【韓流/出版】「ハリポタ」2週天下 「冬ソナ」関連本に1位譲る【09/23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 01:41:26 ID:DRkNl99E
冬粗なもアレだが、ハリボタなんてそんなにいいか?
時代はメガネか・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 01:45:10 ID:0vMweKRk
世間の声「ハリポタおもしろい」

ミーハーが飛びつく

買う人間多いから、ハードカバー装丁で4000円強(ちなみに、海外のは2000〜3000円くらい)

それでも周囲に釣られてに買う

ループ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 01:48:25 ID:gH+sQE2I
>>10

カーッペ ハリポタ 古田 (・∀・)
13あのよろし ◆jPDX5sojro :04/09/23 01:48:25 ID:ZpdAHd+W
流行り廃りなんてそんなもんだろ。
韓流とやらが真実か否か、というのは置いといて。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 01:49:06 ID:iQtuUQ7A
ハリポタは日本語訳者がクソ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 01:57:15 ID:o2KDGAGV
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金田・金本・徳山・伊山・重光・南原・白石・武田・遠藤・高田・富永
木下・光田・杉本・玉井・新井・木村・高山・村上・松岡・金沢・永田


http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金・朴・李・許・徐・梁・鄭・黄・文・白・玄・洪・全・孫

趙・崔・姜・尹・張・林・韓・呉・申・権・宋・安・柳・高
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 01:59:08 ID:o1tca6FK
「冬ソナ」グッズの類似品をネット販売、主婦を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040922i415.htm
あれだろ、幸福の科学と同じ方式だろ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 02:28:25 ID:jFfFykAj
おれはどっちも見てないし読んだこともないけど
この必死さを見ればどっちがおもしろいかなんて

一目瞭然
20h:04/09/23 02:43:23 ID:pdrqkCAJ
チョンPはもう、いいよ。
画面からエラが張り出しているの見ると吐き気がする。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:00:08 ID:giJbBGfR
ほんっとW杯以降秩序が乱れっぱなしだな!
関連本なんて誰が買ってんだ?
ビバリーヒルズ青春白書の方が断然面白かった!
10年続いた長寿番組だし
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:03:01 ID:giJbBGfR
今度は韓流アニメが日本中を席巻ってニュースが流れる日は近そうだ
ほんっと誰か秩序を戻して!
>>22
もう他人任せにしてられないよ!
みんなでよくしていこうよ、自分でできることでいいからさぁ

>>22
おれも見てたよ、高校白書だけだけど。
銃で自殺する話が強烈だった
ハリポタ、文庫本で十分。

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:17:13 ID:6aRQECnD
月間ベストセラー<総合>=日本出版販売(ロイター)

1.ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上・下)
4.もうひとつの冬のソナタ
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__reuters_JAPAN-157721.htm
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:18:20 ID:lJDfJHKX
チョンコ(゚听)イラネ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:27:21 ID:zffEWR+/
所詮、本を買うのは主婦層ってことか。
時代は「おぎやはぎ」
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:30:31 ID:N9nOVLhO
いかにも、在日記者が書いたとわかる記事だな・・・・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 03:32:45 ID:Snf2qZ7i
>>14
禿同。
あの陳腐な訳が全てを台無しにしてるな。
だから原書しか読まない。




そして冬ソナはクソ。
本屋の店頭に置いてある数でしょ。
CDセールスと同じじゃない?実際店では売れてないのにオリコン上位とか。
返本に関しては触れずに。違う?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 04:55:59 ID:A5gV+aqM
ハリポタは返品が制限されてます。買いきり分に対してこれだけ、みたいな。
ま、翻訳は典型的な児童向けな訳し方ですが、原文は指輪ほどではありませんが、
結構ちゃんとした英国ファンタジーです。
以前はいわゆるところのジュブナイルでも、子供が読むんだからと、
トンデモ訳や結末を勝手に変えたりと、ますます読書離れを助長する本が多かったです。
ただ個人的には早川や評論社で出版お願いしたかったです。

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 06:27:05 ID:XepxRydI
出荷ベースだな
34****:04/09/23 07:11:43 ID:7Z/1uO2I
 「冬素なファンの大勢はババアともてない女だそうだぞ.」
と女房にいったら
「そう言うのは,もてない男の嫉妬.」と言い返えされた_| ̄|○.
それは,さておき,若い頃は西洋型美人が好きで,良く見たものだが,
年を取ったせいか,最近,ハリポタのような,西欧の映画にはどうも
違和感を感じる.冬素なはそういった面では美的感覚に合う.
私だけでなく,日本人一般(特に中年以上)の感覚も似たり寄ったり
ではなかろうか.でなければ,NHKの煽りぐらいでそんなにはやらないだろう.
これは嫌韓か親韓かといった政治信条とは別.
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 07:41:36 ID:ACOXfh6C
>>3 他 他 大鵬健太発見
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news4plus&word=OQfNHPlU

