【韓国】1000余の法律 ハングル表記へ [06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/16 08:51 ID:PXbU2YQD
I LOVE 漢字

VIVA! 漢字

漢字マンセー!

もう漢字サイコーです。

このスレにいる変な人に言わせると
私は売国奴決定ですねw
>>326
>1 話し言葉を書くには簡単

逆に此が問題なんだろうね。愚民化に一層の拍車が…。
口語と文語の激しい乖離は、それはそれで問題だけど、
なまじ発音記号文字なだけに、その区別があやふやになっているのも考え物ですわ。

朝鮮日報あたりの保守系の一流紙(wでは、比較的主旨が明確で簡潔な文体なんだけど、
民衆紙系のはダラダラ〜と矢鱈に長たらしい文体になるんだよね。
紙の上で推敲とかタイプする前に一考してみるとか、一切していないのかと疑いたくなる。
374higec:04/06/16 10:29 ID:r4ZZbDYY
なんかスゴイことになってたのね。
ID:HMqBfVPX の言うことも、現在の日本が万葉仮名を使って
日本語表記してるんなら分かるんだが、ちと浅はかですな。
漢字という文字を輸入しただけでなく、2種類の仮名を編み出した日本。
ヨーロッパの文献を翻訳するときに、多数の和製漢語を創作した日本。
その和製漢語を逆輸入して毛沢東思想に繋げた共産中国。
朝鮮半島はその何れも出来なかった。良し悪しは別にして。
2千年以上アルファベットを使った言語システムを開発し続けてた欧米と比べるなよ。
ハングルのみを使った言語システムの開発は今始まったばかりだ。
韓国の挑戦を暖かい目で見守ってやるのが、隣国日台中の立場じゃないだろうか。
>>374
そうそう。訓読みの発明が偉大だよな。

「山」はサンだけど「やま」の意味だから「やま」とも読むことにしよう、みたいな。
朝鮮はそれができなかったから漢字が自国語の語彙と融合することが無かった。
漢字で書けるのは中国語彙しかなくなるからね。

377higec:04/06/16 11:53 ID:r4ZZbDYY
>>376
禿げ同。訓読みもスゴイんだよ。
呉 善花も著書で書いてたな、このこと。
祖国のハングル偏重を危惧してるらしく、日本の訓読みを取り入れるべきとかを
書いてたように思う。
あと和製漢字もあったな。「働」とか、あとは思いつかんが(w
>>377
畑、榊、辻、粂、〆とか。
訓読みしかないものは国字(和製漢字)と考えてよい。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/9752/kokuji.html
も前らここは韓国の法律がハングル表記になるすれでつよ。
「日本語」についてのみの話題は擦れ違い。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/16 20:18 ID:3WVjmVTq
法律が日本の訳だとすると、法学、法理論もそうなのかしらん。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃漢字フォントアンインストーラー           曰回区 ┃                                                              
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  愚民化に成功しました。                   ┃
┃ 設定を変更するには再起動する必要があります。    ┃
┃   今すぐ再起動しますか。                  ┃
┃ ┌────┐  ┌────┐               ┃                                         
┃ │はい(Y) │  │いいえ(N)│               ┃
┃ └─↑──┘  └────┘               ┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/16 22:20 ID:hHWJ0REZ
漢字を使うのは中共隷属って楽しいことを言う人がいるなぁ
本人が漢字使いまくりなのが何より笑える

漢字を含めて支那古典文化には敬意をはらいますよ
しかし、戦後日本と中共は独自に漢字の簡略化を行ったから、中共の漢字は日本人の認識する漢字とは別ものなんだよな
台湾の漢字は日本の旧字体そのままだから充分理解できるけど、中国人用の漢字は理解できないんだよ


日本の法律もできるだけやまとことばで書いて欲しい
やまとことばにない言葉や冗長になる場合は仕方ないけど、やまとことばと同意の漢熟語は書き改めてくれないかな
あと、カタカナは論外
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/16 22:27 ID:EYQtKYAN
漢字:Ada
ハングル:できそこないPascal

こんなとこでおk?
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/16 22:31 ID:Lc5sdizx
>>373
ところがなんと話し言葉の表記もマンドクセーんだなw
ハングルは表音文字だから綴りの問題が生ずるわけだが、
なんと香具師らは戦後にわざわざ復古式の、
現代の実際の発音と乖離した綴字法を制定してしまった。
読まない音節末子音を書いたり、発音変化を無視したり、
濃音化(日本語の連濁に近い機能を果たす)を書かなかったり。
書いたとおりに読める文字表記とは程遠いんだな。
漏れは>>146も書いたんだが
なぜカタカナ・歴史的かなづかいで書いたかと言えば、
今のハングル表記はむしろ歴史的かなづかいの感じに近いからというのもある。
(もちろん現日本民法は歴史的かなづかいなんだけど)
日本の現代かなづかいのほうがよほど
日本語を「話すように書く」「書いたとおりに読む」ことができるよ。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/16 22:58 ID:59KDtpVl
>>385
NHKのアナウンサーだった鈴木健二氏が、番組の中で、自分が幼いときに
「五条」のことをゴジヤウだったかゴデウだったか、そんな振り仮名が付いて
いたことについて、「漢字を読んだほうが楽だった」と言っていた。

