【文化】韓国茶道の普及発展誓う…京都支部設立を祝い茶会[04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はんばあぐφ ★
韓国茶道協会京都支部(京都市南区)の設立を祝う開設祝賀茶会が18日、上京区の
平安会館で開かれた。国内外から関係者や来賓ら約150人が出席し、韓国茶道の
普及発展を誓うとともに、礼節を重んじる優雅なお点前を楽しんだ。

昨年設立された東京支部に続き、日本では2カ所目の支部。日本在住24年で韓国釜山
で本場の茶道を学んだ尹道心さん(48)=南区=が支部長に就任した。
この日の祝賀茶会では、韓国茶道協会の代表者が認定看板や茶道具などを尹支部長に
渡した。続いて、来日した7人が、主人と客人に別れて本格的な韓国茶道を実演、
尹支部長が解説した。
香をたき、花を活けるなどの準備から入り、釜の湯をきゅうすに入れ茶わんに注ぎ、
茶せんで抹茶をたてる一連の所作を披露。詩を朗詠したり、墨絵でランを描くなどの
やりとりもあった。来場者はお茶の接待を受け、関心を深めていた。
京都支部は5月から上京区新町通上立売上ルの三時知恩寺で教室を開き、韓国茶道の
普及を目指す。 (京都新聞)[4月18日20時32分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040418-00000054-kyt-l26
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:39 ID:NgLx5u6Y
222222222222222
3金悪日:04/04/19 02:39 ID:bS9Rw5+4
2げっと〜〜〜〜
4金悪日:04/04/19 02:39 ID:bS9Rw5+4
4げっと〜〜〜
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:43 ID:Y2GNpWKV
朝鮮だから、犬食いならぬ、犬飲みをするのかな
器を持たないですする
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:45 ID:A3fRV17n
またウリナラ起源活動か
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:46 ID:r58nGiSC
韓国茶道って何?
またクムドの二の舞か?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:49 ID:9WTeviB2
>香をたき、花を活けるなどの準備から入り、釜の湯をきゅうすに入れ茶わんに注ぎ、
>茶せんで抹茶をたてる一連の所作を披露。詩を朗詠したり、墨絵でランを描くなどの

おいおい、いったい何道なんだよw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:50 ID:WZovv9+Q
>>7
だな。
また騒動が起こる予感。
10名無しさん@4周年:04/04/19 02:52 ID:XnYulPUY
韓国人の口癖の「日帝支配」の時に、日本人が持ち込んだ
日本文化がこちゃまぜになって、それが、「李氏朝鮮」からの
文化だといっているのかな?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:54 ID:T52UM/o4
そもそも韓国ってお茶を飲む習慣自体が
日本、中国と違って普及して無いだろが

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 02:57 ID:52SJoYy0
麦茶でやるのか?
13金悪日:04/04/19 03:00 ID:bS9Rw5+4
茶道は朝鮮起源で東と西に流れたということか。
ふ〜〜ん、なるほど。

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:01 ID:cMPNyG83
>>1
茶道は日本独自のもので朝鮮にも中国にもなかったものなんですがねぇ。。。
日本の茶道を素直に学ぶことはせずに、韓国茶道なるものをでっち上げた
あげく、しかもそれを日本に広めようとする。。。
韓国人のこのさもしい性格。なんとかしてください。。。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:04 ID:b8T0CsmQ
韓国に道なんて無いだろ!!
植民地時代に教えてあげた文化パクられまくり
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:07 ID:TDEZCTan
韓国ではお茶は栽培できるのですか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:08 ID:oTjwFsa6
>>1
あぁ〜いやですね〜。剣連のようにならず、早いうちにたたきつぶしてもらいたいもんです。

とりあえず、かの国に「文化」なる崇高なものなどなかったって証のために・・。

http://photo.jijisama.org/OldKorea.html
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:09 ID:A3fRV17n
茶道の本場はウリナラ釜山<ヽ`∀´>
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:12 ID:pTcl8C9O
「釜山の地名は茶釜から来た」とか抜かすつもりじゃないだろうな?
マジで犬飲みするのかな
韓国って器を持たずに犬食いするのがマナーらしいから。
器を持って食べると「がっついていてみっともない」って思われるらしい。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/dadokorea.pwc.ac.kr/main-b/main-b.htm

