の
崔寿憲は曾説について、米朝が直接二国間の対話を行うことを望む。

中国の外相、李肇星は9月28日に国連総会が記者の取材を受ける時指摘している:北朝鮮半
島の核問題は最近いくつかの新しい複雑な要素が現れて、困難に出会う。対話を通して核問
題を平和裏に解決することを堅持して、北朝鮮半島の非核武装化を実現し、六方会談の今ま
で得る最も重要な共通認識で、中国側は引き続き積極的に、根気よく和議の過程を推進する。
新義州特区事業中断か 韓国紙報道 「北朝鮮が8月決定」

【ソウル1日藤井通彦】一日付の韓国の有力紙、東亜日報と京郷新聞は、中国メディア
の報道を引用しながら北朝鮮が経済特区として開発している新義州地区について北朝鮮
政府が開発事業を中断したと伝えた。

両紙によると、中国東北地区の吉林省で発行されている「東亜経済貿易新聞」は三十日
付の紙面で、平壌取材団の記事として「北朝鮮政府は今年八月初め、新義州特区事業の
中断を公式決定し、その後、再開計画もない」と報じた。(後略)
<西日本新聞 10月2日2時19分>
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041002-00000014-nnp-int
ttp://www.nypost.com/postopinion/opedcolumnists/31081.htm
THE BATTLE OF OHIO  George F. Will

ttp://www.chron.com/cs/CDA/ssistory.mpl/editorial/outlook/2826591
The state of presidential election? It's normal Ohio By GEORGE F. WILL

NYP:大統領選挙の最後の主戦場、オハイオ州

2000年の選挙はフロリダ州の接戦になったが、2004年の選挙では、そういう最後の
ワイルド・カードになるのはオハイオ州ではないか、という解説記事。

民主党は移民や黒人層などに強い支持基盤を持つけれど、選挙に選挙登録の必要な
アメリカの場合、登録をしていないので棄権する有権者はそうした層に多い。この
ため民主党はアルバイターを多量動員して、10月中に未登録有権者を支援して登録
させ、投票させる運動をしていて、2000年の場合はその目標がフロリダだったが今
年ハオハイオになっている。ソロスなど第三者の資金15億円余を使って大規模な作
戦を展開する。こうした層の動きは世論調査などに現れにくく選挙当日になってみ
ないと効果の程度も明確にならない。すかす接戦の、選挙人の多い州には大きな効
き目のある作戦。

オハイオ州ハ伝統的には共和党支持の州だったが、高額所得者層がオハイオ州の高
い税率を嫌って他の州に流れ、州内の住民構造が変化していることも予測を難しく
する要素であり、こうした工作の効果を高める、という。
外電さん、いつもお世話になっております!

北朝鮮がウラン濃縮企図 中国、初めて認める
【ワシントン3日共同】北朝鮮の核問題で焦点となっているウラン濃縮の有無について、
6カ国協議議長国の中国が最近、日本など一部関係国に対し「少なくとも濃縮を行おうとの
企てがあった」との見解を伝えていたことが3日分かった。協議関係筋が明らかにした。
中国が北朝鮮にウラン濃縮の企図があったことを認めたのは初めて。
 北朝鮮は一貫してウラン濃縮を否定、中国も米国に証拠開示を求めるなど懐疑的な見方をとり続けてきた。
今回、北朝鮮に最も影響力を行使できる立場の中国が見解を修正したことで、次回の6カ国協議は
ウラン濃縮に対する北朝鮮の対応が最大の焦点となり、今後の方向性を決める分水嶺(れい)ともなりそうだ。
(共同通信) - 10月3日17時41分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041003-00000100-kyodo-int
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=03kyodo2004100301001948&cat=38
北朝鮮がウラン濃縮企図 中国、初めて認める (共同通信、10月3日17時40分)

【ワシントン3日共同】北朝鮮の核問題で焦点となっているウラン濃縮の有無について、
6カ国協議議長国の中国が最近、日本など一部関係国に対し「少なくとも濃縮を行おう
との企てがあった」との見解を伝えていたことが3日分かった。協議関係筋が明らかに
した。中国が北朝鮮にウラン濃縮の企図があったことを認めたのは初めて。

北朝鮮は一貫してウラン濃縮を否定、中国も米国に証拠開示を求めるなど懐疑的な見方
をとり続けてきた。今回、北朝鮮に最も影響力を行使できる立場の中国が見解を修正し
たことで、次回の6カ国協議はウラン濃縮に対する北朝鮮の対応が最大の焦点となり、
今後の方向性を決める分水嶺(れい)ともなりそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注目すべき中国の態度変更。すかす、この共同記事は外電など他のメディアに同じ記事
が無いから単独取材かスクープと思われるが、一体何処の情報なのかすらん?

「日本など一部関係‥‥」という文章からは日本の外交筋のリークにも思われるけれど
米中が明かしていない事情を外務省筋が明かすというのもちょっと考えにくいような。

中国側が共同通信を選んでリークした可能性があるのかもすれない。中国は胡錦涛が全
権を握って、江沢民の抑えていた軍事外交政策が(少しだけなら)変わるかもすれない
ので注目。
>>94 >>95 リロードせずに書き込んで失敗。ダブリスマソ
ttp://english.www.gov.tw/index.jsp?action=cna&cnaid=2962
PREMIER CALLS FOR SECURITY DIALOGUE WITH JAPAN 2004/10/03 16:46:40

CNANews:台湾首相は日本により大きな地域安全保障の対話促進の役割を期待

2004日台フォーラムの開会式で挨拶した台湾首相のYu Shyi-kunは、日本が地域安全
保障の対話促進の為に、従来以上に大きな役割を果たすことを期待すると述べた。

首相は強固な日米同盟に加えて日台関係、米台関係の強化で地域安全保障を堅固にす
る事ができるとし、そうした基盤の上で日本が東アジアの安全保障対話の促進により
積極的に取り組むべきとした。

首相は台湾海峡の有事は日本の安全保障や国益に重要なかかわりがあると指摘し、日
米台の共有する民主主義と人権尊重の共通の価値観にたって三国の緊密な協力関係が
あるべきと述べた。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Frealtime.sina.com%2Frealtime%2Fnews%2Fbcc_bcc_20041003_270_b5.html&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<新浪報、華字紙、10、3> 2004/10/03, 1:20AM PDT

遊行政院長:台湾、日、美応は安全の対話のパイプを作り上げる

台湾「中華の欧亜基金会」と日本の有名なシンクタンク「世界平和の研究所」の共同
主催する「台湾日フォーラムの二○○四台北の会議」今日から台北で開催して、行政
院院長はオープニングの挨拶をする。

冷戦が終結した後に、中国共産党と北朝鮮は東北アジアの安全な最大の脅しになって、
そのため、台湾、日本と米国の三方、安全の対話のパイプを作り上げるべきで、反テ
ロ協力を強化して、強固さの地区の安全で。(藍孝威の報道)

遊行政院長は、アジア・太平洋地域の安定の発展、関わる台湾日両国とアジア太平洋
の各国の安全と経済の利益と指摘している。でも、北朝鮮の核兵器の問題と中国共産
党の勢力は次第に拡張して、朝鮮半島と台湾海峡の情勢を影響する地区の安全な不安
定な要素にならせる。

遊行政院長は、東北アジアの平和な安定を確保するため、台湾、日、米国の「三方同盟」
がしっかり協力するべきだとのべた。「米国と日本の間は《米日安保条約》がすでにあ
って、台湾と米国の間は《台湾関係法》があり、この2項の構造はすでに台湾、日、米に
安保の方面の協力のプラットフォームを提供している。

三方はこのを敷いて安全の対話のパイプを作り上げるべきで、反テロ協力の強固さの地
区の安全を強化するそしてと思っている。」とした。

遊行政院長は、台湾海峡は必ずの生命線を通じて日本の海上輸送所で、台湾海峡の安否
と日本の安否は互いに密接な関係にあって、台湾海峡の平和を守って、台湾日双方の国
家利益に合うと強調している。遊行政院長も賛成して、日本は正常な国家の発展に面す
るべきで、アジアの安保の事務の上で、更に積極的な役を演じる。
中国人スタッフに懲役刑も 米紙の江氏辞任報道で

【北京3日共同】中国の江沢民前国家主席の中央軍事委員会主席辞任を
公式発表前に報じた米紙ニューヨーク・タイムズの北京駐在中国人スタッフ、趙
岩氏(42)が中国公安当局に拘束されたが、過去に情報提供に絡んで中国
人が懲役刑を受けており、今回も厳しい処分になると懸念されている。
中国は趙氏拘束と辞任報道の関係を明確にしていないものの、外務省の孔泉
報道局長は9月28日、拘束について国家機密漏えい容疑と認め、報道との関
連を強く示唆した。同紙は同月7日付の紙面で報道。江氏は19日に辞任、即日
公表されたが、趙氏は2日前の17日に上海で拘束された。
関係者によると、趙氏は現在、北京で調べを受けているという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004100301001793
>>94 >>95 同じ共同の英文記事、少し内容が追加されている

ttp://asia.news.yahoo.com/041003/kyodo/d85ftlkg0.html
Sunday October 3, 6:56 PM
China tells 6-party forum members N. Korea tried to enrich uranium

共同通信:北朝鮮がウラン濃縮企図 中国が6者協議関係国に認めたと通告

The source said the nuclear black market run by Abdul Qadeer Khan, the former chief
of Pakistan's nuclear program, furnished the North with uranium hexafluoride, a
material used in the uranium enrichment process.
North Korea is also said to have acquired nuclear technology from Khan.

ソースは共同通信に、パキスタンの原爆の父であるカーン博士が北朝鮮に6弗化ウランを供給し
たと述べた。それはウラン濃縮に使われる素材である。北朝鮮はカーン博士からそれ以外に核
技術の提供も受けているとされている。

A source close to the International Atomic Energy Agency has also said that Khan
provided North Korea with a sample centrifuge and there is sufficient evidence to
prove the North indeed enriched uranium.
China, an ally of Pakistan, may have changed its stance after receiving information
from Islamabad that Khan provided the North with uranium hexafluoride and a centrifuge.

IAEAに近いソースに拠れば、カーン博士はガス拡散濃縮装置のサンプルを渡しており、北
朝鮮が実際にウラン濃縮をしたとする十分な証拠があるという。中国はパキスタン政府からの
情報を受け取った後で、カーン博士の関与や6弗化ウラン、ガス拡散濃縮装置などの提供を知り
そのためにスタンスを変えたのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この追加情報から見ると、共同通信のソースは、アメリカ国務省筋ではないかと思われ。この
記事は独占情報なので、意図的なリークだと思われ。
>>100 アメリカ国務省でIAEAに近く、パキスタンや中国や北朝鮮の核の情報
に詳しい高官といえば、鷹派のボルトン次官なので、スペキュレートすれば、共
同通信にリークしたのはボルトン。すかすこの人は6者協議にどちらかといえば批
判的で、国連安保理への上程を口にしていた。北朝鮮の不安定な動きをみて、そ
の牽制の為に中国に圧力をかけながら国際社会に囲みこみを作ろうとしているの
かしらん?
>>100 共同通信のソースが国務省だと仮定すると、共同通信にリークしたのは
日本向けのメッセージがこめられていると見るべき。北朝鮮の核開発の状況が
制裁に値する危険領域に入ったことを中国も認めているのだから、日本政府も
それなりに対応を迫られることを覚悟せよ、といったものかすらん?
>>102
ε=(゚∀゚ ;)ハァハァ
でも今官邸は既に明らかに何らかの転換を迎えてませんか?
これは日米中包括的に何かを目指してるって事なのか…
で、韓国だけずっこけて行動してますが。
ケリー候補、テレビ討論後に支持率逆転=米誌世論調査
ttp://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6396619

どうなりますやら・・・
>>100 共同通信のニュースをUPIが東京発で転載して報道したもの

ttp://feeds.bignewsnetwork.com/?sid=ba284e18c676c07f
Monday 4th October, 2004
China says N. Korea enriches uranium

ttp://washingtontimes.com/upi-breaking/20041003-021512-9570r.htm
China says N. Korea enriches uranium
>>100 追加情報の入った共同通信記事、日本語バージョン

ウラン濃縮「北朝鮮企て」中国認める6カ国協議の影響必至 (中日新聞、10、4)
 
【ワシントン=共同】北朝鮮の核問題で焦点となっているウラン濃縮の有無について、六カ国
協議議長国の中国が最近、日本など一部関係国に対し「少なくとも濃縮を行おうとの企てがあ
った」との見解を伝えていたことが三日分かった。協議関係筋が明らかにした。中国が北朝鮮
にウラン濃縮の企てがあったことを認めたのは初めて。

北朝鮮は一貫してウラン濃縮を否定、中国も米国に証拠開示を求めるなど懐疑的な見方をとり
続けてきた。今回、北朝鮮に最も影響力を行使できる立場の中国が見解を修正したことで、次
回の六カ国協議はウラン濃縮に対する北朝鮮の対応が最大の焦点となり、今後の方向性を決め
る分水嶺(れい)ともなりそうだ。

同筋はまた、北朝鮮に核技術を提供したパキスタンのカーン博士を中心とする「核の闇市場」
が、北朝鮮にウラン濃縮の原料となる六フッ化ウランを供給していたと言明。国際原子力機関
(IAEA)に近い関係筋も、カーン博士が遠心分離器のサンプルを北朝鮮に提供していたと
指摘、ウラン濃縮を裏付ける十分な証拠があるとの認識を示した。

中国が見解を変えた背景は定かでないが、中国と同盟関係にあるパキスタンはカーン博士と北
朝鮮の協力関係に関する情報を中国政府にも提供しており、六フッ化ウランや遠心分離器サン
プルなどの提供という具体的情報が中国の認識変化につながった可能性が高い。

米国は、二〇〇二年に北朝鮮がウラン濃縮計画を実験室レベルの小規模研究から大規模開発に
移行させようとしていたと分析。同年十月の米朝高官協議で北朝鮮を追及、核問題が再燃した。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kok/20041004/mng_____kok_____000.shtml
ttp://www.nytimes.com/2004/10/03/international/middleeast/03sadr.html?oref=login
Militant Cleric Considers Entry Into Iraqi Politics
By DEXTER FILKINS Published: October 3, 2004

NYT:サドル師、武装勢力解散で政治活動参加を検討中

シーア派の過激派で武装勢力を率いてアメリカ軍との対立を繰り返してきたサドル師は
来年の選挙を控えて、武装勢力を解散、政治活動に参加することを検討中である。すで
に側近がイラク国内の政治グループ各派と接触し、政党活動を検討している。

"We are ready to enter the democratic process, under certain conditions," Mr. Smesim
said in an interview. "We will have a program. And if Moktada comes in, he will be
the biggest in Iraq."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当にそうした動きになるのならば選挙実施と民主化(アラウィ路線)にとっては朗報のひとつ
<大紀元、華字紙、中国反体制的新聞、10、3>

どうして中国人は日本が援助する中ODAを知らないのか

(大紀元記者の東京記者が報道する)ODAは政府の援助を開発する英文の略語だ。最初にODAは
米国、日本、フランス、ドイツなどの20余りの先進的な国家からだ。発展途上国を支持する
ため、贈って、借金、投資のなど各種の形式が人道主義の援助を与える。

その中、日本の援助の金額は最も多くて、中国は日本が対象の中で割合の最大の国家の1つ。
1999年から2002年までだけ、日本は中国に対してODA累積に3兆円に達することを提供する。
9月14日、記者は日本が中国に対してODAの現状を提供するについて、日本の参議院の民主党
の議員の山根隆治を取材した。

山根議員は日本政府の中国ODAの状況に詳しい。山根議員は言う;日本の各国にあげる経済援
助の中で、毎年1兆円入る。その中の中国は10%の割合を占有する。しかし中国政府はこのを
自分の国民に教えていないで、かえって日本に相当するで金額の45%を援助してその他の国家
を支援する。山根議員は少し前に自分でモンゴルを訪問したことがあって、彼は言及して、
日本はモンゴルに対してODA援助期間を提供して、大統領と各界の人士の感謝を受けた。比べ
て見て、中国日本ODA援助のもとで建設の各種の施設の祝典の上で、少しも日本に感謝してい
ない。このような状況が日本政府をして中国に対してどうしてもODAの意義を援助してどこに
あるかを考慮しなければならない。

山根議員は中国ODA管理の方面について回答をした。彼は、日本政府はODAをすべて中国政府に
手渡して自主的に処理すると言う。しかし中国の官僚が汚職し賄賂を受けることを免れられな
いで、有効にODAの作用を発揮することができない。

ここ数年日本政府の要求は再び中国ODAに対して審査を行った。現在中国の各事業に対応して、
具体的な援助の方式を出している。しかし中国政府はどのようにODAを管理して、私達は今ま
だ事実の確認に来る方法がない。(後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/3/n678960.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ttp://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/news/archive/2004/10/03/politics0956EDT0431.DTL
Kerry tells newspaper he is free of cancer

AP:ケリー候補の前立腺癌は再発の恐れは少ないと医者が語る

ケリー候補が2年前に治療した前立腺癌について、日曜日にインタビューしたNYTに
よれば、ケリーは記者に語って、癌は治療成功しているので再発の恐れは無いと医者か
ら言われていると述べた。

"The likelihood that he is going to have a significant problem with this cancer
is infinitesimally small," said Dr. Patrick C. Walsh, the Johns Hopkins University
urologist who removed Kerry's entire prostate gland during surgery in February 2003.
ttp://www.sankei.co.jp/news/column.htm
米大統領選挙のテレビ討論は、舌戦そのものではケリー氏に軍配が上がった。
英語通の友人の耳にも七・三ぐらいの差があったそうだ。ところが「最高司
令官ならどっちがいいか」という米国世論調査では、ブッシュ氏のリードは
変わらない。(産経抄、10、4)

驚くほど無知な産経抄。ライブでCNNやBBCに放映されたものを英語音声チャネル
で聞いた人はわかるのだが、ケリーはぺらぺら流暢にしゃべったけれど中身が無茶苦茶
だったから、それに驚いた人もいるわけで。ブッシュは体調でも崩したかと思うほど、
しゃべり方が訥々としていたが、言っている内容に破綻は無く一貫していた。アメリカ
のジャーナリズムの評価も、表面の滑らかな雄弁を評価するようなもの(ニューズウイ
ークとか)もあれば、内容を議論する(ウィークリー・スタンダード)ものもあって、
見方はさまざま。英語に関係なく見た目と内容の話。

何よりも、産経抄のようなコラムは、自分で直接確認(TV視聴)して、きちんと全体
(討論内容の全文)を理解していないなら評論すべきではない。産経抄がこんなに馬鹿とは。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/04 10:09:52 ID:LBU/+Yr2
ttp://asia.news.yahoo.com/041003/kyodo/d85g8l480.html
Monday October 4, 7:26 AM
Dalai Lama calls for Tibet autonomy

共同通信:ダライ・ラマは独立は求めないがチベットの自治を要請

亡命政府の代表が中国訪問から帰った後、日曜日に共同通信と会見したダライ・ラマは
中国に対して、チベットの独立は求めないものの、自治を要請するとした。「私は独立
を提唱するわけでも、分離主義を言うわけでもないが、チベットの人々の権利を要請す
る」と述べた。
ttp://straitstimes.asia1.com.sg/eyeoneastasia/story/0,4395,275976,00.html?
Banned Chinese book wins award in Germany By Tschang Chi-chu

ストレーツタイムズ:中国で発禁になった本が、ドイツで報道賞を受賞

Chen GuidiとWu Chuntaoの共著になる、中国農民の社会、経済、政治的状況を調査報告
した本がドイツのLettre Ulysses Award を受賞した。この本は中国国内で発効禁止の処
分を受けている。報道部門の第一位の賞で、副賞に5万ユーロの賞金がついている。
>>110
気にするな、書いてるのはゴースト・ライター(若手)だ

つまり本人は推敲すらしてないぞw
ttp://www.usatoday.com/news/politicselections/nation/president/2004-10-03-poll_x.htm?POE=NEWISVA
Posted 10/3/2004 10:12 PM
Bush, Kerry in a draw, poll says

USAToday:ブッシュ、ケリー、世論調査で互角の戦い

USA TODAY/CNN/Gallupの行った金曜日から日曜日にかけての世論調査では両者が49%の
タイとなった。ネーダーは1%。
ttp://www.epochtimes.com/gb/4/10/4/n679317.htm
<大紀元、華字紙、中国反体制的新聞、10,4>

元CNN北京駐在記者の主宰する「中国のメディアのコントロール」討論会

第2期のボストンのアジア系の大学生の年次例会は今月の2日にマサチューセッツ工科大学で
開催し、ハーバード大学、エール大学を含める32校の大学の400数人のアジア系の学生は今回
の活動に参加した。

CNN駐北京事務所の主任兼記者のレベッカ(Rebecca MacKinnon)が「国家がメディアを制御する」
というテーマの討論会を主宰して、中国で宗教団体に対して在任期間に知った中国政府の弾圧を
話した。その他の4名の講演者の中で、博克門の社会とネットワークセンター(Berkman center
for Internet & Society) 研究員の戴瑞克(Derek Bambauer ) 先生はアジア地区のネットワーク
について封鎖して講演をした。

★中国政府はネットワークの手段を封鎖する

戴瑞克先生はこの研究センターによって分析し、中国政府は全体のネットワークのインフラを制
御して、ネットワークを国家を封鎖するので、少なくとも3万人とネットワークの封鎖の仕事があ
って、その採用の措置は以下のいくつかの手段が使われる:

1.敏感な語をフィルタリングして、例えば天安門事件や、台湾のニュースと法輪功などは[英に
特にネットが1つのわけが分からないURLに転送する。 時にはネットワークの連絡が自ら消え
てなくなることがありえる。

2.ネット上での監視、抑制。チャットなどの討論のテーマが敏感な問題に関わるならば、ネット
管理者は干渉して、敏感な話題を制止する。

3.ネットワークのプロバイダーは極めて大きい圧力があるので、自主監督しなければならなくて、
中国政府が一連の法律を制定している。しかしこれらの条例は明確ではなくて、インターネット利
用者が「国家の機密を漏らす」あるいは「国家の政権を転覆する」」の罪名のもとに、重い刑、甚
だしきに至っては死刑を判定することができる。

4.携帯電話のショート・メッセージ(SMS)あるいは文字の情報も監視し抑制されている。SMS 文字
の通信は中国でとても流行って、去年の中国SMS 文字の情報は2,000億に達している。中国政府がな
ぜ敏感な語を運用するのかというと、SARS事件でニュースが広まったためだ。

5.ネットカフェは市民のインターネットを利用することができる1つの方法。ネットカフェの支配
人はインターネット利用者のネット上での活動内容を監督する責任がある。もしチャットなど討論
をするときは、インターネット利用者は姓名、メールアドレスに甚だしきに至っては電話番号を提供
することを求める。
★インターネット利用者は事情を知る権利がある

Google ニュースのサーチエンジンは最近「中国政府のネットワークが監視し抑制することを支持す
る」のため指示されて、Googleは中国大陸のインターネット利用者にニュースの具体的な情況を封鎖
される。インターネット利用者は検閲許可済みのニュースのみ閲覧できる。

★中国政府は団体に対しておさえる標準を打つことを行う

言論の自由と信仰の自由に対する迫害、ネット上に限るだけではなくて、中国国内にも限るだけでは
ない。講演人が法輪功の学生の弁護士Lana韓を代表して星から日刊新聞と華僑新聞を起訴し誹謗する。
中国共産党のメディアと情報に対するコントロールがどのように海外まで延びるかに言及する。会議
参加者は法輪功の理念とその他の宗教の信仰に大きい違いがないことを聞いて、どうして中国政府は
ただ法輪功だけを迫害するのか理解できない。

もとCNN駐北京事務所の主任兼記者のレベッカ(Rebecca MacKinnon) 実際の情況を表しているのはそ
の他の宗教の信仰は例えばキリスト教、カトリック教なども同様に迫害を受けるので、多くの宗教の
人士は刑務所に閉じ込められる。カトリック教はに分けて、1種は「合法的ではないカトリック教」
とされ、別の1種は「合法的なカトリック教」とされる。両者の違いは「合法的ではないカトリック
教」が彼らの最高の権力是ローマ法王Popeを思っているので、共産党ではない、そこで彼らは取り締
まられて迫害する;「合法的なカトリック教」は彼らがローマ法王に忠実であることを承諾しないで、
共産の党の指導を受け入れる。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/9/23/n669495.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、華字紙、10、4>

カナダ、アメリカ、メキシコは協力して、中国の電器の輸入を制限することを予定する

(中央社の台北の23日のニュース)中国の商務部のオフィシャルサイトはニュース警示を発表
して、メキシコ、米国とカナダは共同で中国の電器の輸入を制限したいと思って、中国の電器
は北米への輸出を封鎖される危機に直面する。

中国の商務部のウェブサイトは、メキシコ、米国とカナダの金属、機械企業が共同で行動して、
中国の機械的な輸入を制限している。関連している産業分野に自動車と電器があって、理由は
中国の鉄鋼製品の価格が上述の三国の製品が2倍以上のためとメキシコ「経済学者の提案」を引
用して述べている。三国の陣営は11月に具体化することを望む。

明報の報道、中国のテレビは米国の反ダンピングに遭った後で、次から次へと移動してメキシ
コに新しく生産を設けて基地を組み立てて、大陸から素子を仕入れてメキシコで組み立てて、
「メキシコの製造」を印刷して米国市場に入る。しかし、いったん上述の三国は同盟を結んだら、
共同で中国の家電の輸入を制限して、中国の電器企業のは新しく道を切り開いたやり方が挫折する。
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04yomiuri20041004it03&cat=35
NYタイムズ、開戦前の情報操作を検証 (読売新聞)

ttp://www.nytimes.com/2004/10/04/politics/04tubes.html
Rice Defends Going to War Despite Dispute About Iraqi Weapons By JEFF GERTH
NYT:コンドリーサ・ライス補佐官が(NYT記事の)開戦前判断を擁護
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読売はNYTのブッシュ政権糾弾記事を報道しているが、ライスがTV出演して行った
NYT記事への反論も、きちんと報道するのかすらん?
インドネシア大統領選、ユドヨノ氏が勝利=最終結果速報 (ロイター)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04reutersJAPAN158742&cat=17
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A4713-2004Oct3.html
The Choice on North Korea
Monday, October 4, 2004; Page A22

ワシントンポスト(社説):北朝鮮政策をめぐるブッシュ、ケリー両氏の議論

大統領選挙ディベートでケリーが北朝鮮との二国間交渉を始めるべきと述べ、ブッシュが
それは誤った政策と反論したことへの評論。

ワシントンポストは熱烈な民主党支持の新聞なのだが、さすがにこの点についてはケリー
のエンゲージメント政策は駄目と書いている。そんな政策は結局のところ賄賂のようなプ
レゼントを贈るか、さもなくば戦争になるかのどちらかに落ち着くだけ、といっている。
さすがにワシントンポストは党派根性だけで記事を書く(ことも多いが)ばかりではない。

Lacking the tools of China ・・・the United States would once again face the choice
of offering distasteful bribes to a murderous dictatorship or threatening an almost
unthinkable war.
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109684152011034721,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Giving In to Nuclear Blackmail
By BALBINA Y. HWANG October 4, 2004

WSJ:北朝鮮政策で、脅迫に屈しては駄目

ヘリテージ財団のアナリストによる北朝鮮論で、ケリーの二国間直接交渉論を誤りと
論評したもの。6者協議の成否はともかく北朝鮮問題への取り組みで、中国始め関係
各国とのチームを組み多国籍の枠組みで当たることが重要で、それをしないならクリ
ントン政権と同じ過ちを犯す、とする。WaPoと同じ考え方。
ttp://asia.news.yahoo.com/041004/ap/d85gdqno3.html
Monday October 4, 1:19 PM
South Korea will push for summit with North Korea's leader "at an appropriate time"

AP:韓国政府は南北朝鮮サミットを推進「適切な時期に実現」

月曜日に韓国統一相が、南北朝鮮サミットを「適切な時期に」実現すべく推進、と
述べたことで、サミットをめぐる思惑が再活性化している。

以前に南北サミットの雰囲気が盛り上がっていたことがあったが、ベトナムからの
大量の脱北者の韓国移住の事件で南北の関係が冷却化して立ち消えになっていた事
情があるもの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/04/20041004000033.html
鄭・統一長官、南北首脳会談推進の可能性示唆 <朝鮮日報、10/04 12:38>

鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は4日、長期化の兆しを見せている南北関係
膠着の打開と北核問題解決などのため、北朝鮮への特使派遣と南北首脳会談推進の
可能性を示唆した。

鄭長官は4日、統一部の大会議室で開いた国会・統一外交通商委員会の国政監査で、
最初の質疑を行ったイム・ジョンソク(ヨルリン・ウリ党)議員が責任ある当局者間
の対話の必要性を強調し、首脳会談推進の意向をたずねられ、「イム議員が提案した
戦略的提案を含め、検討可能なあらゆる手段を動員し、適切な時期に適切な方法で推
進する考え」と答えた。
ttp://www.nytimes.com/2004/10/04/opinion/04safire.html
Kerry, Newest Neocon By WILLIAM SAFIRE

NYT:まるで、ネオコンのような最近のケリー  By W.サフィア

最近のケリー候補は、ディベートで見せたように元気が良いようなのだが、いっている
事がネオコン強硬路線のように変わってきた。以前の反戦のケリーはどうしたのだろう?

イラクでのアメリカ軍の戦術について、特にスンニ・トライアングル地帯について、ケリー
候補はアメリカ軍が断固とした戦術を取るべきで、ひいてはならぬ、という。「その地域の
ダイナミクスを変える必要があって、ファルージャ始め各地での一歩引いた戦術を止めてる
べきであり、敵に誤ったシグナルを送ってはならない」ファルージャはアメリカ軍が一時期
徹底的なクリーンアップを計画したが、イスラム教徒の被害者が増えることへの政治外交的
な配慮から、それを控えていたものだ。

次に会見でJim Lehrerに先制攻撃についてのスタンスを質問されたケリーは「アメリカの大
統領は常に先制攻撃を含む、全てのオプションをいつも有している」と答えた。先制攻撃と
いうのは、ケリーに拠れば「冷戦時代を支えた偉大なドクトリンであるし、軍備縮小を支え
るものでもある」という。ちょっとまった、ソヴィエトとの冷戦時代に先制攻撃ドクトリン
などと言うものは無かったのだが。相互確信破壊の睨みあい、というのは冷戦時代の産物だ
が、それは共産主義との対決の最終選択肢としてPeter Sellers らが唱えたものだ。

ブッシュ政権のいっている先制攻撃は「冷戦時代の偉大なドクトリン」ではなくて国際社会
も承認するような、テロリストやならず者国家への、最終的な、危険防止上のものである。

例えば北朝鮮への多国籍交渉を低く見るケリーは、北朝鮮への先制攻撃を承認するのかすら
ん?ケリーン反戦論は全く消えてしまったかのように見えるのだが、この新しいネオコン・
ケリーを民主党はどう見るのかすらん?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディベートなどで、口からでまかせに流暢にしゃべり捲るが、中身が駄目駄目なケリーを
サフィアが哂ったもの。
ケリーは言ってる事がコロコロ変わるな。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/3/32740.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<中国反体制新聞、華字紙、人民報、10、3>

呉邦国は手伝って中国共産党をたたきつぶす
人民代表大会の砲弾の横飛は党を大きな声で叫んで出て行く

呉邦国のこの演説はある人民代表大会代表、人民代表大会の常務委員に対して賈慶林、
黄菊、李長春と賀国強、王兆国のなど(江沢民・上海派)に対して弾劾するのだと言う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人民報が9月の人民代表大会の常務委員で、共産党組織の腐敗や一部の幹部の糾弾をやって
大荒れになったと書いている。このニュースは他のメディアでは聞いたことも無いもので
もし本当ならば、9月の政治闘争は予想以上に激しいものだったことになる。表面上は平
和裏な権力委譲に見える共産党中央の中身は、予想外に大きく揺れているのかも?
ttp://www.payvand.com/news/04/oct/1018.html
Iran dismisses John Kerry's nuclear offer  10/3/04

PIN:イラン政府は、ケリー候補がディベートで述べた対イラン提案を拒否

先のアメリカ大統領選挙のディベートで、ケリー候補はブッシュ政権のイランに対する
政策を批判し、ケリー政権になればイランの原子力発電など平和利用目的に限ってアメ
リカが核燃料を供給する(そしてイランとの関係を改善する)とのアイデアを提案した。

イラン外務省のスポークスマンは、ケリー提案に対して「アメリカがどんな保障をする
つもりなのか知らないが、ある日突然、核燃料の供給を止める、と言い出しかねない」
とのべて提案を拒否した。

「そういう提案は基本的に合理的ではない。イランには核燃料を製造する技術も施設も
あるので、核燃料を外国から輸入する必要は無い」
ttp://www.koreaherald.co.kr/SITE/data/html_dir/2004/10/05/200410050002.asp
China says N.K. tried to enrich uranium: report

コリアヘラルド:中国が北朝鮮のウラン濃縮を認めたと共同通信が報道

共同記事の転載。すかす、韓国内部の情報の追加があって興味深い。

韓国政府(通商外交部の高官)は、そうした中国側の態度の変化を通知されていない(!)
A senior official at South Korea's Foreign Ministry, however, said Seoul has not
been told of any change in stance by Beijing.

そういう確認されていない内容の記事は、現在停止している6者協議再開の障害になりかね
ないと述べた。
Adding that the unverified comments could hinder resumption of the currently
stalled six-party talks, the official asserted that the momentum of the meetings
is still intact.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共同記事が本物で、韓国が知らされていないのなら、知らされているのは日本だけなのかも
すれない。これは、ちょっと以外で、そこまで韓国がアメリカから信用されていないのか、
それとも共同記事がガセなのか、韓国高官が嘘を言っているのか‥‥
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/FJ05Dg01.html
Kerry dead wrong on North Korea By Marc Erikson

アジアタイムズ:ケリー候補の北朝鮮政策はむちゃくちゃ間違ってるわけだが

大統領選挙のディベートで、北朝鮮政策の議論があって、ブッシュ大統領は従来の方針
の正しさを協調したが、ケリー候補はこれを失敗として非難して糾弾した。しかし、そ
のケリー候補の主張する政策は全く誤っていて、お話にならない。

まずケリーの非難について、彼は北朝鮮が8000本の核燃料棒を再処理したので、今では
2〜7個の核爆弾を手にしている、とブッシュ政権の失敗を責めた。すかす、プルトニウ
ムの抽出はあったようだが、原爆の製造は確認されていないからケリーの推測にすぎな
い。ウラン型と違って、プルトニウム型の原爆は実験で確認しない限り確実な原爆を作
ることが大変困難とされているから、原爆実験が確認されていない以上プルトニウム型
の原爆の多量保有は説得力があるといえない。

次に、ケリ−は二国間協議で、あらゆる米朝間の問題を協議するとのべたが、ナンセン
スである。6者協議の中での米朝協議はすでに実現しているが、6者協議を差し置いた二
国間協議を押し出すなら、これまでの中国の北朝鮮の各問題解決への多国間協議の全て
の努力を水に流すことになる。

中国は現在でも必死で6者協議に北朝鮮を引っ張り出そうとしていて、そのために経済支
援をしたり、人民解放軍幹部を訪朝団に加えたり、実際的な交渉をしており、北朝鮮に
大きな影響を及ぼしえる唯一の国である。その中国を北朝鮮問題解決の協議から締め出す
ことに、何のメリットも無い。そうした政策は米中関係にも悪影響を及ぼすだろう。
ttp://www.nationalreview.com/voices/pan_hu200410040853.asp
October 04, 2004, 8:53 a.m.
A Chinese Andropov? By Pan Hu

NRO:胡錦涛は中国のアンドロポフか?

在米中国系人のアナリストによる、江沢民から胡錦涛への政権移譲の評論。9月に起こった
江沢民のCMC辞任は、殆どのアメリカの学者や中国系住民にとって予想外のことで、皆が
江沢民がかなりの間長きに渡って、権力を手放さず、胡主席は中途半端な権力しか持ち得な
いと思っていたので、その意味で驚きだと書いている。

胡錦涛の将来は、中国のゴルバチェフになるよりは、アンドロポフになる可能性が高いので
はないかと書いている。

アンドロポフはソヴィエト政権内部の腐敗や汚職をなくそうと努力した男で、強硬派と言う
わけでもなかったがレーガンとぶつかったのでそういうイメージをもたれている。ゴルバチ
ェフはアンドロポフの進める改革政策で注目されのし上がってきたが2年余りでアンドロポ
フが死んだために、ゴルバチェフの時代が始まった。

胡錦涛は政治改革や共産党改革を掲げているが、それが何処まで成功するかは見てみないと
解らない。しかしいずれにせよ共産党独裁政権の元での改革は部分的なものでしかないから、
中国を大きく変える改革にはならない、という。
ttp://www.cnsnews.com//ViewSpecialReports.asp?Page=\SpecialReports\archive\200410\SPE20041004a.html
Exclusive: Saddam Possessed WMD, Had Extensive Terror Ties
By Scott Wheeler CNSNews.com Staff Writer October 04, 2004

CNS:サダム時代のイラク諜報機関のメモ発見、アルカイダとの関係を示す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CNSがイラクのサダム政権のアーカイブから、秘密の諜報機関のメモが発見されて
サダム政権とアルカイダのつながりが明確になった、という記事を掲載している。た
だし、これはCNSのスクープとしていて、文書の信憑性など、ソースの確かさにつ
いて、別のメディアによる検証がまだされていない。

これが、もし本物だと、オクトーバー・サプライズになるのかも。
ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry.html

RCP;大統領選挙後の世論調査、いまのところ3個

Poll         Date Bush/Cheney Kerry/Edwards Nader/Camejo Spread
Zogby (1036 LV) 10/1 - 10/3 46% 43% 2% Bush +3
CNN/USAT/Gallup (772 LV) 10/1 - 10/3 49% 49% 1% TIE
Newsweek (1013 RV) 9/30 10/2 45% 47% 2% Kerry +2

RCPのメモに拠れば、あと24時間以内に更にいくつか発表されるらすいので
全体の状況が、もうすこし良く解るようになりそうな
>>131 大統領選挙後→大統領選挙・第一回ディベート後
某投資アナリストの展望
ケリー逆転勝利→短期ショック下げ→米国際協調路線→地政学リスク低下→原油安→世界経済up→(*´д`*)

と、たいへん素晴らしい未来を予想しています。
ブッシュは世界の敵!世界平和のためにケリーガンガレ!GOGOケリー!!!

