【経済/IT】中国、独自の無線LAN標準化を断念[04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■φ ★
中国政府は米国の通商代表と面談した後、物議を醸していた独自無線LANセキュリティ
標準案WAPIの義務化を断念。方針を変更して国際標準化組織と協力していくことに同意した。

独自の無線LANセキュリティ標準を掲げて物議を醸していた中国政府が、米政府やITベンダー
からの反発を受け、同標準採用の義務化を無期延期することに同意した。米国と中国の高官が
4月21日発表した。

中国の独自標準案はWAPI(Wireless LAN Authentication and Privacy Infrastructure)と呼ばれ、
6月1日から中国で義務化される予定だった。
だが中国政府は21日、米国の通商代表と面談した後、方針を変更して国際標準化組織と協力
していくことに同意した。

中国は各国のITベンダーの意見を取り入れてWAPIの改訂に取り組み、WAPI実装の期限は
設けないと、米中共同記者会見でロバート・ズーリック米通商代表は語った。

両国はこの日、複数の通商問題について合意に至っており、WAPIに関する合意はその一つ。
両代表は、WAPI合意について、それ以上のコメントは避けた。

ソース(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news017.html

関連
【中国IT】Intel、中国での無線LANチップ販売中止へ [03/11]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1078967055/
【中国・無線LAN】中国:WAPIに暗雲、2大通信キャリア採用見送り
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1080621489/
ずいぶん早い断念だな、もっと粘れよ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 10:56 ID:EctXXmW4
当然の結果。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 10:59 ID:3lSd5qcW
これが通れば、海外企業が一斉に中国に見切りをつけて出て行きかねない、大事件になる
可能性があったからな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 11:00 ID:v3yVq5d8

端から無理に決まってる。ギャハハハ(≧▽≦)
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 11:05 ID:rMl4Telt
中国はわざと無理なことを言って、譲歩した振りをするのが得意だか
らな。
そして恩だけ売っておくんだろう。
日本の政治家は、いつもその手でだまされている気がする。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 11:08 ID:eIOvQESZ
面子丸つぶれですなー、はじめからつぶれる面子も無いけどな。(藁
DVDモドキはどうなった?
9華亨φ ★:04/04/22 11:22 ID:???
>>8
中国:EVDがバージョンアップ、18ギガに!
ソース:Yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000000-scn-sci

ちょうど来たから立てますか…
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 11:37 ID:9rP8+NXp
グローバル経済のおかげで工場として発展している中国が
それを否定するおろかな行動だったてわけだ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 11:49 ID:PP0eMzQf
で、日本に何か要求はありますか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 11:57 ID:cwKMA3fQ
>>9
コピー国家がメディアの標準化の音頭をとったところで
一体どこがソフトを出すっつーんだろうな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 12:01 ID:oOdaDJpj
>>12
韓国。
中国自身さえ出してないよなあ。(苦笑
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 15:33 ID:QDdxeioO
ODA全部返してからにしる。
そのかわりコピーはちょっとだけ大目に見てやる。
15● ◆HETAREzfq. :04/04/22 16:05 ID:tEq0Fe5E
中国、無線LAN規格の押しつけをやめ協調路線へ
中国政府は米国と話し合いの上、6月1日を期限としていた独自無線LAN規格「WAPI」の義務
付けを無期限に延期。また海賊行為取り締まりの強化などでも合意を結んだ。(IDG)

中国政府は独自に開発した無線LANセキュリティ規格の採用義務付けに関して、米政府や
ITベンダー各社からの反対を受け、無期限に延期することに同意した。米中政府関係者が
4月21日に明らかにした。
(略)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news024.html

詳報です。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 16:09 ID:eIOvQESZ
( `ハ´)<譲歩してやったアル
譲歩も何も、関係各国は冷ややかに見てるだけだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 21:03 ID:SXRyjPWw
期限を無期限延長しただけで付け入る隙ができたらまたやる気だろ?
残念な話だ。
中国国内を独自規格にして国内完全イントラネット化すれば、
人民も井の中の蛙でいれたものを。
人民が大海を知らずして天の高みだけ見ていれば、
あの国なりに寿命も延びたろうになあ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 10:47 ID:hAfDhZGS
チュウゴクが折れるのは、当然のこと。
我々は義に依って立っているからな。
例の頭来て撤退したやつだろ?

で、「やっぱ止めました」って言っても、果たして戻ってくるかどうかw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 19:00 ID:r2nxhMFM
いたいな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 19:59 ID:fHL/8Ra1
ギャハハハ(≧▽≦) ダッセー
ま、押し通してたら市場が孤立したのは確実だったからな。
日本みたいにゴネりゃ何でも通ると思ってたんだろ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:52 ID:iiIoglzV
国内の企業の反対も大きかったようだが・・・
中国の崩壊も近いのかもしれない。
こういうと中国の人が気分を害するといけないから言いなおすと、
国じゃなくて中国共産党がな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 22:16 ID:T91acpbQ
まあ相手が日本だったら楽勝だったのにね。
最初っから本気じゃなかったんでしょ。
世界とくにアメリカの出方を研究しようとしたんじゃないの。
28remember 斧男
中国はインターネットに代わる独自の新通信規格を採用すべきだ。
httqプロトコルとかf+pプロトコルとか。