当然のように日本より古い伝統なわけだが。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:14 ID:D73COEF9
日本の茶道が他国に受け入れられているから今度は茶道ですか。
茶道っていうか落ち着きのない子どもを見てる気分ですね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:16 ID:oTjwFsa6
茶道文化には「懐石料理文化」がついてくると思いますが、
むこうに懐石料理に値するものってあるんですか??・・答えわかりきってますが、
一応ツッコミで・・。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:17 ID:WZovv9+Q
>>21
乙。

なんか「高麗時代の茶文化」とか、「11世紀頃の茶人」とか紹介してるし・・・もうだめぽ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:23 ID:oTjwFsa6
・・・あらゆる「文化捏造」についての攻撃点。

●「北」では普及してない。
●20世紀まで中国の属国。

このへんをせめていきゃどうでしょう・・。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:27 ID:L0h1s54G
劣等対日コンプで詐欺民族チョソ必死すぎ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:30 ID:D73COEF9
>>25
全て日帝のせいにされて駄目でだろうね。
日本に関しては北も南に同調するだろうし。
原爆も使わずに数十万の人を頃せた日帝と呼ばれる存在なら
その程度の事なら容易くできる筈。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:31 ID:20T4TWVb
だいたい「茶道」という言葉は、日本語じゃないのか?
韓国にも昔からある言葉なのか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:32 ID:r58nGiSC
>>1を見る限りでは
茶道・華道・歌謡・書道が混ざってるねw
面白すぎる
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:34 ID:ImmoxeuW
外国から「茶道の起源は韓国です」と聞こえてくるまであと1年くらい?
どうしてこうも嘘ばっかりついて平気なんだよこいつら・・・
Naverで曲がりなりにも正論を吐く韓国人どもはこう言うのをどう消化してるんだろうな?
嘘だらけの自国を見てまだ他国を嘘つき呼ばわりできるんなら、連中の正論など何の価値もない。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:34 ID:oTjwFsa6
>>27
なるほど。

でも>>21のサイトに出てる「歌」とやらが、どの文献に載ってるのかを突けばおしまいでしょ?
「新羅の時代に詠まれた」っていう歌がのってる文献が「存在」するなら、朝鮮史上、
最古の文献になりますしね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 03:58 ID:20T4TWVb
  ∧∧∧∧∧∧∧∧
< 謝罪するニダ!!>
  ∨∨\|∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆   
   <#丶`Д´> ヽ    ペチ!!/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く    つ=(======∧==⊃   <  悪うございました
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))   \
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:04 ID:r58nGiSC
虚構の歴史に自らのアイデンティティーを保つ韓国人

なんかむなしいな
34金悪日:04/04/19 04:09 ID:bS9Rw5+4
演歌も朝鮮が発生と聞いたことがある
演歌=日本ではなく
そもそも演歌とは怨歌の字を演と日本がかってに替えたとされ
演歌は朝鮮人の歌とほざく
それを証拠に美空ひばりが朝鮮人だったし、五木ひろし(朝鮮顔)も歌がうまい
とか、またアジアで最初のプロレスラーの力道山も朝鮮人だったし。
野球も朝鮮人がすぐれているそうだ
かっての張本=チョンボン(朝鮮名張)金田正一=キムデン、(朝鮮名金)
いまでは広島カープの金本=キムボン(朝鮮名金)もいる
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:10 ID:RPnfkwar
まさに精神病患者のような国だな、朝鮮
綺麗さっぱりこの世から無くなってくれたほうが
地球のためだろう
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:11 ID:RPnfkwar
ヤバイぞ
俺のid kwar
朝鮮戦争の予兆か
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:32 ID:lD1tVgRz

詳細については知らんが断言できることがある。

起源の根拠は例の万能壁画であると!!
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:36 ID:lD1tVgRz
>>1
>香をたき、花を活けるなどの準備から入り、釜の湯をきゅうすに入れ茶わんに注ぎ、
>茶せんで抹茶をたてる一連の所作を披露。詩を朗詠したり、墨絵でランを描くなどの
>やりとりもあった。来場者はお茶の接待を受け、関心を深めていた。

ここまでやられると「韓国茶道」と言ってもいいかも知れんな。
伝統は全くなさそうだが。

なんかもう世界的に評価されている日本文化を全部詰め込んで
みましたと言わんばかりだ(w
そのうち一服前に「テコンドーの演舞」とかやりだしそうだが。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:48 ID:zb8TI6+b
韓国茶道って、茶礼(チャレ)のこと?
40朝まで名無しさん:04/04/19 04:51 ID:2H5IhGL4
>>15
韓国の「道」....「全裸南"道"」「慶尚北"道"」
など、「道」だらけです。
「茶道」も日本語に訳したら「お茶地方」じゃないの?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 04:54 ID:RPnfkwar
チョソの異常性が分かるニュースだ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 06:57 ID:02Ut9Q7l
韓国のお茶って聞いたことないけど。