_/>○
>米国際協調路線→地政学リスク低下

少なくとも、これは嘘ですね。9・11の事件でも、クリントン政権時代に準備計画
されたものがブッシュ時代に実現しただけで。実際、アルカイダがアフガニスタンで
トレーニング・キャンプを作って増殖し、サウジなどで事件を起こしていたのはクリ
ントンの時代ですから。大統領が誰になっても、簡単に国際テロが減ることは考えに
くいでしょう。イランや北朝鮮についても同じで、彼等の政策をアメリカ大統領にあ
わせて簡単にかえたりはしないでしょう。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=politicsNews&storyID=6410286
Bush Holds Lead in ABC News/Washington Post Poll
Mon Oct 4, 2004 07:40 PM ET

ロイター:大統領選挙の世論調査、ABC・WPのもの、ブッシュが5%のリード

ABCニュースとワシントンポストが10月1日から3日にかけて実施した世論調査で
ブッシュ=51%、ケリー=46%(LV)、選挙登録した人(RV)についての調査
ではブッシュ=50%、ケリー=45%となり、前回の調査とほぼ同じ傾向を示した。
RVサンプルは1470、LVサンプルは1169、誤差は+-3%。
韓国、経済交流で北朝鮮に「戦略物資」30億円分 <日本経済、10、4>

【ソウル=峯岸博】韓国野党ハンナラ党の鄭文憲(チョン・ムンホン)議員は4日、韓国
が最近約3年間に北朝鮮と実施した経済交流の中に、武器や兵器に転用される恐れがある
「戦略物資」27品目以上、2782万ドル(約30億6020万円)以上が含まれると明らかにした。

韓国産業資源省の戦略物資リストや統一省が承認した北朝鮮搬出物資リストを基に同議員
がまとめた。同議員によると、戦略物資は2002年から2004年8月まで北朝鮮に搬出した物資
総額の2.57%を占めるという。

具体的には、ミサイル推進体などに使われるシリコン樹脂や、原子力不拡散体制などの適
用品目である気体ポンプが該当するといい、「これらの物資が北朝鮮の核や化学兵器、
(長距離弾道ミサイルの)テポドンなどの開発に使用された可能性も排除できない」(鄭
議員)としている。同議員の指摘に対し、統一省は「政府次元の取引で国際社会も容認し
ている。徹底した事後確認もしており、(武器・兵器に)転用される可能性はない」と答
えている。 (23:33)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041004AT2M0400U04102004.html
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/5/n680333.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、華字紙、反体制的新聞、10、5>

北京は北朝鮮の(脱北者の)保母(メイド)を政府高官が雇うことを禁止する

北朝鮮人は近年大挙して中国に逃げてすでに潮流になった。大量の北朝鮮の密航者は絶え
ず入って、中国人の家庭にしみ込んで特に高官の家庭がメイドなどに雇うことが起こって
いる。

この成り行きはすでに中国共産党の関心を引き起こして、甚だしきに至っては国家の安全
に影響を受けることを心配している。今年初めに命令を下す;政府高官が北朝鮮の保母(メイド)
を雇うことを禁止する。

明報の報道によると、中国政府は厳しく北朝鮮人を取り締まってあくまで外国の北京に駐
在する公使館の方法に突進して、近年何度も外交の騒ぎを引き起こす。

北京の内部事情の漏れを熟知して、北朝鮮の密航者の問題は現在中国で外交の問題なだけ
ではなくて、その上甚だしきに至っては政治の問題を転換して社会の問題になった。北朝
鮮の密航者と合法的な入国者は近年大量に中国各地に入って、この成り行きはすでに中央
に関心を持つように引き起こした。

聞くところによると、北京のいくつか地区近年北朝鮮の保母を招いて任用することが流行
して、その給料が低くて、サービスが行き届いておよびこっそり持ち込んでこっそり逃げ
ることはできないため、当を受ける;地人?迎える。西の郊外大学区の多くの大学の教授の
家、すべて北朝鮮の保母から日常生活の日常生活に責任を負う。
ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry.html

ポスト・ディベートの世論調査、現在6個、ブッシュ優位が3、タイが2、ケリー優位1

Poll Date Bush/Cheney Kerry/Edwards Nader/Camejo Spread

CBS News/NYT (561 LV) 10/1 - 10/3 47% 47% 1% TIE
ABC News/WP (1169 LV) 10/1 - 10/3 51% 46% 1% Bush +5
Pew Research (LV) 10/1 - 10/3 49% 44% 2% Bush +5
Zogby (1036 LV) 10/1 - 10/3 46% 43% 2% Bush +3
CNN/USAT/Gallup (772 LV) 10/1 - 10/3 49% 49% 1% TIE
Newsweek (1013 RV) 9/30 - 10/2 45% 47% 2% Kerry +2
大統領選挙の世論調査は全米平均は、あまり意味が無くて、今年の場合
スイング州、特にフロリダとオハイオが重要と思われ。ポスト・ディベート
の各州ごとの調査が、そろそろ出始めていて:

フロリダ州:SUSA | 10/1-10/3 711 LV 3.8 51 46 - Bush +5
オハイオ州:Rasmussen | 9/25-10/2 597 LV 4.0 48 47 - Bush +1

となっているから、接戦ではあるものの、ブッシュが優位を保っている状態は変わっていない
ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry_sbys.html
>>130
口イタージャパンにはラムちゃんが否定した、とでているねぇ
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109692801582835767,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Kerry's Misguided Offer October 5, 2004

WSJ(アジア版社説):ケリー候補の北朝鮮への誤った提案

北朝鮮は交渉のやり方に長けているところがあって、先週のディベートでケリー
候補が米朝二国間直接交渉を提案したのを見逃すはずは無く、早速それに乗じて
きている。

土曜日には北朝鮮は6者協議や南北朝鮮対話に応じる意思が無いと発表している。
北朝鮮の立場から見て、これは完全に合理的で、アメリカが二国間交渉する用意
があるというのなら、いまさら韓国やそのほかの周辺諸国と話し合いを持つ意味
はない。

正確を期するために書いておくと、土曜日の北朝鮮の韓国との対話拒否は、韓国
の核関連実験の疑惑を糾弾したもので、それが「完全に解明されない限り協議に
応じる事は不可能」といっている。

日本の共同通信は日曜日に、中国が北朝鮮のウラン濃縮を認めたと報道している。

これは重要な点であって、2002年にアメリカが北朝鮮のウラン濃縮を明らかにし
て以来、中国政府は基本的には北朝鮮の主張を否定してこなかったからである。
中国の、この明らかな態度変更は、北朝鮮の核問題解決に大きく貢献するだろう
が、そのためには次回の6者協議が可能にならなければならない。
(China's apparent change of stance significantly increases the chances of
the North now being forced to come clean, but only if another round of six-party
talks can be convened)

そうしたわけで、ケリー候補の言う二国間協議は有害無益であり、多国籍協議のフ
レームを維持した北朝鮮との交渉がなされなくてはならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJ社説が共同通信記事を重要視しているのは(当然とはいえ)興味深いところ。
「米、対北先制攻撃の作戦計画策定」<朝鮮日報、10/05 13:06>

米軍は韓半島での全面戦争に備えた作戦計画(O-plan)で、先端兵器を利用して先制精密攻撃を
加えることで、北朝鮮軍を無力化する速戦即決の作戦計画を立てたという主張が5日に提起された。

国会国防委員会の朴振(パク・ジン/ハンナラ党)議員は同日、国防部に対する国政監査に先立ち
配布した資料で、米国の軍事戦略および安保政策を紹介した「グローバルセキュリティー」のホー
ムページに収録された内容を引用し、このように明らかにした。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/05/20041005000031.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OPLAN 5027-04

In late 2003 it was reported ["Military Alters Plans For Possible Conflicts" By
Bradley Graham Washington Post November 18, 2003, pg. 18] that " ... the new
plans would allow the United States to respond without waiting for as many ground
forces to arrive, by substituting air power for artillery and getting such critical
equipment as counter-battery radars -- for pinpointing enemy mortar and artillery
fire -- on scene ahead of the rest of their divisions. The resulting force might not
be as "elegant" as planners would like, but "it will certainly be capable... (後略)
ttp://www.globalsecurity.org/military/ops/oplan-5027.htm
<大紀元、中国反体制新聞、華字紙、10、5>

胡温首脳部が全力で推進する資源の外交

胡錦涛と温家宝を見渡して舞台に上がった後は、資源の大国との外交協力を開発することに
言及する。

アップル日報の報道によると、中国は経済の急速な成長を維持して、エネルギーと資源の上
で外国への依存度がますます大きい。

エネルギーの協力が胡温外交の核心部分の1つ。胡錦涛が国家主席を担当した後に、外国訪問
は資源が豊富なオーストラリアとニュージーランドで、今年1月にアルジェリア、ガボン、エ
ジプト(石油、天然ガスと非鉄金属)に行った。温家宝がロシア(石油と天然ガス)に行った
ことがある、キルギス(石炭と非鉄金属)、インドネシア(原木と石油)などはおよび近日?
を出す;ベトナム。

?によると;,このように資源に国の傾く外交の戦略を供給して、依然として未来しばらくの
時間の中国の外交の方向の1つである。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F10%2F5%2Fn680592.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
>>17
土日祝日もATM手数料なし、硬貨も出し入れできるATMの郵貯を誹謗する>>17は銀行系の工作員ですか?
ttp://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-fg-china5oct05,1,1545623.story?coll=la-headlines-world
NEWS ANALYSIS
China's Testy Foreign Policy Wins Few Friends, Despite Need
By Mark Magnier, Times Staff Writer

LAタイムズ(分析記事):中国の外交政策は、上手くいっていないわけだが

中国の新政権は、北朝鮮をめぐる多国籍協議や各国との積極的な関係改善努力を行っ
てきたわけだが、見回してみると中国の周囲の国との外交関係は良くなっているとは
いいがたい。

アメリカ、日本、南北朝鮮、台湾、シンガポール、ロシアなどとの外交関係は以前よ
り悪化していると見る人が多い。多くの関係国とのゴタゴタは管理可能な範囲ではあ
るものの、中国は昔とは異なって、資源、技術、資本、市場などをより多く海外に依
存する国になっており、関係諸国との外交関係が悪化すれば経済成長や、それに関連
して国内の政治的安定に影響が出る。

北京大学で国際関係論を教えるZhu Feng教授は、「中国の外交にはイマジネーション
が欠けていて、古い伝統の上に立って外交をやっている。それが問題のひとつの理由
だろう」という。

中米関係は特に悪いとはいえないが、貿易摩擦と台湾問題の軋みを抱えている。日中
関係はいつも問題含みなのだが、8月のサッカー競技にみられた、醜い民族主義が顔を
だしている。台湾との関係は独立問題をかかえて緊張があり、朝鮮半島とは歴史認識
をめぐって争いが発生している。ロシアとの間では石油会社ユコスを巡って中国の必
要とする石油供給がスムースに行っていない。シンガポールとの間では台湾問題に関
連したいざこざがあった。

アナリストは中国の軍事外交政策は江沢民が握ってきたので胡温主導部との間に諍い
があって、そうした状況が一貫した新思考の外交政策を打ち出せない理由だという。

別のアナリストは、中国が国連に参加しWTOに加盟しながらもイデオロギーは昔の
ままで変わらず、日本や台湾を敵視する政策を掲げ、世界にその見方を押し付けよう
としている、という。

中国の国際問題関連シンクタンクに勤めるJin Linbo は「中国外交については組織的な
問題もあるが、おおきなものは思考方法の問題だ」という。「我々はまだ世界を良く理
解していない(We still don't quite understand how the world works)」という。

中国外交については政権がいまだに過渡期にあるとして弁護する声もあるが、北京大学
のZhuは、中国政治の癖である「内政が外交に影響を与えすぎる」事が深刻な問題のひと
つ、という。
胡耀邦氏の民主的姿勢を評価する論文掲載…中国月刊誌

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000112-yom-int
----------------------------------------------------
私が知らなかっただけかもしれんのですが、情報提供のつもりで。
この記事自体も興味深いですが、記事中にある月刊誌もまた興味深い。
以下は、この月刊誌について。
愛知大学・国際中国学研究所の論文より。pdfの7〜11ページ参照。

http://leo.aichi-u.ac.jp/~iccs/japanese/yokousyu/008bunka.pdf

月刊誌のHPは、こちら。

http://www.qikan.com/gbqikan/mag.asp?issn=1003-1170

ttp://www.heritage.org/Press/Commentary/ed100404a.cfm
Why Kerry's Wrong On Korea October 4, 2004  By Peter Brooks

ヘリテージ財団:ケリーの北朝鮮政策は何処が誤っているかといえば‥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大統領選挙のディベートで、ケリー候補がブッシュ政権の北朝鮮政策を誤りであると
して禿げしく非難した。

全米に流れたTV映像のインパクトが大きかったようで、殆ど全ての主要メディアは
その議論を評論する記事を掲げたけれども、プロの論者の殆ど全て(民主党系の一部
の党派的議論やプリチャードなどの確信的エンゲージメント論者を除いて、殆どの東
アジア関連の論者)がケリーのエンゲージメント論を批判するもので、それは結局ク
リントンの94年枠組み合意の二の舞だという。

今週のそうした議論を見ていて、アメリカ国内の北朝鮮政策論は、かなりに詰まって
きていて、集約というか、コンセンサスができつつあるような希ガス。それは:

○CVIDの完全廃棄をめざさないと、中途半端なものは禍根をのこす
○エンゲージメントで賄賂を贈れば、開発停止はできても中途半端でCVIDは無理っぽい
○中国や日本などの利害関係国、影響力の大きな国を除外してはならない。多国籍フレーム死守
○国際的なチームワークでの、囲い込み以外に良いアイデアは無い。(武力行使するなら別)
○国際協調圧力を高める外交努力を強めるべきで、特に中国が問題
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/05 23:56:22 ID:mXOEXwhm
北朝鮮の長射程砲、首都圏に深刻な脅威  <東亜日報、OCTOBER 05>

金鍾煥(キム・ジョンファン)合同参謀本部議長(陸軍大将)は5日、国会国防委員会による
国防部国政監査で、「北朝鮮が保有している1000門あまりの長射程砲が首都圏に深刻な脅
威を与えている」と明らかにした。

林議員が、「北朝鮮の240mmの放射砲の砲弾は人馬殺傷用に過ぎず、うまく退避すれば大
きな被害はないのではないか」と聞くと、金議長は、「放射砲弾は人馬殺傷用でコンクリート
貫通力は制限されるが、首都圏アパート地域には相当な被害が予想される」と答えた。

金議長はまた、林議員が韓半島での戦争勃発の際、中国が介入するかどうかを質疑したことに
対して、1961年締結された「朝中相互援助条約」の自動介入条項によって、制限的規模の
軍事力を(中国が)北朝鮮に支援するものと予想されると答えた。 (後略)
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2004100623568
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
韓国国防部は建前があるので、正直に言うわけにはゆかないだろうが、中国が「朝中相互援助
条約」の自動介入条項を守る、と思っている西欧のアナリストは殆どいない。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/06 00:08:47 ID:FN/omgqa
ホクチョン発言: 我々の誠意ある捏造に日本側が難癖
>>110

遅レスだけど、日本の新聞コラムは先ず美文名文ありきで
さもなくば感情的な文章で済ませていることが多いですね。

いわゆる『名文とされる』朝日の天声人語を初めとして、新聞コラムを名文として売りにし、
社会情勢の分析は社説で…というのが、文人・インテリが新聞記者として文を書いてきた
日本の新聞の営業スタイルなのでしょう。

ですが、「先日の当欄で、読者の方から此処が間違っているとお叱りを受けた…」式の
新聞コラムならではの分析・事実認識に対する一種の甘えが見られるのも事実。

この『甘え』と言うのが、日本の新聞メディアの問題の一つかも知れませんね。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/06 02:19:03 ID:LDh4KHg3
町村が挑発してるとお怒りだな

意外と相手にやられるのは苦手のようだ
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/5/n681141.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制新聞、華字紙、10、5>

ネットの批判掲示板閉鎖、 中国の政局は再度統合する兆候か?

第4回中央委員会全体会議が終わった後に、中国のメディアの百家争鳴の現象は多くの試練に
引き続き直面する。以前にはネットに開かれていた、住民の苦情申請サイトや汚職批判サイト
が閉鎖されている。同時に各地方も次から次へと異なっている宣伝の政策を伝えて、メディア
の運営は前進が困難な情況が現れた。

こうした状況は、中国の政局が再度の統合に入る兆候を示すものなのかもしれない。

中国国内の地方のメディアは、新しい宣伝の政策を受け取る。近日の中央宣伝部は曾下令につ
いて、すべての“日本に反対する”ニュースは中央を得て許可してやっと統一し発給すること
ができる。

10月1日出版する《南風の窓》の雑誌は曾指出について:北方のある国有企業の大省は現地政
府に部門とメディアを告知して、取材する南方のメディアがあってもすべて受け付けてはなら
ない。

また、商人の周正毅を批判する記事があって、《南方週末》がその第1面の《方舟の評論》と
して書いたものだ。しかしこの記事は、植字に回す前に封殺されて、新華ネットの言うことに
よると、新聞社はむだに原稿料を支払った。言うところによれば、この作者はいくつかのメデ
ィアで掲載の試みを行っても結局は発表することができなかった。

分析によれば、この情況が明らかに示すのは、第4回中央委員会全体会議の後で、中国の政局
が統合の段階に入ることを始める。さらに、また分析するによると、全体会議の前の中央のル
ートは世論の声援を必要としていた(ので開放的なメディア政策が採られた)

第4回中央委員会全体会議の終了と共に、自由な発言の雰囲気は今までと反対に、新しい指導
グループに“雑音”だと見なされる。

また分析によると、中央軍事委員会は人事の調整が現れるが、しかし現在中国の高層の対話は
決して終わらない。現段階に、中国の高層の焦点はルートの論争から後へ退いて“十七大”と
関係がある人事位を押さえるかもしれない;この前提の下で、中央あるいは地方がすべて緊縮
させて政策を宣伝しにいくとても大きい誘因があるのだであろうと。

中国の専門家は、中国の政局は少し70年代の末の第11期第3回中央委員会全体会議の後の情勢
に類似すると思っている。当時ケ小平の“実行して派遣する”と華国鋒の“すべて派遣する”
はルートの不一致が現れた。1978年の12月の第11期第3回中央委員会全体会議にある “実行し
て派遣する”が勝利を収めた後に、かつて西単で民主的な壁は壁新聞の魏京生を貼って刑罰を
下される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事に拠れば、江沢民辞任後の政治闘争が、いまだに続いていて、なお不安定な状況に
ある事になる。注目すべき指摘。
>>152  翻訳ソフトの修正

ケ小平の“実行して派遣する”と華国鋒の“すべて派遣する”
      ↓
ケ小平的“実践派” 華国鋒的“凡是派”


中国の高層の焦点はルートの論争から後へ退いて
      ↓
中国高?的焦点可能由路?的争?回?跟
中国の政府高位の(論議の)焦点は路線論争に回帰して
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html
RCP Electoral Count
Tuesday, October 5: Bush 284 - Kerry 200(未定54)

RCPの大統領選挙、選挙人票の予想更新、アイオワ州をブッシュ優位から未定に

10/5: IA - Leaning Bush >> Toss Up (Bush 284 - Kerry 200)
9/30: PA - Leaning Kerry >> Toss Up (Bush 291 - Kerry 200)
9/26: PA - Toss Up >> Leaning Kerry (Bush 291 - Kerry 221)
9/23: IA - Toss Up >> Leaning Bush (Bush 291 - Kerry 200)
ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 200 Bush 321

このサイトの評価では、アイオワとペンシルベニアをブッシュのやや優位に評価。
このほかに、MSNslateなども類似の傾向のようだけれど更新がやや遅い。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109703173604337633,00.html?mod=home_whats_news_us
Shaping Opinion: Early Reaction To the Vice Presidential Debate
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP October 6, 2004 12:08 a.m.

WSJ:副大統領候補のディベート、全米メディアの反応

チェイニー副大統領とエドワーズ候補のディベートが行われた。通常の年には副大統領候補
のディベートは余り注目を引かないのだが、今年は例外で、激しく対立する論点のディベー
トが注目された。

CNN:先の大統領候補のディベートではケリー候補に大層高い評価を与えたCNNに出演の
専門家パネルは、チェイニー副大統領のディベートを評価して、今夜は引き分けだと述べた。
CNNのレポーター、Jeff Greenfieldは「先の大統領候補のディベートでハッピーではなかっ
た保守派の支持者達は今夜のチェイニーにはハッピーだろうし、ケリー陣営もエドワーズが
(破綻をきたさなかったので)十分ハッピーだろう」と述べた。

FOX:評論パネルに出演していたウイークリースタンダードの編集者、Fred Barnesはディベ
ートを「長い、ドライな討論」と呼び、前半の外交政策を論じた部分でのチェイニーの健闘を
評価したが後半部の内政関連の議論ではエドワーズが良く攻撃したと述べた。Morton Kondracke
はチェイニーが重みのあるプロに見えたのに対して、攻撃するエドワーズは「大人にキャンキャ
ン吠えている子犬のように」見えたとのべた。

MSNBC:番組ホストのChris Matthewsはチェイニーvsエドワーズの対決を「マシンガン
対水鉄砲のよう」と述べた。Andrea Mitchellはチェイニーのディベートを「恐ろしく上出来」
とのべ、エドワーズとの貫禄の差を見せたとした。チェイニーの攻撃で見せたエドワーズの
顔面の表情の変化について「平手でうたれたようにみえた」と評した。

PBS:エドワーズにとって危険なことは「いいかげんな、軽々しい候補」と見なされること
だが、今夜はそれは回避できた、とDavid Brooksが評した。これはパパ・ブッシュ時代のクエ
ール副大統領を参照した発言。エドワーズにとって最初の経験であるようなディベートとして
は上出来だったのだろう、とした。また、今夜のディベートが大統領選挙に与える影響は大き
くないのではないか、とした。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A10303-2004Oct6.html
Cheney Turns on Heat, but Edwards Doesn't Quayle
By Tom Shales

ワシントンポスト:チェイニー好調、すかすエドワーズはクエールしなかった

ワシントンポストの評論も大ベテランのチェイニーの貫禄を見せたディベートと評価し
エドワーズは政策論でチェイニーの敵ではない、としている。個の論評は目新しくない
けれど、タイトルにダン・クエールを動詞化して使っているのがおかすい。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/06/20041006000015.html
「北、軍装備で探知難しい化学物質保有」<朝鮮日報、10/06 09:24>

北朝鮮が保有している15種類の生物化学兵器のうち、10種余が脅威的であり、このうち、毒
性産業用化学物質のTIC(Toxic Industrial Chemical)は軍用装備でも探知できないと、米国
の某専門家が主張した。

米国のランド(RAND)研究所のブルース・ベネット博士は韓国国防研究院が最近発刊した英
字誌「The Korea Journal of Defense Analysis」の2004年秋号に寄稿した研究報告書で、
「北朝鮮は戦争勃発時、大量破壊兵器と特殊戦の兵力を使い、序盤に戦争主導権を確保でき
るだろう」としながら、このように明らかにした。

ベネット博士は米議会・技術評価局の資料として、「晴れた夜、ソウルの30平方キロメート
ル地域に炭疽菌10キロを撒布すれば、最高90万人、サリンガス1トンと12.5トンの核兵器は
7.8平方キロメートルの地域でそれぞれ最高23万人を殺傷することができる」と説明した。
http://www.nationalreview.com/comment/andres200410060000.asp
October 06, 2004, 12:00 a.m.
Mission Accomplished  Veep night in Cleveland. By Gary Andres

ウイークリー・スタンダード:副大統領ディベート:ミッション・アコンプリッシュト

W.スタンダードの評論。タイトルが抜群。保守派の喜んでいる様子がみえるような。
共和党内には(大衆に不人気な)チェイニーでは無くて、もっと若手を選んで大統領選挙
に望むべきと言う声があったらすいが、ブッシュは全く問題にしなかったといわれている
>>159 訂正 ウイークリー・スタンダード→NRO(ナショナル・レビュー)
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/004/734arpyx.asp
Help Is On the Way  by Fred Barnes

ウイークリースタンダード:副大統領候補ディベート、チェイニー健闘

W・スタンダード編集者のフレッド・バーンズの評論。チェイニーハイラク戦争へのケリー
陣営の非難を効果的に論破し、ケリーとエドワーズの上院議員としての活動と現在の主張と
の乖離(フリップフロップ)をついて、選挙戦での有効なディベートを展開した、とする。

The vice president didn't let up. He said Kerry "doesn't display the qualities of
somebody who had conviction." Both Kerry and Edwards "voted to commit the troops" in
Iraq, then voted against the funding to supply and arm them, Cheney said. "I couldn't
figure out why that happened initially. And then I looked and figured out that . . .
Howard Dean was making major progress in the Democratic primaries . . . based on his
antiwar record. So they, in effect, decided they would cast an antiwar vote and they
voted against the troops."

Then came the killer quote from Cheney: "Now if they couldn't stand up to the pressures
that Howard Dean represented, how can we expect them to stand up to al Qaeda?"
>>161 この英語の引用部分は、あちこちのブロッガーのサイトあたりでも話題になってい
るもので、当夜のハイライトとも言うべき部分。

概要を書いておくと、ケリーとエドワーズがアメリカ上院でイラク戦争決議に賛成しながら
その後の、イラク戦費支出の法案に反対したことをとりあげたもの。チェイニーは、どうい
うことなのか、最初は理解できなかったが、考えてみると民主党大統領候補選で反戦を売り
物にしたディーンが台頭していたので、民主党候補者が皆それに流されたためだとわかった

その後のチェイニーの切り札「反戦のディーンの圧力にさえ対抗できないようなら(ケリー
とエドワーズは)どうしてアルカイダの圧力に対抗できるというのだろうか?」
イラン、ウラン濃縮の原料物質を既に数トン製造  <共同、日経>

【テヘラン6日共同】イランの国際原子力機関(IAEA)代表団のムサビアン団長は
6日、イランがウラン転換実験で既に数トンの六フッ化ウランを製造したことを明らかに
した。AP通信が伝えた。

六フッ化ウランは、遠心分離機に注入しウラン濃縮に使用する原料となるため、9月のI
AEA定例理事会は、決議でイランに転換実験を停止するよう求めていた。

イランはIAEAに対し、37トンのイエローケーキ(ウラン精鉱)を用いた転換実験を
行うと通告。同量のイエローケーキからは原爆数個分の高濃縮ウランの製造が可能とさ
れる。

同国のアガザデ原子力庁長官は9月21日、転換実験を始め、六フッ化ウランの製造に成
功していることを明らかにしていた。 (20:08)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041006AT3K0602806102004.html
ttp://www.atimes.com/atimes/China/FJ07Ad06.html
Tables turned on Jiang's allies since power shift
By Feng Liang

アジアタイムズ:胡錦涛の政権掌握で、江沢民・上海派は窮地か?

湖南のAIDS村事件が問題にされ始めた事をあげて、上海派閥(李長春)への
糾弾が進むかもすれないと報道。今まで江沢民派にはアンタッチャブルだったが
江沢民失脚で上海派にいろいろ事件発掘などがあるかもすれないと書くもの。以
前に人民報や大紀元の書いていた内容。
http://asia.news.yahoo.com/041006/ap/d85ht2lo0.html
Wednesday October 6, 7:04 PM
U.N. nuclear chief says impatience growing over lack of progress on
North Korea nuclear talks

AP:IAEAのエル・バラダイ、北朝鮮の核問題の遅れを懸念、安保理付与も

水曜日にIAEAのエル・バラダイは韓国の国際安全保障コンファレンスに出席し
北朝鮮の核問題の6者協議による解決が遅遅として進んでいないことに触れて国連
安保理での審議に言及した。
(and the U.N. Security Council should act on the matter, the U.N. nuclear
chief said Wednesday.)

「6者協議は全く進んでいないので、国際コミニティは忍耐を失いつつある」とした。
北朝鮮はIAEAの査察官を2002年に国外追放している。エルバラダイは「こうした
北朝鮮の行為は、本来、国連安保理の審議対象だが、いままで放置されてきた」

エルバラダイは国連安保理が北朝鮮の状況に対して対処しないままであれば「最悪の
先例を作ることになる」と述べた。
(Mohamed ElBaradei, director of the International Atomic Energy Agency, said a
passive response by the Security Council could set "the worst precedent of all."
He did not specify what measures should be taken.)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国務省のボルトン次官が言い始めて以来、日本の官房長官やIAEAが国連安保理での
北朝鮮核問題の審議を言いはじめている。アメリカが演出して国際コミニティでの圧力
を(中国と北朝鮮に)かけようとしているのかもすれない?
安保理付託も有力な選択肢 北朝鮮核問題で細田氏  <共同、フラッシュ、10、6>

細田博之官房長官は6日、共同通信などとのインタビューで、北朝鮮の核問題について
「もし(解決に向けて)動かなければ、米国を中心に断固として、国際的な問題にせざ
るを得ない。国連安保理は1つの有力な組織だ」と述べ、北朝鮮が6カ国協議開催を拒
否し続けた場合には安保理への付託も検討する考えを表明した。

細田氏は「(北朝鮮は)既にプルトニウムも持っているし、ウラン濃縮もやっていると
いうことであり、もし核実験に踏み切ったら大変だ」と指摘。「そういうことがあって
はならない前提で、日本は米国、韓国と協力して動いている。中国でもロシアでも朝鮮
半島に核弾頭が装備されることには絶対反対だ」と強調した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004100601002484
>>161 の該当部分をUPしました。

http://49uper.com/up-s/index.php?mode=list
の、14291.zip

CNNの同時通訳、音声のみ、要WMVコーデック
ttp://joongangdaily.joins.com/200410/06/200410062226409809900090309031.html
North offers a dim view of Kerry

中央日報(英語):北朝鮮はケリー政権になっても、態度が変わらなければ対話に応じず

北朝鮮の国連副代表であるHan Song-ryolは、アメリカ大統領選挙でたとえケリー政権
が誕生しても、無条件に二国間交渉や6者協議に応じることはなく、アメリカがその敵
対的な態度を変えないならば交渉を拒否すると述べた。

この声明は、北朝鮮がケリー政権の誕生を願って、大統領選挙まで交渉を引き延ばして
いるのではないかとの疑念に対して、北朝鮮側の強硬な意向を改めて示したもの。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F10%2F6%2Fn682358.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制新聞、華字紙、10、6>

天安門は前例のない厳重な警備  3日、広場で時限爆弾が発見されたために

(大紀元記者の趙子法が報道する)建国記念日の期間4日から今日6日まで、天安門広場の観光客
が興ざめになったことと感じるのは、突然警戒が非常に厳しくなって、身体検査を始めたためだ。

聞くところによると3日の晩、警察側は広場で1つの時限爆弾を発見した。

4日からは天安門広場の地下道には、警官が配置されて厳しく守り、4つの入口はすべて10数名の制
服警官が包囲していいて、彼らは遊覧客の小包を開け、服のポケットを検査して、甚だしきに至っ
てはミネラル・ウォーターさえ疑う。北京の警官は意外にも人の目を避けず公然と並んで雰囲気の
厳重な身体検査をして多くの観光客をまったく理解に苦しませる。

大黒の警察犬を警官が率いて、あちこちを(爆発物の存在を)警戒し、時間を決めて犬を交換し、
警官を交替させて引き続き広場を監視する。

3の晩には小さい国旗と凧を売っていた子供むけの行商人達がいたが、4日には彼らの物品はすべて
没収されて、厳しく命令して彼らが売り出すことを許さない。甚だしきに至っては4日午前、天安門
広場の城管の局の局長と主任などの6,7名城の管理する官吏達も自ら出動する。彼らは天安門の東の
地下道の入口を集中して相談し、聞くところによるとこれらの指導者達はふだん広場に自ら臨むこと
はありえない人たちだという。

4日から、天安門各所の雰囲気は非常に緊迫している。広場の上の武装警察とパトロール・カーは数
量を配備して、大きい変化が感じられる。

取材を受ける人士はこれが天安門広場が有史以来の厳しさだと表して、「私のみた3日の広場の5時の
天安門広場はまだ以前と同じだった。4日には、どうしてこんなに緊迫している?

天安門広場で、3日晩6,7時ごろ、1人の子供が誰の放したかわからぬ時限爆弾を発見した。これはただ
一人が見たのではなく、多くの人がすべて子供の発見だと言う」

「あの後から、大きい広場に入る全ての交差点に多くの警官がいて、制服警官が2列に立って、2通用
口は列をつくって、中へ入っていく人にはは3、4回の検査があり、小包のようなものは開けて調べ
手に持ったミネラル・ウォーターも水ではないかを調べる。上着を着ている人はすべて脱いで、女性
警官がポケットをすべて開けて探す。とても緊迫している!」(後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F10%2F7%2Fn682411.htm&wb_submit=%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、部分抜粋、10、6>

陳勁松:中国のエネルギー危機は深刻だ 道は果てしなく漠然としている
作者:陳勁松

つい最近、中国の首相の温家宝はロシアを訪問して、主な目的、エネルギーの協力を求める
ことが、任務の1つ“大きい線をつける”ことを試みるのが失敗する。これはロシアから中国
極東の石油パイプラインを開通する計画だが、日本が競争に参加するため、非常事態を生む。

今、中国は20数年来最も深刻なエネルギー危機に直面して、電力不足、石炭は不足ハ対策をお
ろそかにしてきたために全面的な危機にある。2003年、中国のエネルギーの需要は13.8%激増
した。電力の深刻な不足、24の省市はスイッチを切って電気使用量を限定する。原油の方面、
中国は1993年から石油になって国を輸入して、石油の需要量は連年激増して、2003年から世界
の第2の石油輸入国になっている。2003年、世界の石油の需要の増分、主に中国からきて、その
41%占める。

・・・(中略)・・・

いったん国際情勢は変数が現れたら、経済が揺れ動いてあるいは政治危機、中国は必ず真っ先
に直面する。最近発生する世界の石油の価格暴騰は、極めて大きく中国に衝撃を与えた。石油
の価格が一杯ごとに50ドルへ膨張する時、中国の製品のコストは激増して考えてみると分かる

別の1つの人口の大国のインド、その経済の飛躍の過程の中で、完全に異なっているモードを
選んだ:サービス業とハイテク産業の主とする経済の形態で。比較して言うと、インドの経済
の対外依存度はとても低い。中印経済のモードの競争、高下に分かれて、中国間違いなく失敗
する雲行きだ。中国は間違いなくエネルギーの資源の大国のロシアの下で失敗する。
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.renminbao.com%2Frmb%2Farticles%2F2004%2F10%2F6%2F32765.html&wb_submit=%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<中国反体制新聞、人民報、2004年10月6日 水曜日>

人民報:江沢民辞任にいたる政治闘争の経過

人民報に姜青という記者が書いている、江沢民辞任にいたる9月の政治闘争の経過。
長い記事で大変詳しい。(長すぎるし、既出部分が多いので引用しない)すかす、
今まで報道されていない部分があって、その部分は以下のとおり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第4回中央委員会全体会議が一つの関連中央の軍事委員会の人事異動の議事日程を追加することを
決定する;江沢民を受け入れる同志を通して中央軍事委員会主席の職務を辞去することを出して、
第4回中央委員会全体会議に通るように提出する;

通って全面的に中央軍事委員会の仕事、国防と軍隊建設の任務を強化して、徐才厚同志が中央軍事
委員会の副主席を担当することを提案して、陳炳徳同志、喬清晨同志、張定発同志、靖志の遠い同
志は中央軍事委員会の委員を担当して、第4回中央委員会全体会議に通るように提出する。

表決の結果:賛成、18票;反対、3票;棄権して、3票──通る。反対の3票は:賈慶林、黄菊、
李長春。この3人は政治局の常務委員会が採決する時、反対票を入れたのだ。棄権する3票は:賀国強、
陳良宇、回良玉。

江沢民の摂政する曾慶紅は江下台に賛成する。これまで江沢民は彼のずっと安心しなかった原因に対
して、曾慶紅は肝心要な時に死んでしかばねのを抱くことはできなくて、彼は彼の予定がある。彼か
らすると、この時まで着いて、江沢民のこのつの傘に破れる人に命中したいのがまったく実務を知っ
ていないのだ!
トルコのEU加盟、欧州委が交渉開始を勧告 (読売新聞)

【ブリュッセル=鶴原徹也】欧州連合(EU)欧州委員会は6日、トルコのEU加盟問題
を巡り、トルコが加盟交渉開始基準を満たしたとする評価報告書を全会一致で採択し、
EU各国にトルコとの交渉を開始するよう勧告した。

これを受けてEU首脳会議が今年12月、交渉開始の是非について最終的に決断するが、
勧告が尊重される公算が大きい。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=07yomiuri20041006i216&cat=35

#これはアメリカに朗報、フランスには悩みの種
ttp://www.nationalreview.com/frum/diary100604.asp
OCT. 6, 2004: MANSLAUGHTER

NRO:デイビッド・フルムの日記、10月6日、副大統領候補のディベート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディビッド・フルムもチェイニーとエドワーズのディベートの核心的な部分として
>>161 のウイークリー・スタンダード編集者のフレッド・バーンズと同じ部分、
ケリーが第一次イラク戦争に反対投票し、第二次イラク戦争に賛成投票したあとで
イラク戦費予算に反対投票した部分を上げている。そして、そういう根本的な態度
の変化が民主党プライマリーの期間の、極左のディーンの台頭に拠ることに深い猜
疑心を表明している。

フルムに拠れば、この部分は根本的に重要である。何故ならば。ブッシュ政権は戦
争の「方法」について迷ったり、あれか、これかと、判断ミスをしたりするかもし
れないが、ケリーが政権につけば「戦争そのもの」について、可なのか非なのかを
決めかねることになるからだ、と書いている。いつもながらの、フルムらすい評論。
http://www.cia.gov/cia/reports/iraq_wmd_2004/index.html
Comprehensive Report of the Special Advisor to the DCI on Iraq's WMD

CIA:イラクのWMD調査報告書、2004,10月7日公表

発表されたばかりの報告書。PDFで1000ページある詳しいもの。読んでみたいところ
(WMD供給に関与した海外の企業と個人とか)があるのだけれど、今は重すぎて全く
読めない。残念。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=07yomiuri20041006id22&cat=35
大量破壊兵器の開発計画なし…調査団が最終報告書 (読売新聞)

【ワシントン支局】6日付米ワシントン・ポスト紙によると、イラクの大量破壊兵器(WMD)
の捜索を担当していたチャールズ・デュエルファー団長は、米国が昨年3月に対イラク戦を開
始した時点で、イラクにはWMD開発に向けた具体的な計画はなかったなどとする最終報告書
をまとめた。

6日午後(日本時間7日朝)、米議会に提出する。

同紙によると、最終報告書は1000ページに及び、元大統領フセインにはWMD開発の意欲
はあったものの、その手段を持っていなかったと結論付けている。フセインは、国連の対イラ
ク経済制裁が解除されるまで、開発着手を待つつもりだった。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>174 の文書の最初にあるサマリーを読むと、この読売記事は正しくは無い。サダムはWMD
を持っていなかったが、それを生産再開できるような準備を怠らず人材そのほかを維持してい
て、計画再開のための石油収入などの確保に努めていた、と書いている。計画はなかったとす
るのは無理があり、計画(意思)はあったが実施に至らなかったというのが報告世の主旨。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A12115-2004Oct6.html
Iraqi Arms Threat Was Waning, Inspector Says

ワシントンポストのイラクWMDと議会への報告の記事。

この中でも、イラクはミサイル開発を優先していて、それに優先的に開発努力を注いだが
化学爆弾などは、必要な時になれば数ヶ月で作れるので後回ししにしていたとしている。

He reported that sanctions were weakening and in 2000-2001, Iraq "was confidently
designing missiles around components that could only be obtained outside sanctions."
・・・
Delivery systems themselves took a long time to develop, but Duelfer pointed out
that the "CW [chemical warheads] and BW [biological warheads] put on Iraqi missiles
in 1990 and 1991, for example, were built in months."
>>174 >176

新しいCIAの報告書を(部分的に)読むと、サダムはWMDを作る意欲は満々だったが、
資金不足と貿易禁止措置の為にそれは十分には実施できなかった(すかす人材や化学爆弾
材料などは十分確保していた)。サダムは国連の経済制裁を解除させることが出来ると思
っていて、それを実現することに努力していた、と言うことになっている。

それが本当なら(ほんとうらすいが)アメリカ始め外国の方針を全く読み違えていること
になる。さらにWMDの手持ちが無かったのにアメリカの要求する情報公開に協力せず開
戦に至る道を選んだのは、戦争にならずにアメリカと交渉可能だと思っていたからだとい
う。独裁者の判断ミスというのはどうしょうも無い歴史を作る、ということになる。
中国軍、北朝鮮国境に3万人 北も呼応?憶測呼ぶ  <産経、10月7日(木)3時3分 >

中国の人民解放軍が、十月初旬から北朝鮮との国境線である鴨緑江沿いに三万人以上の
兵力を集結させていることが六日、明らかになった。日中関係筋が明らかにしたもので、
日本政府も衛星写真などで確認している。

また、別の関係筋によると、北朝鮮軍も中国軍の動きに呼応する形で精鋭部隊を鴨緑江
沿いに急派したとの情報もあり、中朝国境地帯では両軍の動きが活発化している。

今回の中国軍の動きに関し、日中関係筋は、「大規模訓練実施の前触れか、増加を続け
る北朝鮮からの脱出者を国境線で食い止める対策の一環として配置した可能性が高い」
としている。

一方で、北朝鮮の核問題を話し合う六カ国協議が、中国のたび重なる説得にもかかわらず、
開催されないままになっているなど、中朝関係の冷却化が顕著なことから、

(1)北朝鮮が弾道ミサイル発射や核実験に踏み切らないよう牽制(けんせい)
(2)金正日総書記の後継者問題がこじれ、内戦状態に陥る場合などに備えた警戒−

の可能性もあるとしている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041007-00000002-san-int
ttp://www.voanews.com/article.cfm?objectID=9C69D1D2-576F-45FA-8E53AC3482A912C0&title=US%20Considers%20Increasing%20Military%20Presence%20in%20Asia-Pacific%20Region%20%20%20&catOID=45C9C78B-88AD-11D4-A57200A0CC5EE46C&categoryname=Asia%20Pacific
US Considers Increasing Military Presence in Asia-Pacific Region
Nick Simeone Pentagon 06 Oct 2004, 17:57 UTC

VOA:米軍は太平洋地域に追加の原子力潜水艦などを投入予定

米軍はグアム基地に、現在持つ2隻の原子力潜水艦に加えて1隻の原子力潜水艦を投入し
グアムへの空母の母港化を検討している。

3番目の原潜は12月にもグアムに配備される予定。米軍は、それに加えて2隻の原潜をグア
ムに投入することも検討中といわれている。またグアムあるいはハワイを空母の母港にす
る案を検討中である。
>>178 >>179
最近の朝鮮(&台湾)周辺の軍備増強の物凄さは、ちょっと只事ではないような。
恐らくは、北朝鮮の不安定化をみて、米中が牽制と紛争予防をかねて軍事力を集中
させているのでは?
金正日体制、統制に緩み 情報流出 変化の兆し  <東京新聞、10,7>

夫人の死亡、義弟の更迭、妹の疾病…。北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議が難航する
中、同国内では、最高権力者である金正日総書記の周辺で不透明感を増す出来事が目立
っている。権力内部や住民の体制批判も拡大しているとされる。“負の情報”が相次い
でいることで「北朝鮮の体制にひびが入った」という指摘も出ている。 
(社会部・城内康伸、ソウル・篠ケ瀬祐司)

金総書記の親族のうち、高英姫(コ・ヨンヒ)夫人が死亡したことを日韓の関係当局が
ほぼ確認している。妹の金敬姫(キム・ギョンヒ)労働党軽工業部長はアルコール依存
症と精神障害のためパリで治療を受けていたことも分かった。

また、義弟の張成沢(チャン・ソンテク)労働党組織指導部第一副部長は総書記の指示
で職務停止に遭っており、総書記の後継者問題をめぐる権力内部の対立が原因とされる。

「平壌の体制を支える軍の一部やエリートの間に、金正日に関する批判が次第に公然化し、
広がりつつある」

米シンクタンク、ハドソン研究所の首席研究員が八月に出したリポートは、このような分
析を載せた。(後略)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20041007/mng_____kakushin000.shtml
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html
RCP Electoral Count
Wednesday, October 6: Bush 264 - Kerry 221

RCPの選挙人票予想更新、ブッシュ264、ケリー221、未定53

オハイオをブッシュ優位から未定へ、ペンシルバニアを未定からケリー優位へ変更
10/6: PA - Toss Up >> Leaning Kerry (Bush 264 - Kerry 221)
10/6: OH - Leaning Bush >> Toss Up (Bush 264 - Kerry 200)
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109711191258538842,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Mr. Kerry's Diplomacy October 7, 2004

WSJ(社説):ケリー候補の外交政策

ケリー候補の主張している外交政策は、ブッシュ政権が失敗している(とケリー陣営が非難
する)核不拡散問題に、新しいアプローチを持ち込むというものである。

ケリー候補はイランについて、イランの核燃料処理施設の廃棄と引き換えにアメリカからの
核燃料供給を保障するという。すかす、この提案はすぐさまイラン外務省によって拒否され
た。イラン外務省のスポークスマンはケリー提案は「非合理的である。我々には核燃料製造
の技術があるので、外国に核燃料の物乞いをする必要はない」とのべた。

ケリーの外交政策の、核不拡散についての問題点は、NPTのメカニズムは民主的な先進国
間では上手く機能するが、核爆弾開発の意思を持つ嘘をつくことをいとわない政権に対して
は上手く機能しない、ということなのである。これは北朝鮮に対する核不拡散政策の展開の
なかで94年の枠組み合意の失敗として、我々が苦い思いを持って学んだことなのである。

その北朝鮮に対して、ケリー候補は二国間交渉を提唱している。このために、北朝鮮は韓国
との南北交渉や6者協議をボイコットし始めた。北朝鮮の期待が何処にあるかは明確なのだ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109711299898038875,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
A 5,000-Year First By ZALMAY KHALILZAD

WSJ(寄稿):アフガニスタンの5000年ぶりの民主選挙 By ZALMAY KHALILZAD

(在アフガニスタン米国大使が土曜日に行われる、5000年のアフガニスタンの歴史
初めての民主選挙について書いているもので、アフガニスタンの現状を開設)

安全保障の問題は多いけれど、経済的な安定化は成功していて通貨やインフレは良
く管理されている。国内開発も進んでいて、そのひとつの象徴は、日米とサウジア
ラビアの支援するカブール=カンダハー=へラートのハイウエイ建設工事である。

国内政治的には、パシュツ―ン、タジク、ウズベク、ハラザス、そのほかの複雑な
エスニック・グループが地方自治政府に参加し、国政の核になるべきローヤル・ジ
ャガに参加したのは大変大きな成功で、ステップ毎に着実に進めてきた努力による
もの、と書いている。

治安維持の大きな目標は安定した強力な国軍(ANA)を7万人の規模で作り上げること
で、それは進行中であるが、それが完成して機能すれば中央政府の実際上の国内支配
が完全なものになる。アフガニスタンナンの難民は330万人が帰国したが、これは国
の将来にとって明るい希望のひとつである。

アフガニスタンの再建国にとって最大の難関は国内にいまだに残るタリバン・ゲリラ
勢力の掃討で、これは現在のアフガニスタン政府の手に余る問題でありNATOの支援が
必要であるが、その進展とANAの建設でこの地域安定化にとって最重要の問題が解決
可能である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しい論説ではないが、破綻国家の作り直しの困難さが透けて見えるような。すかす
そうしたステップを通じてでしかアフガニスタンや中央アジア地域の安定化は可能で
は無いから、そのシナリオに固執する以外に選択肢は無い。アフガニスタンの米国主
導よる再建国に批判的なジャーナリズムは多いけれど、現実的で有効な代替提案は聴
いたことが無い。
>>184

アフガニスタンやイラクを見ていて解ることは、破綻国家を再建するためには
経済支援もさることながら、まず第一には法による支配、民主選挙に拠る正当
な政権の樹立、その前提条件としての国内治安維持の確保、そのためには軍事
力が必要不可欠であるという、当たり前の現実。それはカンボジアの民主選挙
実施でもそうだったわけで、日本の国際貢献を言う時に軍事力否定がいつまで
通用するのか大いに疑問。リベラル連中はそういう現実を全く見ようとしない。
Japan's Struggle With Internationalization
By NICHOLAS BENES

WSJ:日本の国際化(開放体制)への困難な道のり By NICHOLAS BENES

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本に進出したM&Aに特化した投資銀行( JTP Corporation)の社長の書いている
ちょっと異色の日本論とも言うべきもの。

この人に拠れば、第二次代戦後の日本は殻に閉じこもった一国平和主義であり、外
資や外国人を拒否する一国経済主義で固まって成長してきたが、今やその限界に達
していて、軍事的(自衛隊)にも経済的(外資、M&A、えとせとら)にも「普通の国な
みになる」べき段階にきている。すかす日本人の抵抗は強い、という。

自衛隊の問題については小泉内閣の諮問した安全保障政策の見直し提案に目をつけ
ていて、従来の一国平和主義の日本から見れば画期的としている。但し、経済的に
は、半ば鎖国のような日本経済は、例えば対内・民間直接投資(FDI)がGDPの2%で
普通の国の20%に程遠い。日本に住む外国人は労働者を含めて0.2%で、他の国の2%
〜6%にくらべてあまりに低い、などと指摘。

日本の政治は過去15年間にたいへん大きく変わって、そのひとつに軍事力や安全保
障の見直しがあるが、国連予算の19%を支出するような経済大国になった日本は閉
鎖的な経済社会体制のままでは生産性低下などのジリ貧に陥るから改革開放が必要
と説く。
ttp://online.wsj.com/public/resources/documents/info-battleground04-an1006.html?mod=home_interactive_features
Run the Numbers: Recovering From September's Stumble?