芥川龍之介の「河童」という作品の頭に、「どうかKAPPAと発音してください」と
書いているが、当時の仮名遣いで「カツパ」と書いても、KAPPAと読むのか
KATSUPAと読むのかわからないから、ローマ字を使ったのだろう。歴史的
仮名遣いを使っていた時代の仮名は、表音文字としてそれほど不完全だった
わけだ。

ちなみに、俺も韓国語を勉強してみて、ハングル綴りと発音の言文不一致ぶりを
見て、戸惑った。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 02:08 ID:gEvv8NoB
>>385-386
在日朝鮮人だってのはそんな恥ずべきことではないよ。あんたら。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 14:34 ID:GNdSoAry
>>387
言語板でいえば、>>385-386 などのレスは良レス認定されるのだが、
東アジアN+スレでは、ハングルに少しでも詳しかったら、
在日認定するのかな?

俺も、嫌韓、嫌中だが、文化と政治は切り離して考えたほうがいいよ。
政治的に憎ければ、文化的にも憎いというのは、
それこそ、朝鮮人の発想に感染したと思ったほうがいい。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 14:52 ID:qLwzpovM
>>380
そりゃあそうだよ。法律は条文の背後の法理論、法思想を
理解しないと運用できないから当然のこと。

まあ独立後半世紀独自運用した結果大分日本の法理論とは
関連が薄れているようだけど。親日行為者を遡って認定して
公表するような近代法の精神に反するような立法を平気で
行うしなあww
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 15:01 ID:fzUTIXGK
>ハングル表記だけでは正しい意味の伝達が難しいか混乱が懸念される場合は、
>括弧の中に漢字を混用する
アフォだな。  法律は概念がしっかり構築されていないと混乱するだけ。
ハングルは庶民の言葉を書くのには良いが、高等な概念を示す単語を表すのは難しい。
(簡潔に的確に表現できず、説明文になりダラダラ長くなる)

まぁ、自国の文化も歴史も捏造しようという国だからしょうがないな。
古代中国人の現象の抽出、抽象化・概念化能力は凄い。
東洋の文明は、彼等のこの発明に負う処が多い。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 15:38 ID:GNdSoAry
フランクな アイデアを いえば、チャイナからの ローンワードを 
すてさるなら、むかしから つかって きた ワードを くみあわせるより、
エングリッシュの ワードを その ままの サウンドで 
ハングル・ライティングした ほうが、システマティックな レキシコンが できるよ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 15:39 ID:g6gJ3Jj5
うん。「みる」という日本語に相当する言葉が、atokで

見 観 看 視 診

熟語だと
観察、鑑賞、診断、観賞etc

これらを大和言葉で表現するのは難しいと思う。

394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 15:54 ID:qLwzpovM
>>391>>393
それもそうだが、その漢字を組み合わせて欧米語の専門用語の
対訳語を作り上げた幕末明治初期の日本人の能力も物凄い。

同時期の清はそれができなくて結局ほとんどの対訳語を
日本経由で導入したんだから。

漢文の能力は江戸期日本>清である証拠。
まあ清は北狄だったしな
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 17:55 ID:fzUTIXGK
>>394
>対訳語を作り上げた幕末明治初期の日本人の能力も物凄い。
もともと江戸時代に漢学が盛んで漢字に対する知識が豊富だった事に加えて、欧米の
文化の本質を把握する能力があったから、すばらしい対訳語を作る事ができた。

清は漢字の知識はあったが、欧米の文化を理解する能力に欠けていた。
(中華意識で欧米の文化を学ぼうとしなかった)

さらに清より、レベルが低かったのが李朝。
>>388
煽りに反応すんなって(w
それはそれとして、ハングルの発音との乖離は非常に面白い。
と言うか、なんでそんなことをしたのか理解に苦しむ(w
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 20:06 ID:g6gJ3Jj5
半万年の歴史があることの証明に使いたかったんじゃないかな。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 20:11 ID:7bb2Rmyn
>>397
アレでそ、総督府制定のハングル標準表記法が気に入らなかったんでそ。
只それだけ。

それでわざわざ逆行したんでそ。
読まずにカキコ

朝鮮語って「約束」って言葉無かったのかな?
ドラマの中でyakusokuって発音してたよ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 20:50 ID:qLwzpovM
>>400
なかったようだよ。日本語から拝借。まあチョソの言動を
みてると、そんな言葉がなかったのも納得。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/17 20:53 ID:04DCkXKl
韓国の法曹会はサヨ化だけでは飽き足らず
白痴化まで推進中か。
>398-399
ますます理解できない(w
やはり斜め上の民族だな(w
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084890944/

ハングルに関しては上のスレも面白いよ。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 05:45 ID:DcXBkso1
>>399
その、総督府制定のハングル標準表記法がどんなものだったのかを
まとめたサイトって、ありますでしょうか?
現在の表記法とは、かなり異なったものだったんでしょうか?