中国・台湾・日本だけじゃないの
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 06:58 ID:pd1z6ylR
韓国人がウリナラ起源を言い出すのは間違いないわけだが
44エラ通信:04/04/19 07:06 ID:hPGR++NR
韓国人 すべての文化は ウリナラ起源
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 07:13 ID:nprXJBhE
韓国とか言う以前に怪しさを感じるんですけど。
教祖がキリストや仏陀の生まれ変わりとか言う新興宗教みたいな嫌な臭いを。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 07:15 ID:90fcEhcB
>>42
このまえテレビで薬膳茶は出てたよ。乾燥ゴキブリの粉末が入ってたけど。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 07:17 ID:7jEO/HHI
朝鮮って仏教禁じたときにお茶禁止にしてなかったっけ?
お茶は禅宗のものだからって
>>42
ゆず茶ですよゆず茶
韓国はハーブティ系しか普及してなかったと思う。
というか茶道は絶対日本統治以前はなかった。
中国は飲茶という独自のものがあるのに。
こんな記事があった


○日韓のお茶文化の違い(韓国)------------------------------------------

 韓国に来て不満のひとつは、お茶を飲む習慣がないことだ。

 韓国の食事では、ムル(水)と呼ばれる飲み物が一緒に出てくる。ここでのム
ルとは水ではなく冷たい麦茶のことだが、季節にかかわらずいつも冷たい麦茶が
出てくるのだ。韓国人はご飯を食べる前に必ずムルを飲む習慣を持っている。こ
れはご飯がのどにつかえないようにとか、胃腸を整える意味があるらしい。

 お茶の歴史をさかのぼると、韓国では高句麗、百済、新羅が栄えた三国時代、
仏教の伝来とともにお茶が爆発的に流行し、貴族の間ではお茶を飲むための喫茶
もできた。この習慣は、朝鮮時代に儒教の導入により消えてしまった。仏教が排
斥され、茶の栽培も禁止されたからである。そのときに禁止されていなければ、
日本に勝るとも劣らない緑茶の文化が栄えていたかもしれない。

 そのかわり、日本の緑茶一辺倒の茶文化と違い、韓国では韓方学の発展ととも
に、漢方の材料を利用した独特の茶文化が発展してきた。高麗人参茶、ナツメ茶、
しょうが茶、長脳山参茶など、種類もこれ以外にかなり多く、今でも時々飲まれ
ている。高麗人参茶は、肝機能強化をはじめ、風邪、糖尿、新陳代謝など広範囲
にわたった効能がある。しょうが茶などは風邪を引いたときに効き目があるので、
私も時たま飲んでいる。

 日本のお茶文化は、精神的な安心感を与えるが、韓国の伝統茶は飲むと身体の
底から力がわいてくるようで、精神的にも希望ややる気を起こさせる。韓国社会
は日本に比べて活気があるが、お茶文化にもその国の特色が表れているようでお
もしろい。(S)

◆====================================================================◆
香をたきながら茶ですか。
安物の茶をごまかすにはいい方法かもしれませんね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 07:48 ID:20T4TWVb
>>50
恥ずかしい文章だな。
コンプレックス丸出し。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 07:48 ID:BpUaqWp7
日本の茶道では「唐物」といった中国製の茶道具は非常に丁寧に扱うが
「高麗物」は聞いたことないやw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 07:50 ID:/abpioYo