WSJ/Zogbyによる大統領選挙の選挙人予想

Zogbyによるスイング州の定期世論調査。この調査ではフロリダ、オハイオ、アーカンサス、
アイオワ、などなどスイング州16の中の10までが統計誤差以内の差しかついていないので
全くの接戦、互角で判断しがたい、ということになっている。

この結果はRCPなどの他の調査結果と異なるのだけれど、それは統計処理の手法が異なるため
でZogbyは伝統的に共和党が低く出る傾向がある(2〜4%)。Zogbyが正しいとかRCPやElevtral
Votesが正しいとかいう議論は余り意味がなくて、世論調査とはそういうものとして見るしかない
(別の言葉で言えば、世論調査の数字の4%くらいまでのばらつきは当然のものと見るほか無い)
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/07 15:28:52 ID:Po9M0YYu
「日本衆議院、黄長Y氏の招請を放棄」<朝鮮日報、10/07 11:49>

日本衆議院の外務委員会が黄長Y(ファン・ジャンヨプ)元北朝鮮労働党秘書を招請し証言
を聞く計画を放棄したと、ラジオ・フリー・アジア(RFA)が7日報じた。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/07/20041007000026.html
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F10%2F7%2Fn682770.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、華字紙、10、7、中国反体制新聞、部分抜粋>

大紀元:台湾の統一のために、北京は図って海外メディアを買う

台湾行政院のスポークスマンの陳其は、中国共産党は世界各地にあって、特に台湾、大量
のメディアを買収して買い付けて、中国の投資の中の買い手に介入すると指摘している。

米国の中国語のメディアを買収する

中国共産党は台湾でメディアを買収するだけでなくて、米国で中国側のメディアを買収す
るのはすでに争わない事実だった。最新の統計によると、米中人で288万にすでに達して、
過去の10年中で50%だけ増大して、全米のアジア系の中で最大の群体になった。

一方、中国共産党の鮮明な大概宣伝に対比して、米国の新聞、テレビなどは中国大陸に入
ることができない:VOA、自由なアジアラジオ放送局の番組は中国共産党の政府に邪魔
されて、米国の主要な新聞は中国国内での発行を禁止され、甚だしきに至っては米国の主
要なメディアの電子のウェブサイトさえ封鎖される。
ttp://edition.cnn.com/2004/WORLD/asiapcf/10/06/australia.election/
Iraq fails to sway Australia poll

CNN:土曜日のオーストラリア総選挙、世論調査は与党が僅かにリード

土曜日に行われるオーストラリア総選挙は、野党が政権につけばイラクからの撤兵を公約
しているために、その国際的影響が取りざたされている。

選挙は接戦だが、ACNielsenの世論調査では月曜日現在でハワード首相の与党保守党が52%
で野党の48%を僅かにリードしている。

火曜日つけのThe Australianの世論調査では与党が0.5%の差で野党をリードしているが、
先週には野党が52%で与党48%をリードしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000081&sid=aKYC4okrXodw&refer=australia
Australia Adds 63,500 Jobs; Unemployment Rate 5.6%

ブルームバーグ:オーストラリア、9月の新規雇用が大幅改善、選挙戦で与党に寄与か

オーストラリアの9月の新規雇用は63500人となり、失業率は5.6%に低下した。この数字は
8月の8600の雇用喪失に比べて大幅な雇用状況の改善を示し、土曜日の選挙での与党への信
頼を高めるのでは、と見られている。事前のエコノミスト予想の中央値は30000人の雇用増
加、失業率5.7%と言うものであった。
最新の大統領選挙の、選挙人票の予想、三社三様だが接戦に近づいているような‥

@ ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 253 Bush 264 (未定21)

A ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html
RCP Electoral Count
Thursday, October 7: Bush 264 - Kerry 220  (未定54)


B ttp://slate.msn.com/id/2107683/
MSN Slate Election Scorecard
Bush :295 Electoral Votes 179 solid, 116 close
Kerry:243 Electoral Votes 164 solid, 79 close
<ロイター、2004年 10月7日 木曜日 23:18 JST >
ブッシュ米大統領と中国の胡錦涛国家主席が為替問題で協議=ホワイトハウス

[ワシントン 7日 ロイター] 米ホワイトハウスのマクレラン報道官は、ブッシュ
米大統領と中国の胡錦涛国家主席が7日、柔軟な為替制度への移行に関する中国の取り
組みについて協議したことを明らかにした。

同報道官は「両国首脳は、市場ベースの柔軟な為替相場へしっかりと着実に移行するこ
とに向けた中国取り組みなど、経済面でのいくつかの課題について協議した」と語った。

両国首脳は、電話で協議をした。

また同報道官は、両国首脳が核兵器開発をめぐる北朝鮮とのこう着状態についても協議
したことを明らかにし、「胡錦涛国家主席は、6カ国協議に対する中国の取り組み姿勢
をあらためて示した」と述べた。
ttp://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=6442401
ttp://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-fg-oil4food7oct07,1,4826982.story?coll=la-headlines-world
Hussein Made $11 Billion Off Illicit Oil Sales, CIA Reports

LAタイムズ:CIAのイラク・サーベイ・レポートがオイル・フォー・フード計画の賄賂を
      報告、サダム・フセインは計画悪用で110億ドルを稼いだと糾弾

CIAの公表したイラクのWMD調査報告書は、サダム・フセインが国連安保理の科した経済制裁
のもとで、オイル・フォー・フード計画を悪用して私的に110億ドルの資金を得、また中東諸
国やフランス、中国、ロシアなど各国政府や高官、企業に賄賂を提供したと述べている。

国連のオイル・フォー・フード計画は1996年から2003年にかけて行われ、イラクの石油輸出を
食料などの民生必要物資の購入に当てる計画であったが、石油購入の権利をイラクが乱用して
市場価格より安い価格での購入権を賄賂として海外の政府、企業、個人などに与えた。さらに
その取引に、サダム・フセインの取り分を設定し、サダム・フセインに110億ドルの資金が還流
することになったと報告している。

CIAのこの報告書は、国連でオイル・フォー・フードの責任者であったBenon V. Sevanもその
賄賂の受益者であったとしている。このオイル・フォー・フード計画の賄賂の受益者には、フ
ランス内務省のチャールス・パスケ、インドネシアのガワティ大統領、ロシアの政治家である
ウラジミール・ジリノフスキー、ロシア大統領府、ロシア外務省、レバノンの大統領の息子な
どが列挙されている。

CIAの報告書では中東諸国、シリア、エジプト、トルコ、ヨルダンなどが多額の賄賂を受けたと
している。しかしCIA報告書は、オイル・フォー・フード計画の賄賂の調査についてはすでに
コフィ・アナンの任命したボルカー前FRB議長などの委員会があるため、その追及はCIAのイラク
サーベイ・グループの任務ではないとしている。CIA報告はサダムのWMD計画の資金源としてこの
オイル・フォー・フード計画について調査していた。
>194
このネタ、ch桜でも大学の先生が言ってたやつだね。
来年、間違い無くこれが大きなニュースになる。
徐々にリークしてきたか。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6444055
Militia of Rebel Iraqi Shi'ite Cleric Offers Truce Thu Oct 7, 2004 02:34 PM ET

ロイター:イラク、サドル師が囚人の釈放と引き換えに武装解除の提案を行う

武装派シーア派のサドル師は、さきにイラクの刑務所からサドル派の囚人ガ開放されたことを
受けて、武装解除と政治プロセスへの参加の意思を表明した。これは来年の選挙に向けた治安
の確保のために朗報としてイラク暫定政府や西側外交筋に好意的に受け取られている。

サドル師の側近が発表した声明に拠れば、サドル師の反乱に加担して捕らわれた囚人の解放と
それらの人たちの起訴されないことの保証を求め、サドル師のマハディ武装勢力の武装解除を
交渉してゆくとしている。

アラウィ首相は、このニュースについて歓迎するコメントを述べ民主化と選挙に向けて我々は
成功しつつあると述べている。
11月下旬の協議再開目指す 大統領再選前提に米高官  <共同通信、10,8>

【ワシントン7日共同】米政府高官は7日、北朝鮮が米国の「敵視政策」などを理由に参加
に応じていない核開発問題をめぐる6カ国協議に関して、ブッシュ大統領が11月2日の米
大統領選で再選された場合は「11月下旬ごろ」の再開を目指す意向を示した。共同通信に
語った。

高官は「10月は(作業部会など)いかなる会合もないだろう」とも言明。「北朝鮮は大統
領選前には出席しないことを既に決めている」と述べ、北朝鮮が様子見を決め込んでいるた
め開催できないとの見方を強調した。

高官の発言は、ブッシュ政権として6カ国協議の枠組みを引き続き堅持し、多国間での外交
的解決を図る基本姿勢を確認したものだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%96k%92%A9%91N&q=08kyodo2004100801000493&cat=38
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=6447206
Australia Govt in Pole Position for Saturday Vote

ロイター:土曜日のオーストラリア総選挙、僅差で与党勝利か?

ロイターの行った世論調査は金曜日に発表されて、1−2%の僅差で与党が優位に立っている
オーストラリアの主要新聞の社説は与党勝利を概ね打倒とする内容で、選挙の賭け(Boikmark)
は与党勝利側に圧倒的な判定を出している。

今回の選挙では、野党側が勝利すればイラクからの撤退を公約して国際的な注目を集めているが
アナリストはイラク戦争は選挙を左右する大きな理由にはなっていないという。
>>177
というようにサダムに責任を押しつけて一件落着という事にしたいんだろうな表向きには
裏ではどうなっているか分からない
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109718966143039836,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Iraq Amnesia October 8, 2004

WSJ(社説):イラク記憶喪失症

イラクを巡る国内の議論を聞いていると、我々はサダム・フセインが1980年代にクルド族を
化学爆弾で殺戮したり、1990−91年にサダムのクエート侵略に対抗して50万人のアメリカ兵
がイラクで戦ったことは忘れてしまったかのようだ。

第一次湾岸戦争の後も、サダムフ・セインは国連の決めた武装解除に抵抗を続け、国連査察
団とは散々揉め事を起こして1998年のデザート・フォックスの爆撃事件以降は査察団を国外
追放してしまった。そうしたサダムの脅威の為に、アラブの国土にアメリカ軍が駐留するこ
とが続いていたが、オサマ・ビン・ラーデンはそれに対して1998年にアメリカにファタファ
を宣言している。それが、ラーデンのアメリカ攻撃の大儀になっていたのだ。

CIAのイラクWMD調査報告書が発表されたが、それには「2000−2001年頃には、イラクの経済
制裁はサダムの様々なたくらみによって実際的には緩和される状況になっていた」という。

イラクでは多量のWMDの蓄積は発見されなかったものの、CIAの報告書はサダムがWMD開発に執
着し、経済制裁を解除させてその製造計画を再開するつもりであったことを報告している。
さらにこのCIAの調査報告書は、国連のオイル・フォー・フード計画を悪用して、サダムが中
国、ロシア、フランスなどを抱きこんでいたと報告している。賄賂は中国や、シラク大統領に
近い人物やプーチン大統領に近い人物に渡されている。

木曜日に上院諜報委員会で行われた聴聞では、CIAのDuelferが、フランスの政治家が、サダム
に対して、国連安保理の拒否権を使って、フランスはアメリカがイラクに戦争をしないように
すると約束した手紙を発見したと述べた。
(One Iraqi intelligence report uncovered by Mr. Duelfer says that a French politician
assured Saddam in a letter that France would use its U.N. veto against any U.S. effort
to attack Iraq -- as indeed France later threatened to do)

CIA報告書は更に、国連の高官、Benon Sevan が石油の賄賂を受けており、オイル・フォー・フ
ード計画の監査機関に指定されたスイスのコンサルティング会社Cotecnaには国連の契約を受注
する前にコフィ・アナンの息子のコージョーを雇っているとの記述もある。FRB前議長のポール
ボルカーの指揮する疑惑解明委員会が一日も早くこの疑惑を解明してくれる事を望まずにはい
られない。

しかし、もう現在すでに、これだけの賄賂の情報が明らかにされているわけだから、国連安保理
で、アメリカに反対した中仏露の常任理事国は「賄賂の同盟国たち」とでも呼ぶべきだろう。イ
ラクへの経済制裁は効いていたとはいえ、国連の査察団は常にトラブルに見舞われ、アメリカ軍
が頻繁に介入しなければ暴走しかねなかったサダム政権を放置することは出来なかった。

マケイン上院議員は「イラク戦争に反対する人たちは、まるで戦争か、安定した状態かの二者選
択があったかのように我々に思い込ませようとしているが、それが嘘で、安定した状況などは無
かったのだ」とのべた。それを忘れるわけにはゆかない。
また、ごっつい話になってきてるな。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109719035511139858,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
America's New Jingoes By GEORGE GILDER October 8, 2004

WSJ(寄稿):アメリカの新しい盲目的愛国主義者たち By GEORGE GILDER

アメリカの市場が、911のクラッシュから回復した時期というのは、急速に変化してゆく
世界経済に中の、アメリカの経済の将来についてディベートする絶好の時期である。

しかしながら、アメリカのリベラル派のエコノミストや学者達は、ケリー大統領候補と
同じように、盲目的な新しい愛国主義とでも言うべき保護主義に陥っていて、それはア
メリカの将来にも、繁栄のためにもならない。

彼等は、過去の状況反応型のエコにミスと同じように、アメリカ経済やその労働者が、
グローバルな資本やものの交易の被害者だといった被害妄想にとらわれているのだ。

ケリー候補のいった(海外に工場を作るような会社の)「裏切り者の企業経営者たち」
というような考え方に、以前は輝かしかったサムエルソンや、以前は尊敬されていた
クルーグマンや、以前にはセンスのあったルー・ダブスなどが妙な尾ひれをつけて、昔
はそうだった自由貿易体制が相互の利益になる時代が終わったとか言っている。アメリ
カ国内から発展途上国への生産工場に移転や、発展途上国のアウトソーシングがアメリ
カの職を奪うという議論である。

そうした議論と言うのは、急速に世界の工場になりつつある低賃金労働者の多い中国と
か、アウトソーシングでグローバル市場に台頭するインドなどがアメリカのハイテク職
を奪うという。

リベラルの議論と言うのは、いつもそうなのだがイデオロギーと妄想がミックスされて
いるので、たとえばエネルギーの将来について地球温暖化をもちだして、風車発電だの
水素自動車だのという議論をするが、より現実的な深海油田の開発技術の向上だとか、
アラスカ地下資源の開発とか、原子力発電については見向きもしない。
今日起こっている中国やインドとの経済の競争というのは、彼等の言うようなところに
本質があるのではない。中国やインド、それに韓国、台湾、日本も含めて、アジア諸国
はアメリカ以上に貪欲な資本主義であって、アメリカ以上に貪欲に技術開発・導入に前
向きなのである。

たとえば中国は「経済特区」をつくり、特別の低い税制と規制緩和、それに野心的な企業
家達が参加して、シリコンバレー以上に活発な、経済におけるワイルド・ウエストともい
うべき状況にある。エネルギー問題に対して、中国は次の5年間に60の原子力発電を建設し
てボトルネックを解決する計画である。

中国の経済特区では、現在のアメリカ以上に高速のインターネットが整備されており、韓
国の高速インターネット整備率はアメリカを遥かに凌駕している。インドではソフトウェア
の分野で急速に台頭してきているのだが、それはインドの教育制度が上手く活用されて人材
を育てているためである。アジア諸国は米国の10倍もの電子工学技術者を教育しているが、
それに加えてアメリカで教育を受けたアジアの学生が本国に帰るわけだ。

それにしても、ケリー候補等の言うリベラルのエコノミストはアメリカの貿易赤字と戦争中
の国家予算の赤字を取り上げて、アメリカ経済が破滅に向かっているかのように言っている。
これはトンでもない間違いで、19世紀とは違ってモノとサービスの交易で計られる貿易勘定
だけでなく、今のグローバル・コミニュケーションの時代には資本が光の速度で世界中を駆
け回り、投資機会を求めて移動するのでアメリカの資本市場への資本移動が重要なのだ。ア
メリカは最大最強の資本市場であり、世界中からの投資をひきつけていることに何の変わり
も無い。

アメリカのGDPの世界全体のGDPに占める比率は、ドルの価格で変動するが、80年代の四分の一
から五分の一だったものが、今では三分の一になっている。冷戦終結時の90年代初期に世界
の株式時価総額の三分の一以下であったアメリカの株式市場は今では世界全体の時価総額の
半分を占めている。そうしたアメリカの新しい富の創造が、アメリカ国内の住宅建設ブーム
に結びついている。アメリカ人の持ち家比率は歴史的な最高値に達し、住宅ローンの占める
負債比率は低下している。

この時代はどう見てもアメリカ経済の拡張時期なのだが、クルーグマン、ルービン、バーグ
ステン、ピーターソンらはそうは思わず、アメリカ経済に必要なのは増税と支出削減だとい
う。まあ、彼等の言う支出削減というのは(社会福祉予算ではなく)常に軍事費削減という
意味なのであるが。
ttp://www.nationalreview.com/nrof_luskin/luskin200410080821.asp
The Bet’s on Bush  By Donald Luskin

NRO:大統領選挙と賭け事

NROに掲載されている、ちょいとおもすろい論評で、大統領選挙の世論調査は様々な理由
で誤差の影響が大きく、余り信頼性が無いが、より信用できそうな指標として勝者が誰かを
賭ける事だという。

(アメリカ国内での大統領選挙への賭けは今では禁止されているので)この論評の筆者はアイ
ルランドのダブリンにある賭けのサイトである Tradesports.com (ttp://www.tradesports.com/
と、アイオワ大学のやっている仮想的な賭けのサイト Iowa Electronic Market
ttp://www.biz.uiowa.edu/iem/markets/)を紹介している。

筆者に拠れば、歴史的な賭けのデータの分析から、賭けの勝利の確立が62%以上だと勝利の
可能性が高いという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイオワ大学の賭けのマーケット・グラフ ttp://128.255.244.60/graphs/graph_Pres04_WTA.cfm
とかを眺めていると、なかなか興味深いものが。トレードスポットの今の時点の相場は、ブッシュ
VS ケリーで 59:42 位になっている。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/08/20041008000083.html
ローレス次官補「在韓米軍削減後も格下げない」<朝鮮日報、10/08 19:30>

在韓米軍削減交渉を担当してきたローレス米国防部次官補は7日、「在韓米軍の再配備と
再調整は海外駐留米軍基地中、最も重要であるため真っ先に推進された。在韓米軍削減
により在日米軍に比べその格が低くなるようなことは絶対にない」と述べた。

ローレス次官補は「リアン・ラポート在韓米軍司令官は再配備以降も在韓米軍司令官と
して服務する」とし、「さらに抑止力の向上された軍と、そのような改革を主導した指
揮官の地位をなぜ格下げするのか」と反問した。

また、「在韓米軍の戦力強化費用110億ドル中、相当部分は北朝鮮の長射程砲に対する対
処能力の向上に投入されるだろう」とし、「韓米両国軍の能力を連携すれば、向こう2年
以内に北朝鮮の長射程砲の脅威に対し、今よりはるかに向上された対応力を持てるはず」
と述べた。
 
ローレス次官補は米国へと撤退する1万2500人の兵力に対し、「米本土で新たな戦闘旅団
として再編され、有事の際、極めて短時間、すなわち24時間ないしは36時間以内に韓国
に再投入されることになるだろう」とした。
ttp://japanese.joins.com/html/2004/1008/20041008181933500.html
「韓米、2年以内に北ミサイル撃退能力を確保」<中央日報、10、8>

ローレス米国防副次官補は7日、韓米両国軍が2年以内に北朝鮮軍の長距離ミサイルを
‘より精密な戦力’で撃退する能力を備えることになる、と明らかにした。

また、在韓米軍の戦力増強に向けた110億ドル投資計画を詳しく説明した。▽韓国に
残る米軍を新型戦闘旅団(Brigade Combat Team)に革新▽韓国に配
置されたパトリオットミサイル(PAC−2)をPAC−3に改善▽グアム・ハワイ駐留
米軍の最優先任務を韓国防衛に設定−−などを明らかにした。

また「在韓米軍が在日米軍に従属したり、司令部が格下げされるという見方がある」とい
う質問に対し、「オーマイガット(Oh my god!)」と叫びながら「そういった
計画は全くないし、今後も絶対にないはずだ」と強調した。 在韓米軍司令官は今後も
「四ツ星将軍」であり、再編が完了すれば、さらに強い軍隊と権限を持つということだ。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2004-10/08/content_2063284.htm
Pursuing sustainable growth

新華社:中国の長期経済発展の為の、エコノミストのシンポジウム

中国の経済発展は過去25年間に平均成長率9・5%を記録したが、この後の20年間の
中国経済の発展に関する問題点を話し合うエコノミストのシンポジウムが開かれた

この中では様々な意見が披露された。過去の中国経済では労働力コストなどの各種
価格が世界の先進国に比べて圧倒的に低かったので、その価格差が大きな成長の原
動力にもなったが、今後はそうしたものだけに頼るわけにはゆかない。中国企業の
労働力コストは低いが、それ以外の間接的費用が高く非効率ガ見られるので、今後
は改革開放と競争促進によって効率を高めるべき、などが議論された。

すかす、なんといっても当面の中国経済の最大の障害は資源問題である。水資源始
め、鉱工業資源、エネルギー資源などの不足は大きな足かせになると見られ資源節
約型の経済に移行する必要があるとの意見も出された。

また中国社会の社会格差の増大が大きな問題になりつつあるために、より社会的に
バランスの取れた発展を目指す必要があるとの意見も強い。中国経済の更なる発展
の基礎的な力は、中国人民へのより良い教育実施である、との意見も出されている
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江沢民辞任以降、中国のメデイアは報道管制がきつくなったらしくて、殆ど見るべ
き記事が見当たらない。そのために、政治的な色合いのニュースは香港台湾の政治的
ゴシップメディアか反体制メディアを読むしかないような。すかすまあ、中国のこと
だから、政治状況と共に、こうしたことも猫の目のように変わるのだろうけれど。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1008rep3.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、10、8、部分抜粋>

露西亜のパイプライン商談の表面を見るにつけても裏側の動きを考える (08/10/2004)
(安納表面看好 安大暗裏聚力) Mark N Katz 文章を書く

ロシアの油田から中国の東北の大慶の石油のパイプラインを敷く案と、日本海のナホトカに直通
するパイプラインとの争いの中で、日本は優位に立ったようだ。

ロシアは更に石油の輸出を重視して、自分の国土内にパイプラインを設置することに傾くようだ。
しかしロシアの消息筋によっれば、中国案の最終の会勝をつけて出る。

初め、形勢はすこぶる中国案に優位の原形を出した:1本の大慶に通じるパイプを建設して、シベ
リアの石油を中国に売る。日本案に必要な50-60億ドルのパイプライン費用は誘惑の目の前を建設
して、ロシアの首相は依然として2003年4月に選んで中国案に傾くことに暗示する。

1ヶ月の後で、ユコスは中国は合意に署名して、2005年にパイプラインを竣工することを承諾した。
しかし順調でない。去年10月25日ユコス総裁が逮捕されることによって、計画案が放置された。

去年9月中国を訪問する時、露首相はモスクワが中ロの石油のパイプの特別案件を遅らせることを
決定すると公言する。日本はチャンスを利用して自分のパイプラインのために“大きい贈り物の包
み”を出す:50億ドルの建設の費用に20億ドルの石油と費用を開発することを提供する。この時か
ら、露政府は決定していないが、メディアはすでにあまねくパイプライン計画がすでに変更不可能
なの明らかな事だったと思った。

もし日本案を許可するならば、ロシアはシベリアの石油を多くの国家に売ることができる;パイプ
ラインの受益者が中国だけであれば、ロシアは中国に対する依存を増大することがありえる。

日本案のパイプライン建設コストは中国案の2-4倍だが、大きい問題ではないのは日本の“大きい贈
り物の包み”があるためだ。ロシアは中日のいかなる一地方に感情を害したくなくて、甚だしきに至
っては2本のパイプライン計画を言う。あるいはナホトカで支線を修理して大慶に着く。しかし現在の
シベリアの石油の資源は有限で、1本修理して別が1本無期限に放置されることを意味する。

このが競争する中で一体いずれの方に軍配が上がって、最後の一刻まで非常に定めがたい。その原因
は、モスクワは再び中国案のパイプラインをを評価するかもしれないことである。

9月、ユコスの職員は政府が否決してプーチン大統領の政敵に打撃を与えるために中国案を批判する。
今ではユコスが国家に制御されて、プーチンも目的をすでに達して、中国案は復活する可能性がある。

商業の角度から考慮して、費用が少なくて、道のりの短い中国向けパイプラインはいっそう利がある
ことに見えて、毎年3000万トンの石油を送り込んで利潤が上がることができる。

たとえモスクワは日本案に賛成したとしても、日本の“大きい贈り物の包み”も簡単に送り出すこと
はできなくて、ロシアは第二次世界戦争の中で占領する千島列島(日本の人称の“北方四島”)を返
すことを承諾しない限りと思っている。第二次世界戦争から終わった後に、両国はすべてずっとこの
地区の群島に対して主権を有すると公言している。この論争は日本とロシアを今なお平和な条約に署
名させていない。

東京が図籍を待望してこのが日本人の民族の情緒を扇動する。それは、このような承諾を作り出して、
ロシアにどんな損失があるかはかりしれない:巨額の資金を得るだけではないことができて、その上
更に中国に対する依存を減らすことができると思っている。モスクワのアナリストは、もしナショナ
リズムの札を打つならば、日本はまったくロシアの相手ではない;ロシア人は間違いなく承諾するこ
とはできなくて、大統領のプーチンとしても天下の大悪をあえて犯す勇気がないと一致して思ってい
る。

もし日本は“領土の論争”と“巨額の支持”を縄で縛っていっしょにいることを堅持するならば、
パイプライン計画は、おそらくそのためお流れになって、ロシアは転じて投資は大きい線をつける。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/08 23:47:47 ID:BRm2hPtA
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1008beijin.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、部分、10,8>

北京の政策は転向する 隣国と仲良くして、台湾独立を阻止する戦略 (08/10/2004)
(北京政策轉向 睦鄰國以制台獨)

当地のメディアは、北京の現在の外交方針は日本、韓国、シンガポールとその他の東南アジア
諸国は外交関係を修理して、これらの隣邦を手に入れて台湾に向って圧力を加えるのだと報道
している。

《南華早報》は7日に大陸の外交界のニュース報道を引用して述べて、この挙動の意味合いの北
京の外交政策の重点は著しい変動がある。

報道は1名の外交の人士を引用して述べて言う:“台湾海峡の情勢の緊迫している際、台湾問題
は中国と隣邦の間の関係を支配する。”報道は、北京はすでにいとわないでいくつか問題につい
て隣国に向って譲歩するつもりで、南沙諸島と高句麗の主権のを含んでなめらかでないことの、
日本の首相を争って靖国神社の参拝などの事に着いて、最近更に措置を取って国内の反対情緒を
抑えると言う。 (後略)
>>208
すげーおもしれー
けど「大きい贈り物の包み”:50億ドルの建設費用に20億ドルの石油費用を提供する」
ってどっから50億ドルの建設費用出てくんだ?
20億ドルはまあ分かるが。

といいつつ北方四島を棚上げしない限り机上の空論でつな。
>>210
ttp://www.fxstreet.com/nou/noticies/afx/noticia.asp?pv_noticia=1096020700-9e32d306-18250
Russia picks Japan for Siberia-Asia Pacific oil pipeline - envoy UPDATE
Friday, September 24, 2004 10:11:46 AM  

The decision will be officially announced in the coming months once financial
details have been ironed out, Lossiukov added

ここで言っていることは、パイプライン建設に日本政府の政府間ローンをつける、という
ことだと思われ。但し今のところ提案なので、何も決定しているわけではないような。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040924AT2M2403124092004.html
ロシア、石油安定供給中国に保証・送油管は対日重視  <日経、9、24>

ロシアのフラトコフ首相は24日、モスクワで温家宝・中国首相と会談した。ロシア側は中国に
対する石油供給の公約を履行する意向を表明、天然ガスの共同開発でも協力強化で合意した。

東シベリアの石油を極東部へ運ぶパイプラインの建設事業では日本が参加表明したナホトカ
ルートの優先を確認、中国側の要請を受け入れなかった。

中ロ政府が基本合意している中国向け輸出量は今年550万―650万トン(日量11万―13万バレル)
で、2005年に1000万トン、06年は1500万トンに達する見通し。大部分はユーコスが鉄道貨車で
輸送している。 (01:10)
-------------------------------------------------------------------------
ttp://news.searchina.ne.jp/2004/0929/business_0929_005.shtml
中ロ・パイプライン・ルート改修案は来年1月決定  <サチーナ、09/29、13:32:00>

ロシアからの石油パイプラインの敷設ルートに関して、ロシアの工業エネルギー部は、シベリア
東部のタイシェットからナホトカまで伸びるルートの一部を修正案の最終結論を、2005年1
月末までに発表するとした。28日付で北京晨報が伝えた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041008ig90.htm
(10月9日付・読売社説)

外務省の一部には、日米安保条約で米国が安全保障の役割を果たすとされた「極東」を超える
恐れがあるとして、司令部移転への根強い消極論がある。従来の条約解釈や国会答弁と齟齬
(そご)をきたすことを懸念しているためだ。

だが、湾岸戦争当時でも、米軍は日本の基地から出撃した。アフガン戦争、イラク戦争などにも、
在日米軍基地から空母や海兵隊などが出動している。

日本も、日米同盟と国際平和協力の観点から、インド洋やイラクに自衛隊を派遣している。既に
「極東」を超えて日米が協力している現実を、直視せねばならない。この地域全体の安定は、日
本の安全保障に極めて重要であるからだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んでいて、思わず眼を疑う。国の外交戦略を考えるべき役所が「従来の条約解釈や国会答弁」
を最優先とは、喜劇的な。アメリカ国務省や国防総省が聞いたらぶったまげるだろうに。これは
はカフカの世界。中東と東アジアの国際情勢が激変している時代にこれだから、多分戦争が始ま
ってもお役所は十年一日変化皆無天下泰平なのかしらん?
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=09yomiuri20041008i314&cat=35
エジプト保養地のテロ死者、イスラエル人ら28人に (読売新聞)

【タバ(エジプト東部)=柳沢亨之】エジプト・シナイ半島の保養地タバの高級ホテル
「タバ・ヒルトン」で7日起きた爆弾テロでイスラエル軍幹部は8日、イスラエル人23人、
エジプト人5人の死亡を確認したと述べた。

AFP通信が伝えた。負傷者は約120人。なお30人が行方不明で生き埋めになっている
との情報もある。イスラエルのボイム国防次官は、国際テロ組織「アル・カーイダ」関連組
織による犯行の可能性が高いとの見方を示した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テロ事件の巧妙さからみて、石を投げてるような、パレスチナ過激派の及ぶところではなさ
そうな。
ttp://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-100804bombings_lat,1,7239165.story?coll=la-home-headlines
Al Qaeda Blamed for Hotel Blast in Egypt

LAタイムズ:イスラエル政府やアナリストは爆発の規模や巧妙さからアルカイダの犯行と
推測している。従来のパレスチナの自殺爆弾とは明らかに異なるテロ事件であるため。
シナイ地域には12000〜15000人のイスラエル人観光客が休暇をすごしており、イスラエル
政府はバスなどを手配して観光客の帰国などに対処した。事件はイスラエル人と共にエジ
プトの観光産業を標的にしているとする見方がある。
ーーーーーーーーーーーー
ttp://www.thestar.com/NASApp/cs/ContentServer?pagename=thestar/Layout/Article_Type1&c=Article&cid=1097228775264&call_pageid=968332188492&col=968793972154
Al Qaeda blamed for Egypt attack

トロント・スター:何千人ものエジプト側に観光に来ていたイスラエル人が急遽、帰国を
きめて脱出しようとしたが、国境での手続きなどに手間取り長く待たされたために、エジ
プト政府が帰国を妨害しているとの非難があがった。イスラエル政府はアルカイダの犯行
としているが、エジプト政府は調査が進行中なのでコメントできないとしている。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/8/n684340.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制新聞、華字紙、10,8>

《雑誌:開放》編集者対談、蔡詠梅との会談

《開放》の雑誌は香港の少ない政論の雑誌だ。《開放》雑誌は今年10月に蔡詠梅女史を取材
した。彼らは江沢民が中央軍事委員会主席の職務を辞去することに言及し、胡錦涛を論じる。

林迪:蔡詠梅女史《開放》10月号は、とても大きい事件にぶつかって、第4回中央委員会全体
会議の長江上流地域の失脚。この前で多くの人はすべて大きな川がとても大きい実力がまだあ
ると思っていたが以外にも失脚する。あなた達の今度の内幕についての意見は。

蔡詠梅:今度の失脚事件は確かに多くの人に意外で、私達はこのニュースを追う時、情況を調
べる。この分析によって、みんなは江沢民の実力に対して評価が高すぎたことを知るのだ。

江沢民は彼が毛沢東、ケ小平と違うため、江沢民が六四事件の発生後に、強者の選び出す後継
者となった。実際には彼は、とても平凡な官僚で、大きな権限を一手に握る時、彼は高すぎる
見積もりをあげて、中国共産党のためあのような体制、高い権力を独占した。

中国の全体の情報は透明ではないため、胡錦涛、温家宝も表面は慎重な態度を維持して、みん
なは彼らの実力の増減についてすぐそんなに明らかではない。

林迪:あなたは軍に言及した。元老の張震はこの方面で相当大きな作用を発揮した。

蔡詠梅:正しい。私達は今度軍の中元老の張震起の作用がとても大きい事を知る2つの異なった
ニュース・ソースがある。江沢民の最後の職務が軍事委員会主席なため、この軍の側の態度の
非常の重要さがある。特に中委員のこの段階の中の支持に属する力はとても小さい、彼の唯一の
権力の基礎は最後に軍隊だ。彼が軍事委員会主席になった後に、彼は多くのあれらの仕事をして、
大量に高級な軍人の階級を授けた。しかし軍隊の中で兵隊を率いる人の危険は最高で、百戦錬磨
を経て生命の危険を冒してその血の阿をつづり合わせる。江沢民は官僚で、とても軽はずみで、
とてもよく阿に出演する。全体の軍隊の中で実は彼の威信は高くない。張震は、だから彼は軍事
委員会の副主席をするので軍事委員会に対してとても大きい影響力がある。

林迪:具体的な言うこと、事前に第4回中央委員会全体会議の前で、張震はすでに何人かの軍事委
員会の委員の仕事をして、彼らの態度の表明が江辞職を譲るのではないか?

蔡詠梅:私達の文章の中は張震は彼が何人かの軍事委員会の委員を探したことがありにいくと言う。
どんな原則もなくて、これは利益だ。もし彼は江沢民の実力がゆっくり衰退するのを見たのならば、
胡錦涛は、この新しい皇帝は彼は若くて、あなたの江沢民が日が沈むたそがれな時、彼十分に利益
の選択をする。彼が自然とこれを選んだほうが前途のがある。
林迪:今の党と政府の軍に対する指導権の一手に引き受ける胡錦涛に対して、またどのような情況
がある?

蔡詠梅:彼の十六大は今まで総書記になって、施政は胡錦涛に対してまだ1の大きい疑問符がそこに
あるのだ!この2年見たところ、もし胡錦涛の彼の抜いたいくつか仕事のやり方は言うならば、みん
なは比較的にやせて弱々しいと感じる。しかし彼の政治から向かってきて見て、江沢民より更に保守
的だと感じる。彼の談話、いくつか型の態はすべておじけづく時代の後退であるようなので、意識型
態は左的を比較するのだ。しかし彼は本当左的を比較して、彼がおじけづく時代の育成する人なため
だ。一方には、1種の権力闘争の必要なもかもしれなくて、彼が自分の権力がまだ安定がないと感じる
ために、彼は寧左について右になれない。

林迪:中国共産党について現在権力を握るあの1世代の人、あなた達はその他の役に立った1つの中国
のアナリストの言い方に対して少し「青紅が手伝う」の意味だ。いわゆる「青」は「共産主義青年団」
で、「赤い」は「紅衛兵」だ。その上紅衛兵はその時代覚えるかどうか誰が権力を握っているので、
一部の特徴かもしれない、その中はひとつ意識型態が比較的に弱い。上で1両の代心からの実力は1度の
革命を遊びたくて、この人たちは革命がほしくないのだ。あなたは外部の圧力のため有り得ないことが
あると思って、胡錦涛をゴルバチョフにならせる?

