【中国】少林寺、名前の無断使用対策で商標登録出願[06/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1油すましφ ★

◆少林寺、名前の無断使用対策で商標登録出願

[北京 29日 ロイター] 独特の武術で有名な中国河南省の少林寺は、「少林」の名前を第三者に
無断で使用されないようにするため、これまでに80カ国以上で商標登録を出願した。新華社が29日
報じた。同様の登録出願は120件近く出されている。

新華社によると、中国国内ではホテルや食品、車、家具など54種類の商号・商品名に「少林」の文字
が含まれているものの、少林寺とは無関係。

また、少林寺の修行僧らが武術を披露する海外定期公演の問題もある。

少林寺の関係者によると、海外公演先で何者かが既に「少林」の商標権を取得していた場合、本家
本元の少林寺が商標侵害に問われる恐れもある。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/316609
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/30 00:53 ID:OIlOOIZt
小林寺で申請
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/30 00:54 ID:A25MhplT
こばやしでら
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/30 00:55 ID:14zyG7N9
わが身に降りかかってわかる罠
海賊マンセー国家が、いまさらジタバタすんなや
本家
本元の少林寺が商標侵害に問われる恐れもある。

ばっかじゃねーの少林寺氏ね。ちょん(゚听)イラネ

出会い系サイトの仕組み・儲け方・あいつらはこうやって儲けているって内容のHP作ってみました。
http://p2p.client.jp/etc/muryou.html
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/30 01:31 ID:5BkGqm46
日本の「青森」の名称を中国が商標登録をやっている
青森のリンゴなど青森ブランドの農産物が中国に進出することを視野に入れてのことだろう
中国も急激にその傾向が強まっている。
少林寺の警戒も、もっともなことだ。

日本には香川県多度津町に少林寺があるが。
これは戦前中国で少林寺拳法を習った日本人が、大戦後に帰国して広めたものだが
本家との交流の歴史が長いこともあり、例外として位置付けていたのでなかったかな?
そういや、トキもやってるな。
少林寺拳法の道場はどうするんだろうか・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/30 03:04 ID:Lob64IZM
>>8
そりゃまたちょと違うような気もするが。
国名とか地名は商標登録できるの?タイ式とかフランス風とか。
リーリンチェイはパッとしない
ああそうか、いままで思ったこともないけど
「少林寺」という寺があるのね。
リーは大会に出てた頃のほうが好きだったな。
映画スターなんて考えずただ戦ってる人のほうが似合ってたのに。
いつの間にか「長拳使いのリーは終わった」とか言われてるし。
>>6
少林寺拳法の創始者宋道臣(そうどうしん)こと中野道臣(なかのみちおみ)は
中国の武術なんかやってないよ。あれは、ある柔術を自分流に直して
義和拳の流れだとか大法螺吹いて広めたもの。
中国の少林寺が名称の使用を認めているのは、日中国交成立後多額の寄付を
したため。