自分でも探したんですが、
http://mklabo.hp.infoseek.co.jp/gendaigo/orthography.html
>なお実際には,朝鮮語の正書法は朝鮮総督府の作った
> 1912 年の「普通学校用諺文綴字法」が最初である
>と言えるがここでは扱わない.
みたいに、さりげなく外されたサイトしか見つけることができませんでした。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 05:52 ID:Q+VrXvO0
>>396
Godを神とした誤りは正して欲しかったな。
もっとも最初に誤訳したのは中国人らしいが。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 05:55 ID:nVI4d8rS
こうやって、どんどん漢字が読めなくなっていくんだな、韓国人は。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 05:57 ID:nVI4d8rS
ハングル表記だけでは正しい意味の伝達が難しいか
混乱が懸念される場合

こんな場合があるってだけでも、ハングルのみによる表記は
ばかげていると思うんだがな。
日本で、法律を全部ひらがなで書きましょうというようなものだったからな。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 06:47 ID:q6pWQtyB
リアルでこんな事が起こりそう…

北京のホテルで火災が発生した。
その現場で
中国人は、案内板に従って逃げて助かった。
香港人は、英語が分かったので助かった。
日本人は、漢字の案内板を見てなんとか助かった。
朝鮮人は、漢字は、分からなかったが英語の教育を受けていたので助かった。
韓国人は、案内板にハングル表記が無いのは、差別だと騒いで焼け死んだ。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 07:49 ID:e7Mru4an
>>396

たしか「民主主義」も「人民」も「共和国」も和製熟語だったよな。
中国の国名も、北チョンが正式名称と称する国名も、ほとんど日本語からの輸入。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 08:06 ID:7aZDgRBU
>>410
言葉だけじゃなく制度もね。中共の本体は人民解放軍だが、
あの組織の創始者達には日本で軍隊教育を受けた連中が相当
数いるからその組織思考には旧日本軍の思考が深く深く
刻み込まれている。

だから人民解放軍には今でも政府を振り回す視野の狭い拝外主義
が見受けられるだろう。台湾総統選挙前の台湾海峡でのミサイル
演習など。だから中共の中枢は人民解放軍の機嫌を損ねることが
決してできず、軍事費は毎年伸び放題で、強硬な対外政策をとる
他ない。

そんな状況から近い将来西太平洋の覇権を巡って中共と日米が
対決することはほぼ不可避でしょ。そういう想定が自然である
以上、今日本が将来の繁栄のためになすべき選択肢は一つしか
ないことがわかるでしょ。中共とは距離を置き、無用に経済的
に深い関係をもたずに技術移転や資金流入を防ぎ、将来の軍事
衝突に備えて憲法改正や核武装、海空軍の充実などなどを遂行
するしかないということが。
日本、売国奴を排除し、正しい歴史教育を目指す。

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=609579&work=list&st=&sw=&cp=1
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 08:30 ID:m2PCogvo
ハングルと漢字は、両方とも韓国の文字だ。
ていえるやつがいたらいいんだけど…民族主義の高揚に使われてるからなぁ
それにハングルてことば自体戦後生まれ、それまで訓民正音で300年以上眠らされていた歴史をしらないんだろうね
族譜に記してる先祖の名前ですら外国人の名前に見えるんだろうな
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 08:46 ID:TCDRP8uR
・・・ハングルからは優れた文学は、もう出てこない
ってことでつか?
ある村で少女が言った。
「大変、みんな寝たままなの。」
確かに周囲の民家を調べてみると、村人全員まだ昼間だというのに寝ていた。
老若男女村人全員が寝ているのだ。不思議に思った私は少女に尋ねた。
「何でお嬢ちゃんは起きているの?」
少女は答えた
「だって私の髪は長いもの」
私はしばらく考えた、なるほど、そういうことだったのか。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 08:51 ID:B71BsAo7
経済合理性からは見ると可笑しいけど
それが彼等の価値観なら
それもいいじゃないか。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 08:55 ID:l3sKRH88
その前に漢字の文書をマトモに理解できるのか。

http://www.shikoku-net.co.jp/s-seikei/jukuhou9.htm
>ソウル大学生(理系)の6割が「大韓民国」と漢字で書けない
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 08:58 ID:TCDRP8uR
中国人とは「漢字」(チャイニーズ・キャラクター)で「会話」
できるのに、韓国人とは無理でした。米国某所にて(w
>>415
どういうこと?
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/06/18 10:37 ID:jBSqxceV
>>419
また、古典が出てきたな。くだらんからネタばらし。

 ・女の子は髪の毛が長い=ロング・ヘアー

 ・他の人は髪の毛が短い=ショート・ヘアー → 消灯・部屋 → 寝てる
>415
つまらん、お前の言うことはつまらん。