蔡詠梅:だから私達は今このように見たので、胡錦涛の彼の情況は江沢民より更に弱くなることがあり
える。その上中国大陸を足して経済の発展だけあって、それでは民間の空間はますます大きくて、だか
らみんなは1つの民間の力を見るのだべきだ。2つの選択がある。ゴルバチョフかエリツィンかである。

もちろんゴルバチョフをすることができるのが最もよい、改革が上から下へなため、1種の最も良性の
改革で、しかし私達は片思いなことができない。10/8/2004 10:51:15 PM
ttp://www.heritage.org/Research/Economy/wm582.cfm
Framing the Economic Debate
by Tim Kane, Ph.D., Rea S. Hederman, Kirk Johnson, Ph.D. WebMemo #582 October 7, 2004

ヘリテージ財団:アメリカ経済は順調な回復、雇用統計は複眼的に見るべき  by Tim Kane

民主党のいっているブッシュ政権の経済政策の失敗で、ブッシュ政権時代に雇用が喪失し
経済ガ悪化している、とする議論に反論したもの。

この論文は比較的専門的なものなので要約しない。特に力をいれて主張しているのは、雇
用状況を論じる場合に労働省の「新規雇用創出統計(The payroll survey)」だけをもっ
てするのは誤りで、別の統計指標(household survey)と矛盾する数字が出ている、とい
ったあたりの議論。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109728702220640986,00.html?mod=home_whats_news_us
Transcript of Presidential Debate October 9, 2004 12:19 a.m.

WSJ:ブッシュ、ケリー第二回ディベート、全文のトランスクリプト

第二回目のディベートは、ブッシュ大統領がヤル気を見せていて、なかなか良かった。
途中でちょっとしたジョークを出すくらいで、そういうところがブッシュらすい。ケリー
は相変わらず流暢だったけれど内容的に支離滅裂。すかす、マスコミは何を伝えること
やら。アメリカのメディアも今や民主党支持派と共和党支持派に乖離しているので、どち
らかだけを見ていると全く違った見方になってしまう。
アメリカ国内のブロッガー・サイトの有名どころは、例によってやたら重くなって
ディベートの評論をやってる。印象的だったカキコ(ポリプンディット):
ttp://polipundit.com/

“A Draw”
When ultra-liberal kool-aid drinker Josh Marshall calls the debate “a draw,”
you can bet that Bush whupped Kerry big time.

“A Draw”
When Andrew Sullivan calls the debate “a draw,” you can bet that Bush whupped
Kerry big time.
ttp://asia.news.yahoo.com/041009/afp/041009004818hightech.html
Saturday October 9, 8:48 AM
Nearly 60 percent office computers have been infected by Internet bug

AFP:中国のPCの60%近くがウイルスの被害にあっている

新華社の報道に拠れば、このほど行われた中国の公安による調査で、中国国内のPCの
58%がウイルスなどの被害にあっており、それらPCは政府や軍の使用しているものを
含んでいる。

この調査は7072ヶ所の金融機関、政府省庁、軍、商務省、通信省などに対して行われ
たもので、58%が2004年に何らかのウイルスなどの被害にあっている。8400のPCに対
して行われた調査では、過去12ヶ月に88%がウイルスなどの攻撃にあっている。

この調査で発見された主要なウイルスなどは、Worm. Sasser, Worm. Netsky, Worm.
Nimda and Worm. SQL など。ハッカーの攻撃や電子メールによるウイルスの攻撃など
も報告されている。

中国政府は、PCセキュリティに対する一般的な関心の低さと、ウイルスなどからの保
護の行き届いていない状況がこうした問題を起こし、損失や被害を発生させていると
述べている。昨年にはSobig.F worm が中国国内のPCの30%に感染したといわれ、その
数は2000万件に上るとされている。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/8/32791.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、反対制新聞、10月8日 金曜日、部分>

中朝の強力な軍勢が国境で対峙する

10月8日、日本《産経新聞》は、日本政府は衛星の写真を通して確認して、10月初めから、
3万数名の解放軍は続々と于中国と朝鮮境界の鴨緑江辺を集結すると報道している。朝鮮
はも解放軍の挙動に応対するようで、精鋭部隊を迅速に鴨緑江辺へ派遣して、対峙と。

その他に、サンは韓国《朝鮮日報》の報道を引用して述べて、中国のニュース人士は、中
国の1万名の正規軍は今月4?5日間ぐらい緊急に中朝の国境の延辺朝鮮族自治州の3に異動
になるに相当して、山開きをされる村、南の平地の一帯と語っている。この軍事が移動す
るのがとても突然なため、現地はそして兵士に入って居住するように供える十分な兵営が
なくて、部分の兵士はしばらく現地の農家に泊まって、1戸の農民は5?6人の兵士を受け
付ける。

解放軍の今回の移動の原因は不明で、しかしいままでずっと3が相当するのが朝鮮の難民の
最も多い地区なため、地元の人は朝鮮の難民の問題と関係があることを見積もる。しかし
中国の西方のニュース人士で漏らして、両国の国境の地区は決して特殊な軍事の変化がな
くて、特別な挙動をも発見していない。
ハワード政権与党がリード 豪総選挙 (共同通信、10月9日19時51分)

【シドニー9日共同】イラクへの部隊派遣の是非などを争点としたオーストラリア総選挙
は9日、投票が行われ、即日開票された。ハワード首相(65)の率いる与党、保守連合
(自由党と国民党)が下院(定数150)で順調に票を伸ばし、4期連続で勝利する可能
性が強まっている。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=09kyodo2004100901002644&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.theage.com.au/articles/2004/10/09/1097261858180.html
Howard on track for fourth term October 9, 2004 - 8:08PM (ジ・オーストラリアン)

"The show's over - John Howard has been re-elected," Mr Kroger told the Nine network.

ほぼ勝負確定の模様。事前に言われた接戦との評判の割には、保守派が検討。
オーストラリアがイラクから撤兵しないのは良い傾向。
ttp://www.smh.com.au/articles/2004/10/09/1097261858231.html
Howard on track for fourth term

SMH:ハワード保守党党首、第4期政権へ

Labor powerbroker Robert Ray also forecast defeat for Mr Latham.
"I think at this stage of the evening it's going to be almost impossible for
Labor to win this election," he told Channel Nine.
>>211
あ。ソースさんくす。 外電さんいつも乙です。
おいら在米なんだが英語十分出来なくて助かるます。

ラジオ(AM)やあちこちのおっちゃんおばちゃんに聞いても
イヤだけどケリーよりブッシュしかないなぁーって云う感じ。
んで、このスレだけは実情に即した評価されてるようなんだが
どうも他スレはケリー有利と米メディアのアンケートソースつき
で書いてある。

それは違うだろーって思うんだが、明確に数値出せないから困ってる
おいらが変?
三大ネット+CNN、NYT、ワシントンポスト、LAT、SFGなどだけを見ていれば
ケリー&エドワーズ万歳でしょう。

日本国内でも、朝日・毎日・ジャパンタイムズなどの新聞や、TBS、テレ朝をみてい
れば、小泉首相がすぐにも失脚して当然ということになるかも。何処の国でも、リベ
ラル・メディアは、現実性を離れがちという大きな問題点が。すかす、アメリカ大統
領選は、接戦ではあるので、何かあればどう動くか予測できないのが難しいところ鴨。
>>226 thx
やぱーりメディアは世論とチョイ乖離してる
可能性大ちうことね。
ま、数日単位でコロコロ変わるから乖離は言いすぎか・・
ttp://asia.news.yahoo.com/041009/ap/d85jro781.html
Saturday October 9, 6:23 PM
Two Chinese engineers kidnapped in Pakistani tribal region

AP:パキスタン、南ワジリスタン山岳地帯で二人の中国の土木技師が拉致される

パキスタン政府の発表に拠れば、南ワジリスタン山岳地帯でダム工事に参加していた
二人の中国人土木技術者が、警護していた人員と共に拉致された。南ワジリスタンは
アルカイダの勢力の強い地域で、中国人技師らは、乗っていた車両を襲われた模様。

情報相のSheikh Rashid Ahmed は、土曜日の朝に拉致事件が起きたことを発表し、政
府が技師等を無事に取り戻す努力を続けている、とした。AP通信の取材に拠れば技師
らは、少なくとも6人の警護兵と共に行動していた。技師等は、山岳地帯にGomal Zam
ダムを建設する大規模プロジェクト(US$203M)に関与していたが、南ワジリスタンは
アフガニスタン国境に近く、従来からアルカイダとオアクスタン国軍の戦闘が耐えなか
った紛争地域。

パキスタン国内では今年5月と6月に中国人を狙ったテロ事件が発生し、6月の事件では
11人の中国人労働者が襲われている。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=6457937
Sadr Militia to Disarm Under Iraq Peace Deal Sat Oct 9, 2004 06:11 AM ET

ロイター:サドル師武装勢力は政府との交渉成立で、武装解除を始める

シーア派過激派のサドル師勢力は、土曜日にイラク暫定政府とアメリカ軍とを交えて
交渉してきた和平案が成立したため、月曜日から武装解除を始めると発表した。

"We have agreed that starting from Monday, the Sadr movement will hand over its
weapons to the Iraqi police," Bakhati told Reuters after a decisive round of
talks in Baghdad.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、アラウィ政権にとってはかなりのG.J.ではないかすらん。但し、この記事に拠
れば、武装解除するのはサドル・シティに限る、といっているようなので、イラクのほ
かの都市がどうなるのか、よくわからない。
http://www.indystar.com/articles/5/185085-4645-010.html
Afghans begin historic vote for president (AP)

ttp://www.indolink.com/displayArticleS.php?id=100904035936
15 Afghan Presidential Aspirants Boycott Poll After Fraud Charges (INDOlink)

アフガニスタンの大統領選挙、投票開始

投票手続きのいざこざで、候補15人がボイコットをいっているらすいが、アフガニスタン
史上初の大統領選挙なので、まあこんなものだろうかしらん。ともかく選挙実施できれば
カルザイ政権(とアメリカ、NATO)にとって大成果。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/9/n685487.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、9>

江蘇太倉の台湾商人協会の副会長の王振坤は強盗にあって死亡する

継昆山の台湾商人の許世傑が殺された後に、江蘇太倉は再度台湾商人の誘拐・殺害され
る事件がおこった。殺害されたのは太倉の台湾商人協会の副会長の王振坤だ。

王振坤は鼎の科学技術有限会社の理事長兼社長で、太倉の台湾商人協会の副会長だ。8日
午前9時28分、18号工場を調べ終わって、自転車に乗って寮に戻って薬を持つ時、1つの
若い強盗に遭って殺害される。

最近続けざまに台湾商人が江蘇で殺される事件が発生している。黄永国は特に台湾商人が
中国大陸で自身の安全に注意することを呼びかけている。

調査によると、中国大陸は現在貧富の格差は日に日に拡大して、失業は人口が多くて、社
会治安は悪化しており、台湾商人は中国大陸で多くの問題に直面している。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/9/n685472.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制新聞、10、9、部分>

大紀元:中国の不動産は大いにバブルになる

預金の利率はインフレ率より小さくて、民衆は金を引き出して不動産を買い入れるようになる。

モルガン・スタンレーのアナリスト、アンディ(Andy Xie)に拠れば、中国には大きい不動産バブル
(property bubble)の風が吹き始めて、それは数ヶ月の内に水泡に帰する可能性がある、とロイター
通信に語り、10月5日に報道された。

アナリストは:「全世界は1つの有史以来最大の不動産バブルの上に座って、この泡の大きい部分
は中国と米国から風が吹いたのだ。」彼は、米国があまりにゆったりすと貨幣政策の引きめを遅ら
せたので、バブルを形成したという。中国はインフレに対抗して利率を上げることをを拒絶してき
たので、情況をいっそう悪化させるという。

中国のインフレ率は5.3%で、1.98%の預金の利率より高い;結果、市場の物価はどんどん上昇して、
銀行は預金して反対に民衆の財産価値を下落させて、民衆に金を引き出して不動産を買い入れる事
になる。

JPモルガンアナリストのGrace Ngは、もし利率の引き上げがないならば、更に多くの基金(loanable
funds )を貸し出すことができて、預金人が投資先を探して流出するという。「このような情況は全
体の金融システムの不安定さを招くだけではなくて、巨視的な政策(macro policy)の失敗の危険性を
高める;それが貨幣の移転の構造を更に複雑化させるため、当局にいっそう政策の実際の効果を判断
させにくい。」

アナリストは、2004年前に8個月間銀行の固定投資(fixed investment)の貸付額が20.4%減少したが、
しかし自己資金の調達型基金(self-raised funds)は37.9%成長したと指摘している。

中国温州でなど商業を営む地区には、正統的ではない融資方式(informal financing)が多くの割合を
占有していて、温州道の辺の私営の金融機関(kerb market)の利率はすでに15%まで上がって、政府の
定めた年資金の利率(one-year working capital loans)の5.31%と乖離しているという。
ttp://www.smh.com.au/articles/2004/10/09/1097261866399.html
Bedouin tribesmen detained over resort attacks

AP:エジプト、シナイのホテル爆破事件、ベドウィン容疑者十数人を拘留

エジプトのイスラエル国境近く、シナイの観光地にあるタバ・ヒルトン・ホテルで起こった
3台の自動車爆弾の自殺爆破事件は死者が33人となった。

エジプトの捜査当局は、十数人のベドウィン部族の容疑者を拘留して調べており、彼らが爆
発物を供給した疑いがあるという。イスラエルのカウンター・テロリズム捜査当局は犯行の
巧妙さと爆発の規模から見て、アルカイダの関連があるものとみている。

複数の組織からの犯行声明が出されており、その中のひとつはアルカイダ系を名乗っている
が、いずれも信頼性が無いと見なされている。
ttp://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/JPArticle/ShowFull&cid=1097311428381
Oct. 9, 2004 22:39 | Updated Oct. 9, 2004 23:03
Egypt: Bombers came from Jordan or Saudi

イエルサレム・ポスト:エジプト、シナイのタバ爆破事件はサウジかヨルダンのテロリスト

エジプトのイスラエル国境近く、シナイのタバ・ヒルトン・ホテルで起こった自動車爆弾
事件を捜査しているエジプトの捜査当局は、犯人はサウジアラビアかヨルダンから高速ボート
で越境してきた10人あまりのテロリストらすいと示唆した。

この犯人グループはアルカイダのアイマン・アル・ザワヒリの手先と疑われている。ザワヒリ
はエジプト生まれで、アルカイダに参加する以前はエジプト国内のジハーディスト・グループ
を指揮しており、1998年に彼のグループがアルカイダに加わってザワヒリはアルカイダのNO2
になっている。

今回の爆破事件をエジプト国内のテロリストに関連付ける見方も提出されているが、爆発が複
数、同時的におこるなど手法が巧妙であるなどの理由で、そうしたローカルなグループによる
ものとは考えられず、外国からのテロリストの参加が無ければ無理との見方が主流になっている
ttp://www.arabnews.com/?page=7§ion=0&article=52640&d=10&m=10&y=2004
Editorial: Afghan Elections 10 October 2004

アラブニュース(サウジアラビア、社説):アフガニスタンの大統領選挙

アフガニスタンの大統領選挙について、その意義を評価している。選挙に伴うごたごた
(二重投票とインク、15人の候補のボイコット)について解説して、それは問題であっ
て、選挙への有権者の信頼をゆるがせてはならない、と書くが、それはそれとしてマイナー
な、(アフガニスタンにとってはじめての選挙での)事件で選挙をボイコットするのは
行き過ぎであり、より民主的な手続きでの解決を目指すべきとしている。

全体として、注目しながら、大きな事件の起こらなかった選挙実施を評価していて、イ
ラクの民主選挙への希望を持たせるもの、と評論。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=17&article_id=9073
A European Turkey stands to be a guiding light for the Muslim world

ディリー・スター(レバノン、社説):トルコのEU加盟交渉は欧州と中東を結ぶ希望の光

EUがトルコの加盟交渉にGOサインを出したことを評価したもので、EUと共にトルコの
長期にわたるEU加盟の為の近代化の努力を高く評価したもの。トルコの立場は特異で
あって、中東のイスラム国でありながら西欧化を進めてきて成功した唯一の国であり
欧州世界と中東とを結ぶ橋になりえる存在とする。それは中庸の側と欧州の側の両者
への変化を与える契機になりえる。

ディリー・スターは冷静で現実的な見方をする新聞なのでトルコの加盟交渉が困難で
あること、恐らくは10年以上のタフな交渉が必要であろうことを押さえた上で、それ
でも、その実現には大きな意味があると書く。

Change can enrich faith, and in this new journey to Europe, Turkey stands to be a
guiding light in the region, a model that change and Islam are not at loggerheads.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20041009MS3M0900P09102004.html
<日本経済新聞、社説> トルコはEUに加われるか(10/10)

日経がこの問題を取り上げたことは(国内マスコミとしては稀なことだから)評価に値
するのだけれども、なんと言っても社説の中身が、中学生のレポートのようなできばえ
で、タイトルを見て期待して読むとガックリとさせられる。日本の記者、編集員の知性
はこの程度でしかないのか。
ttp://www.gulf-daily-news.com/Story.asp?Article=93741&Sn=WORL&IssueID=27204
HIV virus a biological agent says Nobel winner

ガルフ・ディリー:ノーベル平和賞のワンガリ女史、AIDSは人工のエージェントと発言

ケニアの環境運動活動家で、アフリカの女性として始めてのノーベル平和賞を受賞した
ワンガリ(Wangari Maathai)女史は、AIDSは猿などを紀元とするものではなく、科学者
によって人工的に作られたエージェントであり、アフリカの人工低下を企んだものとの
陰謀説を支持する発言を行った。

"In fact it (the HIV virus) is created by a scientist for biological warfare," she added.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノーベル文学賞には共産党親派のウルトラ・フェミニストを選んだり、ノーベル賞の
人文系は完全におかしくなっているような?
ttp://www.smh.com.au/articles/2004/10/09/1097261866624.html
Risky strategy ends in disaster for Labor  October 10, 2004

SMH(解説、分析):野党のリスキーな戦略が、選挙の大敗の原因

接戦が予想されたオーストラリア選挙は、結果的には予想以上の与党の勝利に終わった。

それは、与党が健闘したというよりは、野党があまりに過激な政策を掲げていたことに
対する、有権者の土壇場での拒否反応が現れたと解釈すべきであって野党の戦略は大きく
見直しを迫られる。もっとも、野党は確信犯的にそうした「印象的な」政策をかかげて
政治の一新を狙ったわけで、戦略にこだわる様子を見せているのだが。反戦のキャンペー
ンが、選挙でさしたる効果を発揮しなかったのは野党にとっては期待はずれでも有った
ことだろう。
ttp://belmontclub.blogspot.com/
John Howard is Reelected

オーストラリア選挙:ハワードの保守党の勝因 (Belmont Club、ブロッガー・サイト)

(オーストリア選挙についての分析や議論を行っていたブロッガー・サイトの中でちょっと
目に付いたもの)

ハワード政権になんの新しい主張もないが、この勝利は「普通の人の感覚の保守党」と
「空想的理想主義の労働党」に対する有権者の選択で、現実性を欠いたリベラリズムに
有権者が愛想をつかしたのだ、という。

東南アジアのテロの温床になり得るインドネシアやフィリピンに近いオーストラリアが
「テロとの戦い」で、世界一の軍事覇権国家であるアメリカとの絆を弱めるような政策
は自殺的で何の意味もセンスも無い。空想的な反戦主義の理想が現実を見えなくしてい
るにすぎない。

同じことは環境活動家や民権活動家(ゲイ運動、マイノリティ運動)や社会民主主義的
な経済運営政策についても言えるのであって、現実よりイデオロギーを優先するリベラ
ルに有権者はいいかげん飽きてきている、という。痛烈な激、というべき。
緒方氏、イラク問題収拾に積極的関与を (TBS News)

緒方氏はイラク問題収拾について、積極的関与をもとめ、アメリカ大統領選の後の日本のイラク
政策に関する考えを提示しました。 一方、宮澤元総理は北朝鮮問題について、アメリカの中に
「年内くらいほっておけばつぶれるとの考えがある」と指摘し、懸念を示しました。(9日 18:50).
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1049488.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少なくとも、国務省や国防総省は「年内くらいほっておけばつぶれる」とは思っていない。
オルブライト国務長官の時にはそういう意見が主流だったことは記録に詳しいが、今の時点
で、そんな暢気な人は政権中枢にはいないはずだが。
>>237
確かにエイズウイルスの起源に関しては諸説あって、謎が多いのも事実。
でも、これはちょっと電波過ぎるね。
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3261606
Draw your own conclusions

エコノミスト:CIAのイラクWMD調査報告書

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、あちこちで、ホットな議論と分析のネタのひとつ、Charles Duelferの調査報告書への
エコノミストの評論。基本的にはWSJなどの論じていた視点とさほど変わらない。英国風の
皮肉っぽいトーンはいつものとおりなのだけれど、90年代に比べて最近のエコノミストは
時事ネタへの分析の切れ味がもうひとつ、という感じがぬぐえない。

サダムの戦略的な馬鹿さが、この報告書で改めて露呈した、と言う見方はエコノミストも同じ。
So if the world got it wrong, Saddam got it wronger: his bluffing over what have turned
out to be nonexistent weapons has left him out of power and in jail.
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3261579
To Brussels, on a wing and a prayer

エコノミスト:トルコのEU加盟審査へのGOサイン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうひとつの今週のホットなディベート・トピックスで、エコノミストも「グローバル・
アジェンダ」に加えているもの。こちらの評論もあまり感心できない。EUのトルコ加盟
への恐怖のひとつは、経済難民がEUに流れ込むことなので、トルコ加盟が現実化するな
らEUの国境管理条項を見直す必要が出てくる、といった議論を扱っている。すかす、ト
ルコ加盟は10年単位の問題なので、エコノミストが評論するのであれば伝統的な歴史的
な分析の視点がほすいところ。

ただし、トルコの匿名の外交官のコメントという、なかなか興味深い言葉を紹介していて
この部分だけはG.J.

“The truth is that there won’t be negotiations,” says one Turkish diplomat. “The
EU will lay down the law, and we will have to abide by it.” The reason is that neither
Mr Erdogan nor Turkey can afford to pull the plug on Europe. An overwhelming majority
of Turks favour EU membership. And that casts Turkey in the role of demandeur in
membership negotiations.
ttp://www.nytimes.com/2004/10/10/magazine/10KERRY.html?oref=login&pagewanted=print&position=
Kerry's Undeclared War   By MATT BAI  October 10, 2004

NYT:ケリーの外交政策の基にある信念  

NYT記者がケリーにインタビューして書いている、ケリーの考える外交政策のあるべき姿
と、そうし層考えるかを解説した記事。かなり長いし、よく読まないと解りにくい代物だ
けれど、大変興味深いものが。

ケリーの言っている外交政策というのはとてもわかりにくくて、演説を聴いていても、何
がいいたいのか良く解らんことがあるので、NYT記者もインタビューしてこの記事を書いた
ものと思われ。そういう意味で、ケリーの考えるアメリカ外交の解説。

ブッシュ政権の外交政策と比べて、ケリーの根本的に異なるのは「自由と民主主義を押し
付けるべきではない」という信念、ということらすい。ブッシュは何度も演説で言ってい
るように、アフガニスタンやイラクや中東や北朝鮮に自由と民主主義を広めるのは良いこ
とで、その信念が覇権国家であるアメリカの強さとリーダーシップにつながると考える。

ケリーは、これに反対して、民主主義を押し付けるのは手間とコストがかかるばかりで、
成功は確かではないし、必要でさえ無い、という。中東であれイラクであれ、それは彼等
が勝手に選択するものの中のオプションに過ぎない。民主主義は望ましいかもしれないが
押し付けは失敗する可能性が大きいから止めるべきで、そういう押し付けなしでそれなり
に仲良くエンゲージメントすればよい、ということらすい。

Kerry, too, envisions a freer and more democratic Middle East. But he flatly rejects
the premise of viral democracy, particularly when the virus is introduced at gunpoint.
''In this administration, the approach is that democracy is the automatic, easily
embraced alternative to every ill in the region,'' he told me. Kerry disagreed. ''You
can't impose it on people,'' he said. ''You have to bring them to it. You have to invite
them to it. You have to nurture the process.''


''We need to engage more directly and more respectfully with Islam, with the state of
Islam, with religious leaders, mullahs, imams, clerics, in a way that proves this is not
a clash with the British and the Americans and the old forces they remember from the
colonial days,''

ケリーの考え方は、理解不可能ではないが、唯一の覇権国であるアメリカの外交政策として
果たして適格かは、大いにディベータブルと思われ。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/10/32808.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制新聞、10、10>

イギリス・フィナンシャル・タイムズ:中国は人権の非ヨーロッパの武器を必要とする

イギリス「フィナンシャル・タイムズ」は今日社説の中で、フランスのシラク大統領とEUに
注意して中国の人権状況は15年前の天安門の殺戮事件以来、決して改善していないから、EU
の武器禁輸に対の解除をすべきでないという。

フィナンシャル・タイムズは、中国はEUの国家が武器を売り出して、このような武器が国内
の暴動を鎮圧し、南シナ海島の主権を広げることに用いるかもしれないため、あるいは台湾
を攻撃し、台湾を支援する米軍似た移行することになるイかもしれないという。

社説にいう、現在中国は台湾海峡の情勢が緊迫しており、香港が全面的に民主的することを
抑制し、同時に中国大陸の人権侵犯を引き続き行っいる。そのためもしEUが中国に対する武
器禁輸を解除するならば、誤りのサインをだすことになる。

米下院議員の提案は、EUの中国向け武器禁輸解除に反対する

中央社の記者の劉坤原のワシントン発8日間の特電;EUが12月初めと中国でサミットを行うこ
とを考慮する時、中国の武器の販売禁止に対する決議を解除することに反対する。、米国下院
議員はSteve Chabot、(共和党)、とSherrod Brown、(民主党)、は7日間共に第HCR512番の
決議の草案を出して、ブッシュ大統領にEUの指導者に中国の武器禁輸の解除をさせないよう働
きかけるよう求める。

提案者達が論じることは、まず、武器禁輸解除は、もろくて弱い台湾海峡の軍事平衡が急速に
中国に向って傾くことを招く;その次に、現在すでにかなり緊張している欧米の関係がいっそ
う悪化することを招く。そして直接米国のアジア・太平洋地域での米国の安全保障の利益に影
響する;第3に、64天安門事件のために起きた武器禁輸措置をいったん解除したら、誤りの印象
を与えて、天安門の血生臭い弾圧事件がすでに忘れられたと認めることになる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000011-san-int
中朝国境・豆満江 中国、軍人脱北を警戒 食糧供給締め付け背景? <産経、10、9、部分>

【ソウル=久保田るり子】中朝国境を流れる豆満江で川幅が狭く北朝鮮からの脱出者が越境
するポイントとなっている南坪、三合、開山屯の三地域周辺に中国の人民解放軍が今月四日
から約一万人展開していることが分かった。現地からの情報では、国境警備の北朝鮮軍人が
組織的に脱北するとの情報から、中国人民解放軍が警戒態勢に入ったという。

現地からの情報によると、中国側は武装した軍人が集団脱北し、中国の地方都市になだれ込
むことなどを警戒しているという。

北朝鮮人民軍に詳しい情報関係者の話では、中国側が北朝鮮軍人の集団脱北を警戒する背景に
は、北朝鮮軍内部の食糧事情が今年、急速に悪化したことが大きい。最近脱北した元軍人によ
ると、「千人の餓死者を出した部隊もある」という。

この食糧逼迫(ひっぱく)は、今夏から中国側が急速に対北食糧パイプを締めたために生じた
ともされる。これまで中朝国境は中国側から朝鮮族が食糧を担いで北朝鮮に行商に出て北朝鮮
国内の闇市場に流していた。しかし、今年七月以降、中国は国境貿易を制限し、中国から北朝
鮮に入る食糧が激減したとされる。このため秋の収穫で米の値段が下がるはずの十月も北朝鮮
国内で米の値段が上昇し続けているという。

中朝関係は、中国が主導する北朝鮮の核をめぐる六カ国協議に北朝鮮が硬直した態度を崩さな
いことなどから悪化が伝えられている。今回の人民解放軍の国境への兵力集中は集団脱北への
対応のほか、金正日総書記に対する胡錦濤政権の政治的圧力強化の狙いもあるとみられている。
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html#analysis

RCP:大統領選挙の状況分析(10,8日付け)

大統領選挙の第一回ディベートの直前には、ブッシュが5〜6ポイントのリードを保っていたが
ディベート後はドラマティックにケリーが追い上げて、その差は1〜2ポイントに縮小した。

今年の選挙の大勢を決めるのはフロリダ州とオハイオ州であるが、フロリダ州はブッシュのリー
ドが安定的に見えるので、実際の戦闘はオハイオ州とそのほかの接戦の州で戦われている。

もしケリーがオハイオ州を失えば、勝負がつく。オハイオ州を失った場合、ケリーの勝利は殆ど
不可能にみえる。(それはペンシルバニア州についてもおなじ)

もしもブッシュがオハイオ州を失った場合、それでもいくつかの条件でブッシュ勝利になる場合
がある(フロリダ州とウィスコンシン州を今現在と同じくブッシュが押さえた場合)。
それは、まずアイオワ州を押さえた場合、次にニューメキシコ州を獲得した場合、最後にニュー
ハンプシャー州とメイン州#2を押さえた場合である。

こうした状況分析から、今後注目すべきはフロリダ州、オハイオ州と共に、ニューメキシコ、ア
イオワ、ウイスコンシンの動向であろう。

ケリーの側から見れば、オハイオを獲得した後でも、アイオワとニューメキシコの両方を獲得し
ないと勝利できない。
今日の、アイルランドの大統領選挙の賭けの相場(ttp://www.tradesports.com/

ブッシュ=58.0、ケリー=42.4
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/004/760zyien.asp
Why Bush did better in the second debate.  by Fred Barnes

ウィークリー・スタンダード:ブッシュが第二回目では上手くディベート出来た理由

W.スタンダードの編集者による解説。これによると、第一回目にはブッシュのディベート
のコーチが、ブッシュが失言しない様にと徹底的に教え捲ったので、それが裏目に出て、ブ
ッシュの人柄やスタイルが壊されてしまったからだという。二回目には、その失敗に気がつ
いて、もっと自由にやらせたので、ブッシュものびのびして自然に出来たという。

この評論の後半部は、カール・ローブたちのやっている選挙戦術について書いていて、特定
の層をねらっキャンぺーンを展開して、それが比較的上手くいっているという。例えば、フ
ロリダ州に近年増加している南部諸州からの流入者に的を絞って、選挙登録と支持を呼びか
ける作戦とか、そういうものが成功していて、その裏に綿密な調査と戦略があるのだという。

ブッシュもカール・ローブも全国平均の支持率などは気にしていなくて、鍵になるスイング
州のニッチ層を狙った選挙戦を進めるのだとか。カール・ローブ、恐るべし。
ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 270 Bush 248 (未定20)

この調査ではケリーの勝ちになっているのだけれど、ケリーが1%の差でリードと
いう州がオハイオ、アイオワ、ウイスコンシンなどを数えているので、ちょっと
無理があるような。
ttp://slate.msn.com/id/2108019/
Election Scorecard Updated Sunday, Oct. 10, 2004, at 8:33 AM PT

ブッシュ:283 Electoral Votes 178 solid, 105 close
ケリー :255 Electoral Votes 167 solid, 88 close

MSNslateのスコアカードではブッシュ優位
北朝鮮ミサイル、発射の動き収束…防衛庁分析 (読売新聞、10月11日3時6分)

北朝鮮で活発化していた弾道ミサイル基地などの動きが収束に向かっていることが10日、
防衛庁の分析で明らかになった。 (後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20041011i101_yomiuri
台湾総統が中台対話呼びかけ…再開実現は不透明 (読売新聞、10月11日0時28分)

【台北=石井利尚】台湾の陳水扁総統は10日、台北で行われた「双十節」(清朝を倒し
た辛亥革命記念日)の式典で演説し、中国と台湾が「1つの中国」原則について話し合っ
た「1992年の香港会談」を基礎に、中国と対話を行えるとの考えを表明した。

ただ、陳総統が、「1つの中国」を受け入れたわけではなく、中台対話の再開につながる
かどうかは不透明だ。

陳総統は、「両岸(中台)は、『92年の香港会談』を基礎に、完ぺきではなくとも受け
入れ可能な方策を見つけ、対話と協議の準備を進めることができる」と述べた。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=11yomiuri20041010i213&cat=35
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1010hu.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、10,10>

胡錦涛の台湾方策に対する新しい風格を透視する 礼儀作法が周到で、寸歩は譲らない
   杜筱越 文章を書く(《新新聞》週刊新聞の第918号から転載する、(10/10/2004))

胡錦涛の容貌は上品だけれども、しかし1989年のチベットの動乱の時に彼を忘れてはいけ
なくて、たとえ高山の病気で心臓の調子が悪いためだとしても、鉄かぶとをつけて、軍服
を着て全くの素手ではらからを鎮圧する。中国共産党の政権は鉄と血が製造してくるので、
胡錦涛は例外ではない。

鉄の血の計略 台湾の問題に対して妥協しない (略)

配置に基づく 1歩1歩実行して準備を犯す (略)
外伝さん、いつも海外のソースを紹介していただきありがとうございます。
現状は、アメリカの選挙が終わるまでは嵐の前の静けさ、といった所で
しょうか。
ですので、この時期に6ヶ国の今後の動きを考えることが出来れば、と
思っています。今後北朝鮮はどう動くか?韓国は北と心中するのか?
アメリカは?中国は?ロシアは?そして我が日本は、というか小泉首相の
次の一手は?(小泉首相と言うより日本の国益で考えるべきなんで
しょうけど、やはり小泉首相の考えが気になる)
少なくとも、北朝鮮がこのチキンゲームを降りる様子は今のところ無さそう
なので、アメリカ大統領選挙以後は、劇的なことが起こる予感なのですが・・・
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20041010
2004/10/10 (日) 11:41:20 米軍再編で日米に同床異夢はないか

泥酔氏が日経社説(外務省の一部にあるといわれる日米同盟拡大危惧論)をあっさり
誤りである、と切り捨てていて痛快。こういうごく当たり前のことを当たり前に言え
る言論人が少ないことが何より問題。激変しているアジアの状況を見ずにお役所的辻
褄あわせに終始する外務省はもっと問題。
ttp://msnbc.msn.com/id/6222031/
North Korea missile tests reportedly ending
ロイター:(日本の報道に拠れば)北朝鮮のミサイル準備活動は収束

ttp://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/111142/1/.html
Danger of North Korea missile launch fading
AFP:(日本のメディアが報道)北朝鮮のミサイル試射の危険は減少

外電が全て日本の新聞を基に報道している。この件では米国や韓国などが何も情報を出
していないのは、少々変な気もするけど。
ttp://english.people.com.cn/200410/11/eng20041011_159710.html
Japan to develop missile defense system with U.S. (人民日報)

人民日報:日本はアメリカと共同でミサイル防衛システムを開発

人民日報(英語)記事なのだが、この内容は共同通信のつたえた英文記事
ttp://asia.news.yahoo.com/041011/kyodo/d85kssgg0.html
Japan to develop missile defense system with U.S. (共同通信)
をそのまま使っているのは意外。普通は新華社なりを使うのだろうが、不
思議なことに、この件は新華社(英文)が報道していない。新華社が報道す
れば日本非難の記事にならざるを得ないので、それを抑えたのかすらん?
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/11/n686526.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、部分、10、10>

シラクは利益のためにひざまずく 仏メディアは砲撃する

BBCは国際組織「国境の無い記者達」がフランスのターレス社の中国に販売する、外国のラジオ
放送局の放送への妨害電波用のアンテナシステムを批判して、それは中国共産党の外国のラジオ
放送局の放送妨害を助けるだけだという。

ターレス社のアンテナの系統的な電波妨害システムは、BBC、チベットの声、VOA、自由なアジ
アラジオ放送局などを対称にする。

「国境の無い記者達」は声明を出し、ターレス社は中国政府を助長して、数億の中国人の人権を侵
犯して情報アクセスの権利を妨げ、これはたいへん残念なことだ。ターレス社は中国国内で10数個
この種類のアンテナをインストールして、海南島、南京、ウルムチなどの地に設置する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.rfa.org/english/support/antijamming/
Anti-Jamming Antenna

RFA:簡単に出来る、妨害電波・軽減装置の作り方 (写真あり)

最近RFAのリスナーから、ジャミング電波の為にRFA放送が聞きづらい、との報告が寄せられて
いるので、身近な材料で作ることの出来る、アンチ・ジャミング装置の作り方を紹介する。
材料は短波ラジオの外には、ロッドアンテナ、絶縁物の板、金属板、木片、銅線、ねじなど。

(作り方)まず写真のように板の上に金属片を固定し、(以下略)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A18879-2004Oct8.html
Why America Leans Right By George F. Will Sunday, October 10, 2004;

ワシントンポスト:何故、アメリカは右傾化するのか? By George F. Will

ワシントンポストの日曜日版にある論説で、政治的というよりは、幾分か哲学的な
風味の評論でおもすろい。すかす、こういうものは(下手に)要約すると味も素っ
気もなくなって台無しになりそうなので、要約は控えたほうがよさげ。

ブロッガーとして著名なPowerline氏が褒めていたので読んでみたのだが、素敵だ。

このなかに、欧州とアメリカの言論の乖離に触れて、紹介しているエピソードがあり
なかなか面白いので、それだけを書いておくと:
「成功などは、自分の制御不可能な外部の力によって決まる」と考えるアメリカ人は
1988年の41%から、現在の32%にまで減少したが、ドイツでは逆に1991年の59%が今
では68%にまで増加している。 
黒竜江省の幹部5人罷免 汚職閣僚の関係者か (共同通信、10月11日16時38分)

【北京11日共同】11日付の中国各紙は黒竜江省人民代表大会(省議会)が付暁光・副省長
ら幹部5人を罷免したと報じた。理由などは伝えられていないが、同省省長時代に巨額わいろ
を受け取ったとして先月、党籍をはく奪された田鳳山・前国土資源相の関係者とみられる。

ほかに罷免されたのは、省党委秘書長、省議会副主任、省高等法院(高裁)院長、省検察院検察長。

前国土資源相は同省省長時代の開発に絡む汚職と関係があるとみられ、昨年10月「重大な規律違
反」を理由に閣僚を解任。先月の党第16期中央委員会第4回総会(4中総会)で、党中央委員な
どすべての公職を解任された。収賄総額は約500万人民元(約6600万円)に上るという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=11kyodo2004101101000824&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、カナーリ大掛かりな賄賂摘発事件。人民報は7日付けでこれを報じていた。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/7/32773.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10月7日 木曜日、部分抜粋>

黒龍江省では、次々と重大事件が発生する 中央と全国を驚かせる

ニュース・ソースは語っている:江沢民の政権を握る期間、黒竜江省は中央の紀律検査委員会に
情報を挙げて、その時の中央は見て見ぬふりをして、腐敗分子を助長して黒竜江省の横暴な気勢
にある。

黒竜江省では、最近次々と重大事件が発生する。省クラスの官吏に関連して、中央と全国を驚か
せる。現在黒竜江省はすでに全国の省クラスの幹部に上昇した汚職と堕落する最も深刻な省。
“偶然の合致”であることには、黒竜江省は同時にまた法輪功の迫害の最も深刻な省の1つで、
今年10月まで、黒竜江省では迫害されて死に至る156人の法輪功の学生がすでにあって、全国の首位
に位置する。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/11 17:25:43 ID:ToB7/Ak/
「北朝鮮は今、オオカミとキツネの大戦争中」<朝鮮日報、10、11、部分>

「以前は考えられなかったことですよ。保安員に対抗するなんて…」。この脱北者は
「今北朝鮮はオオカミとキツネの大戦争中」とし、最近の北朝鮮の状況を寓話に例え
説明した。

説明によれば、「本来、北朝鮮にはオオカミ、キツネ、ヒツジが一緒に住んでいたが、
1990年代末の食糧難の際、頭が固いという理由で忠実なヒツジが全滅され、権力を握
ったオオカミと生き残るため商売をしているキツネだけが生存ゲームを繰り広げてい
る」というのだ。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/11/20041011000015.html
ttp://www.nytimes.com/2004/10/11/opinion/11safire.html?oref=login&hp
How Bush Won Round 2  By WILLIAM SAFIRE Published: October 11, 2004

NYT:第二回目のディベートはブッシュの勝ちである  By W.サフィア

メディアのケリー贔屓のコメンテーターは、第二回の大統領選デイベートを「引き分け」とか
いっているわけだが、ブッシュの勝ちであることは明白だ。

このディベートで、ブッシュはケリーの「フリップ・フロップ(しょっちゅう意見を変える)」
を糾弾した。それというのも、ケリーが「私は、サダム・フセインが脅威だったと信じる」とい
いながらも、その後でブッシュを咎めて「大統領はイラク戦争を急ぎすぎた、そこには脅威はな
かった」という有様だからである。

ケリーはフランス、ドイツ、ロシアのイラク支援を得ることが出来るといいながらも、イラク戦
争は世界を分断させたという。そこでブッシュは、ケリーのイラク戦争を議論するサミットを開
くというアイデアに対して「で、サミット参加者に、あなたはどういうつもりなのか? (あな
たの言っている)間違った時期に、間違った場所で、間違った理由で起こった戦争に参加しろ、
というのか」と問うた。

ケリーが、アメリカは「単独で戦争を行った」といったので、ブッシュは「トニーブレアにアメ
リカは単独で戦争を行ったというのか? ベルルスコーニや(ポーランドの)クワスニスキーに
そういうつもりなのか?」と反論した。(中略)