ぶんぶく茶釜は韓国起源。( ●  ^  −  ^  ● )
5545:04/04/19 07:54 ID:nprXJBhE
自己レス。
「韓国」茶道って言うから怪しげなんだ。
オリジナルで勝負出来るならわざわざまがい物臭いネーミングせずにハングル使うだろうし。
高麗時代には茶が飲まれていたようだが、李朝が仏教弾圧の折、
茶にも重税を課したりしたため元々仏教とのつながりの深いお茶は
廃れていった。
韓国で「茶道」が「復興」されたのは70年代末。10年ぐらい前、中国
で開かれた世界茶学会だったかのイベントで「韓国の茶道は中国と
日本の茶道の良い点を取り入れて作られているから最も優れている」
と言う変な論理を延々と熱弁をふるったあげく、日中の関係者からあっ
さり無視されていたという話を聞いたことがある。だいたいそんなことで
優劣を競おうってのが、いかにも韓国人らしいが、茶道の精神的な側面
から言ったらどうなんでしょうねえ。
四半世紀たって捏造もここまで来たと言うこと。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 08:37 ID:jwCtpVRU
ゴキブリ入れるのはウリジナルnida!
<丶`∀´> 詐道なら世界一ニダ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 09:04 ID:3DWzRtKW
明の太祖朱元璋が卑賎の出身のため贅沢を激しく憎んだ。故に高級茶(抹茶等)を呑まなくなった。
皇帝自ら飲まなくなったので自然と支那ではそれが廃れた。と陳舜臣が何かに書いてな。
属国である朝鮮も同じであろう。
故に緑茶を使う茶道文化は日本特有のものになった。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 09:08 ID:Knq0JPdz
>>58 うまい!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 09:10 ID:Skt1U0ry
>>59
その結果が呼称の変化に繋がるんだっけ?
「チャ」は明以降の読み、「サ」は緑茶系の古い呼称で、日本のみ古いほうが残っている、と。
62 :04/04/19 09:32 ID:+5XLbuac
韓国の水は硬水だそうだが、それでたてた茶の味は?
>>59
緑茶ではなくて「抹茶」
今、中国で飲まれているお茶のほとんどが緑茶。300種以上ある。
だけど日本の緑茶とは全く別物ですね。

韓国の緑茶なるものも手に入れて飲んでみたことがあるが、
台湾の高山茶の香りと味を薄くした感じ。その上値段も高い。
上品って言えば上品だけど、味としては台湾茶の方が数段上。

上の記事を読むと韓国茶道では抹茶を使うようだが、これにはびっくりした。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 09:49 ID:6RCjiVJY
>>51
日本の茶道でもお香は使うよ。
一番初めに炭の中にちょっとだけ入れる。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 09:55 ID:m8GofLkO
>香をたき、
↑茶の香り台無しやんw
それにゆず茶ってゼリー状だったような..。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 09:59 ID:D6W/Kxqe
ねえ。

「道」という概念はそもそもシナや半島にあるの?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 10:07 ID:02Ut9Q7l
>>50
>韓方学の発展

詳しく聞こうかww
68:04/04/19 10:11 ID:DzBlSDeU
チョンに茶道だとチョンチョ裸可笑しいしいニダ。きっと
ゴキブリでも煎じて飲ませるんじゃあネエの。
69:04/04/19 10:12 ID:DzBlSDeU
>>66

道狂
歴史と文化のある国に挟まれたのが韓国の不幸かな。
世界中には世界史に残るような歴史や文化を持った国はむしろ少数派なのに。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 10:21 ID:Skt1U0ry
>>66
既出だけど、道教(tao)は中国の思想でそ。
もっとも、日本で言う「道」とは違ってて、当たるも八卦、当たらぬも八卦的な考え方の
無為思想のほうだけどさ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 10:38 ID:3DWzRtKW
>>63
中国で飲まれているお茶のほとんどが緑茶とはしらなっかった。
烏龍茶は半発酵茶で緑茶ではないと思うが、中国の緑茶飲んだ事が無い。飲んでみたいな。

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 10:48 ID:A3fRV17n
ニダコロリ捲いとけ
今、中国茶葉は農薬汚染がかなり深刻らしいからなぁ
日本に輸出してるのは言うまでもなく
現地で飲んでるものもかなりやばいらしい

朝鮮人のメンタリティが本当に分からない

日本人になりたい願望の歪んだ発露なのか・・・
>>75
ありとあらゆる病的思考をもっていると考えてまあ間違いはないかと。
「人のものはウリのもの、ウリのものもウリのもの」なジャイアニズム、「チョッパリのせいニダ、
謝罪と賠償しる!」な責任転嫁、「倭奴と垢奴がさせたニダ!、ウリのせいじゃないニダ!」
な現実逃避、「ウリは全ての宗主国で起源ニダ!whhhh」な超人/達成願望、火病って
ヒスって全てなかったことにしたがる破滅指向、その他諸々、と。

京都も変態極左の巣だからな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 11:35 ID:osfKEx5t
韓国のパクリではない。
茶道=日中韓でパクリあったもの。

起源は中国あるいは仏教文化(インド?)。

中国は共産党による伝統文化の破壊で廃れ、
朝鮮は貧しさゆえに普及しなかった。(かわりに麦茶wが普及)

