【ロシア】軍、極東へ緊急展開の大規模演習 米軍移転も視野か[06/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★

 ロシア軍は20日までに、ウラル山脈より西の欧州部から極東に部隊を緊急展開する
初の大規模演習を開始した。プーチン大統領も23日前後に視察する。

 北朝鮮や中国と接する極東地域での軍事プレゼンス重視を示す演習で、国防省は
「仮想敵国はない」と強調しているが「駐日米軍の北海道移転構想も視野」(ブレーミャ
・ノボスチェイ紙)との見方もある。

 ロシアは軍改革の柱である部隊削減に伴い、限られた部隊を広い領土で効果的に
運用する必要があり、演習は機動性強化の一環でもある。

 約50機の軍用輸送機に加え、民間航空機も使用、空挺(くうてい)部隊など約800人、
装甲車など100台を極東ウラジオストク近郊などに空輸、最北部に展開する北方艦隊の
海兵隊も参加した。
(略)

http://www.sankei.co.jp/news/040620/kok028.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 13:02 ID:pFwlGjgi
<丶`∀´> ニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 13:04 ID:7uN0mEZR
狙いは満州か、朝鮮か。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 13:07 ID:pU7t15Rj
露助の膨張政策
支那の威嚇
朝鮮半島は非文明化
そして米国はいなくなる

やっぱり歴史は繰り返すのか
リトルジョン、左を固めろ。
ケーリー、あの塔に登れ。ふたつ星が見えたら、撃ってしまえ。

カービー、橋のところにしかけてこい。
祖父ちゃん曰く、「ロスケが何言ったって信用するな、いいか!」
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 15:07 ID:XT0VTOi7
さて、チェチェン・レジスタンスにでも、援助をしようかな?
いいかげん、シベリアの植民地を手放したら、
キミには、あんな膨大の領土を維持する実力はないよ。>露助野郎
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 15:12 ID:5joTwBp3
>>6
支那人もな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 15:25 ID:0061TvmM
>6 8
チョンもだろ
ロスケとチャン・チョンは信用するな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 20:41 ID:/2/Cljsf
ロシアとしては、日本に対する軍事的な圧力を意図しているのかも知れないが、
極東ロシアの軍拡は、結果的に支那に対する圧力にもなる。

国際政治の敵・味方関係は、いつどう変わるかわからないのだから
支那の政治・軍事担当者としては、最悪の場合を想定してロシアの軍事力に
備えざるを得ない。

そして、同じ兵力から受ける圧力の大きさは、日本よりも、陸続きの支那のほうが
何倍も大きい。

このニュースは、日本にとって悪いことばかりではないと思われる。

無論、極東の軍事力が

   ロシア>>>>>日本およびその同盟国+支那およびその同盟国

という状況なら話は別だが、現状はそうではないから。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 20:55 ID:kMw5N4fG
アメリカが撤退し、シナとロシアが朝鮮半島情勢をにらんで出てきた。
戦前と同じような情勢になってきた。
朝鮮人にとって、どんな未来が最も望ましいのだろうか。
戦前と違うのは、日本の出方。当時は歴史的に見ても、地政学的に見
ても朝鮮半島の安定=日本の独立であったが、今やハイテクで日本海
上に防衛ラインを引いて、朝鮮半島がどうなっても、日本の安全を保つ
ことができる。だから、日本は大陸に全然関心がない。
さあ、事大主義の主はどちらが幸せなのかな?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 20:58 ID:SAFYGKFg
>>12
むしろ米が危険地域の米兵引き上げて動きやすくしたので
中露共に米による北崩壊を恐れてるんじゃないか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 21:41 ID:B3CtpmbF
ロスケを見たらチョンと思え
チャンコロ見たらチョンと思え
アングロサクソン見たらチョンと思え
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/20 21:46 ID:MU4TN82C
ロシアが本音を言うはずがないが。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/21 00:24 ID:WCl8elPI
>>8
>>9
戦前従軍世代にとっては露助こそが不倶戴天の宿敵です
シナは雑魚、チョンはただの下僕という感覚ですから
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/21 00:36 ID:8lvOHS6/
産経の別の(Yahoo!news16日付)記事だと
>「将来的に不安が残る中国を念頭にしている」
>(ロシア通信のリトフキン軍事評論員)という。
となっている
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/21 23:11 ID:usctwbDQ
と言う事は、二正面作戦に伝統的に弱いロシア軍を如実に(ir
いまこそ新三国同盟だな。
今回はイタリア抜きで。
と言いたいところだが、
いまのわが国のヘタレ振りをみると略。