妊娠中絶をめぐる議論で、ケリーは「partial-birth abortion」には反対であると述べたあとで、
さらに、彼が何故それを禁止する法案に反対したかを説明した。ブッシュは「あなたは法案を採
決する立場にあって、反対投票したわけだ。誰にもわかることだが、問題をはぐらかして逃げる
ことは出来ても、それを隠すことは出来ない(you can run, but you can't hide)」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大御所のサフィアは、普通こういうディべートの勝ち負けを論じたりはしない人なのだが、
あえて今頃、こういうことを書くのは、三大ネットやCNNなどのケリー・バイアスガ酷すぎ
るので、警鐘を鳴らしたいのだろうと思ふ。
テレ朝ニュースで気になったけど軍歴疑惑の次のネタかな?
これってどれくらいの話題になってるの

米大統領選 討論会でブッシュ大統領が無線機で助言受けたと憶測
http://www.nnn24.com/24971.html

「無線でアドバイス?」米大統領の背中に疑惑
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news3.html?now=20041011155858

【米大統領選】ブッシュ氏、小型無線機で助言受ける? TV討論で疑惑 【長方形のふくらみ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097407002/
http://www.asahi.com/international/update/1010/004.html
>>264
向こうでは盛り上がってる…というか無理矢理盛り上げようとしているようにも見える。
普通に考えて、背中のあんな目立つところにあんな膨らむようなしょぼい通信機使うなんてありえねえ。
ブッシュは実はロボットであれはバッテリーケースというってなにをするやめsdkあclf;そこは
>>265
そうですか、こういうネタは食いつきがいいからね
これまでも猿疑惑とか色々あったねw
>>264
ttp://www.nytimes.com/2004/10/09/politics/campaign/09bulge.html?pagewanted=all
The Mystery of the Bulge in the Jacket

NYTの記事↑も書いているように、一部のネットでそういう噂が流されている、という
(rumors racing across the Internet)ことで、NYTがそういうことを言い立てているわ
け出じゃなくて、おもすろいネタ話と言う感じ。

ディベートについて議論しているブロッガーのサイトは数多いけれど、そんなのを議論し
ているのは民主党系の一部のサイトだけで、まともに取り上げるような話ではないような。
ほんとに(現実的に)そんな疑惑があれば、ケリー大好きの大手マスコミが放って置く訳
はありません。大騒ぎになってるはずでしょ。
>>264

こういう記事をNYTやWaPoまでがネタ話として取りあげるというのは、選挙戦の賑やかし
とでも言うものでしょうが、それにしても、アメリカ国内のメディアの議論には、例えば:

○アフガニスタン大統領選挙の予想以上(テロ無し)の成功
○オーストラリア保守党がイラク撤兵を公約していた野党に大勝
○イラクでサドル師の武装派勢力が武装解除、政治参加に合意
○エジプトのシナイ地区、観光地でのアルカイダと見られるヒルトンホテル爆破事件

などの外国のニュースが、驚くほど論じられていなくて、専ら国内の話題だけで盛り上がっ
ているという感じなのでびっくりするくらい。アメリカ人は本音では海外のニュースなぞ
やはり二の次なのだ、というのを改めて認識させられます。アフガニスタンやイラクのニュ
ースはカナーリの重要性を持っていると思ふのですが‥‥
>>267
やっぱり単なるおもしろネタだよねえ
政策議論と違って騒いでも不毛なだけだし

>>268
上三つはブッシュの得点なのと順調な事はニュースになり難いからだと思うけど
ヒルトンホテル爆破事件もあんまり論じられていないのはなんだかなあ
個人的にはアメリカ国内でのテロ脅威が薄れてきてる兆候ではないかと思うけど
ttp://www.maarivintl.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=11265
Arab media reports possible breakthrough in probe of Sinai attacks

マーリブ:アラブ系メディアが、エジプトのホテル爆破事件で捜査進展と報道

エジプトのアラビア語新聞、“al-Ahram”は、エジプト軍部高官の話として、
シナイ地区のホテル爆破事件で重要な証拠が見つかり、捜査が進展している
と語った、と報道した。記事では犯人は「テロリストのカクテル」だと高官
が語ったという。

ロンドンに基盤を置くアラビア語新聞、“al-Sharq al-Awsat”もエジプトの
ソースによって同様の記事を掲載した。
ttp://asia.news.yahoo.com/041011/ap/d85l64e80.html
Monday October 11, 6:36 PM
North Korea warns against attempts to bring nuclear issue to U.N. Security Council

AP:北朝鮮、国連安保理で核問題協議に反対し、「戦争抑止力を使う鴨」と

月曜日に北朝鮮は国営KCNAを通じて、6者協議も停滞はアメリカのせいであるなどとし、
北朝鮮の核問題を国連安保理に付与しようとするアメリカなどの動向に対して「そうし
た動きに対しては、自己防衛のための『戦争抑止力(war deterrent force)』をもって
対抗するなどとした。また同声明は北朝鮮への制裁に反対し、「制裁は戦争を意味する
ものであり、情け容赦の無いものになろう」などとした。
有権者層に"サッカー・マァム"という子持ち家庭の奥様方の票があるらしいの
ですが、今回"セキュリティー・マァム"(by NJ)という奥様方の層があって、
ロシアの学校テロのような事件がアメリカで起きかねないことをを心配している
ので、その層はブッシュ支持者が多いのだとか。
アメリカのテロへの警戒感はアルカイダ壊滅まで揺るぎそうにはないようにない
気が。

ザルカウィは化学兵器に執着しているらしくて、そのうちどこかでやってしまうの
かも・・・
ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
OCT. 10, 2004: FROM KABUL

NRO:ディビッド・フルムの日記、10月10日、@カブール、アフガニスタン

私の義理の父は、トロント・サン新聞の創設者で、第二次大戦、朝鮮戦争、アルジェリア、
ベトナム、ラオス、エリトリア、ビアフラ、‥‥‥と世界の戦争を最も多く見て報じてきた
人なのだが、先週からはアフガニスタンに入っている。彼は、昨日、多くのメディアそう
だったような(アフガニスタン民主化選挙への)悲観的な見通しを転換した。

私は土曜日一日を、カブール各所の投票所を見て回ってすごした。どこでも、まるでお祭り
気分で、選挙実施は民主主義の勝利だという。テロや暴動などは殆ど見られず、それはある
ことはあるのだが、影響を与える類ではない。

アフガニスタンの女性が投票にやってこないのではないか、と心配されていたのだが、それ
は杞憂に終わって、ブルカ姿の女性は投票に参加しただけではなく、取材に積極的に応じた。

彼女等は一様にタリバンを非難してやまない。「ええ、私はブルカを着ているが、今ではそ
れは強制されているわけではない。タリバンはブルカを着ない女性を鞭打った。彼等は女性
の外出さえ咎めた」と投票を済ませた女性が言った。

投票所に詰め掛けた人たちは微笑していて、中にはふざけて笑っている人がいる。アフガニ
スタン人がそういう行為をするのは印象的で、常のことではない。カブールでは警備強化さ
れて外国人兵士、特にアメリカ兵が目立つ。「いつの日にか、アメリカ兵には帰ってほしい
が、それは今ではない」とある男が言った。「アッラーの加護が彼等(アメリカ兵)にあれ
かし!」とその男は陽気に叫んでいた。もちろん、そうした歓迎はドイツ兵、カナダ、ノル
ウェイ、フランス兵などにも同じような視線で向けられたものである。

「今や我々は、生涯で始めて投票したわけで、今後誰であろうとこの権利を奪うことは出来
ないだろう」と別の男が言う。一部のアフガニスタン人の考えるように、民主主義が全ての
問題を解決できるということは無いのだけれど、自由の無いアフガニスタンに希望も無い。

今日は選挙の成功を祝っていたのだが、オーストラリアの保守党のハワード党首の勝利がつ
たえられた。乾杯せねばなるまい。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109744528011941457,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Two Wins Against Terror October 11, 2004; Page A18

WSJ(社説):アフガニスタンとオーストラリア、テロへの二つの勝利

アフガニスタンの史上初めての大統領選挙が行われた。タリバン勢力の脅迫にもかかわらず
有権者は投票所に押しかけた。3年前にはアフガニスタンの女性が外出すれば鞭打ちやもっと
酷い刑罰に直面したのだが。投票所ではイスラムの伝統に従って、男性と女性は別の列にな
らび、別の部屋で投票した。アフガニスタンはアメリカにとって(破綻)国家再建のテスト
ケースになるものである。

アフガニスタンには300万人の難民が帰国し、1000万人が選挙登録した。子供達の通う学校は
再開され、今は女の子が教育を受けることが出来る。一人当たりGDPの金額は、いまだに絶対
値が低いが、年率20%で向上している。ケリー候補の指摘したようにアヘン栽培は復活してい
るが、それは世界のアヘン需要が大きいいためであり、タリバンのやったような圧制的な方法
を用いない限り根絶やしにすることは難しい。

一方、アフガニスタンとは全く異なる先進国で開放経済を持つオーストラリアの選挙では、保
守党のハワード党首が大勝した。911以降のテロとの戦いでブッシュ政権の熱心な支持者の一人
であったハワード氏の政策は、リベラル勢力からの、特にイラク派兵にたいして激しい批判を
浴びていた。オーストラリアは隣国のインドネシアに頻発するテロの影響を感じていてテロと
の戦いに無縁ではない。ジャカルタのオーストラリア大使館には先月テロ攻撃があったのだが
幸いにも選挙は、スペインの選挙のようにはならなかった。ハワード氏の与党連合は83/150を
占める大勝を飾った。与党の勝利はハワード政権の開放経済政策の賜物であるわけだが、もし
も与党が敗北していたならば、メディアはスペインと同じような論調で騒いでいたことだろう。

アフガニスタンではカルザイ暫定政権は有権者に強く支持されており、国内安定化や選挙の遂
行のためにも、住民は外国人兵士が撤退することではなく(今は)駐留することを望んでいる。
これは教訓的な現象であって、アメリカの国家再建政策にあっては早い次期に現地の政権に権
限を委譲すべきであることを教える。外国人軍隊は占領軍と見なされるのではなく国家再建の
保護者と見なされるべきなのだ。

アフガニスタンについては長きに渡って(リベラル・メディアの)悲観論が唱えられてきた。
初期にはタリバンの一掃は不可能であり、英国やロシアと同じ泥沼に陥るなどといわれた。そ
のあとにはカルザイ政権はひ弱でゲリラはあまりにも強力などといわれた。アフガニスタンの
選挙の成功は、トラブルの終わりを意味しないが、アフガニスタン民主化の大いなる進歩であ
り、ブッシュ・ドクトリンの成果である。テロとの戦いは自由と民主主義を広げることであり、
テロの戻ってくる余地をなくするものなのである。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109744767957741518,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Missing Jobs Found

WSJ(社説):アメリカ労働省の雇用統計と経済の変質

金曜日に発表された雇用統計が96000人という予想を下回るものであったにもかかわらず
失業率は5.4%と低く、クリントン再選時の1996年より低いことを取り上げて、雇用統計
がかってのようにアメリカ人の雇用を反映する唯一の指標ではなくなった、と論じる。
WSJは、それはアメリカの経済が変質してきているからだと言う。

製造業などについては、中国などへの工場の移転に伴う職の喪失があるが、その一方では
アメリカ人は昔のように大きな企業に雇用されるだけではなく、自営業のコンサルタント
やそのほかの職を選んでいて、そうした大企業に属さない人の雇用は労働省の雇用統計に
現れない、という説を説いているもの。これは以前から言われてきたものなのだが、そ
の数値的実証に至っていないところが些か弱いような。
>>248
本命対抗は全てオッズが物語ってるね。
下手にベクトルの掛かったマスコミより
よほど信用できるw ま、アイルランドだが。。
ttp://app.hkatvnews.com/content/2004/10/11/atvnews_63996.html
<香港、亜視新聞、10、11>

フランスの大統領は上海に到着して江沢民の会談を訪問することをと回転する

フランスの大統領のシラクは北京から回転して上海の訪問に到着する。シラクと元国家主席
の江沢民は会談して、彼は両国の友情の作り出す貢献を促進するため江沢民に感謝する;
江沢民がシラクを歓迎して再度が中国を訪問する。

シラクはまた同済大学で演説をして、中国の世界平和を維持する努力を肯定して、学生は1枚
がシラクにかくことを送った。シラクを歓迎するために着いて訪ねて、東洋の真珠塔の照明
の造型の色、変えてフランスの紅白と青い3の色を代表する。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/11/32824.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、反体制新聞、華字紙、10月11日 月曜日、部分>

江沢民は追い払われて上海に帰る

今回の江沢民はシラクに会うことになった。江沢民が1999年10月に国家主席の身分でフランス
を訪問する時、シラク大統領は慣例を破ってフランス中部の個人の砦彼を受け付けた。シラク
大統領が2000年に中国を訪問する時、シラクに揚州に行ってもらう。

もし避けて会わないならば、申し開きが立たない。人民大会堂で接見するのはあまり適当では
ないならば、中南海も行く。しかし中央の返答は、賛成しないのではなくて、異なった意見を
引き起こすことを望まないので、江沢民が上海西郊賓館でシラクと会見することに賛成する。

江沢民とシラクは個人的な交際がとても深い、関係は鉄のように硬い。新華社の報道では、中
国の公式訪問中のフランスのシラク大統領は月曜日(10月11日)午前に特別機に搭乗して北京
から上海の訪問に到着、随行はシラク夫人、フランスの外交部長、企業家などの約250人。上海
市の副市長の唐登傑は空港へシラクを迎えに行く。

シラクは上海で中仏協力の研究所のために贈り物を行って、同済大学の学校の学生に講演して、
最後にやっと矢も盾もたまらない顔を出す江沢民と顔を合わせて、共に昼食に進んだ。

江沢民の最も失望していることには、彼は“親しい友人”の身分で表に立つことしかできなくて、
その上彼の腹心も口を開くことを承知しなくて、彼とシラクの記念写真を新華のネット上に掲載
させる。

聞くところによると、今なお(江沢民の息子の)江綿恒の息はすべて消えていないで、彼の父が
自業自得だけではないと言って、まだ自分で時間がなくて既定の計画を完成することを巻き添え
にする。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109753743951342491,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
China's Opportunity  October 12, 2004

WSJ(アジア版、社説):中国と台湾の緊張緩和の呼びかけ

チェンスイビン(陳水扁総統)の行った、中国に対する軍事的敵対関係の相互解消を
呼びかけた演説(>>253)を評論したもの。

中国、台湾のローカルなアナリストやメディア評論では、陳水扁総統の呼びかけは政
治的なポーズに過ぎないのではないかとの疑惑が語られており、台湾の野党は陳水扁
総統が政治的な人気稼ぎの為にそういうことをやっているだけ、と決め付けている。

WSJはしかし、陳水扁総統の演説にある種の変化を見ており、昨年来の(過激に)独立
志向を強めた発言をアメリカが強く牽制した事から学習したのではないかという。

(It suggests that Mr. Chen has learned from his earlier experience, and is now
fighting elections on the basis of reducing cross-Strait tension rather than
exacerbating them)

陳水扁総統が態度を変えて、柔軟性を示しているのであるから、江沢民を辞任させえて
全権を握った胡錦涛は、台湾関係の緊張緩和を行うチャンスがある、とする見方がある
と書いているのだが、

(Given Mr. Chen's present pursuit of the centrist vote, one hint that China is
prepared to stop deploying missiles and start talking should be enough to persuade
the Taiwan president to end any ambiguity about his support for the principles
under which both sides were willing to talk in 1992)

WSJもさすがにそこまで楽観的ではなくて、現行の胡錦涛政権は台湾政策を大きく変える
ことは考えにくいとしている。すかす、今回のような台湾海峡の緊張緩和のチャンスに対
して、アメリカ国務省はその機会を逃がさず中国に対して働きかけるべきだと説く。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109753826892842539,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
The Nobel Prize Market  October 12, 2004; Page A22

WSJ:ノーベル賞受賞者を予測する賭け事のマーケット

ノーベル賞を誰が受賞しそうかを予測して賭けるマーケットが欧州にあって
(www.nobelpreisboerse.de)今年の経済学賞は賭けのマーケットが予測した
とおりEdward Prescottが受賞した、というネタを書いているもの。

すかす、経済学賞は予測が当たったのだが、医学生物学賞、平和賞、文学賞は
この賭けのマーケットも正しく予測できなかった。

WSJによれば、このところ平和賞と文学賞は選考委員会がまともではないから論
外と書いていて、

(The selection of the peace and literature prizes has been notably erratic
in recent years, so it is unreasonable to expect a rational market to predict
the decision of irrational committees)

医学生物学賞については、細分化されて、専門的すぎる分野の業績や評価がマー
ケット参加者に共有されないからではないかという。
米副長官 常任理事国入り支持 <NHKニュース>

日本を訪れているアメリカのアーミテージ国務副長官は、11日、自民党の安倍幹事長代理
と会談し、日本が国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指していることについて、
「日本1国だけを支持している」と述べました。

会談の中で、安倍幹事長代理は、日本の安保理常任理事国入りの問題について、「日本の国
民も自民党も強く望んでいる」とアメリカ側の協力を求めました。これに対し、アーミテー
ジ国務副長官は、「安全保障理事会の拡大問題については、アメリカは日本1国だけを支持
している」と述べました。

また、アーミテージ国務副長官は、北朝鮮による日本人の拉致事件に関連して、日本に滞在
中に拉致被害者の家族に会いたいという意向を示すとともに、「事件のことをアメリカは決
して忘れないし、日本も解決に向けて妥協をしてはいけない」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/12/d20041012000039.html
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/12/n687623.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制新聞、10、12>

香港の4民主化運動団体は声明を発してフランスの大統領のシラクを厳しく非難する

フランスの大統領、シラクは訪中期間に「64(天安門)」事件が「別の時代 」に発生
したこととし、EUが中国に対して武器禁輸を解除させることを呼びかけている。

「天安門の母」丁子霖は、香港の新聞紙上に公開状質問状を発表し、金銭の利益を得
るためシラクを激しく非難して、EUが武器販売の禁令を解除することを推進するのは
中国に対して「悪人を助けて悪事を働く」で、「13億苦難の中でもがく中国人民にと
って1種の犯罪」とした。中国の民主の団結連盟 、民主中国戦線、中国自由民主党、
中国の民主の団結連盟も同様に12日に憤りを表わして、激しい非難の声明を発表する。
ttp://www.inform.kz/txt/showarticle.php?lang=eng&id=96789
12.10 / 12:14 | 17
Chinese envoy to visit Seoul for talks on North Korea

ロシア・KZ:中国は北朝鮮大使を、水曜日に韓国に覇権

中国は北朝鮮特別大使のNing Fukuiを水曜日に韓国に派遣し、木曜日まで北朝鮮問題などを
韓国政府と協議した後、米国に派遣するとした。停滞している6者協議の推進方策などを協議
するものと見られる。
ttp://www.nynewsday.com/news/nationworld/world/wire/sns-ap-china-nkorea,0,676556.story?coll=sns-ap-world-headlines
N. Korea's No. 2 Leader to Visit Beijing

AP:北朝鮮の序列#2、キム・ヨム・ナン首相が北京訪問

中国政府は北朝鮮の序列#2である、キム・ヨム・ナン首相が来週北京を訪問すると
発表した。キム首相は月曜日から3日間の訪問予定としたが、外交部スポークマンは
会談予定や会談テーマなど詳細については一切明らかにしなかった。

中国外交部は北朝鮮が出席を拒否している6者協議について、依然としてその開催推進
にむけて努力している、と公言している。
ttp://wireservice.wired.com/wired/story.asp?section=Breaking&storyId=934528&tw=wn_wire_story
Armitage: N.Korea Nuke Talks Unlikely Before U.S. Vote
Tuesday, October 12, 2004 6:14 a.m. ET

ロイター:アーミティジ国務副長官、大統領選挙前の6者協議は困難

"Unfortunately, I don't have a good crystal ball regarding North Korea. But
it appears that since we've only got 22 days I think until our election, that
the North Koreans don't have much interest in holding talks before then,"
Armitage told reporters.
"I think this is a miscalculation on their part," said Armitage, in Tokyo on a

記者の質問に「私は残念ながら北朝鮮の行動を占える水晶球とかを持っていないのだが
大統領選挙まであと22日しかないので、北朝鮮はそれ以前に6者協議をする意思はなさそ
うにみえる」とのべた。「私は、これは北朝鮮の計算違いで生じたことだと思う」
ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
OCT. 11, 2004: EAU WHAT?

NRO:ディビッド・フルムの日記 10月11日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニューヨークタイムズの日曜版に掲載されたMATT BAIの記事(>>244)について触れて
BROに引用されたJim Geraghtyの分析 ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerry200410102103.asp
が優れている、と書いている。そのため、記事の内容分析はしないと書いたうえで:

この記事の最初のところにケリーがインタビューを受けた部屋にミネラル・ウオーターの
エビアンがあったのだが、ケリーは「私の(飲みつけている)水をくれ」と側近に言った
と言う話が書いてあって、記者が「どんな水を飲んでいるのか?」と聞いたところ「普通
のアメリカの水だよ」と答えた。「水道水なのか?」との質問に「いや」と答えた後、し
ばらく考えて「いろんな水があるからね」という。「『サラトガの泉』とかそういうもの
を飲む。時には水道水も」と答えた、という。

フルムはこの記事を読んで(大金持ちでスノブな)ケリーは水道水も『サラトガの泉』も
飲んでいるはずは無い。ハリウッドで人気の「一番純粋なミネラルウオター」と宣伝して
いる(ファショナブルな)ノルウェイからの輸入ミネラル・ウオーターのVoss(1g瓶で$3)
だろう、と推定している。

フルムの推定が当たっているかは良く解ら無いが、フルムのケリーのスノブ振りの軽蔑は
十分明確な文章になっている。フルムの軽蔑は、高価なミネラル・ウオータを飲むことで
はなく、それを隠して普通のアメリカ人のように装うケリーの偽善に対してむけられてい
るわけであろうけれど。
>>286
エビアンを「アメリカの水」だと思ってるのと
ポテトの綴りを間違えるのとどっちが恥ずかしいか、って事ですな。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fb5%2F4%2F10%2F12%2Fn687964.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制新聞、10、12>

中国は軍隊を派遣するのが、北朝鮮に用心する為ではないとする 10/12/2004 7:26:12 PM
(中國否認派兵是防範北韓)

(明報ニュースネットによって報道する)外交部のスポークスマンは、中国が軍隊を派遣して
北朝鮮国境で、通信駅を建設すると言う。

以前中国が北朝鮮国境へ増兵するのは、飢餓による北朝鮮兵の脱出を防止するのだと書いた
日本の新聞があったが、これを否定した。

日本の産経新聞は、中国は月の初めに1万軍隊を派遣して図們江近くの地区に着いて、北朝鮮
軍に用心すると先週の土曜日に書いた。現地の凶作のため、大量の北朝鮮軍兵が越境して脱
出するかもしれなくて、中国の庶民の食糧を奪い取る。

スポークスマンによると、当所に派遣する中国の軍隊は協力して通信の工事を建設するのだ。
しかし彼女は派遣する解放軍が1万人がいることを確認した。
(派往該處的中國軍隊是協助興建一個通訊工程)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
産経のスクープ(?)記事への反論を試みたもののように見える。すかす、通信工事に1万人
の解放軍というのも、ちょっとおかしな風に聞こえるような。
ttp://www.atimes.com/atimes/China/FJ13Ad03.html
Jiang's old allies now kowtow to Hu Jintao

アジアタイムズ:江沢民辞任で、江・上海派閥は急速に方向転換(極端な短縮化要約)

江沢民の辞任劇は、中国の政治シーンの激震のようなものであったので、今なお余震が
続ている。明確なのは、以前には江沢民・上海派閥に向かって叩頭していた連中が胡温
主導部に向かって方向転換して叩頭を始めた。

明確なしるしのひとつは温首相のロシア・キルギスタン訪問に11人の閣僚級大物が同行
したことで、以前に欧州訪問した時に3人の同行閣僚しかつかなかったのに比べて印象的
な変化といえる。

胡温指導部の進める汚職追放の運動のため国家会計監査院の勢力が増していて、その報告
が影響力を大きくしている。マクロコントロールの指示も以前よりは威力を発揮しそうで
ある。

風向きの変化は地方政治にもおよびつつあって、各地の共産党や省レベルの政治委員会は
一斉にアンテナの向きを新しい風に向けて調整中である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は著者の署名の無いもので、やはり今の時点ではこういう記事を書くと名前を
伏せないといけないのかすらん? 人民報や大紀元、大参考といった反体制メディアも
似たようなことを伝えているので、江沢民の権力は急速に衰えつつあるような。院政の
心配は少なくなったような希ガス。
>>288

中朝国境で脱北者阻止 強化 <NHKニュース>

中国政府は、北朝鮮との国境付近で中朝両国の部隊が通信関係の分野で協力して工事を
行っていることを明らかにし、北朝鮮からのいわゆる脱北者の流入阻止に向け、警備を
強化していることを示唆しました。中国外務省の章啓月報道官が、12日、記者会見で
述べました。(10/12 22:24)
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2004/10/12/t20041012000180.html
ttp://abcnews.go.com/International/wireStory?id=158625
U.S. Considering Incentives for Iran

AP:アメリカは欧州勢の提案する、イランへの核開発中止へのインセンティブを考慮中

ウイーンのIAEAに集まる外交官等から、APが入手した情報に拠れば、欧州勢の発案になる
イランの核開発中止と、それに対する対価を与える提案にアメリカが歩み寄りを示してお
り、外交官等は今週金曜日にアメリカでその提案について検討する予定である。

この検討は、アメリカ国務省内部で行われ、ボルトン次官とパウエル国務長官、あるいは
アーミティジ国務副長官を加えて、欧州の外交官等がイランへの「パッケージ提案」につ
いて検討するものとなろう。

欧州の外交官に拠れば、この提案はまだ初期的段階であり、アメリカが興味を示している
とはいえ、依然としてイランの件(追加議定書違反)を国連安保理に付与するオプション
を捨てていないので、kって意的に何かが決まっているわけではない。

欧州の提案は、イランがウラン濃縮などを放棄して原子力発電所のための核燃料を輸入する
ことを前提に対価を検討するものらすい。しかしアメリカは対価だけでなく、違反事項への
ペナルティを同時に検討すべきとしているようだ。外交団のこうした試みはイランへの経済
制裁を避けながら問題を処理スる方策を見つけようとするもの。
イラン副大統領、保守派に抗議し辞任 (読売新聞、10月13日1時31分)

【テヘラン=緒方賢一】イラン学生通信によると、イランのモハマド・アブタヒ副大統領
(国会担当)は12日、ハタミ大統領に辞表を受理され辞任した。

国会の主導権を握り政権への攻撃を強める保守派に対する抗議の辞任だ。言論の自由を推
進し人気、知名度が高かった同副大統領を失うことで、ハタミ政権の弱体化が進むことは
避けられない見通しだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=13yomiuri20041012id29&cat=35
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/13 04:30:19 ID:d5vDrMuK
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/13/n688289.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、13>

中国の富豪は不動産を投資することに熱中する

BBC報道によると、35歳の国美の電器会社の支配人の黄光が中国一の富豪で105億人民元の
資産を持ち、去年彼は第27位だった。;88億人民元で第2のに位置するのは今年31歳の陳天
橋で、中国のネットワークのゲームの寵児;去年の百の富んだ掲示の1番の金持ち。網易の
支配人の丁磊は50億資産で第7位並ぶ。

今回の百の富んだ掲示の中ので前に10名の中に35歳以下に3人がいて、 40歳以下のは上掲示
者は26%占める。上掲示者は1/4が中国共産党の党員である。38人は人民代表大会代表と政協
委員で、これは一定の程度の上で国営の商業の親密な関係と中国共産党が資本主義の近寄る
新しい関係を示している。

中国の百富榜、前10名の半数以上は不動産業を経営する。胡潤の表示、今年「百の富んだ掲示」
の上に32人の新しい顔がある。中国の富豪の投資はあまりにも不動産業に集中する。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/13 04:32:28 ID:ytxQm+Yg
総理大臣が、 小国の外務次官に直に会うことも、
相当譲歩しているのだが、

相手が、民度の低い朝鮮人だからなぁ。
ttp://www.crushkerry.com/article301.html
How to Write a Negative Ad

(政治的)ネガティブ・キャンペーン広告の作り方の指南

アメリカの某州で、実際に政治的な、ネガティブ・キャンペーンのTVCMを作る
仕事に携わってきた人の書いているもので、効果的なネガティブ・キャンペーン
とは何かを論じるもの。おもすろい。

ネガティブ・キャンペーンは両刃の刃のようなもので、相手をやっつける優れた
ものもあれば、かえって自己陣営のイメージダウンになるものもあり、また全く
毒にも薬にもならない自己満足のための無駄な浪費というのも(多く)ある、と
いう。

基本的なことは、ネガティブ・キャンペーンで訴えることが、良く焦点の絞られ
た、100%真実な、信頼できる、一般人が考慮する価値のあるメッセージであるこ
とで、これらの基本条件を離れてはいけない。また、メッセージの出し手が誰な
のか、というのは重要なファクターで、ケリーのベトナム高速艇(疑惑)事件を
非難するのがブッシュなら効果は無いが、本物の退役軍人が言えば効果はある。

一般論としてはTVは感情的なメディアでTVCMは特にそうなのだから、人々に説教
しようとしてはならず、戦争のような深刻なテーマを扱うなら、ユーモアや皮肉
は良くない。訴えるメッセージには形容詞や副詞の多いのは駄目で、ストレート
なものであるべき、云々。
ttp://olympics.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6480807
U.S. Seeking Plan for NATO Taking Over Afghan Forces

ロイター:アメリカ軍はアフガニスタンPKFをNATOが引き受けるように要請予定

火曜日にアメリカ国防省のNATO大使であるNicholas Burnsは、アメリカ軍がNATOに対して
アフガニスタンに展開しているPKFを引き受けるように要請する計画であることを明らかに
した。

アメリカ軍の予定では、早ければ来年にもアフガニスタンのPKFをNATOに引き継ぎたい意向
である。現在アフガニスタンには米兵18000人と、欧州各国からのNATO軍9000人が駐留して
いる。アメリカ軍は2005−6年に引継ぎを行いたいとしている。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/12/32831.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、反体制華字紙、10月12日 火曜日>

江沢民さん、李肇星の昨日の記者会見はあたかもあなたの番犬のようだった
(老江,李肇星昨日?者会恰似?的温柔)

中国共産党の元駐米大使の李肇星は浅学非才で、しかし大きい門歯をむき出して文革の
“紅衛兵”の姿で至る所ほえることができる。

VOAの報道、月曜日(10月11日)、中国の外務大臣の李肇星は北京と国連事務総長の
アナンと共に記者会見する時、1人の記者が人権問題を質問して、その場でかっとする。
記者会見で、西欧の記者が国連事務総長のアナンが中国の人権の問題を質問する。

李肇星はその場で腹を立てて、記者に対してひとしきりの教訓をたれる。アナン側でば
つが悪い様子だった。

これはもともと記者とアナンの間の質疑応答なのだが、“紅衛兵”の李肇星が多くの人
の目が光る中で、憤怒して記者を問いただして、中国の憲法を読んだことがあるかどう
かをたずねた。

記者は答えて、質問の目的はアナンに聞いている、とした。言外の意味は、彼と国連事
務総長の質疑について、先に中国の憲法を読む必要がない。

李肇星は大きい歯をむいて、憤怒して、中国式の英語の高い発音で息を詰まらせて、記
者が問題を回避すると非難して、あの記者は中国を理解しない。中国は公民の人権を保
護するので、国連憲章を理解しないで、国連事務総長のこのような重要な人士に質問を
する資格がないという。

聞くところによると、李肇星のこのような、きわめて不適切な挙動は長い時間記者達縁
を譲って、またひとしきりはからかって、彼らは記者の仕事がとても緊迫して、圧力が
とても大きいと言って、このような紅衛兵の出演を見ることができて、1種の気晴らしだ。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
李外相は閨閥で江沢民派につながり、抜擢されたけれどDQNで態度の大きいことは昔から
有名。この記事のように、またか、と言う感じ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109761731335943403,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
No Surrender, No Retreat By ALEXANDER DOWNER

WSJ(寄稿):豪州の撤退はなく、退却することもなし  豪・A.ダウナー(外相)

先週末のオーストラリアの選挙では、豪州国民が国際秩序や国際的な共通善の価値を
みとめて、イラク派兵を維持するハワード首相の与党を選択したわけで、野党の公約
はクリスマスにはオーストラリア兵士をイラクから撤退して家に帰す、というものだ
ったが、国民は、そういう安易な放棄と逃亡の政策を選択しなかった。

イラクに派遣されたオーストラリア軍は、数が多くは無いが、警官隊の訓練や水上警戒
航空警戒などに貢献している。何よりも、オーストラリアは国際社会の一員としての
責務を放棄せず、イラク国民を見捨てず、我々の同盟国を裏ぎるようなことはしない。
オーストラリアはイラクの国家再建に役立ちたいと思い、特に水処理や農業問題での支
援を進める。

オーストラリア国内には様々な議論があって、そのひとつはオーストラリアは外国に派
兵するのではなく、国内に閉じこもってオーストラリアを砦のように守るべきだ、とい
うものである(fortress Australia)。それは野党の主張であるわけだが、オーストラ
リアは「テロとの戦争」にコミットしていて、隣国のフィリピンやインドネシアではテ
ロが頻発している。ジャカルタでは先月オーストラリア大使館が爆破事件にあった。

オーストラリアは近隣9ヶ国とカウンターテロリズムの協定を結び、地域のテロの撲滅を
めざしている。特に隣国のインドネシアとはカウンターテロリズムのサミットを共催する
など協力を強めている。もちろんオーストラリアはアフガニスタン、イラク、東チモール
ソロモン諸島などの戦争や紛争に対処し地域安定化に協力してきた。インドネシアとフィ
リピンへのカウンターテロリズム協力予算を更に拡大する予定である。

野党の言うような「オーストラリアという砦を固めて引きこもる」というのは誤った考え
方で、我々の考えではテロリズムというのはグローバルなものであるから、我々の近隣地
域でテロとの戦いを進めるのみならず、より広い地域での国際協力にもとづく戦いがなさ
れなくてはならない。そうしたグローバルな戦いにおいてはオーストラリアにとっては英
国のトニー・ブレアにとってもそうであるように、アメリカとの同盟関係は必須のもので
ある。

豪米の同盟関係というのはテロという当面の敵に対処するということだけではなくて、両
国の共有する自由や民主主義の価値観、WMD廃棄への協力体制、核非拡散体制維持などの
政策目標にかかわるものである。またオーストラリアにとっては米国の諜報情報や軍事テ
クノロジーの享受には大きなメリットがある。オーストラリアは、その国際的責任を切り
詰めて少なくすることで国際的な地位を高めることは出来ない。

オーストラリア政府にとっては、第一の責務は自国の国民を守ることである。そうではあ
るのだが、それは実際的な考え方の上に立って(つまり、イデオロギーによるのではなく)
国際社会の強力な、責任ある一員であることによってより強固なものにされる。それが選
択された第四期目のハワード政権の基本的な考え方なのである。
>>298
このダウナー外相の論説は、もちろんオーストラリアの宣伝ではあるわけだけれど、
fortress Australia と言う言葉を使って、欧州のテロとの戦いに消極的な(欧州
は安全で、自国の警備さえ固めれば大丈夫と言う)誤った考え方を批判していると
ころがおもすろい。
ttp://www.nytimes.com/2004/10/13/opinion/13safi.html?oref=login&hp
Duelfer to France: J'accuse! By WILLIAM SAFIRE

NYT:CIAのイラクWMD調査報告書と、フランスの賄賂疑惑 By W.サフィア

フランスの政治的大物たちが、サダム・フセインを滅亡させたくなかった理由がはっき
りした。CIAの報告書が明らかにしたところでは、オイル・フォー・フード計画(O-f-H)
のおかげで、サダムとその支援者達が何十億ドル(何千億円)もの不正資金を得ていた。

このCIA報告書には「フランス政界指導者につながる、外交官や個人への経済的な利便を
図る」ことを明らかにしただけではなくて、イラク前外相のタリク・アジズが「フラン
ス側とイラク側の双方が石油供与は国連の経済制裁を廃棄する、あるいはアメリカの安保
理における政策を拒否することの対価として与えることを確認する書面にサイン」したこ
とを明らかにしている。

報告書はフランスの前内相、チャールス・パスケの名前を受益者として公表しており、さ
らに前国連大使の、ジャン・ベルナルド・メリメの名も挙がっている。更に報告書が記述
する「イラク側はフランス大統領宛と了解している」人物、Patrick Maugeinの名前がある
このPatrick Maugeinのシラク大統領との付き合いはフランスのジャーナリストが報告して
いてベトナムに石油会社 Socoをもっており、1300万バレルの石油割り当てを受けている。
また、フランスの石油会社、TotalとSocapは2億バレルの割り当てを供与されている。
(中略)

ロシアでもロシア大統領府や統一平和党(プーチンが主催する政党)が割り当てを受け、政
治家のジリノフスキーもリストに含まれる。

このO-f-H疑惑については、ポール・ボルカー前FRB議長を委員長にした調査委員会が真相解
明を進めていて、国連の高級官僚でコフィ・アナンの右腕であり、O-f-H計画の責任者であっ
たBenon Sevanや、コフィ・アナンの息子の勤めるコンサルティング会社の関与が疑われてい
る。すかす、政治的な思惑が絡んで情報公開ははかどっていない。

フランス関連では、モナコにあるペーパー石油会社に関連して、Patrick Maugein, Rui de
Souza 、Mario Continiなどがこの疑惑に関与したとらしいのだが。

(If I were a French reporter and wanted to lose my job at Chirac's Le Figaro in a
hurry, I would drop in at 24 Boulevard Princess Charlotte in Monaco and ask if Patrick
Maugein, Rui de Souza or Mario Contini has dropped by to see if Toro Energy and the
African Middle East Petroleum company are still there? If that's a blind alley, try
the casino.)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この報告書の原文は>>174にあるとおり
http://www.cia.gov/cia/reports/iraq_wmd_2004/index.html
Comprehensive Report of the Special Advisor to the DCI on Iraq's WMD
で読むことが出来る(英文1000ページ、PDF、激重)
>>200
まあブッチュとカーライルとサウジアラビア連合も似たようなもんだがな。
アメリカ国内向けピンハネってだけでもまだマシだが
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A23014-2004Oct10.html
A Reason to Back the President? By Sebastian Mallaby

ワシントンポスト:ブッシュ再選を支持すべき理由?  By Sebastian Mallaby

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民主党の牙城のような、ケリー候補マンセー記事の多いWaPoに、ブッシュ支持、
ケリーでは駄目論のOpEdコラムが掲載されているので、些か驚く。言っている
ことはWMDの判断や戦後処理の軽視など、ブッシュ政権の誤りは多いが、それで
も断固テロと戦い、中東に自由と民主主義の国を創るというブッシュを支持す
べきで、同じように戦後処理で誤りの多かったアフガニスタンでも、難民帰還
や選挙成功がみられるのだから、ケリーのように他人の失点だけを攻撃してア
メリカの将来構想があやふやな候補は駄目というもの。WaPoもこういうコラム
を掲載する度量があるのは立派。
>>301 フランスやロシアが石油利権のために動くのは、それなりに経済的な
合理性があって、それはそれでいいのだが(ま、政治家への賄賂はまずいが)、
国内の小夜マスゴミやアメリカの極左リベラルのように、そういうフランス
の行動が、国際世論の本流などとむちゃくちゃを言う連中が酷く痛い訳で。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/13/20041013000042.html

【記者手帳】北朝鮮人権法を批評する韓国議員 <朝鮮日報、10/13 15:26、部分>

ワシントンの駐米大使館で開かれた国会の国政監査。最近の論議を反映するかのように、
テーマは当然、北朝鮮人権法だった。
・・・
米議会が制定した法律について韓国駐米大使に質問すること自体が、見ようによっては
ナンセンスといえるが、どうであれ議員たちも「今後の運用」に重きを置いて質問して
いたことは、かなり現実的な見方だったといえる。

韓国国会は北朝鮮の人権問題にそこまで関心があるのなら、なぜ、これを他人事のよう
に批評し続けるのか。2つ目は、国連で北朝鮮人権決議案が採決に付されるたびに、棄権、
もしくは不参加を貫き通してきた韓国政府は、この先もこの方針を続けるつもりなのか。

米国の上・下院議員の全員が3度も満場一致で可決した法律をめぐり、「米政府内の対北強
硬派に限った考え」と、いつまで思い続けるのか。北朝鮮人権問題の当事者は、他でもな
い韓国であると思うがゆえに湧き起こる質問だ。
ttp://straitstimes.asia1.com.sg/eyeoneastasia/story/0,4395,277679,00.html?
Pro-unification camp may lose majority   By Lawrence Chung

ストレーツタイムズ:祖国統一を掲げる公民党連合が、12月選挙で過半数を割る恐れ

台湾の12月の総選挙で、史上初めて公民党(KMT)とその分派の人民党(PFP)の連合が
議会過半数を割る恐れが出てきた。アナリストはKMTとPFPが、党の再統一に失敗して
いるための悪影響が考えられるという。

台湾議会の候補者登録が行われて369人の候補者登録が行われた。台湾の選挙法は、
政党別の比例部分や海外枠、現地人(高砂族)候補枠などがあり、四大政党の外での
独立系の候補者もいて、選挙の予測は簡単ではないが、アナリストは野党であるKMT
PFPの支持者の失望が選挙戦に影響するのではないかという。
いつも外電さんに頼りっきりなので
たまには出来る範囲で情報だちまつね。

英のブックメーカーexpekt社の大統領選今のオッズ
ブッシュ1.57倍ケリー2.30倍でトランシーバー疑惑
が出た割には結構リード ちょと開き杉の観もあるが
まず実勢に近いいかと。。
http://www.expekt.com/eng/
hu 04-10-28 18:55 To be elected US president 2004 Winner (No refunds) Politics