しかし、みんなが寝てから書き出す、ゴキブリか
スマン、チョンと一緒にした
許せゴキブリ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 09:27:51 ID:jlKevi6V
コピペで悪いけどさあ…これってどーなの。紀伊国屋で本は買いたくねえな

紀伊国屋の場合は、宗教団体などが宣伝の為に組織的に購入する場合も。
紀伊国屋書店・・・9月13日〜9月19日
http://www.kinokuniya.co.jp/
1. もうひとつの冬のソナタ [ワニブックス]
2. ハリ−・ポッタ−と不死鳥の騎士団 [静山社]
5. 幸福の法 [幸福の科学出版]
9. 成功の法 [幸福の科学出版]

八重洲ブックセンター・・・2004.9.12〜2004.9.18
http://www.yaesu-book.co.jp/best-seller/1f.htm
1 アフターダーク 村上春樹
4 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上・下)
8 もうひとつの冬のソナタ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 09:32:11 ID:4lri5XfC
>韓国ドラマブームにハリポタが屈した形だ。

この誇らしげな表現、すばらしいですね。(^▽^)
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 09:52:27 ID:bNBA5Wy6
>>36
信者の多い創価本よりも幸福本が売れてるってのは、
どう考えても組織的っぽいなw
さっきトクダネで、久しぶりです・・と言いつつブックランキングw
冬疎な関連がTopに成らなかったらやらなかったんだろうね。
>>14
しかも自分で会社作って出版を独占しているからな。
出版が遅い、値段が高い、翻訳が稚拙の三冠王だよ。

文庫もなかなか出さないし。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 10:01:33 ID:mYGDYNLs
在日とNHK関係者だけで相当な数になる。
ハリポタと同時発売で「勝った」のならともかく
どうにも中途半端な記事だこと。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 10:03:20 ID:yUjZp7ve
昨日、本屋みてきた。
表には置かれてない。
入った隅に山済みされている。 売れてないヨ…

出荷ベース?
>>42
宗教関係の本と一緒で、買う人が日付をあわせて買ってるんでない?
通算で少ない売り上げでも、その週は勝って、こうやってニュースになる。
ランキング集計に熟知した皆さんの組織票か。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 10:49:25 ID:D+3x6C7m
大鵬がやってきた!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 11:10:58 ID:6aNaa7MU
>>38 両方の組織の人間を身内にもつ者ですが、ほぼ同じ方法です。
  
「○○書店で買うように」(テレビなどで採用される店が重視される)
 場合によっては日にちまで指定
 当然、複数冊買うように指令
 
 全体の数字と割り振り(地区分担)も、組織の上の方で できあがってます。
 書店も買い取ってもらえることを事前に知っているので協力的

 チョン本も似たような 方法がとられているかも
 
>>40
しかも買い切り
良い商売してるよ、あの出版社
トーハンって、アレなんでしょ?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 11:24:32 ID:jy3V8wVv
子鼠内閣になってから在日企業絶好調w
これ出荷数っしょ。
来週には1位返り咲きの予感
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 13:23:48 ID:lVefMDUb
トーハンって販売ベースじゃなく、出荷ベースじゃないのか?
>>52
わしもそう思う。
何故、こんな話を出すんだ?韓国人か?
韓国の話を出す人間は、いつも同じ。複数いるな

ほとんどの日本人は韓国文化に興味もないし、
ネットでも嫌う人間が大多数だ

嫌われてる反応を見て喜ぶマゾなのか?
日本コンプレックスの塊なのか?鬱陶しい

嫌われても馬鹿にされても日本に寄生するのはストーカー体質だからか?
もう帰れよ
日本の誰からも好かれてないんだし
書店もTUTAYAなんかは入荷数だと何処かで目にした。
紀伊国屋とかブックセンターとかもそうなんじゃないかな、ベストセラーにしてはなんか寂しいし。
これから増やすかもしれんが。
売れた数ではなさそうだね。
出荷数らしい。
報道する方はそのへんのことを説明しない。

返本も許さないとか
売れ残りはどうするの?
すごい資源の無駄。

売り上げなら、いったいだれが買っているのだろうか?
摩訶不思議。
組織買い?だれが?
まさに不良債権。