1. George W. Bush 1.57
2. John Kerry 2.30
3. Ralph Nader 500.00

やっぱりかなり開いてまつ。ちなみにexpekt社の規模はよく知りません。
でも政府公認だからショボクはないでそ。
ttp://straitstimes.asia1.com.sg/eyeoneastasia/story/0,4395,277692,00.html?
Chirac fails to land major deal during China trip

ストレーツタイムズ;シラク大統領訪中は、期待された商談を成功させず、ガックリ

シラク大統領とフランス・ビジネス界大物の訪中団は、中国との間で40億ユーロの商談を締結
させた。Alstom SAの高速鉄道列車、水処理施設、ガス基地、6機のエアバス航空機などがそれ
であるが、これ(だけで)は期待はずれとの指摘がある。

フランスでは今回の大統領訪中で北京ー上海の新幹線型高速鉄道やエアバスA380の商談締結が
期待されていた。フランスの経済紙、Les Echos はそこそこの商談の成果だが、期待を満たさ
なかったと書いている。同紙は、中国にとって商売が政治だけで決まる時代でもなくなってき
たとしている。Le Figaro も、政府主導で対中商談を進めるという手法だけで商売が出来る時
代ではないので、認識を改めるべき、としている。
ttp://www.smh.com.au/articles/2004/10/13/1097607302680.html
Mass Kurdish graves unearth evidence against Saddam October 14, 2004

SMH:サダムの虐殺を証拠づける、クルド族の集団埋葬墓地を発見

イラク北部のニナワで、サダムフセインがクルド族を虐殺して埋葬したと思われる集団
埋葬墓地が発掘された。300人あまりの女性と子供だけの遺骸が集団埋葬されており、頭
部に銃弾を受けて殺戮されたと思われる証拠をとどめている。付近には、男性だけの遺骸
を埋葬する156人の集団墓地も発見されている。

この調査は、サダムフセインの起訴に伴うエスニック・クレンジングの証拠を確定するた
めに進められているものの一環であり、サダム時代の14−15年前に殺戮が行われたと想定
されている。サダム政権下では30万人の虐殺があったと想定されていて、多くはシーア派
とクルド族と言われている。集団墓地は、今まで40あまりが発見されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国内マスゴミが、あまり伝えない類の記事
>>300
O-f−Hに関する記事、国内のマスコミでは全く目にしていない気がするのですが、気のせいでしょうか?
>>309  私も国内マスゴミ記事は(最近のCIA報告書に関して)見たことがありません。

アメリカ国内でも、リベラル・マスコミは殆ど扱っていません。この事件を取り上げ
ると、ケリーなどの言っている「国連や欧州諸国の国際世論を無視して戦争に走った」
という主張を崩しかねない(大統領選挙に不利)という懸念があるように思います。

日本国内には国連神話を崩すことになるので(コフィ・アナンの右腕や息子まで関与の
噂があるから)意図的に無視しているのだと思います。(これは彼等がジャーナリスト
として未熟で駄目駄目なことの証明)

すかす、そんなマスゴミとは無関係にCIA報告を自分で読んでみれば、何が書いてあるの
かは明確なわけで、マスゴミが何を伝えたくないかを知る良い資料だろうと思います。
>>300 訂正:オイル・フォー・フード計画(O-f-H) →(O-f-F)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/13/n689329.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制新聞、10、13、部分>

インターネットで執筆した李揚は、2ヶ月行方不明になる 現在精神病院で「治療中」

8月16日午前、インターネット上で執筆した李揚は、大連公安局が有無を言わせないで大連
第七人民病院の5科精神病科に送り込む。

いつ退院するのとなるか、事情を知っている人によると:「今病院の李揚に対する診断は
「偏屈な病気」。医者は「偏屈な病気」がとても治療し難いと言って、とても長い時間の治
療の期限を要するかも知れなくて、永遠に病院の中でぼうっとしているのかも知れない。」

2002年、2003年に李揚はネットワークで文章を発表して、自由に原稿を執筆する生活を始めた。
文章の矛先が鋭いため、楽しければ笑い怒れば罵っての、国内外のメディア、インターネッ
ト利用者に関心を持つようになる。そのため公安部門が「重点的に関心を持つ」の人物にもなる

李揚常はネットワークの上で文章を書いているが、真実な身分は1人の警官だ。事情を知ってい
る人によると:李揚がかつて部門に8万字の「上書」を書いたため、仕返しに遭う。部門は彼に
正式の仕事を与えないで、彼に毎日支局の従業員の自転車を監視させて、このように「卑しい」
の仕事を与えて、侮辱して、彼の人格を辱める。

事情を知っている人は言う:法律から言って、公安あるいは国安は彼を起訴するべきで、裁判所
あるいは検察院から病院が治療を鑑定するべきである。直接人を元気な病院に送り込むべきでな
い。直接元気な病院に送り込むいかなる理由がなくて、法律の格式に背く。しかしこれは中国の
公安の系統的な「特色」かも知れなかろう。
ttp://www.reuters.co.uk/newsPackageArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=602486§ion=news
Iraq's Allawi issues ultimatum to Falluja Wed 13 October, 2004 15:41

ロイター:イラクのアラウィ暫定首相:ファルージャ住民は外国人テロリストを差し出せ

イラクのアラウィ暫定首相は、テロリストの巣窟と言われていたファルージャの住民に対し
外国人テロリストを差し出すように要求し、それが無い場合はテロリスト一掃のためにファ
ルージャは激しい戦闘に見舞われることになる、と警告した。

このアラウィ首相の声明は、ファルージャ地域の代表者が、暫定政権との和平合意が近いと
のコメントを出した後になされている。ファルージャ地域のムジャヒディーン委員会の代表
Khaled al-Jumailiは「我々は最終合意にとても近い地点に来ている。合意事項はこの地域に
アメリカ軍が足を踏み入れないという条項を含む」と述べている。
北朝鮮、金剛山地域にゴルフ場建設へ  <日経、10、13>

【ソウル=山口真典】韓国統一省は13日、現代峨山が観光開発を手掛ける北朝鮮の
金剛山地域でゴルフ場を建設する事業を承認した。(後略)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041013AT2M1302513102004.html
ttp://asia.news.yahoo.com/041013/afp/041013183355asiapacificnews.html
Thursday October 14, 2:33 AM
Russian oil interests come first, Putin says en route to China

AFP:中国訪問のプーチン大統領、極東石油開発はロシアの国益優先と述べる

中国訪問を控えたプーチン大統領は記者会見で、中国人記者の質問に答え、日中の競合
しているロシア極東地域の石油開発、パイプライン計画について、ロシアの国益中心に
考えている、と述べた。

シベリアの石油パイプライン計画に対して、中国むけの計画と日本向けの計画が出され
て競合状態にあり、先に中国の温首相がモスクワ訪問の折には中国は計画に120億ドル
を支出する計画があると公言していた。

しかしプーチン大統領は、中国のこの提案に対して「ロシアは中国の投資を歓迎するが
それはむしろハイテク分野への投資のほうが望ましい」とした。日本もパイプライン計
画には少なくとも50億ドルを支出する計画がある。しかしロシアは中国ルートの場合、
購買者が中国に限定されるのに対して、日本海側へのパイプラインは日本始め諸外国へ
の販売可能性があることを重視している。

プーチン大統領は中国訪問で話し合われるであろうエネルギー開発について「全くフラ
ンクに話し合う」と延べ「我々はエネルギー開発計画について、我々自身とパートナー
の双方が満足する結論を出す」とした。「この問題については、われわれはロシアの国
益を第一に考えなければならない。ロシアの極東地域の開発の為に」
http://www.ettoday.com/2004/10/13/162-1699140.htm
<森新聞報、10、13>

六方会談/北朝鮮は開催時期を遅らせる 大陸の特使は韓国を訪ねる 
最も速く談判回復を待ち望む
(六方會談/不願見北韓杯葛 大陸特使訪南韓 ?儘速復談 )

大陸の外交部の北朝鮮特使の寧賦魁は、13日にソウルを訪問して、韓国の官吏と、北
朝鮮の核兵器の問題の六方会談をできるだけ早く開催しすべく積極的な協議を行う。

北朝鮮当局はアメリカ大統領の総選挙の結果を見回すため、9月末に開催する第4ラウ
ンドの六方会談を遅らせ、六方会談が座礁することが懸念される。

中国は六方会談の主席国として、特使を派遣して真っ先に出撃するほかなくて、韓国
を訪問して具体的に関連している議題を協議して、連続して日本と米国を訪問して、
意見を交換する。
ttp://slate.msn.com/id/2108019/
Election Scorecard
Updated Wednesday, Oct. 13, 2004, at 7:54 AM PT

ブッシュ: 270 Electoral Votes 169 solid, 101 close
ケリー : 268 Electoral Votes 167 solid, 101 close

今日のMSNslateの予想だと、大変きわどい2票差でブッシュの勝ちになっている
ウィスコンシンをブッシュからケリーにかえたため、こういう結果になっている
すかす、このあたりの差は誤差の範囲内なのでなんとも言いがたいような
ロシア大統領が北京入り 石油輸出拡大など協議 (共同通信)

【北京14日共同】ロシアのプーチン大統領は14日、中国公式訪問のため北京に到着
する。同日の胡錦濤国家主席との首脳会談で、ロシアから中国への石油輸出拡大を中心
とするエネルギー問題などを協議、いっそうの関係強化の指針となる「行動計画」に調
印する。

首脳会談は、中国建国と同時に旧ソ連が樹立した外交関係の55周年を記念、互いの高
度成長を支える経済協力を軸に「戦略的パートナー」としての緊密化を示す。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=14kyodo2004101401000140&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>315 のAFPに比べると、共同通信の中国様への気の使いよう、叩頭ぶりが哂える
大統領選挙の第三回ディベート、あまりおもすろくない非難合戦。ケリーが例によって
とにかく何でもかんでもブッシュ非難に終始して、あまり意味のある議論は無かったよ
うな。アメリカのブロッガーのサイトを見ても、ぞっとしない、というカキコがみられ
るような。メディアがどう報道するのかは知らんけど

ttp://www.instapundit.com/ (ポリプンディット)
IT'S GOING TO BE HARD TO SCORE THIS DEBATE, because both so far have turned in
much worse performances than last time.

UPDATE: Nick Gillespie agrees: "I'm getting a sense that both of these guys will
emerge from this as losers."
ttp://www.tradesports.com/

アイルランドの大統領選挙の賭けサイトで見ると、昨夜に比べてディベート後
に、僅かながらケリー相場のが下がっているような。

ブッシュ=60.0、ケリー=39.3
ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp
Kerry Spot

NRO:ケリー情報サイト

NROはディベート最中も、何度かに分けて実況中継と言うか評論といったものを書いてい
るのだけれど、ケリーが典型的な「マサチューセッツ・リベラル」に終始した、という評
価を与えている。ブッシュもたいして良いともいえないできばえだったが破綻は無く一貫
して批判に反論の応酬。

John Kerry came across as an old, tired, worn out, stretched-out Leftist Tree Spirit
belched forth by the fiery pits of Massachusetts liberalism.
>>320 訂正;
ディベート後、この相場はかなり動いて上下しているようで安定していないような
2〜3ポイント上がったり下がったりしていて良く解らない
ブッシュ・ケリー両候補、最後のテレビ討論で応酬 (ロイター)

[テンピ(米アリゾナ州) 13日 ロイター] 米大統領選の大統領候補による最後
のテレビ討論で、ケリー上院議員は、現職のブッシュ大統領は新たな攻撃から米国を防
衛するのに十分なことを行ってこなかった、とする一方、大統領は、ケリー民主党候補
のテロ防止に対するアプローチは「危険だ」と主張した。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=14reutersJAPAN159606&cat=17
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
ケリー氏勝利とCBSテレビ テレビ討論
ケリー氏勝利が39%、ブッシュ氏25%、互角が36%だったと報じた。

ケリー氏勝利とCNN 第3回テレビ討論
ケリー氏勝利との回答が52%で、ブッシュ氏の39%を上回ったと伝えた。

1P差で互角 米大統領テレビ討論後の世論調査
勝ったのはケリー上院議員との回答が42%、ブッシュ大統領が41%だったと報じた。

TV電話調査はこんな感じみたいですね。

ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
OCT. 13, 2004: DEBATE III

NRO:ディビッド・フルムの日記、10月13日、大統領選挙の第三回ディベート

フルムの書いているディベートの印象記。ブッシュは正直だが巧妙なディベート術
といったものを持ち合わせない。ケリーは相変わらず流暢なのだが言っていることは
ナンセンス。

Kerry was still Senator Stentorian. But he too had mastered his numbers ? and he
has a good gimmick of memorizing and rattling off statistics bearing on the state
in which the debates have been set.

On the other hand, what he said was nonsense.
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109772162555345091,00.html?mod=home_whats_news_us
Shaping Opinion: Early Reaction To the Final Presidential Debate

WSJ:第三回ディベート、初期のリアクション

WSJがCNN、PBS、MSNBC、FOXNEWS などのパネラーの発言や評価をまとめたもの。
それら専門家の評価は、殆ど甲乙つけるというより互いの立場を主張した論争だ
ったというもの。第一回のような差は全くなし。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/14/20041014000019.html
「脱北者2人、米入国後に亡命申請計画」 <朝鮮日報、10/14 10:20 >

平壌(ピョンヤン)を脱出した北朝鮮住民の男女2人が14日午後2時、ロサンジェルス国際
空港を通じて米国に入国し、政治的亡命を申請する計画であると伝えられた。

北朝鮮国家保衛部中佐出身で、政治犯収容所を脱出した在米脱北難民協会おキム・ヨン
会長は13日、チョン・ソンイル(35)、チャン・ソンヨン(42)さんの2人が今年8〜9月、
北朝鮮を脱出し、中国に滞在していたが、日本とドイツ経由でロサンジェルスに到着する
と明らかにした。

キム会長によれば、2人は空港到着と同時に、米連邦法務部の移民審査局に政治的亡命を
申請する予定だ。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9194
Bush and Kerry skirmish, but not over defense cuts
By David Ignatius

レバノン・ディリー・スター:ブッシュとケリーが財政赤字削減で無意味な論争をしているが

アメリカの大統領選挙が終盤になって、ブッシュとケリーがディベートでやり合っていて、
例えば、第二回のディベートでもアメリカの財政赤字と、その改善がひとつの論点であった

ブッシュもケリーも、今後4〜5年で財政赤字を半減させ、それを増税なしにやるというのだ
が、具体策が明確ではない。実際に司会者のCharles Gibsonが、いらついて、その点につい
て文句を言ったくらいであった。

両候補とも、イラク戦争という金のかかる仕事を継続しながら、一体どうやって財政赤字を
半減させるのか、まったく不明瞭なのだが、その方策はある。それは、アメリカ軍の無謀に
大きな軍備開発予算に手をつける事なのだが、選挙戦さなかの候補は絶対にそれは口にしな
い。

アメリカ軍の軍備は、今でも世界一強力で他国を近づけないレベルなのだが、膨大な予算を
つぎ込んで無駄とも思える開発を進めている。たとえば、ミサイル防衛(MD)は北朝鮮やイラ
ンのミサイルに対処するだけなら、現行予算の半額で済む。これで50億ドルの節約になる。

海兵隊用の万能ヘリコプター「V-22 Osprey」というのは一機100億円以上というものなので
チェイニー副大統領でさえ予算削減を試みたことがあるが、失敗した。戦闘機、F-22の複数
のバージョンの開発も同じで、一機300億円以上と言う代物である。普通の常識では戦闘機
といえども、せいぜい70〜80億円程度が妥当で、そうした見直しをすれば50億ドル規模の節
約になる。

それにしても国防総省の開発計画の中で、もっとも無駄使いなのは新たなヴァージニア級の
攻撃用潜水艦の開発計画で、一機が20億ドル(2000億円)という値段である。アメリカはす
でに世界最強の攻撃用潜水艦を有しているのだが、こういう代物は何処と戦うことを考えて
いるのか知らん?これを見直せな20〜30億ドルの節約になる。

私の考える合理的な軍事開発計画の見直し案を、ブルッキングス研究所やAEIなどのシンク
タンクの研究員と議論すると、彼等はそうした政策には全く現実性が無いという。今の時点
で政治家が軍事開発予算に手をつけるのは政治的自殺に等しいという。そうなのかもしれな
いが、真面目に財政再建を考えるなら最も効果的な方策なのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは半分皮肉まじりで書いていて、所詮、ブッシュもケリーも大して変わりは無いと
いいたげな。それにしても、こういう記事はアメリカの新聞には出てこない。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/14/n690267.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、14>

中国の銀行業の巨額の不良債券を清算するシナリオ

中国の国務院が研究センターの官吏13日を発展して国民の高い貯金率が中国の経済の急速な
成長の要素を支援するのだと表している。中国の財政部、人民銀行、銀監会の10日共同で出
す追及は国有商業銀行の2万億不良債券の責任者の知らせが明らかに示すことをもたらして、
中国人の11万億銀行の預金は価値の下落の30%にすでに近くなることに不良債券に影響される。

国家は99年から2000年まで相前後して四大不良債権の1.4万億元に剥離して、しかし2001年ま
で国有の銀行の不良な資本産また1.8万億元まで蓄積して、達成して全てを占めて金を貸し付
けて26.6%の高水准、大いに四大商業銀行の自分が持っている資金を上回った。

新浪の財政経済の文章の紹介によると:「2002年末、工商銀行は86%近くの経営の利潤を取り
出して、相殺する歴史の各財務の貸付けは損害を受けて、建設銀行は88%の経営の利潤に用い
て埋めて過去役に立たない帳簿にぼうっとして、中国銀行と農業銀行は同様に80%の割合より
低くないで売って不良債権を減らす。」

このように不良な資本産を解消する;リスク、根本的な問題を解決するだけではないことがで
きなくて、かえって爲になる;いくつか人の責任逃れをする避難港。

10月11日に経済観察報は、重慶市商業銀行の12.5億不良な資本産みごとに剥離するニュース
と報道している。この銀行の頭取の汪崇義は、発売する目標までますます近くなったと興奮し
て言う。

中国の金融の家のウェブサイトの1篇の文章は爲を見分ける;,商業銀行は不良な資本産に剥離
する;後優良品質の株の顔の発売した爲で;「お金を閉じ込める」の嫌なことがある。まさにこ
のような爲発売して創立のグループ会社やっとそれからの株式会社に極めて大きい隠れた危険
を残した。

*消化不良の資本産目的は外資を引きつける

経済観察報の報道、重慶市政府は重慶商業銀行に7.5億人民元の民間の資本を引きつけたよう
に助ける。今年と来年の二年間の任務、重慶の商店は5000万ドルの境界線の外の戦略の投資を
完成して、その資本金を19億元ぐらいまで達することができさせる。
報道して、政府は商店の消化不良の資本産を助ける;の目、この銀行に備えて境界線の外の戦
略の投資家の能力を引きつけさせることができるだ。

言うところによれば境界線の外の何軒もの銀行は意図に資本参加することがあると表している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国家資金注入、不良資産切り離し、官営企業のIPO、外資提携・資本参入‥‥容易ではない
そういえば、2〜3日前の晩のフジかテレ東のニュースで
アメリカの法人税制改正案の話題をやっていたけど、見た人居る?
かなりうろ覚えなんだが、米国外での利益を国内に移すと期間限定で税率優遇されるとかいう感じだったような…。

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A25407-2004Oct11.html
Senate Passes Corporate Tax Bill  (ワシントンポスト、企業減税案上院可決)
Bush Plans to Sign $143 Billion in Cuts By Jonathan Weisman
Tuesday, October 12, 2004; Page A01

この企業減税法案はいくつかの条項がパッケージになっているようで、多国籍企業が米国
に利益を移すだけで大幅せつぜいできるので、マケインとかが批判していたような

ttp://moneycentral.msn.com/content/Taxes/P96971.asp
Billions for big companies, out of your pocket  (MSN Money)

Multinational corporations: The bill declares a one-year tax holiday for
multinationals, one in which hundreds of billions of dollars in profits
currently parked overseas can come back to the United States at one-seventh
the usual tax rate (5.25% instead of the 35% top corporate rate).
>>331 調べてみると、日経に記事が出ていた
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041012AT2M1200D12102004.html
米議会、WTO違反の輸出優遇税制撤廃法案を可決 <日経>

【ワシントン=吉田透】米上院は11日の本会議で、法人税法の大型改革法案を可決した。
世界貿易機関(WTO)の規則違反とされ欧州連合(EU)が米製品に制裁関税を課す
根拠となっていた輸出優遇税制(FSC)を撤廃。その代わりに米製造業の最高法人税
率を35%から32%に引き下げるなど向こう10年で総額1370億ドル(約15兆円)の減税策
を盛り込んだ。(後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/14/32848.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、反体制新聞、10月14日 木曜日、部分>

米国議会は最新の宗教の自由の法案を決議する 北京は沈黙する

10月4日に米国会の全会一致で304号の決議案を可決して、中国に直ちに法輪功の団体に対して
敵対している行動をやめるように求める。この決議が2002年の188号決議を継いで、米国の国
会は中国に対して法輪功の意見のさらなる詳しい陳述を迫害する。

議案は中国共産党にピントを合わせている (略)

304号決議案は米国の国会の意見を表現している。行政の部門と中国政府に対して強制執行す
るような拘束力はない。外部はそれが中国政府を制止して法輪功への迫害の中止を果たすこと
ができるかどうかを心配している。

法輪功の学生は表している:「法律の上から拘束力がないと言っても、更に広範な意義の上か
ら言って、それは中国政府に対して震え上がらせた作用を果たす。米国の国会議員は人民が選
挙で選ぶので、 本当に人民を代表して話をして、 すべての決議案のが通るのはすべて国家行
為だ。
ttp://www.nationalreview.com/goldberg/goldberg200410140848.asp
Send in the Clowns  By Jonah Goldberg

NRO:メインストリーム・メデイアのバイアス

大統領選挙で激しさを増しているメディアの政治バイアスについて論じているもので
考えさせられるものがあるような。(筆者はNRO編集者)

メディアの政治バイアスの問題は、メディアが政治的意見を持つことでなくて、その
自己の政治的主張(洗脳)が自己目的化する傾向のあることで、そうなるとメディア
の報道や評論の質が劇的に低下する。

そういう傾向がエスカレートするとCBS60ミニッツのように、考えられないような幼稚
な捏造事件とかが起こり、相手の陣営をヒトラーだとか詐欺師だとか罵倒するだけの
ものになってしまう。つまり、それはメディアの死でありクレディビリティの自殺であ
る。

For decades, the mandarins of network news and elite newspapers have defined
intelligence and wisdom as agreement with their own positions. There's no arguing
with that sort of arrogance. But if these guys were smart, they'd hire dumb.
ぉ、ソースを戴いてしまった。ありがとうございます。
上院で可決してたんですか。ふむ。
ttp://asia.news.yahoo.com/041014/ap/d85n9di80.html
Thursday October 14, 11:09 PM
China, Russia settle last of decades-old border disputes

AP:中国とロシアは長年の懸案、国境紛争に終止符をうつ協定に合意

中国とロシアは、プーチン大統領の訪中で、1960−70年代の国境紛争依頼の懸案である
4700キロメートルの国境の画定に合意した。国境問題の主要な事項は90年代にほぼ両国
の合意を見ていたが、一部の川沿い地域や島などが未解決だった。

国境問題の最終合意は胡主席とプーチン大統領の出席のもと、両国外相が署名するセレ
モニーを人民大会堂で行われた。両国の国境紛争では、ある時期には100万人の中国軍
と70万人のソヴィエト軍が対峙するものであった。
今日拾った、山葵の利いた一文。良い味。(オーストラリア選挙)

The other critical conclusion to come out of this election is that it was a
total vindication of John Howard over Iraq. This is very painful for the
commentariat ? perhaps the Government should set up special psychiatric triage
clinics for commentators unable to cope with their grief over the electorate's
decision on Iraq.
ttp://www.theaustralian.news.com.au/common/story_page/0,5744,11063516%255E25377,00.html
>>300
すごいな、これは。
ヤングジャンプの本宮漫画南京捏造、外電で世界へ発信されたが・・・

JAPAN TIMESは比較的中立の記事。
CNNはロイターを使った。
ストレートタイムズはAFP

共同が配信したのはまともな記事だったけれど、共同電を海外通信社は
使っていない。それが臭い。ロイターとAFPは本宮の捏造に触れていない。
集英社が意図的に流したとしか考えられない。
この辺を、みんな突っ込んでくれ。
ロイターとAFPのニュースソースはどこにあるのか?
さらに、ロイターとAFPの日本支局に質問、抗議などの電突をかけるべきだろう。

http://www.cnn.com/2004/WORLD/asiapcf/10/14/japan.china.comic.reut/index.html
http://straitstimes.asia1.com.sg/eyeoneastasia/story/0,4395,277905,00.html
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?nn20041014a3.htm
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004101301000986

ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/15/n690728.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制新聞、10,14、部分>

プーチンの中国を訪問する。エネルギーの領域は、突破が現れていない

中国とロシア両国の指導者は木曜日に北京で1日目の会談を行った。しかしエネルギーの
提携領域で重大な突破を得ていない。でも、ロシアは更に中国のいくつかの先進的な戦闘
機の商談に賛成する。双方の指導者はまた経済貿易協力を強化することを強調している。

*ロシアは石油のパイプに対して承諾*をしていない

ロシアのアナリストは、石油のパイプライン問題について、中国とロシアの会談は重大な
進展を得ることができていないと指摘している。ロシアは依然として中国の大慶への石油
パイプライン計画の合意を遅らせる。プーチンは今年年末までに石油のパイプラインの問
題の最後の決定をするとしている。

この石油のパイプラインの工事は期限も少なくとも4年?6年を必要とする。ロシアは同時
に中国が毎年3千万トン以上のロシアの原油を買うことを保証するように求める。
中国がロシアの原油を買う量は、3千万トンより低くて、ロシアは中国の石油のパイプライ
ンが引き合わないと思っていることがありえて、鉄道を使って中国に石油を輸出するべき
だと言う。

*兵器弾薬の取引は一致にいたる*

エネルギーの協力では進展を得ることができていないが、しかし兵器弾薬の取引で両国は
一致が成立しやすかった。ロシアの蘇霍伊の航空機製造の総裁は今度もプーチンに連れ立
っていっしょに中国を訪問する。総裁はプーチンに同伴して胡錦涛と開催した会談に参加
した。ロシアは更に中国にいくつかの先進的な江蘇式の戦闘機を売り出すことに賛成する。

宇宙の領域と民間用の航空機開発などの方面で、双方はいっそう協力を強化して、合弁企
業を創立して宇宙船を生産する。双方の宇宙飛行の部門はモスクワと北京で代表処を設立する。

その他に、両国はまだ定期的に関連投資の会議を開くことを決定した。原子力の領域で、
中国はロシアに対して承諾を明確にすることを行っていない。中国はロシアが中国の原子
力発電所の工事の入札に参加することを支持するだけと表している。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=14yomiuri20041014id23&cat=35
対テロ・エネルギーなど協力強化…中露首脳が共同声明 (読売新聞)

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200410140021.html
プーチン大統領が訪中開始、アジア重視外交の一環 (CNN-J)

ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20041014203618-ZJNJZNGUPQ.nwc
中露首脳会談、エネルギー供給問題が焦点に(FujiSankei Business i)

ttp://www.asahi.com/international/update/1014/013.html
「中ロ行動計画」に調印 両首脳、経済と軍事協力推進へ (朝日新聞)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国内マスコミのつたえる上記の記事は、いずれも中途半端か表面的に過ぎて、本質的
な中ロ交渉の焦点の部分を押さえていない。>>340 の大紀元の記事に及ばないのは
まことに困ったことだと思われ
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/15/n690712.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制新聞、10、14>

SARS告発の蒋彦永(医師)は釈放された後に、なお軟禁される

北京の定年退職する軍医、「抗薩の英雄」の蒋彦永は7月に釈放された後に、ほぼ軟禁される
状態にある。蒋彦永は外出するには元の勤め先の許可を得なければならなくて、解放軍の301病
院の同意が必要と言う。蒋彦永の話によれば、軍隊は彼の調査がまだ終わっていないので、現在
まだ蒋彦永が起訴されるのか、あるいはどんな罪名で起訴されるのかどうかを知らない。

ソースに拠れば、蒋彦永は家にいてインターネットを利用することができない。人がすべて蒋彦
永を訪問することができるのではない。7月の蒋彦永から家に帰る事を許された後にマスコミに
接触したことがない。
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html

RCPの選挙人予測が更新、オレゴンとミネソタをケリー優位に判定

Thursday, October 14: Bush 264 - Kerry 237(未定37)
(270 Electoral Votes Needed to Win)
ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 228 Bush 284
これ↑ではブッシュが随分優位に出ているのだが、

MSNskateのElection Scorecardでは、きわどい勝負 :
ブッシュ: 270 Electoral Votes 159 solid, 111 close
ケリー : 268 Electoral Votes 160 solid, 108 close
ttp://slate.msn.com/id/2108019/
ttp://www.tallahassee.com/mld/tallahassee/business/industries/9920642.htm
FCC won't prevent airing of anti-Kerry film, chairman says

AP:FCCはシンクレア放送グループに、反ケリー番組の放送を止めるように干渉はしない

FCCの議長は記者会見で、シンクレア放送グループの計画しているベトナム戦争捕虜体験者
のインタビューなどによる、反ケリー色の強いとされる番組について、FCCとしてはその中
止を求めるなどの干渉は行わないとした。同グループは、選挙戦の激戦区であるスイング州
などに62の系列放送を有している。
アメリカのブロッガー・サイト
人の多いところの代表例、LGFでは月あたり400万訪問者だとか。
Interesting LGF site statistics:Last 30 days Total visitors: 3,969,823
ttp://www.littlegreenfootballs.com/weblog/

LGFはディベート時の実況のような盛り上がりが影響していると思われ。
このほか、保守系の記事内容(質)のほうで比較手有名なサイトとして:

Powerline  ttp://www.powerlineblog.com/
Polipundit  ttp://polipundit.com/
これらは、一日数万の訪問者らすい。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/15/n690853.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、14>

朝鮮の核危機 米は直接に北朝鮮に圧力を加える 眼の端に中国を睨みながら
(朝?核危机 美正面施?北? ?眼揣?中国)

2004年10月8日、韓米の研究所(ICAS、Institute for Corean-American Studies)はフィラデル
フィアの大学で「朝鮮半島の問題」のシンポジウムを行った。米国防省はアジア・太平洋地域
国際安全局の副部長のRichard P. Lawlessを特に招請して、米国の北朝鮮の核兵器の問題の上
の観点と六方会談の進展を詳しく述べる。(中略)

中国は朝鮮半島の核兵器の問題の上でと米国は協力するが、しかしこれらの協力は功利主義で
一時的なようだ。中国は広範な軍事の現代化を行って、この方面の改革はほとんど中国の軍事
の制度のすべての領域に関連して、中国人民解放軍の武器システム、戦争理論、機関の構成と
人事の制度などの方面の変化を含むと米国の国務院の国際情報局(IIP)《米国の参考》によっ
て報道している。 Lawlessは、これらの改革を行うのは中国の周辺部で激烈な衝突が起こった
とき、短時間で参戦して勝利を得る能力を発展することにあって、「効き目がある軍事の案を
制定して、台湾の分離挙動を抑制して、もし必要ならば武力を使用して台湾に中国大陸の管轄
の下に置く」。 Lawlessは、中国人民解放軍が第三者が台湾海峡の軍事危機に関与することを
抑制しようとする。それ(第三者)は米軍を想定する。

北朝鮮は六方会談のボイコットを暗示しているが、同盟国の中国と親しくしており、ピョンヤン
がこの会談から退出することはできない。米国の政府は共産党の国家に1歩ずつつきあう時、つ
いに、いくつかものをマスターして、賢明な現実的政策をとる。正面から北朝鮮に圧力を加える
と同時に、中国が陰で米国の様々なふるまいに対処する。三国の6つ、それぞれ後ろ暗くて、す
べて双方で書くつもりだ。(三カ国*裏表作戦=6)

在正面向北?施加?力的同?,美国也在冷眼旁?,揣?中国明中暗中?付美国的???措,
三国六方,各?鬼胎,似乎都在?手准?著。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109779534309746087,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks

WSJ(社説):副大統領の娘(レズの)をつまはじきにするやり方(はいかがなものか)

第三回目のディベーとで同性愛者の結婚についての見方を両候補が述べた中で、ケリー
がチェイニー副大統領の娘のマリー・チェイニー(レズビアンである事が広く知られて
いる人)の名前を挙げて、あてこするような発言をした。これをきいたチェイニーの妻
リン・チェイニーがケリーを、政治的目的で何でもやる安っぽい男、と酷評。これを聞
いた副大統領候補のエドワーズの妻がリンを批判して、レズの娘のいることは立派なこ
とでが無くて恥ずべきこと、などといったので騒ぎになってしまった。チェイニーもケ
リーを非難し、ケリーは非難のつもりは無かったと弁解した。

WSJのこの評論は、同性愛問題は特に宗教的に敬虔な人に敏感な問題なので、それを
ねらったブッシュ陣営へのクレディビリティ低下を狙った発言なら計算違いだ、として
非難しているもの。いかにも選挙戦たけなわの中での話題ではある‥。
>>348
REVIEW & OUTLOOK
Outing Mary Cheney October 15, 2004; Page A14
>>348
いやはや、何でもありですな...
>>348

同性愛者に師事されてる民主党の大統領候補が、相手側の家族に
同性愛者が居ることを批難する…勝つ為か何だか知らないけど醜いねぇ。
http://www.spectator.org/dsp_article.asp?art_id=7239
Things a President Can't Say By Lawrence Henry 10/13/2004 12:06:40 AM

ASpに掲載されたディベートでの、ケリーの外交政策を批判したもの。このなか
で、オイル・フォー・フード計画とフランスの賄賂取得について触れているところがある。

"What countries are you talking about there, Senator? France, maybe? Did you know
that France was bribed by Saddam Hussein through the Oil for Food program, to the
tune of X billion dollars? And that France sold weapons to Saddam right through our
war in 2003?"

と言うような返答をブッシュはしたかったのだろうが、現役大統領がそれを言えば
欧州との外交関係がより目茶苦茶になるから、そういうことをいうわけにはいかな
いのだが、一般のTV視聴者には解らないのではないか、と書いている。
>>348-351

該当部分UPしました。先にブッシュ大統領が述べた後、ケリー候補の反論の最初のほうに件の発言があります。
http://49uper.com/up-s/index.php?mode=list
16276.zip

CNNの同時通訳、音声のみ、要WMVコーデック
ttp://www.drudgereport.com/busholympics.jpg
某所で拾ってきましたが、こんなポスターまで出てるそうで...
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F10%2F15%2Fn691587.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制新聞、10、15>

中国政府は、中ロ国境交渉のニュースを国内的に封鎖して内容を伝えない
(中俄?界?判北京?公?封?消息)

中国政府は、中ロ国境はをすべて確定し、中ロの戦略的協力パートナー関係のために安定
した良好な国際的条件を創造する。しかし同時に、中国の当局は中国の公衆に対して中ロ
の国境交渉のニュースを封鎖して批判を受ける。

中国政府は今度中ロの境が向かってすでにすべて確定したことを宣言した。しかし政府の
新華社と人民日報は報道の中で「中ロの国境の東端の補充の協定」の具体的な場所を説明
することがない。多くの中国国民の不平は、双方の交渉の中で、中国側が譲歩するのが多
すぎると言う。

歴史の上のロシア帝国は18世紀、19世紀でかつて中国から大きな塊の領土を奪い取った。
ソ連の指導者のレーニンは、ロシア帝国の中国から奪い取る土地を中国に返して、しかし、
レーニンのこの表示はそれからいくつかの部分がなくなっていた。ロシアと中国領土の紛
争と国境の区別は、ずっと中国の公衆の非常の関心の敏感な問題だ。

インターネットでは、重要な場所を発表した後に、中国の政府のインターネット管理シス
テムに「中ロの国境」の語をフィルター該当語に登録して、そうした関連内容の記事のあ
るサイトのインターネットを利用させない。

政府のフォーラムのウェブサイトで発表している、あるインターネット利用者があって、
「これは条約の形式で、『北熊』の侵害を合法的にを確立させたのだ。」という。西側諸
国の「北の熊」あるいは「シロクマ」の言い方をヒントに、多くの中国人はロシアをあだ
名で『北熊』と呼ぶ。

別のインターネット利用者は、中国の当局「はいつも中国人民に米に反対するようにあお
って、実は、本当に中国のを侵害するのがかえってその北熊だと強国フォーラムのウェブ
サイトの上で表している。」現在までのところ、中国の当局はずっと公衆に対して説明し
ていないので、中国の公衆は中ロの境の交渉を関与して討論することができない。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F10%2F15%2Fn691239.htm&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、15>

北京の「女人街」では「男性入店禁止」が大流行

北京の有名な「女人街」は、次から次へと「男性入店禁止(男?止?)」のブティックが
現れて、現在まですでに18軒、多くの女性に関心を引き起こしているが、男性はとまどっ
ているようだ。

「男性入店禁止」の看板の店では、あるものはカーテンが掛かって、あるものは店の扉を
閉鎖して、ただ女性の出入りの自由だけを許す。男性が気づかずに、そそっかしく店に入
ったりすれば、ひとしきりの鋭い叫び声に見舞われ、顔を赤くして出てくる。

女性客は気の向くままに店の中で下着の内装を取って手まねをすることができるため、甚
だしきに至っては着ることを試みるので、紳士のそばでの「ばつが悪い」が、男性入店禁
止の店では気兼ねは必要はない。

「男性入店禁止」の店は去年の初めにすでに現れて、非常に女性の歓迎を得るため、お互
いにまねて、このような店先はますます多い。マネージャーの紹介によると、女人街の700
数軒の店先はすべて女性の顧客を消費の目標にするので、多くの女性をスターのご光臨賜る
ように引きつけるために、多くの商店がこのようにする。女性のプライバシーを保護するた
めだという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本以上に資本主義的な、中国商人。
来年上半期までの訪朝打診 胡錦濤主席に北朝鮮 <共同通信、10,15>

【北京15日共同】北朝鮮が中国に対し、胡錦濤国家主席が来年上半期までに公式訪問する
よう非公式に打診していることが15日、分かった。複数の中朝関係筋が明らかにした。

中国国家主席(共産党総書記)の訪朝は2001年9月の江沢民氏以来。胡主席は党政治局
常務委員だった1993年に訪朝したことがあるが、国家主席、党総書記に就任してからは
初となる。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004101501002385.htm
ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000087&sid=a9v2.0eG3lLQ&refer=top_world_news
Bush Opens 4-Point Lead on Kerry After Debate in Zogby Survey

ブルームバーグ:Zogbyの継続世論調査で、ブッシュ大統領が4%のリード

全米世論調査はあまり意味が無いけれど、Zogbyは他社と異なる統計手法なのでブッシュ
が低めに出るはずなのだけれど。但しこの調査の誤差は+−2.9%。この調査は連続して
継続的に行うサンプリングの、過去四日分を毎日集計。

(おまけ)
ttp://www.dmregister.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20041015/NEWS09/410150395/1001&lead=1
ケリー候補と記者のQ&A、オーディオ・ファイル

このオーディオ(MP3)の上から6番目(question3.mp3)で、記者がチェイニー娘のレズ
について触れた件を質問して、ケリーが答えている。私には悪意は全く無くて、リアクシ
ョンに驚いている云々。

それにしても、ブッシュがもしも差別と取られかねない発言をすれば、リベラル・マスコ
ミはこんなスケールとは比べ物にならない大騒ぎをするのだろうけれど。
ttp://www.nationalreview.com/frum/diary101504.asp
OCT. 15, 2004: FLOP-FLIP?

NRO:ディビッド・フルムの日記、10月15日;機会主義の反対主義者、ケリー

ケリーの政治傾向を論じたもので、最近出版され新聞記者によるたケリーの伝記本

(John F. Kerry: The Complete Biography By The Boston Globe Reporters Who
Know Him Best (Publicaffairs Reports)、by Michael Kranish, Brian C. Mooney,
Nina J. Easton, Nina Easton )

を引用して、最一次湾岸戦争のケリーの活動を批判している。このパパ・ブッシュ
の戦争にケリーは議会で反対投票したが、戦争の結末が出た時にすばやく動いて、
バクダッドへの進攻反対、イラク内政への不介入政策を打ち出した。そのためのに
はパパブッシュもそういう反対活動に引っ張られて、イラク不介入を決めた。

Then, as soon as the war was won, Kerry turned around and denounced President
Bush for not driving all the way to Baghdad. Kerry condemned the decision not to
shoot down Saddam Hussein's helicopters as they attacked Shi'ite rebels in southern
Iraq as "a backhanded intervention in support of Saddam Hussein." And the Globe
describe with some humor how Kerry went on to try to organize a Democratic campaign
against Bush for his non-interventionist policy inside Iraq: "Bush has had a
standstill, misguided policy, not unlike the lack of leadership seen prior to the war."
(pp. 260-266)

こういう信念も恥じも戦略も無いやり方を評して、フルムは、"opportunistic oppositionism."
と呼んでいる。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 04:04:05 ID:iDxcDW+L
国連安保理の非常任理事国 日本など5カ国選出へ <中日新聞10,15>

【ニューヨーク=斎田太郎】国連総会は十五日、二〇〇五年から任期二年間の安全保障
理事会非常任理事国選挙を行い、日本など五カ国を選出する。日本の安保理入りは一九
九七−九八年以来九回目でブラジルと並び、加盟国で最多。常任理事国入りを目指す日
本にとって安保理で米英などとともに主導的役割が果たせるかどうか、試金石となる。

日本とともに選出されるのは、デンマーク、ギリシャ、アルゼンチン、タンザニア。
イラク戦争開戦をめぐる激論を繰り広げてきた現非常任理事国のパキスタン、ドイツ、
スペイン、アンゴラとチリが今年十二月で任期切れとなる。(後略)
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kok/20041016/mng_____kok_____000.shtml
ケリーのチェイニー娘へのレズ発言の影響度合い

あちこちの政治コメンテーターのブロッグ・サイトを見て回ると意見は一様
ではないけれど、Hugh Hewittなどは、無視できない影響力がある、とみる。

The outrage at Kerry hasn't even begun to show up yet, and judging by
both Kerry's and Edwards' responses yesterday, they won't be offering
the apology which is owed, and so the outrage will continue.
ttp://www.hughhewitt.com/
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A36114-2004Oct15.html
Poll Shows Disapproval of Cheney Daughter Reference

ワシントンポスト:世論調査はケリーの、チェイニーの娘への言及を咎める

投票予定者(LV)の64%はケリーのコメントは不適切とした。適切としたのは33%である。
イランにG8妥協案提示へ、濃縮停止見返りに経済支援 (読売新聞、10月16日11時44分)

【ワシントン=菱沼隆雄】イランの核開発問題について話し合う主要8か国(G8)の
高級事務レベル会合が15日、ワシントンの国務省で開かれ、イランがウラン濃縮活動
を停止し、保障措置義務を履行するよう求め、その見返りに経済支援を与えるという妥
協案を、英国、ドイツ、フランスの3か国が来週、イランに提示することで合意した。

ただ、イランは核拡散防止条約(NPT)が認めている核の平和利用の権利を盾に、核
開発を続ける姿勢を崩しておらず、提案を受け入れるかどうかは微妙。イランが拒否す
れば、11月下旬に開かれる国際原子力機関(IAEA)理事会を経て、問題が国連安
全保障理事会に付託されるのはほぼ確実な情勢となる。

米国務省は協議終了後、声明を出し、「米国は(イランの核問題は)安保理に付託され
るべきとの立場を明確にしてきた」と強調。そのうえで、「(8か国は)(15日の)
協議で、イランがこれ以上、(濃縮活動の全面停止などを求める)IAEA決議を無視
することを許すべきではないという見解を確認した」とした。また、「11月のIAE
A理事会は(イランにとって)最終期限であり、この機会を生かし、決議に従うべきだ」
とし、妥協案の受け入れを強く求めた。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=16yomiuri20041016i204&cat=35
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1016hric.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、10、16、部分>

国内外は、趙紫陽の軟禁に対して解除を大いに呼びかけている (16/10/2004)

自宅軟禁されている、元中国共産党総書記の趙紫陽の家の外には、彼と会見を望む人が
いっぱい集まって、国内外は趙紫陽の軟禁解除を呼びかけている。

中国の人権のウェブサイトは、最近の3日間来の元のの中国共産党の総書記の趙紫陽の家
の外で、趙紫陽と会見したい人が集中して、多い時は百人以上、少しの時も数十人の数が
あって、主に趙紫陽の昔の部下と同郷の人だと報道している。

北京の元宵節の日の街の口の富強な路地の6番の趙紫陽の住宅に位置して、武装警察と警
官がいる。しかし今回は集まる人の群れを追い払っていない。集まる中のいくつか人は、
署名を登録してその後趙宅に入ることに許可を得る。趙紫陽の海外の親族が聞いて電話を
かけて趙紫陽に尋ねる。趙紫陽はただ外ににぎわいを見ていると言って、まだ会いたい人
はすべてには会えない。

15年来は趙紫陽の軟禁に対して非常に厳密で、彼は外部といかなる自由な接触も許されな
い。今年10月17日は趙紫陽の85歳の誕生日で、メディアは趙紫陽の肺の細胞の広面積が壊
死することを報道して、この冬のいかなる呼吸道の疾病はすべて彼に対して致命的かもし
れなくて、政権を握った後に人々は趙紫陽に対して少しゆったりすることを望んで、事情
を知っている人は上述のこれらの要素が趙紫陽の家の前で突然なにぎわいの立ち上がる原
因だと言う。

国外の蘇紹の知恵、于浩成、陳一諮、厳家其、張wei、呉国光などの人は文章に文章を書い
て、功績を評論することと趙紫陽の85誕生日を祝賀する。北京時間の8月17日、ニューヨー
クコロンビア大学でシンポジウムを催して、趙紫陽の誕生日がそして趙紫陽の中国の改革の
中の作用を論評することを祝賀する。

同時の黎安友、林培瑞などのいくつかの中国の問題の専門家、連名で中国の当局に手紙を送
り、趙紫陽の人身の自由を回復することを呼びかけている。国内外の各方面の多い人士は準
備して署名のウェブサイトを設立して、もっぱら募集して趙紫陽に対して軟禁解除を訴える
署名をを呼びかけている。
「ブッシュ政権続けば、徴兵制復活」とケリー氏が批判 (読売新聞、16日18時50分)

【ワシントン=伊藤俊行】米大統領選(11月2日投票)の民主党候補ジョン・ケリー上院
議員は15日付けのアイオワ州の地方紙デモイン・レジスターとのインタビューで、「ブッ
シュ大統領のイラク政策では、徴兵制度復活の可能性が大きくなる」として、イラク政策の
大転換が必要だとの立場を強調した。

ケリー氏はこれまで、イラク駐留米軍の規模を維持するために続いている州兵や予備役の長
期投入を、「裏口徴兵」と批判してきたが、徴兵制度の復活にまで言及したのは初めて。イ
ラク政策の代償の大きさを印象づけ、政権交代の必要性を訴える狙いだ。

徴兵制度復活については、一部議員から、米軍の世界規模での抑止力を維持する兵力を確保
するには必要とする声が出た経緯がある。ただ、大統領やラムズフェルド国防長官は、復活
はあり得ないとの考えを繰り返し表明している。

アイオワ州は、最新の世論調査によれば、両候補の支持率がともに47%と互角(12日の
アメリカン・リサーチ・グループの調査)で、14日にケリー氏が同州で遊説を行ったのに
続き、ブッシュ大統領も15日、同州シダー・ラピッズで集会を行った。

大統領は、ケリー氏の政策について、「世界の変化の現実を認識していない」と切り捨て、
「選択のない医療保険、責任をとらない学校、高い税金――私の相手は中央集権の大きな政
府の立場だ。これをリベラリズムと言う」と批判した。

「徴兵制復活発言」に対して、大統領陣営は「根拠のない不安をあおった」と反発している
が、大統領自身は、この問題に直接言及しなかった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=16yomiuri20041016id22&cat=35
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6519239
Iran Rejects Any Deal to End Uranium Enrichment Sat Oct 16, 2004 08:25 AM ET

ロイター:イランはウラン濃縮停止の、欧米との取引を拒否

イランは土曜日に、最高安全保障評議会(Supreme National Security Council)
のHossein Mousavianが声明を発表し「イランの持つ正当な核燃料サイクルを否定
する、如何なる提案も拒否する」とした。しかし、その声明が欧米の最終提案の
拒否かとの質問に対して「イランはまだ何の提案も受け取っていない」とのべ、
特定の提案に対する拒否声明ではないとした。

このイランの動きに対して、フランスの外務省は、あくまで交渉を継続しイラン
にウラン濃縮停止をもとめ話し合いでの問題解決を目指すと述べた。
対イラン妥協案は2段階 まず核燃サイクル凍結 (共同通信)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=16kyodo2004101601002063&cat=38

日本のメディアは対イランでEUとアメリの合意が成立して統一的なG8
の提案が出されるというニュアンスの報道をしているのだけれど、

ttp://www.nytimes.com/2004/10/16/international/middleeast/16iran.html
U.S. Acquiesces in European Plan for Talks With Iran
By STEVEN R. WEISMAN Published: October 16

ニューヨークタイムズ↑の伝える状況はそれとは雰囲気が違っていて、アメリカは
EU提案に批判的で、それが上手く行くとは思っていないが、とりあえずEU提案に表
だって反対すると国際協調を乱す(単独行動主義の)アメリカというイメージが広
がるから、それは避けて、上手く行かないだろうがEUの進めることを拒否はしない
と言う態度らすい。記事では特にボルトン国務次官が提案に冷笑的だと書いている。
ttp://www.newyorker.com/fact/content/?041018fa_fact1
REALITY CHECK by PHILIP GOUREVITCH
John Kerry’s Iraq attack.

雑誌、ニューヨーカー掲載の第一回のディベートで問題になったアメリカの外交政策
についての評論。長くて解りやすくはないのだけれど、鋭いものが。

イラクだけでなく、イランや北朝鮮をどうするか、と言う問題について国際協調路線
と、武力紛争を辞さない対立路線があるとしても、イラク戦争の後ではイランにも、
北朝鮮にも、協調的エンゲージメントは不可能ではないかという。

We need friends in this dangerous world, he says, and we need diplomacy to try
and disarm and contain our enemies lest it should be our burden, otherwise, to
destroy them. What Kerry doesn’t say?and cannot say?is that when it comes to real
threats, like North Korea and Iran, Bush’s fixation with Iraq may already have
made it too late for any American President to find a peaceful solution.
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9272
The EU, GCC can help defuse nuclear tensions with Iran
By Christian Koch

レバノン・ディリー・スター:EUとアラブのGCUは協力して、イランの危機を解消すべき

沈黙の中で、しかし確実に、イランの状況は危機に向かっている。この危機的状況が
そのまま拡大して戦争になるようなことがあれば、中東全体にとって、あるいは世界
にとって、イラク戦争以上の破綻である。

イランの核開発計画について、アメリカは核爆弾開発の意図があるとしIAEAの追加議定
書に従わないので、パウエル国務長官は国連安保理にイランの核開発問題を付託する用
意があるといい、ライス補佐官はイランが国際社会の決定に従わないなら孤立化される
べきだという。

アヤトラ・アリ・カメイニ師始めイランの側は、国際社会の懸念にもかかわらず核開発
を進めると主張している。

アメリカとイランの対立は昔からのものだが、今回は核不拡散問題が絡んでいるので深
刻な危機なのである。ところで、この危機は、アメリカとイラン双方の誤った認識から
起こっている。

ブッシュ政権はイラン国内に保守派の支配に反対する勢力が十分育っていると誤解して
いて、アメリカのイランへの強硬な圧力はイランの民主化勢力を助けると勘違いしてい
る。民主化を助ければイランが正しい方向に進むという考えは、アメリカの教育の産物
だが必ずしも現実と一致しない。

イランは、アメリカがイラク状況に手一杯で、イランに戦争を仕掛けることはないと確
信しているようなのだが、それは誤りである。アメリカは如何に軍隊が展開しすぎで薄
くなっていようとも、自らの国益の追求と信じることに対しては攻撃をためらわない。

そういう状況なので、アメリカはイランの核開発は容認できず、イランが今の政策を変
えないなら衝突にいたる。その結果はイラク以上に中途半端な混乱が生じるだけであろ
う。

そういう結末を招かないためにはEUと湾岸諸国(Gulf Cooperation Council (GCC))プ
ラス、ヨルダンが危機を解消すべきである。イランとアメリカの二国間協議が意味が無
いということではない。そういうことではないのだが、アメリカにとっては核問題が全
てである。しかしイランの戦争の問題は近隣中東諸国の国益にとって重大な事項なので
あるから、リアリスティックな交渉がされなくてはならない。

イランと歴史的な関係のあるEUは従来、部分的にはイランとの交渉を成功させてきた。
イランの核問題は、アメリカだけに任せて、戦争になってしまう可能性があるのだから
それを望まないEUとGCUとヨルダンは、トップクラスが関与する真剣な交渉を始めなくて
はならない。地域の諸国がこの問題に関与すべきなのであり、それを始めるのに、今の
時期を逃してはならない。
ttp://www.cnsnews.com//ViewNation.asp?Page=\Nation\archive\200410\NAT20041015c.html
New Television Ad Trumpets Military Draft Rumor
By Robert B. Bluey CNSNews.com Staff Writer

CNS:大統領選挙、民主党系527Gが「ブッシュは徴兵制度復活」とTVCMを計画

民主党系のハワード・ディーンの支持団体。Moveon.comとその他の組織が協力して
資金を集め、「ブッシュ政権はイラクで兵力が足りなくなっているから徴兵制を導
入する危険が高い」とのメッセージをTVCMで流すべく活動中である。

このCMはすでに活動団体のサイト(ttp://www.bushandthedraft.com/)で公開され
ているが、組織では近日中に激戦区の州にTVCMとして流す予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保守系のブロッガーのサイトでは、ケリーの発言やこのニュースを冷笑していて
使い物になりそうにない徴兵制度をしく前に、兵力が必要ならドイツや日本から
兵力を移動させ、予備役を召集するのがさきだろうに、とリベラルの軍事的知識
の不足を哂っているが。
>>370
この記事に紹介されているサイトで、CMビデオを見ることができる。
説得力があるとも思えないけれど、なぜか最後に金正日の映像が出
てくる。民主党は北朝鮮との戦争を暗示したいのかすらん?
>>341
関連か,一応貼っとく。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041016id31.htm
> 中国はさらに、かつて国境付近で戦火を交えたインドやベトナムとの間でも国境問題の
>解決に乗り出している。
ttp://www.clubforgrowth.net/
ttp://www.clubforgrowth.net/video/zucker.wmv?PHPSESSID=a86b7443d3807e1f10c1d95afcc868d3

ビデオCM:しょっちゅう心変わりするケリー(コメディ・ヴァージョン)

ケリーを皮肉ったCMなのだが、むちゃくちゃ喜劇的でおかすいもの。
保守系ブロッガーのサイトで人気沸騰。来週から放送されるものの予告版。
(ウィンドウWMV、リアル・プレーアー、クイックタイムの三種が準備)

The Club for Growth comes up with some of the most entertaining ads you
will ever see. (ポリプンディット)

It highlights Kerry's flip-flops in an entertaining way, with much higher
production values than most campaign ads. Check it out.(パワーライン)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/16/32873.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、反体制新聞、10、16、部分抜粋>

シラクの悪辣な不渡手形、 中国共産党は中国人を真相を語らないない

フランスのシラク大統領が最近中国を訪問するが、経済を獲得して大いに豊作になると言
えて、海外メディアと中国国内のメディアはシラクの訪問を報道している。

国際問題のアナリストは、武器禁輸解除の問題を、シラクが悪辣に利用していて“不渡手形”
によって、中国との40億ドルの契約を得る。真相を知らないのは、ただ中国人だけと鋭く指
摘している。

*中仏の軸心?*

中国国内のメディアは、去年10月から中仏が互いに“文化の年”の大規模の推薦・紹介の活
動をしてきた。中仏関係は絶えずブームになって、中仏関係はすでに歴史の最もよい時期に
なったという。

*シラクはいっしょに高らかに歌う“解禁する曲”*

中国のメディアはシラクが中国を訪問し、シラクがEUが天安門事件から中国に対しての武器
禁輸を解除するべきであることを出しているのだ。シラクはベトナムのASEAN首脳会議に出席
した後で、北上して中国を訪問して、パリからハノイが北京まで、いっしょにすべて高らか
に歌っているのは(武器)“解禁する曲”である。

*聨合早報:戦術の協力非戦略の同盟*

シンガポールの聨合早報は中仏の軸心を論じている。聨合早報は警告しては言う:中国が外に
関係する中で、北京とパリの間の関係は決して最大の要点ではない。中仏関係が友好を密接に
するのに関わらず、その重要性はすべて北京とワシントンの間の関係を越えることがあり得ない。

たとえ中仏の間は共同で米国の片側主義を牽制するとしても、ただ必要な情況の下の戦術の協
力でしかなくて、常規の時期の戦略的同盟ではあり得ない。

*中国のメディアは一方的に報道している*

シラクに関して中国のメディアは広範に訪中の時シラクの中国の国家主席の胡錦涛開催する共
同記者会見を報道した。1989年の中国に対して実施する武器金措置の政策が今や“理由あるい
は基礎に不足する”からEUを批判して、“簡単に中国の態度の駆り立てた措置を敵視する”で、
この禁令はとっくに時宜に合わないという。
*丁子霖は公開状を出してシラクを責める*

丁子霖は香港の新聞に公開質問状発表して、シラクを激しく非難し、EUが武器販売の禁令を解
除することは中国に対して“悪人を助けて悪事を働く”ことで、《人権の宣言》に背離して、
“このように鮮血の貿易をいっぱいつけるのが13億人が苦難の中でもがく中国人民にとって1種
の犯罪だ”という。

*先進的な武器の可能性の用途*

イギリスのフィナンシャル・タイムズの社説は、シラクとEUが中国の人権保護状況を忘れるこ
とがないように注意する。フィナンシャル・タイムズは思っている:EUの国家が中国に売り出す
武器は国内の暴動を鎮圧し、南シナ海島の主権を広げることに用いられることがありえるかもし
れなくて、あるいは台湾を攻撃しておよび対処して台湾の米軍などを援助する。

*中国への武器禁輸解除、今後更に難しい*

10月11日、EUの各国の外相がルクセンブルクで中国に対して武器販売の問題を討論した。米国の
反対のもとで、EUの外相は中国に対して15年の武器輸送の禁止を実施して共同の認識に達するこ
とを解除することができなかった、その上、EUが中国に対して武器の販売禁止の討論を解除する
かどうかに、また新しい変数を加えた。EUの今年5月1日の東への拡大、10の旧ソ連の東ヨーロッ
パ陣営の国家を増加した。

中国のメディアは、新しく加盟する中欧と東ヨーロッパの10の小国が“ただ米国がひたすら同調
する”とつたえる。この10の国家が中国に対して武器禁輸の問題で“反対派”の陣営に参加する
ことがありえないと評論している。

国際問題のアナリストは、解除は中国に対して武器の販売禁止の問題で、シラクは困難をはっき
り知っている。フランスの指導者の悪辣さを説明して、何の空言を言う高い調子に頼って寄りか
かって、中国の40億ドルの契約を獲得する。真相を知らない立場にあるのは、ただ中国人だけと
鋭く指摘している。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1017jiang.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、10、17>

江沢民の活動は続けざまに 背後に何の内部事情がある? (17/10/2004) 汪一江 文章を書く

すでに中国共産党中央軍事委員会の主席の地位を辞した江沢民は、近日依然としてその中国
国家の軍事委員会の主席の身分を利用して于政壇を活発にさせる。

最新の例は彼は10月5日と北朝鮮で最高の指導者の金正日が互いに祝電を送るので、中朝の国
交樹立55周年を祝う。この江沢民の動作は、解読が難しく、明確な定説がないようだ。しかし
確かなことは、江沢民が身を引いて、じっとしていないで、依然として活発に行動しており、
それはケ小平が1994年以降、退いた後の方法同じでないことだ。

注意する必要があるのは、党と国家の外交事務の中で、江沢民の順位が依然として第2位に位
置するのだ。新華社は、中国の首相の温家宝と江沢民は418番の国防の条例を公表することに
署名して、月17日の命令の中で、順位は先に温家宝暖、後に江沢民で、その原因は中国政府の
編制の中で、国務院の地位は国家の軍事委員会の上にあるためだ。

近日の中国中央テレビ局のニュースでは、絶えず江沢民の時代の政治的業績の報道を総括する。
これらは表面の上で江沢民の政治的業績を賛美するが、実際には江下の定説のためで、中国の
官界にあって、“定説”と“棺をかぶせる”は違いが遠くないこととも言える。でも、これは
中国の政治闘争がまだ終わっていないと説明することもでき、現在は依然として観察を待たね
ばならないので、適切な結論を作り出しにくい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江沢民の現在の権力的な位地付けについては、急速に権力を喪失した、とする見方と、この
記事のように疑問符を呈するものがあって、いまだ定かではないような。
金総書記の実妹に「重体説」  <日本経済、10、16>

北朝鮮の金正日総書記の実妹である金敬姫(キム・ギョンヒ、58)労働党軽工業部長が、
9月初旬に交通事故に遭って重体状態にあるとの説が浮上した。北朝鮮に詳しい複数の韓
国消息筋が16日明らかにした。韓国政府もこうした情報を得ているもようで、事実確認を
急いでいる。

消息筋によると9月初旬、金敬姫部長が使用する専用乗用車が平壌市内で交通事故で大破
した。その後、フランスから医療チームが北朝鮮入りしたほか、高級幹部だけが利用する
平壌の烽火(ボンファ)診療所周辺の警備が厳重になった。消息筋は「金敬姫氏が重傷を
負った可能性が高い」とみている。

金敬姫氏は党軽工業部長として住民生活や経済活動などを担当、経済運営で大きな発言力
を持つとされる。労働党地方組織の幹部によると、ここ数年は金総書記の代わりに現地指
導を担当することもあったといい、金総書記の信任も厚かったとみられる。ただ最近は重
いアルコール依存症にかかり、昨年フランスで治療を受けたという。(ソウル=山口真典)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041017AT2M1601I16102004.html
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A38749-2004Oct16.html
After Late Start, Republican Groups Jump Into the Lead
Since August, 527s Raised Six Times as Much as Democrats By Thomas B. Edsall

ワシントンポスト:従来消極的だった共和党は、独立系527GのTVCMを活発化させる

選挙戦の終盤になって、従来は積極的ではなかった共和党の、独立系支援グループ
(527グループ)の選挙宣伝を活発にしている。ラジオとTVの広告宣伝経費を見ると
共和党は民主党に比べて1:6で上回っている。

共和党系の独立支援グループには、代表的なものとして、Progress for America と
Swift Boat Veterans for Truth があり、後者はケリーのベトナム戦争の戦歴疑惑
を攻撃して効果を上げたことで有名。PFAは$35.6M、SBVTは$15Mあまりの資金を得
ている。

共和党が従来こうした方面の宣伝に消極的だったのは、法律規定に抵触するのではと
の懸念のためだったが、FCCが政治宣伝放送を認可するなど最近の動きを見て共和党
も積極的に527Gに献金して、政治的TVCMなどを流す方針に変わった。
ワシントンポスト、ABCの世論調査(毎日連続)で、ラルフ・ネーダーの支持が
若干ながら増加してきている。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-srv/politics/elections/2004/charting.html

これについて、様々な見方があって、ケリーが(サフィアのいうネオコンのような)
イラク戦争に強硬な立場を明確にしていることへの、反戦派サヨクがネーダーに流
れているのではないかと言う説と、ケリー支持で団結してきたのはブッシュを打ち
負かせる唯一の候補だからと言う面が大きいので、ケリーが勝てそうに無いかもし
れない、という雰囲気が出てくると、ケリー陣営の中で他に流れる部分が出てくる
と言う見方が。(MSNslate)
ttp://www.msnbc.msn.com/id/5886604/?#040909
ネーダー氏が米大統領選かく乱要因との見方 (読売新聞、10月17日22時51分)

【ワシントン=伊藤俊行】米大統領選の接戦模様が強まるにつれ、無所属で出馬している
消費者運動家ラルフ・ネーダー氏の存在が、2000年の前回選挙に続き、かく乱要因に
なるのではないかとの見方が出ている。

最新の各州ごとの世論調査に基づき、ブッシュ大統領=共和党=とケリー上院議員=民主
党=の選挙人の獲得予想を見ると、激戦州でも、大統領とケリー氏の支持率に差がないか、
1―2ポイントに過ぎない州を制するかどうかが、勝敗を分ける可能性が高い。ネーダー
氏の各州での支持率は1―4%程度だが、接戦が強まれば強まるほど影響が増す。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=17yomiuri20041017id26&cat=35
中国・胡政権、大学生を重点に愛国教育強化

【北京=藤野彰】中国の胡錦濤政権が、全国の大学生を重点対象に「愛国主義教育」を展開する思想引き締めに着手した。
 当局はその一環として、抗日戦争記念館など全国の「愛国主義教育基地」を集団参観の大学生に無料開放することを決定。
こうした政策は、基本的に江沢民政権時代の愛国主義発揚路線を踏襲したものであり、国民のゆがんだ対日観を助長する可能性がある。
 共産党と国務院はこのほど、「大学生の思想政治教育をさらに強化・改善することに関する意見」を全国に通達、思想政治教育の
強化を「重大かつ差し迫った戦略任務」とするよう指示した。
党と政府が共同でこうした通達を出したのは初めてで、党・国家・軍の全権を掌握した胡錦濤総書記が思想引き締めに動いたことを示している。
通達は「愛国主義教育を重点とし、民族精神教育を発揚する」ことを主要任務に掲げ、大学生の愛国感情を養成するよう要求。
その具体策として、愛国主義教育基地の無料開放という新方針を打ち出した。
大学生に対する思想引き締めの背景には、市場経済化に伴う若年層の“共産党離れ”への危機感がある。
全国約2000万人の大学生はエリート予備軍であり、党への忠誠心育成が長期政権維持のカギを握っている。
 今回の通達が愛国主義を思想政治教育のキーワードに据えたことは、愛国主義を前面に掲げることで求心力を
確保していく戦略であることを裏付けている。
ただ、今の中国では、愛国主義発揚はある意味で、反日教育強化と表裏一体の関係にあり、胡政権のキャンペーンによって、
否定的な対日イメージがさらに増幅されることも予想される。

 ◆愛国主義教育基地=中国共産党政権が、国民の愛国主義教育のために活用する施設や場所。
共産党は1994年、「愛国主義教育実施要項」を発表し、その設置を決めた。革命や抗日戦争に関連する博物館、
記念館などが指定され、南京の「大虐殺記念館」などが含まれている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041016id29.htm
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,11069-1314232,00.html
October 17, 2004
I'm a Democrat for Bush By Sarah Baxter

サンデータイムズ:私は民主党員だが、今回はブッシュに投票する

New Statesman(リベラル系雑誌)の編集者をしていた筆者の、何故ケリーに投票しないか
と言う評論。筆者は、筋金入りのリベラルで、政治知識や国際状況に詳しく、かつアメリカ
上流階級(エスタブリッシュメント)に付き合いのあるという人なので、この評論(長い、
4ページもある) もそういう経験がちりばめてあるから、読み物として良く出来ている。

筆者は結局のところ、共和党の殆ど全ての政策に反対なのだが、テロとの戦争に対して、ケリー
は信用できず、それは国家的重大事であるから、他の全ての政策を犠牲にして民主党員の立
場にもかかわらず、ブッシュに投票すると明言する。

この評論のなかで、エスタブリッシュメントのリベラルが、ブッシュを全く馬鹿にして嘲っ
ている(パーティの席の)様子が生き生きと書かれていて楽しい。すかす、筆者は、それら
エスタブリッシュメントが全くアウト・オブ・タッチで問題を理解していないと切り捨てる
筆者に拠れば、今回はテロとの戦いでアメリカはクリティカルな時期なのであるから、全て
の犠牲に耐えてブッシュ再選を図るべきであり、2008年には民主党大統領を望むという。

この文章には、社会的に高い地位にある、エスタブリッシュメントのリベラル・ジャーナリ
ストやアーティストへの、馬鹿じゃないのん、という鋭い批判が隠されていて、良い隠し味
になっていると思ふ。
ttp://www.epochtimes.com/gb/4/10/17/n692803.htm
<大紀元、中国反体制紙、10、17>

中ロの国境協定 中国共産党はロシアにクマの島を譲る?
(中俄?界?定 中共?K瞎子??俄?斯?)

1999年12月9日、江沢民はかつてロシアと中ロの境の条約を締結して、中国の約160万平方
キロメートルの2444の島の帰属問題を喪失させて、大黒の盲人の島と阿巴の蓋図の州の小
さな中州の2所は論争になおある。

先日中国共産党の当局とロシアの大統領のプーチンは「中ロの国境の東端の補充の協定」
を締結して、当局はこの条約がかけて長年の両国の国境問題に長引くことを解決すると公
言する。でもこの条約のテキストはいまだに公表しなくて、関連領土、領水の区別の情況
は国内外に関心を引き起こして、甚だしきに至っては質疑されるのが「秘密の約束(条約)」
で、海外メディアは中国共産党を質疑してクマの島を拱手の礼をして譲歩する。

香港メディアの報道によると、クマの島は中国の最も東の北角、黒龍江とウスリー川の間
の夾角の地帯の最東端に位置して、黒竜江省の遠い県を支える一部だ。クマの島の地理(学)
の位置は非常に重要で、それは要所に拠って守って黒龍江?ウスリー川の航行する喉を書い
て、大きな川をあけてとハバロフスク眺めて、面積の350平方キロメートル、中国その年に
比べてソ連の血みどろになって奮戦する防衛の珍宝島と(面積の0.7平方キロメートルだけ)
は500倍ちょうどになる! (後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/17/32882.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制新聞、10、17>

江沢民は依然として活発に行動する 外部は“秘密の決議”があることを疑う

江沢民は中国共産党中央軍事委員会の主席を辞去したが、近日依然として中国国家の軍事
委員会の主席の身分を利用して于政壇を活発にさせる。

最新の例は彼は10月5日と北朝鮮で最高の指導者の金正日が互いに祝電を送り、中朝の国交
樹立55周年を祝う。江沢民の動作は異なっている解読を引いてきて、しばらくは明確な定説
がないようだ。

新華社は、中国共産党中央総書記、中国の国家主席、中国共産党中央軍事委員会主席の胡錦
涛、中国国家の軍事委員会主席の江沢民、全国人民代表大会常務委員会の委員長の呉邦国と
国務院総理の温家宝と朝鮮の労働党の総書記、朝鮮の国防委員会委員長の金正日、最高の人
民の会議の常任の委員会の委員長の金永南、内閣の首相の朴鳳の柱は10月5日に互いに祝電を
送って、両国の国交樹立55周年を祝うと10月5日に報道している。

江沢民は10月11日に上海西郊賓館でフランスの大統領のシラクと会談し、双方はここ数年来の
相互訪問を振りかえって、“昔のことを語り合うとよしみ”と中国の鳳凰衛星テレビが報道し
ている。

外部は関心を持って、江沢民が依然として中国国家の軍事委員会主席の身分で于政壇を活発に
しているので、中国の軍隊が“双頭の馬車”の情況が現れることがありえると疑う。

もしも中国の軍隊が胡江2人から同時に指揮するのではないなら、中国の与党も当時のケ小平と
全退前の“秘密の決議”の方式をとるのかもしれなくて、江沢民に対して重大な事項の最後の
決定権があるのかもしれない。

中国共産党中央に“秘密の決議”と中国の最高指導部の密約があるかどうか、確かではなくて
江沢民は引退後も依然として活発に行動している。
ttp://www.truthlaidbear.com/TrafficRanking.php
アメリカのブロッガー・サイトのアクセス・ランキング、トップ10

1) Daily Kos 530986 visits/day (2)
2) Instapundit.com 217147 visits/day (1)
3) Eschaton 194046 visits/day (6)
4) Gizmodo 108031 visits/day (138)
5) AndrewSullivan.com - Daily Dish 99050 visits/day (7)
6) Power Line 95860 visits/day (10)
7) HughHewitt.com 85690 visits/day (22)
8) Wonkette 84956 visits/day (38)
9) The Washington Monthly 83092 visits/day (11)
10) The Smirking Chimp 55438 visits/day (358)

実際にはこのサイトに4800番目あたりまでブロッガー・サイトの一日あたりアクセスが
ランキングされている。トップ10はいずれも有名どころなのだけれどWonketteが入って
いるのはなんともいいがたいような。( )はEcosystem によるランキング順位。
Polipundit が12位にはいっている。
おもな(政治的テーマの)ブロッガー・サイト

DailyKos ttp://www.dailykos.com/ (リベラル)
Instapundit ttp://instapundit.com/ (保守系)
Eschaton ttp://atrios.blogspot.com/ (リベラル)
AndrewSullivan ttp://www.andrewsullivan.com/ (昔は保守、今微妙)
Power Line   ttp://www.powerlineblog.com/ (保守系)
HughHewitt   ttp://www.hughhewitt.com/ (保守系)
The Washington Monthly   ttp://www.washingtonmonthly.com/(リベラル)
The Smirking Chimp   ttp://smirkingchimp.com/ (リベラル)
Election Projection  ttp://www.electionprojection.com/index.html (リベラル)
PoliPundit  ttp://polipundit.com/  (保守系)
Taegan Goddard's Political Wire  ttp://politicalwire.com/ (リベラル)
ttp://www.gallup.com/election2004/
GEORGE W. BUSH 52% JOHN KERRY 44% RALPH NADER 1%
Oct 14 - 16, 2004 Based on Likely Voters
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 10:13:59 ID:rSOpdfIy
ザルカウィ氏派の「一神教聖戦団」、ビンラディン氏に忠誠=ウェブサイト (ロイター)

ヨルダン出身のアブムサブ・ザルカウィ氏が率いるイスラム過激派組織「一神教聖戦団」は
17日、インターネット・サイトに声明を掲載し、オサマ・ビンラディン氏への忠誠を約束
した。同組織は、米政府がかねてより米同時テロの首謀者とされるオサマ・ビンラディン氏
との関連を指摘していた組織。今回、初めてアルカイダとのつながりを正式に認めたことに
なる。

声明は、ラマダンが到来し、イスラム教徒が敵を前に結束する必要性をあげるとともに、
「われわれは、一神教聖戦団がビンラディン氏に忠誠を約束したことを発表する」と表明。

さらに、「アブムサブ(ザルカウィ氏)がアルカイダの兄弟と8カ月にわたり連絡を取り合い、
意見交換をしていた。その後連絡は遮断されたが、また再開し、アルカイダの兄弟らは、一神
教聖戦団の(イラクでの)戦略を理解した」としている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=18reutersJAPAN159863&cat=17
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109805517428747592,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Where Are Kerry's Friends?  October 18, 2004

WSJ(アジア版):ケリー候補の外交政策と海外の反応

大統領選挙のディベートなどをとおして、ケリー候補はブッシュ政権の外交政策を批判し
ケリー候補が、より良い外交政策を持っていると述べている。彼の政策は、イラクに諸外
国の支援による派兵を行い、米国の負担を減らし、北朝鮮との直接二国間対話を進めるな
どというものである。

先週水曜日に、ドイツの国防相、Peter Struckは、フィナンシャルタイムズの記者にベル
リンで会見して、条件が整えばドイツはイラク派兵を考える、と述べた。困ったことに、
この国防相の意見は、シュローダー首相の許可を得ていなかったようで、首相はすぐさま
これを否定して、イラク派兵はありえない、と断言した。ドイツさえこの有様なので、反
米を売り物にするフランスのシラク大統領がイラク派兵に踏み切る可能性はもっと低いだ
ろう。ケリー候補の提案は、欧州の主要国から明瞭な拒否にあっている。

日本では小泉首相が、アメリカ大統領選挙について聞かれて「他の国の選挙に干渉したく
ないが、ブッシュ大統領には親しいから、がんばってほしい」とのべたが、これは推薦
( endorsement)に近いともいえる。自民党の武部幹事長は、ケリー候補の北朝鮮政策に
触れて「ケリー氏は北朝鮮との直接二国間交渉を行うというが、それは問題外の話」との
べた「日本の頭越しに、核問題を含めて二国間交渉するというのは金正日の最も望むこと」
と批判した。

ケリー候補の外国政策は(大物議員の)バイデン上院議員らの主張するところで、バイデン
議員は6者協議のアメリカ以外の国は米朝二国間協議を望んでいるなどと発言している。バ
イデン上院議員らは、こうした日本の反応を見るにつけ、何処から情報を得ているのかと不
思議に思わざるを得ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幹事長発言は外電でも伝えられて記事になっていたが、WSJの社説(アジア版)が引用
するに至って、大いに幹事長の存在を(世界に)アピールしたものとなったような。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109805509296347587,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
A Sino-Franco-Russian Axis?  October 18, 2004

WSJ(アジア版):中仏露・三国枢軸?

先週は中国の外交部の忙しい時期であって、フランスのシラク大統領の訪中に続いて、露西
亜のプーチン大統領の訪中があった。

シラク大統領は上海で会見して、「米国、欧州、アジアの世界の三極関係のリバランス」の
ために、フランスと中国が協力するという。週末にはプーチン露西亜大統領が中国との長年
の懸案事項であった国境問題の最終解決に合意した。

シラク大統領のリップサービスとは異なって、中国と露西亜の関係は、国境問題のみならず
シベリアのエネルギー開発と、中国の増大する石油・ガスの需要を結びつけるという大きな
国益に関与するものである。中国の温首相は先ごろモスクワを訪問して、中露のエネルギー
開発について交渉している。露西亜の石油会社ユコスの政治的なトラブルのために、露西亜
の中国向け石油輸出は大幅にカットされている状況にあり、シベリアの石油・ガスの輸出は
中国と日本がその送り先として競合している。

プーチン大統領の訪問と会見の記録からは、中国の希望しているパイプライン計画などへの
言及は無かった。露西亜は最近アメリカとの関係に距離を置き始めているが、それでも中仏
露の枢軸のメンバーになるような気配はないようだ。

中仏露三国枢軸といったものが出来るとすれば、しかし、最もメリットの少ないのは中国で
ある。中国が仏蘭西や露西亜からどんな利益が得られるにせよ、過去20年間の中国経済を発
展させてきたアメリカへの輸出に変わりえるものはないからである。

中国と露西亜は共通しているところがあって、極端な中央集権の独裁政治体制をとり、政治
体制の民主化が遅れていることなどであり、それは権威主義的な傾向と反米主義を伴ってい
る。そうした両国の傾向が改善されることが遅れれば、それだけ彼等の国民にとって失うも
のが多いだけなのだが。
ttp://edition.cnn.com/2004/WORLD/europe/10/18/putin.iraq/
Putin urges voters to back Bush Monday, October 18, 2004 Posted: 1041 GMT (1841 HKT)

MOSCOW, Russia (CNN) -- Russian President Valdimir Putin says terrorist attacks
in Iraq are aimed at preventing the re-election of U.S. President George W. Bush
and that a Bush defeat "could lead to the spread of terrorism to other parts of
the world."

ロシア大統領、ウラジミール・プーチンは、イラクで起こっている暴動多発はアメリカの
大統領選挙でブッシュ大統領の再選を妨げようとするものであり、ブッシュ大統領が再選
されないならば、それはテロリズムの世界への蔓延につながる、と述べた。
プーチー・プーは国際政治の
空気読んでるなあ…

つーかこれこないだの小泉発言より
よっぽど「内政干渉」じゃないかw
民主党に聞かせてやりたい。
ttp://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-op-israel17oct17,1,5941100.story?coll=la-news-comment-opinions
Kerry the Clueless  By Martin Peretz, Martin Peretz is editor in chief of the New Republic.

LAタイムズ:ケリーのパレスチナ政策の問題点

(ニュー・リパブリック編集者でユダヤ系、プロ・イスラエルの立場の論者による
パレスチナ問題と、ケリーの中東政策への批判)

ケリー候補の政策綱領を読むと、そこには予想以上のシオニスト的な言辞がみられる。
「自己防衛の正当な権利」とかテロリズムへの批判などである。

しかし、ケリー候補は2000年にアラファトがインティファーダを再開したときには楽観
的な見通しを述べて「アラファト議長がより大きなリーダーシップを発揮することを期
待」していたのだが、その発言の3日後にはCBSの"Face the Nation," の番組に出演して
アラファト議長は和平を望まず、その取り巻き勢力が問題を悪化させていると非難した。

ケリー候補は国連の役割を重要視して安保理の国際紛争調停能力に大きく依存した外交
政策を言っているので、それがイスラエルに何を意味するかはいうまでも無いがパレス
チナ問題の現実的な解決の役には立たない。国連のパレスチナ難民救済組織はハマスを
テロ組織とみなす事を拒否している。
(中略)
ケリーはNBCの"Meet the Press"番組で、イスラエルとパレスチナの和平醸成の引き離し
のために、アメリカ兵の派遣というアイデアをいっている。これは馬鹿げたアイデアで
イスラエルへの自殺爆弾攻撃を激増させるだけだ。ケリーはブッシュ大統領がパレスチ
ナ和平問題に積極的に動いていないとして頻繁に非難を繰り返している。

思うにケリーは、クリントン時代の失敗した和平交渉へのノスタルジアに取りつかれて
いる。2000年7月のキャンプデービッドでのアラファトとの交渉は、アメリカ外交の傲
慢な、性急な、リアルポリティクを無視して誤解にもとづいて進めた交渉であって、結
局は破滅的な結果を招いた。

ブッシュ大統領は対照的にシャロン首相との提携で入植地からの撤退を実現させようと
現実的な政策を進めてきた。シャロン首相をしてガザと西岸からの一方的撤退を発表さ
せるという成果を上げたが、これにはイスラエルの左派さえ驚いた。

ケリーはクリントンの時代の戻って、失敗した交渉を再開させたいかのようだ。それは
イスラエルとパレスチナの間に多くの仲介者を呼び込む政策であるようだ。そうしたも
のは記念写真の機会は多いだろうが、何処にも行き着くことの無い政策である。
ttp://www.nytimes.com/2004/10/18/opinion/18safire.html?oref=login&oref=login
The Lowest Blow By WILLIAM SAFIRE Published: October 18, 2004

NYT:ケリー候補の自爆  By WILLIAM SAFIRE

今日のNYTのOpEdコラムに、サフィアの書いている、ケリーの第三回ディベートでの、
チェイニーのレズビアンの娘、マリー・チェイニーへの言及についての評論。

サフィアは、マリー・チェイニーが同性愛者であることは、ジャーナリストや政治専門家
には良く知られていたが一般的なアメリカ国民に良く知られていたわけではないから、こ
れはケリー陣営がブッシュ陣営とその支持層のひとつである宗教的保守派との間に楔を打
ち込む事を狙って仕掛けた爆弾で、ケリーが勝手に誤って自爆したもの、と断言。

この評論では、ケリーを擁護するリベラルのコラムニストMargaret Carlsonをもまな板に
載せて、民主党陣営は事実を捻じ曲げたナンセンスを言い募ると切って捨てる。

最後に、サフィアは大御所らしく、ケリーに真摯な謝罪をする事を勧めている。礼儀作法
とはそういうものだという。

Kerry will, I hope, assert his essential decency by apologizing with sincerity. Other
Republicans hope he will let his self-inflicted wound fester. They have in mind a TV
spot using an old film clip of a Boston lawyer named Welch at a Congressional hearing,
saying "Have you no sense of decency, sir, at long last? Have you left no sense of decency?"
ご苦労様です。 ウリナラチラシ(MBC?)+発表されてから3時間しか経っていない+いくらなんでも…
という理由で迷ったのですが… google U.S.とkoreaの検索では関連記事はまだ出てきていません。

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/script.imnews.imbc.com/politic/article.asp?SeqNo=284866&CntsCode=A010000&CateCode=B010000
純度 45% ウラン サンプル 押収  釜山港 密搬入..テロ団体 などの 密売 物質

核爆弾を 製造する 数 ある 天然 液体 ウラン サンプルが 釜山港に 密搬入された事実が明かされました.
問題の 物質は 一般的に テロ団体 などが 密売を する のなので 衝撃を 酒庫 あります.
釜山海洋警察庁は 去る 6月, 透明カプセルの中に 密封された 10グラム 位 緑色 液体を 手に入れました.
国際 テロ 教範に 出ている '密売 契約前に 行き交う ウラン サンプル'科 似ていました.
海警は 直ちに 韓国原子力研究所で 送って 成分 検事を 依頼しました.
試験結果,問題の 物質は ウラン 原鉱石で 抽出した 46% 濃度の 天然 液体 ウランでした.
これ ウラン 液体を 横 縦 高さ 1メートル位の 分量を 購入して, 濃縮する 場合, 核爆弾 製造が 可能です.
これ 液体 ウランは 国家間 取り引きが 厳格に 禁止されて あること から, 国際 暗市場でばかり
隠密な 取り引きが 成り立って あります.
するが, 海警側は ウラン カプセルを 港で 情報捜索活動 中 手に入れるように なったとばかり
割 だけ, 正確な 経緯は 明らかにするの なくて あります.
海警は 現在 問題の ウラン サンプルが ロシア など 東欧 の方の 暗市場で 不法 搬入された ので 報告,
調査を して ある ので 知られました .
[朴成俊 [email protected]] 2004.10.18 21:07

情報は http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1097997020/375 からです。
ttp://asia.news.yahoo.com/041018/kyodo/d85prqt00.html
Monday October 18, 8:56 PM
LEAD: N. Korea committed to talks for solution to nuke problem

共同通信:北朝鮮のNo2、キム・ヨム・ナムは協議継続すると述べる

中国国営TVの放送に拠れば、中国訪問中の北朝鮮のNO2である、キム・ヨム・ナムは
中国側のWu Bangguoに対して、北朝鮮は協議を継続して行うことにすると述べた。

But North Korea "is willing to continue seeking a peaceful settlement of the
nuclear issue through dialogue," he was quoted as saying.

しかし国営TV ニュースに拠れば、北朝鮮側が6者協議にコミットしたのかどうかは
明確にしなかった。
>>395 韓国の連合通信にも報道されていないようなので、ちと怪しい感じが‥
>>398 無茶苦茶な話なのに3時間経って誰も報道していないのが非常に怪しいんですよ。たとえ夜とはいえ。
ただ確率は小さいとはいえ正しいかもしれないので、情報は早いほうが良いかと思い書き込みました。
とりあえずは怪しい話と念頭に置いた上で皆様お読みください。どうも失礼しました。
>>398
詳しくないので教えてほしいが
翻訳元はどういうサイトなの?
朝鮮日報も来ました

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.chosun.com/national/news/200410/200410180444.html
液体 ウラン10g 国内 密搬入 摘発
ソウル.釜山=連合ニュース
入力 : 2004.10.18 23:59 36'

少量の 天然 液体 ウランが 去る 6月 中国で 国内に 密搬入された 事実が 遅く 明かされた.
6月か……。
4年前だの20年前だの言ってる状況じゃないよなあ…。
日米そろって半島まとめて棄てにかかるか?
ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
OCT. 17, 2004: STOP THE PRESSES

BRO:デイビッド・フルムの日記、10月17日

ワシントンポストが一面で、露骨なケリー・キャンペーンをやっていると嘆いている。
フルムに拠ればNYTとWaPoは同じように質の高い記者を持っているがNYTのほうが政治的
バイアスが酷いという。しかしそのWsPoも、選挙戦終盤で安っぽいキャンペーン記事を
掲載している、と怒っている。(実際、今年のメディアのバイアスは確かに酷いの一言
につきるけれど)

このコラムの後半で、フルムは、リチャード・パールと共著で出版した本、An End to Evil
のペーパーバック版が出版されることを告げ、あわせて、この本には多くの批判があったが
今のケリーのキャンぺーンをみていると、この本で警告しておいたことが今になって良かっ
たと思うと述べている。そうしたアメリカの風潮をみて、リチャード・パールと相談して、
安価なペーパーバック版を多くのアメリカ人に読んでもらいたいと思う、と書いている。
ランダムハウス(出版社)と交渉して、出来るだけ安い価格にする予定と言う。
>>395 >>400

後者のほうでは、ハンナラ党の議員が国会質疑したと書いているので、このあたりが震源地
のような。前者の記事と後者の記事は食い違うところもあるので、別のソースを見たいところ。

後者の記事では「中国 朝鮮族から」警察が、成分分析の以来を受けたと書いているから、もし
それが本当なら、「中国単燈(丹東)から 仁川」に北朝鮮製のものが中国経由できたか、露西亜
東欧のものが中国経由できたかということに。

「北朝鮮政府がリョングチォンサで消息が外部に知られることを阻むために国際電話ラインを
遮断したが単燈に出ている北朝鮮住民たちは携帯電話を通じてリョングチォンの知り合いたち
から連絡を受けていると報道」というような記事があるので、単燈ならば北朝鮮とのコネクシ
ョンがまずは疑われるのかも。
442 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19(火) 03:33:10 ID:1k0kTVHs
中国で液体ウラン国内で搬入明かされて
自然状態のような低濃度,核兵器製造不可
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20041019/270200000020041019010858K5.html
少量の低濃度ウランが国内で 搬入された 事実が一歩遅れて明かされた.

19日釜山海警によれば去る 6月 16日 "韓国を出入りする貿易商"と身分を明らかにした中国朝鮮族同胞
1人が釜山港感天支所に勤める釜山海警所属叔母傾斜に緑色一番形態の物質が入ったカプセル 1個を
宅配に送ったし 原子力研究所に成分分析を依頼した結果 10g位の天然ウランで確認された.

この朝鮮族同胞はこれに先たち 5月にこの傾斜に国際電話をかけて "外事係に 勤めるのか. ウランがある
のに韓国で成分分析が可能なのか"と問い合わせてこの傾斜は "搬入禁止物質で上部に報告しなければ
ならない"と返事した後切ったが 6月 16日 "朝鮮族の頼みを受けた品物を持って来た"と言う女包み上が
宅配でカプセルに入った物質を送った.

この傾斜儀報告を受けた釜山海警は二日後原子力研究所に分析を依頼したし同月 25日 `ウラン含量が 46%
で核兵器製造に利用されるウラン235の 濃縮島が 0.7%'という通報を受けた.

海警は "このような濃度は山で下がる谷水の中に存在する自然状態のウラン濃度のような水準なので核兵器
を作ることができる可能性は全然ないと原子力研究所は説明した"と明らかにした.

核兵器を作るためには濃度 90%のウラン 10sがあると可能なのに 今度搬入されたことは濃度が非常に低くて
核兵器製造可能性はないというのだ.

釜山海警は中国内ウラン密売組職の手に入れた物質が本当のウランである地 可否を確認するために韓国に
送ったことで見ている.

しかしウランを送った朝鮮族同胞と仁川港を通じてこれを搬入して 宅配で 送った包み上などの身元に対しては
全然把握することができないと明らかにした.

一方海警はウランの国内搬入が確認されるによって同じ事例が 発生する 場合を備えて釜山港と仁川港などで
中国を行き交う国際旅客では乗客などに 大韓 携帯品検索を強化している.
444 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19(火) 03:35:33 ID:1k0kTVHs
>>442
自己レス、ウランの続報。
書き忘れたけどソースは原文、翻訳はgokoreaにて。

え〜と、
今年の5月に貿易商の朝鮮族を名乗る身元不明の人物からウラン持ってんだけど
韓国で分析できないか?と釜山海警の李警査に聞いてきたと。
で、李警査は上に聞かなきゃ分からんって言って電話を切ったんだけど6/16に
そいつが送られてきて調べたところ核兵器を作れるほどではないがウランだったと。
んでまぁ釜山海警は中国のウラン密売組織が絡んでるとみてると。

しかし、この朝鮮族が何者かは分からんしどういうルートでウランを手に入れたのかは
分からんけど要するに中国で非合法にウランを手に入れることが出来たって事か。
・・・勘弁してくれよ、常任理事国だろ。
-----------------------------------------------------------------------
・・・・だそうです。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/18/32892.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10月18日>

驚異的な内幕!法輪功弾圧の政府高官、この4人を処理することを決定する

幕僚のリークによると、政府中央は何度かの会議で頭を悩ましてきた問題を研究して、
きわめて秘密なことがある。これらの会議は最も高層の中のある人たち関与する。

リークによると、きわめて激烈な論争を経て、一応確定して、第1陣の高層の人物は4つ
ある:

1、江沢民:法輪功を迫害する根源

2、中国共産党の政治法律委員会の書記の羅幹:具体的に弾圧を実行して法輪功の警察・
  検察・裁判所の総括的な頭目、とても腹黒い。

3、公安委員会委員長の周永康:積極的に江沢民に追随して法輪功を迫害し、情勢を激
  化させ悪化させた。

4、「610」頭目の劉京:もっぱら法輪功を迫害して、残酷無情。

聞くところによると、この何人かの人がルートを通してニュースを知った後に、一方で
その夜すぐ犯罪の証拠を廃棄して、一方で更に法輪功を迫害することに馬力をかける。
羅幹は更に曾慶紅に法輪功の犯罪の証拠を提供して、みんないっしょだと言う。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法輪功の問題が権力闘争の道具になっているような。
ウラン濃縮、期限付き停止なら交渉の余地=イラン高官 (ロイター、10月19日)

[テヘラン 18日 ロイター] イランは、ウラン濃縮について、期限付き停止であれ
ば、英独仏3カ国と交渉する意思があると明らかにした。ただ、ウラン濃縮の権利は決し
て放棄しないとしている。

イラン核開発の対外交渉責任者であるハッサン・ロハニ最高安全保障委員会事務局長は、
国営テレビで、「彼ら(英独仏3カ国)が、イランがどれくらいの期間ウラン濃縮を停止
するのかといったことなどについて交渉する考えがあれば、交渉の余地はある」と述べた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=19reutersJAPAN159969&cat=17
ミャンマー軍事政権内の抗争で首相逮捕の可能性=タイ高官 (ロイター)

[バンコク 19日 ロイター] タイの政府高官によると、ミャンマーの軍事政権内
で抗争が勃発し、同国のキン・ニュン首相が逮捕された可能性があるとの情報がある。

タイの軍幹部はロイター通信に対し、「ミャンマー国内で何か事件が起こっており、か
なり深刻だとの情報がある」と語った。

同幹部は「キン・ニュン首相を自宅で逮捕したという情報や、刑務所に拘束したなどさ
まざまな情報がある」と語った。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=19reutersJAPAN160002&cat=17
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.abc.net.au/news/newsitems/200410/s1223379.htm
Burmese PM under house arrest

AFP:ミャンマー首相、自宅軟禁に置かれるとタイ政府が発表

タイ政府のスポークスマンの発表に拠れば、ミャンマーのキン・ニュン首相は更迭され
自宅軟禁されている。外交筋を介して確認した。キン・ニュン首相の追放に関与した勢
力は首相は汚職により、地位に留まりえないと述べている。タイ政府スポークスマンは
後継者については情報を得ていないとしている。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/19/n695007.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、10、19、中国反体制紙、部分>

【コラム】史達:胡錦涛は権力を握る。良性の政権かをはかる試金石  作者:史達

胡錦涛が本当に権力を握り、良性の政権となる可能性をはかる最も効き目がある試金石
がある。つまり、もし64(天安門事件)の名誉回復、法輪功の名誉回復をするのならば、
胡錦涛が本当に中央の指導権を掌握したと説明することができる;これらの事は江沢民の
最愛のもので、これらの事件を果敢にもししっかり清算するならば、江沢民が本当に完全
に権勢を失ったと確認できる。

もし64と法輪功の上で依然として今のを維持して政策を鎮圧するならば、これはあるかも
しれなくて、1つはいわゆる胡錦涛の中央政権がただの傀儡、江沢民が依然として本質の
決定権を掌握することになる;2政権は人心を掌握し支持を得なくてはならない。江沢民路
線を引き続き実行して、ルートを鎮圧して、甚だしきに至っては江沢民のぬれぎぬを着せ
られる仕事を手伝うのであれば、この政権は運が悪いといえよう。
>>399 会社紹介によるとiMBCとは「テレビ局のインターネット子会社」とのことです。

・iMBCの紹介
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/imbc.com/help/company_info/about_us/intro/
>2000年 3月 設立, MBC メディアグループの インターネット 子会社で 出発した iMBC,
・MBCの紹介
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.imbc.com/withmbc/mbcintro/index.html
>会社名 : 株式会社 文化放送 (Munhwa Broadcasting Corporation)
>・チャンネル : 至上派 TV , FM, AM, 標準FM
対北朝鮮制裁プラン策定へ 自民、効果も試算 <共同通信、10月19日(火)19:09 >

自民党は19日午後、党本部で「対北朝鮮経済制裁シミュレーションチーム」の初会合を開き、
11月中に想定される次回日朝実務者協議の前に、日本から北朝鮮への送金規制強化など経済
制裁の具体的な実施プランとその効果を公表することを決めた。

改正外為法や特定船舶入港禁止特別措置法の有効性を示し、北朝鮮への圧力を強化することで
実務者協議での拉致問題の進展につなげたい考えだ。

プランでは、ミサイル実験など制裁発動が必要となるケースを示した上で(1)送金時に報告
義務を課す金額の引き下げ(2)貿易を禁じる品目−−などの制裁項目を提示している。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20041019/20041019a1920.html
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/19/n695079.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、19>

中国の記者は処分に遭う 中国当局はニュースの自由を抑える

広東《南方都市報》の元編集長の程益中とその他の2人の同僚は3月に逮捕されて、後2者は意外
にも背任罪で起訴され、メディアの各界を驚かせる。《南方都市報》は去年12月にサーズの病気
発生の情況が政府に感情を害することを暴き出す。程益中を年を拘禁した後で8月末に釈放される。

39歳の程益中はメディア界の明日の星で、その指導の下で一挙に全国の有名な新聞になって、中
国でも商業の効果と利益の最もよい新聞だとと思われる。

香港の明報は、《中国青年報》の盧躍は際立っている調査型記者で、彼は勇敢に何万の字の公開
状を出して、共産主義青年団の常務の書記の趙勇が「恐喝と無知」で新聞社の中間層の幹部を叱
責することを激しく非難し、この公開状はネットワークの上で広く伝えられると7月14日に報道し
ている。

ロイター通信の報道言うところによれば、中国の当局は報復するため、盧躍を新聞から除名した
いと思ったが新聞社の同僚は全て反対する。新聞社の同僚は表している:「悪人になりたいこと
に人がいない。もしも誰はお手伝いはちょうど盧躍を厳重に処罰したのなら、後でも新聞界の中
で立脚しにくい。」

透明ではない中国で、記者は中国のニュースの自由の犠牲になる。いわゆる「国家機密漏洩罪」
は北京が用いて人々の言論の自由を制限する。中国は現在刑務所の中で関わられる42人のジャー
ナリストがあって、彼らの大多数はすべて高級な政府の官吏の腐敗行為を暴き出すためで、政
治改革あるいは報道を提唱してその他が報道の話題を禁止するに迫害のに遭われる。
最新のRCP選挙人票の予想;ますます混戦:

RealClearPolitics Electoral Count
Monday, October 18: Bush 227 - Kerry 220 (未定91)

10/18: FL - Leaning Bush >> Toss Up (Bush 227 - Kerry 220)
10/17: PA - Leaning Kerry >> Toss Up (Bush 254 - Kerry 220)
10/17: NH - Toss Up >> Leaning Kerry (Bush 254 - Kerry 241)
10/17: WI - Leaning Bush >> Toss Up (Bush 254 - Kerry 237)
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A44176-2004Oct19.html
Mortar Attack Kills 4 Iraqi National Guardsmen
Head of CARE International Kidnapped in West Baghdad

ワシントンポスト:米国で有名な慈善活動家、CAREイラク代表がバクダッドで拉致

火曜日にバクダッドのイラク国家警備組織への攻撃で4人が死亡、80にんが負傷した。
また、この日、アメリカ国内にはTVへの頻繁な出演で良く知られているCAREインター
ナショナル、イラク代表のマーガレット・ハッサンがバクダッド近郊の自宅から拉致
された。

マーガレット・ハッサンはイラク人と結婚し、30年以上イラクに住んでCAREのイラク
内での慈善活動を行ってきており、TV番組への出演などで良く知られている。CAREは
世界でも最大級の独立系慈善団体。
ttp://guardian.assets.digivault.co.uk/clark_county/
G2 Operation Clark County

英国・ガーディアン:「オハイオ州の態度未決定者に手紙手紙を送ろう」作戦

ーーーーー
英国(のサヨク知識人、御用達新聞の)ガーディアンが最近始めた、アメリカの
大統領選挙に影響を与えて、ケリーを大統領にするために、ガーディアン読者に
手紙を書こうというキャンペーン。

ガーディアンの↑のページに、電子メールアドレスを入力すると、オハイオ州の
大統領選挙・態度未決定者の電子メールアドレスを教えてくれるので、読者がオ
ハイオ州(最大の激戦地のひとつ)の人むけに手紙でケリーを推薦する、という
プロジェクト。
ーーーーー
ttp://www.guardian.co.uk/uselections2004/story/0,13918,1329858,00.html
Dear Limey assholes

すかす、昨日付けのガーディアンの記事↑によれば、オハイオ州の住民は、ガーデ
ィアンのこの計画に批判的で「お馬鹿さん、独立した国民国家の選挙に外国が干渉
するような計画を立てるとは、正気か?」といった反応が多く、ガーディアン宛の
抗議の電子メールが殺到した。
ーーーーー
ワシントンのスキャンダルやゴシップに強いブロッガー、ウォンケッティの評価は:

Our take: Yeah! Imagine that! A foreign power trying to, you know, assert control
over a sovereign nation by writing letters. Why don't they just hand-pick a ruling
coalition like a real empire would? Pussies.

英国人が、外国の、独立国家の大統領選挙に干渉したいのであれば、そんな手紙を書
くなどという軟弱な方法ではなくて、かっての大英帝国の威光をかけて同盟国を募っ
て武力干渉すればいいのに?
外電サンいつも乙でございます。
そろそろスレ移動の時期でしょうか。
新首相にソー・ウィン氏 ミャンマー  <共同、フラッシュ>

【22:44】 【ヤンゴン19日共同】ミャンマー軍事政権は19日夜(日本時間同)、新
首相に軍政強硬派のソー・ウィン第一書記を任命したと発表した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH
ttp://www.atimes.com/atimes/China/FJ20Ad03.html
Beijing hands Moscow a long rope By Yiwei Wang

アジアタイムズ:中国・ロシアの長期的戦略(同盟)関係の可能性 By Yiwei Wang

ーーーー
アジアタイムズに掲載された、中国の学者による露西亜と中国の同盟関係推進論と
でもいうべきもの。内容はプロパガンダで歪曲が多いと思われるけれども、中国か
ら見て露西亜の価値が何処にあるかを理解するのに有効なもの。

WSJの社説は、プーチンの訪中を評して、中国・露西亜・仏蘭西の枢軸関係といった
ものを想定しても、そこにメリットは無いと断定していた。

この中国人の先生によれば、中国・露西亜の同盟関係のメリットは以下のとおり:

○世界の軍事的バランスは、アメリカ、露西亜、中国で決まるから、昔はアメリカが
 中露分断政策を取った。アメリカの一極世界覇権をチェックするには中国露西亜の 
 同盟関係は有効であり、効果がある。

○露西亜の石油などエネルギー資源、武器、軍事物資、などは中国に大きな市場を見
 出すことが出来る

○中国は民間物資、民生用製品の市場として露西亜を期待できる。シベリアや東北地域
 の共同開発にはメリットが多い。

更に、この先生に拠れば:

From the strategic position, China is the stronger player. The Sino-Russian
strategic partnership should and will be used by China to sever its grand
strategy of peaceful rise.

The strategic period and space of Sino-Russian relations are compatible with
China's grand strategy, and should have more potential in the future.

露西亜のエネルーギーと軍事物資、軍事的同盟関係を獲得すれば中国のアジア覇権に
強力なバックアップとなる、という考えかたらすい。プーチンがどう思うかは知らん
けど。
ttp://www.smh.com.au/articles/2004/10/19/1097951699025.html
Burmese PM ousted in power struggle
By Connie Levett, Herald Correspondent in Bangkok October 20, 2004

SMH:ミャンマーの首相更迭劇は、軍部のボスとの政権闘争の結果

SMHのバンコク特派員が、ミャンマー政権内部の権力闘争について、なかなか
詳しいレポートを書いている。首都のラングーンでは数週間前から政情不安の
噂が流れていたという。

Vice-Senior General Maung Aye, the Commander-in-Chief (Army), acting with the
blessing of the junta's leader, Senior General Than Shwe, is thought to be behind
the detention. Generals Khin Nyunt and Maung Aye were rivals, with Khin Nyunt
commanding the military intelligence side and Maung Aye commanding the troops.

Western observers have noted a definite shift in the balance of power between the
prime minister and General Than Shwe, chairman of the State Peace and Development Council.
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/19/32899.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10,19、部分>

中国共産党はこっそりと核は輸出して暴利を貪る 792鉱山(物)の核の拡散を汚染する

10月19日に大陸の報道を掲載して、核の工業部の792鉱山の“核の放射性が汚染する”の事件が
メディアに露出して、中国共産党は極度に恐れ慌てて、核工業グループと甘粛省の砿冶の局、国
務院、公安部、国防科学工業委員会、国家の安全・防衛局、国家の環境保護の部、四川環境保護
局、甘粛環境保護局、最高人民検察院、国家の紀律の監察委員会、などの部門がすべて792鉱山の
“処理を調査する”ために“要員”を派遣する。

“調査グループ”は事実を覆い隠すために騒動を起こして、民族の紛糾;業務上の過失事故に転
嫁して、舞台裏の決定者を保護する;この“人民の生命、財産の安全を無視する”を造る;
“国家の戦略的の鉱物の資源を略奪する”;“驚異的なことの、巨額の利潤をむさぼる”;“汚職、
収賄に嫌疑がかかる”;“国際核不拡散条約を守らない”;“世界の範囲内の核拡散、全国の範囲
内の核の汚染をもたらす”事件の“責任者”──政府の官吏の施実の“規定された時間と場所での
自己反省”

ニュースを封鎖するため、現地の民衆の憤怒した状況を分裂させ瓦解させて、792鉱山(物)に対して
広大な害を受ける大衆と家族はそれぞれ“処理”を行う。一方、あらん限りの力を尽くして経絡、
買収する;もとの鉱山区内の“政府の協力を望むと”の事情を知っている人を“条件に特恵を与える”
で省都に引っ越す;もとの鉱山区内に対して技術の仕事の事情を知っている核の“専門家”に責任を
負って、それぞれ“失うのがばらばらだ”は全国各地に着いて、“無人の証明を調べる”の目的を達
成する;一方、原鉱内の広大な“引っ越す力がない原鉱の労働者と家族”に対して追い払う措置を加
速した;強行して公共の福利の施設を閉鎖する。

鉱山の“中央の指示”を密封することに対して、“調査グループ”は分からないふりをする:すでに
締結した“国際商品供給契約”を完成するため、“調査グループ”は鉱山の“請負人”に大規模な採
掘と積み上げることを引き続き行って生産にしみこむように任せる。すでに発生して発生した核に対
して“調査グループ”を汚染して耳をふさいで聞こうとしないで、よく見ていながら見えないふりを
する。今、核の汚染、核拡散はまだ激化させて、そして拡大の成り行きがある。

“調査グループ”は罪悪の事実を引き続き覆い隠すことを愚かにもたくらんで、核工業グループの罪
悪行為の告発者が調査・処分の力度に馬力をかけたことを暴き出すことに対して、最も先進的な“監
視し抑制する”の手段を使って、“科学”の手段で民衆に対処する。現地の人民人の大衆は現在1種の
恐怖の雰囲気の中で生活して、人を監視し抑制されて国家だと見なして“漏らす”が敵対しているこ
と、“重大な過失”を招く;“調査グループ”は中央の“復命する”に1つの“スケープゴート”を
探さないでどのように行く?!

このことは中央の高層の指導者を心を打つ。“中央の指導者”は厳しく命令する:ニュースが現れる
ことを厳禁する!背く者の“容赦なく厳罰に処すること”に対して!“切り捨て御免”!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人民報の記事だけに、信頼性は無いのだけれど、内容が内容だけに、テイク・ノート
すべきではなかろうか。
>>420 検索してみると大紀元に同じ記事があり、そちらがオリジナル
らすい。この二つのメディア以外には、関連記事はみあたらない

ttp://www.epochtimes.com/b5/4/10/19/n694977.htm
>>420
ttp://www.tibethouse.jp/atomic/atomic11.html

甘粛省甘南チベット族自治州区州のテオ(Thewo )にあるウラニウム鉱床は、チベットで
最大のものとして知られている。ウラニウムの処理施設は テオの南西四キロに位置する。
中国は、チベットでのウラニウム採掘以外に、核ミサイルの被覆加工に使用するストロン
チウムの抽出を行っている。
-------------------------
この鉱山、工場は、以前から環境汚染の噂のあるところ。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2004-10/20/content_2113207.htm
Myanmar appoints new PM in major cabinet reshuffle

新華社:ミャンマーで首相交代

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Khin Nyunt首相の更迭、 Soe Win新首相の指名を基本的にミャンマー政権の発表の形で
報道。首相交代の理由として、最近発覚した大きな汚職事件に関連していると報道。

背景説明的にアウンサン・スー・キーの野党NDLとの確執、国民会議を今年開催予定であ
ったが野党のボイコットで不可能になっていたとする。この政変は、ほぼ一ヶ月前の外相
を含む内閣改造のすぐ後に起きた、と書いていて政状不安を暗示するが、軍部の政権闘争
については触れていない。

中国はミャンマーの政権のほぼ唯一の支援国なので、その体制を擁護するような報道にな
るのは理解できるけれど、この記事を読む限り、中国がその政権の変動を快くは思ってい
ないらすいように思える。中国からみて軍事傀儡政権であるミャンマーが内輪もめしてい
るのは不愉快といったところなのかすらん?
ttp://economictimes.indiatimes.com/articleshow/891894.cms
Myanmar PM ousted in power struggle, hardliners tighten grip

インド・エコノミックタイムズ:ミャンマーの権力闘争で首相交代、軍部強硬派が権力掌握

インドは隣国だけに冷静な報道。軍部が経済と支配権力をめぐって分捕り合戦をやっている
だけで、強硬派が権力掌握したから西側からみて(民主化にむけての)状況は悪化するばか
り、とかく。

Some Myanmar watchers said the latest upheaval may be a battle over business
interests in a country where the military controls the levers of the economy.

“I don‘t think they’re squabbling over Aung San Suu Kyi and democracy ? more
likely a conflict over how much territory and area they can control in terms of
business and armed forces,”
ttp://www.sunnyblog.com/
If Bush had not invaded Iraq

もし、ブッシュがイラク進攻していなかったとすれば‥‥(仮想ニュース)

ケリー候補今日の演説で、イラク進攻に踏み切らなかったブッシュ大統領を非難し
「大統領は独裁者を放置し、度重なる国連安保理決議違反を見逃して、サダムが権
力をほしいままにすることを許した」とした。

ケリー候補はイラクで進行中の人権侵害とアメリカへのテロの脅威について「バク
ダッドでは今日も無辜の民間人が虐殺され、拷問され、強姦されている。サダムの
息子達はその残虐さを最大限に発揮して恐怖の支配をしている。人々が迫害されて
いるかたわら、オイル・フォー・フード計画の賄賂で、サダムは宮殿を立て軍備を
増強している。ブッシュ大統領はこれらの犯罪になすところ無く時間を浪費してき
た」

「イラクとアルカイダの関係の深さは悪名高いテロリストのザルカウィがサダムの
庇護を受けていることからも明白である。アブ・ニダルはバクダッドに住み、バク
ダッド南部にはテロリストの訓練キャンプがある。CIAのみならず、英国、仏蘭西
露西亜、ドイツの諜報機関は口をそろえてサダムが大量破壊兵器を開発していると
いっている。テロとの戦争を宣言したブッシュ大統領が、中東の重要な資源国を
独裁者とテロリストの天国にしたまま手をこまねいている。こんなことで、アメリ
カ大統領の資格のあると、ブッシュはどうしていえるのだろうか?」
>>425
warata
いや笑えないかな
なるほど、そう書かれてみればブッシュ的には開戦に踏み切った方がダメージは少なかったのかもしれない。
だけど、もしそうならアメリカは危険すぎるな
ttp://www.nationalreview.com/buckley/wfb200410191438.asp
October 19, 2004, 2:38 p.m.
At War With What or Whom?
We are entitled to ask for the bona fides of an ongoing military situation.

NROにある↑の評論では、編集者のWilliam F. Bucker Jr.が、第二次大戦で日独伊を
相手に戦ったアメリカは、本土には一発の爆弾も受けなかったことを上げ、3000人の
犠牲者を出した911以降のアメリカを「第二次大戦以上に戦時中」なのだから、そ
れを忘れるな、と書いています。

911のショックを直接受けたアメリカと、それ以外の国に意識の大きなギャプがあ
るのは当然でしょう。
>>425
すごい。これ以上ないほどのケリーへの皮肉(w
429華亨 ◆E79HAuuOrg :04/10/20 10:04:08 ID:kwI35amr
現在440Kbyte
450くらいで引越しの準備を(計算では490まで大丈夫ですが…)
ttp://www.nbc-2.com/News/stories/mason_dixon041019.shtml
Mason-Dixon Florida Poll

NBC:最新のフロリダ州世論調査、ブッシュが3%のリード

Mason-Dixon Polling & Researchの行ったフロリダ州への世論調査(10・14−16)
で、投票意思のある人(LV)、625人からの聞き取り(統計誤差、+−4%)では
ブッシュ=48%、ケリー=45%隣、ブッシュ大統領が3%のリードを示した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これより前に出ていたSUSAのフロリダ州調査ではブッシュがケリーに1%負けてい
たので、読売新聞が(大喜びで)記事を書いていた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041020i303.htm
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109822058779949758,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Hope in Southeast Asia October 20, 2004

WSJ(アジア版):インドネシアの将来とテロリズムへの対処

今日、インドネシアの新大統領に、スシロ・バンバン・ユドヨノ氏が就任する。東南アジア
では隣国のマレーシアや影響力の大きなオーストラリアが今年、総選挙を行いおのおのの政
権がテロリズムへの対処を政策の柱としている。

東南アジアでは従来、テロリズムへの対処は十分ではなく、インドネシアにはいくつものテ
ロ事件が起こっていた。メガワティ大統領は善意の人であったのだが、テロに対抗する明確
な意思が欠けていた。

指導者のリーダーシップとは、必要な政策を実行してゆくために、時には有権者を説得して
ゆくことで(世論調査の結果に従うことではないから)そういう資質を持つ人材は少ないわ
けである。しかも、インドネシアの経済復興のために、破綻している司法制度を立て直し、
ジャマー・イスラミアなどのテロと対決することは、海外からの投資を呼び戻すためにも必
要なのである。テロリストの養成期間になっているイスラム神学校への対処や、活動中のテ
ロリストへの対応は必須である。

大統領就任式にはマレーシアの首相、オーストラリアのハワード首相が参列する。インドネ
シアのテロとの戦いに国際協力は必要なものであり、アメリカも支援を惜しむべきではない

ところで、隣国のマレーシアでは、引退したマハティール首相がスター紙に語って、アメリ
カ大統領のブッシュは「イスラム世界にとって悲劇の原因」であるから「ケリー候補の当選
を望む」けれども、アメリカはそういう問題を無視しがちだから「多分、嘘吐きが選ばれる
のだろう」とした。現職のマレーシア首相はマハティール発言と立場が異なることを明白に
している。オーストラリアがハワード首相を持つことと同じく、マレーシアがそうした首相
を持っているのは望ましいことだ。
>>429
IEで見たらまだ432kbだが。明日までは持つかな。
一応水洗。14日のスレ建て以降書き込みなしのスレ

【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097744487/

ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109823176231350110,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Bunker Busting Myths October 20, 2004; Page A16

WSJ(米国版、社説):核バンカー・バスター爆弾と、ケリー候補の非難

ケリー候補は演説やディベートで、ブッシュ政権が「数億ドルを費やして、あくなき
戦争手段を求めて、核バンカー・バスター爆弾を開発している」と糾弾した。この言
辞には、誤りが多いので、正しておく必要があろう。

まず、ブッシュ政権のやっているのは、核バンカー・バスターの開発では無くて、既
存の核兵器の改善で、岩盤を貫通する能力を高めるものであり、それはクリントン政
権がB-61 爆弾を改良したのと同じである。

次に、この計画に使われる、次年度の予算上の経費は2750万ドルであって数億ドルで
はない。2003年が650万ドル、2004年は750万ドルであった。

この計画は、北朝鮮とか、イランとか、そういう国が岩山や、地下深くに隠匿した軍
事施設を破壊できるものであるから、そうしたならず者国への警告として大きな効果
がある。ある情報に拠れば、世界の十数カ国には、数百の地下軍事施設があって、そ
の存在は大きな脅威なのである。

アメリカが先にイスラエルに販売した(核を使わない)通常型のバンカー・バスター
は15フィート(4.5メートル)までの岩盤しか貫通できない。そういう地表部分で核爆
弾を使えば、汚染は広範囲に及ぶ。

小型戦術核を、地中深くに使用する場合には、核の汚染範囲は比較的限定されたものに
なるために、使用可能性が高まる。また、核融合型の、より汚染の少ない核爆弾の可能
性も議論されている。

戦略的に考えた場合、核バンカーバスターは、ならず者国のWMDに最終的に軍事的な対処
を行う場合に、通常型の核爆弾の空爆を行うか、それとも(汚染や被害の限定的な)核
バンカーバスターを使うかという選択肢を与えるもので、民間人や周辺施設への被害の少
ない核バンカーバスターの優位性は明確である。

ケリー候補は北朝鮮やイランへの核拡散防止を強調している。こうした敵が核爆弾をもつ
というのは、英国や仏蘭西が核爆弾を持つのとは意味が異なる。核バンカーバスターは
それらの国にとっては、核爆弾開発に進む上で大きな脅威になるものである。

より広範な意味で、アメリカがならず者国の核開発やWMD開発に対処する有効な手段をもつ
ことは、アメリカの同盟国(つまり日本のことだが)が、自前で核開発を行って自衛手段
を持たざるを得ない事態を防止する意味がある。アメリカが有効な対処が出来ないならば
それらの国は必ずや核開発に進み、世界の核拡散が進むだけである。

大統領選挙のディベートで、こうした論点をブッシュ大統領が明確にしなかったのは残念
なことだ。しかし、有権者は世界の核拡散に対処する為に、両候補が如何に異なる政策を
持つのかを認識すべきである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の核開発を防止するためにもアメリカが絶対優位の軍事手段を持つことが必要という
議論は興味深いものが。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/20/n695562.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制新聞、10、20、部分>

重慶の万人は政府を囲んで暴動を起こす 武装鎮圧は衝突を形成する

重慶市の万州区の1人の荷担ぎ人夫はうっかり1名の女子の服をよごすため、女子に同行する
男性(「国土の局長」を吹聴する)に天秤棒で腿部を断ち切られて、そしてびんたを食わせ
られる。事件は衆を誘発する;怒って、4?5万百千姓は区の政府のビルを包囲して、何台も
のパトロール・カーと消防車を焼き払う。

当局は千暴力対策警察に完全武装して物資鎮圧するように派遣して、双方の激化は衝突する。
昨日の夜明け方頃まで、デモする人は次第に散らされて、事件は一応静まる。聞くところに
よると、万州事件はすでに中南海を驚かした。

明報の報道によると、事態が深刻なため、万州区長の呉政隆は一昨日の夜緊急会議を開いて、
開始警官にののしられても、ののしり返さず、打って殴り返さないように求める;

警察側は最後に催涙弾とゴムの銃弾を用いる。昨日の夜明け方頃まで、デモする人は次第に
散らされて、事件は一応静まる。事件の中警察と住民は皆傷を受けることがあって、警察側は
少なくとも数十人を逮捕した。

警察側は19日の夜明け方に記者会見を開いて、2人の夫妻は決して政府の官吏ではないこと語
って、男子は胡権宗で、現地の昊盛の不動産の果物の卸売市場の臨時工で、その奥さんは曾慶
容と言って、職業はない。

事件は大陸の時事政治に対してインターネット利用者の議論を誘発して、社会の良知、汚職腐
敗の不満に思うこと、国家の前途に対する心配、しかしとても速いインターネット公安は、万
州事件に関連のある評論と報道をたちまち停止した!
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=6555189
Lebanon PM Resigns, Says Will Not Head New Govt. Wed Oct 20, 2004 08:32 AM ET

ロイター:レバノンの首相辞任

水曜日にレバノンの首相、Rafik al-Hariri は辞任した。首相は1975−90年のレバノン内戦
からの復興に大きく寄与したが、政府を継続する意思は無いとして Emile Lahoud大統領に
辞表を提出して受理された。

President Emile大統領の任期は先月、シリアからの圧力で延長されており、レバノンにはシ
リアの影響力が強く、シリアは14000人の兵力を駐留させている。国連安保理はシリアの干渉
を非難しており、シリアからの撤兵を求めている。

大統領府に近いソースに拠ればOmar Karamiが後継首相になぞらえられているという。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=2&article_id=9428
Franco-Syrian relations at a breaking point

レバノンのディリー・スター↑によれば、シリアと国連安保理(特にアメリカ)との
ゴタゴタの仲介は、シリアに貿易関係がつよク歴史的につながりの深い仏蘭西があた
ってきて、レバノンからの撤退などを交渉してきたが、シリアがいうことをきかない
ということらすい。(シリア、レバノンは仏蘭西の旧植民地)
ttp://www.mysterypollster.com/main/2004/10/ohio.html
Mystery Pollster
Demystifying the Science and Art of Political Polling - By Mark Blumenthal

世論調査のミステリーの解説と分析

大統領選挙終盤で、大票田であるフロリダやオハイオの世論調査が発表されている
のだけれど、調査機関によって全く逆の結果が発表されたりしているので、混乱が
大きい。フロリダの場合、SurveyUSAでケリー1%リード、Mason-Dixon Polling &
Researchではブッシュが3%リードなので、どちらをとるかで勝負が分かれてしまう

このサイトは、世論調査の結果の解説と分析を行っていて、各調査機関の調査の問
題点や傾向を解説し、(一応)数字を見るときの参考になるような。

例えばSurvey USA の調査はコンピュータで自動化された方式で、「ブッシュなら1、
ケリーなら2を押してください‥‥」といった自動集計なのだという。これと人間に
よる聞き取り調査は質的に同じではない。また調査(回答)の選択肢に、ラルフ・
ネーダーや態度未決定を含めるか否か、また調査結果でそれらがどのくらいの数字
になるかは分析の上で重要なのだという。

マスコミの報道合戦で「数字が一人歩き」する傾向になっているので、こういう冷静
(ただし、些かマニアック)なサイトが出てくるのも当然の成り行きなのかも。報道
機関は数字の報道と同時に、その調査機関や手法の信頼性をチェックして報道すべき
と思える。
ーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.nytimes.com/2004/10/19/politics/campaign/19poll.html?adxnnl=1&adxnnlx=1098183789-/5buOiEKOlJqP6+y/2wA1g
Bush Leads. Make That Kerry. Why Can't the Pollsters Agree?

この(↑)19日付けのNYTの記事は、世論調査のやり方や集計で、線選挙登録者(RV)
と投票予定者(LV)の定義やその取り扱い方で、統計的に大きな差が出る問題を解説し
ている。この手法も調査機関によって差があるので、各種の異なる世論調査を同じ基準
で見るわけにはゆかない。

こういう具合だと、世論調査結果分析のアナリストに頼らないと、単純に数字を見て判
断するのは危険、ということになるのかも。
容量が増えてきたようなので、お勧めをいただいた↓空家に引越しいたします。

【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097744487/
>>439
いつも乙っす。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 23:36:27 ID:XPzoTcnn
fre
ほす
ずばずばと保守
ずばずばすぽすぽと保守
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/27 19:26:32 ID:F9ONmSC9
保守
保守
なんで保守ってんの?
このスレは使われてないスレを乗っ取る形で進行するので、
久しぶりに見た奴は新スレがどこにあるか分からなくなるんだよ。
そこで新スレ>>439への誘導のためにこのスレを延命しておこうということだが。
と言うことで保守
>>448
スレ一覧を見ても分からない、普通の人は存在も知らない
影のスレだな。
ほす
まじまじと保守
ブッシュ再選保守
外電貼りさん過去スレ保守
アラファト危篤保守
そろそろ孫スレ保守
孫スレが決まったので、これを以てこのスレの保守を終了いたします。
【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098967241/