日本では江戸時代に再興され、のちに日本茶道が世界に紹介される。
余裕の出てきた台湾・中国・韓国もこれにならい、
再評価するようになった。(李登輝の広めた新中国茶道など)

こんなところ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 11:38 ID:l0IZ1Aq+
日本で初めて、なのが京都とは感慨深い。やはり巣窟なのか
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 11:45 ID:rSwWBLt9
今日はもう駄目かも知れんね。
俺は常々京都は焼き払わないと駄目だと思ってるんだ。
今からでも遅くないからアメリカは3発目の原爆を京都に落とすべき。
>>78
えーと、日中印は判るとして、茶道で「韓」の出番ってどこにあるの?(苦笑
具体的にお願いね、なければ捏造ってことでFA。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 12:34 ID:FbHIqSEf
>>8、29、51、65
日本の茶道でも茶花を活けるし掛け軸もかけます。
お香はちょこっとだけ。お茶の香りが台無しになるほどたくさんは使わない。

日本も中国もイギリスもその国民性にあったマナーが体系的に出来上がってる。
韓国茶道の成り立ちってなんだ?
83 :04/04/19 12:37 ID:LqW0Hz4Z
立て膝ついて飯食う国がいまさら・・・
金属の食器でぐちゃぐちゃかき混ぜて食う国が今さら・・
器持ち上げて飲んじゃいけないんじゃなかったっけ、あの国。
85文責・名無しさん:04/04/19 12:54 ID:c1varreQ
韓国は日本の最新技術のパクリだけでは物足りず、
日本の茶道までパクルとは・・・。
情けない。
何か韓国オリジナルは無いのか?
(朝鮮文字(※)は除く)

(※)朝鮮文字=訓民正音文字=漢字の読み音
86 :04/04/19 13:00 ID:LqW0Hz4Z
そういえばユンソナがハングル語講座で韓国のお茶を紹介してたよ。
日本の茶道というよりはヨーロッパのティータイムって感じだったけどね。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 13:05 ID:hhNVsE8B
で? 韓国茶道って、何茶を飲むの? キムチ茶?
捏造ばっかりの哀れな民族だな・・・・。おまいらあんまりいじめるなよ
そういや、千利休在日説ってのがあったな。
世界的にもメジャーな2国(中国、日本)に挟まれているというのが悲しい運命。
どうしてもどっちかの国の亜流になってしまう。
歴史的にここまで回りにもみくちゃにされている国も珍しい。
>>53
半島物は結構利休好みでなかったか?
その御粗末さ故に。ヘタウマではない、ナチュラルなヘタさが、わびさびをさそったような。
日本以外では相手にされなかったようだが。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 14:34 ID:29ksRp7X
裏千家家元夫人は皇族の出だが、
韓国茶道って上流階級に馴染みのあるものなの?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 14:35 ID:MQd09fiA
おまいら茶道が日本起源だなんて恥ずかしいこと言うなよ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 14:48 ID:0/EWmikR
>>78
昔の朝鮮に緑茶があって、その後ほぼ断絶してしまい、日本併合期に日本から最流入したってのは
事実だけど、「茶道」なんて言葉はそもそも日本から流れていったものでしょ。
お茶そのものや、お茶の作法で言うなら判るけど、「茶道」って言ったら違うでしょ?
出来れば「韓国式お茶作法」とか言って欲しかった。
茶碗とかはどっちも色々パクリあいだけど、茶筅とか作法は日本独自の物だし。
別に「テーブルマナー」と言う言葉は西洋から来たから「日本には食事作法はない」とは言えないけどね。

ただ昔NaveだかNetomoだかで「茶道とは日本の物だと思っていたのですが、実は韓国が起源だったのです^-^」
と素で嬉しそうに語る韓国人を見た時は、複雑だったよ。結局そう言う「○○が起源」とかに行ってしまうんだなぁと。
女子大学の教養学だかなんだかでそう言われたらしい。
95民主党は支持率第1位:04/04/19 14:55 ID:bxMgz8QR
陸羽と茶経くらい知っていて、この活動をしているんですよね?
って言うか別に変な嘘かまさないでくれればそれで良いんだけどね。
インドスリランカ辺りから中国方面へ東に流れて行き、日本で変な作法や精神論になって
また西に戻ったり、世界に流れて行ったとか。
同じく中東方面へ西に流れて行き、ヨーロッパまで行って変なミルクティとかになって
世界中に流れて行ったとか。お茶なんて世界中にあるしね。

韓国で茶道が生まれたが、日帝時代に日本が奪って日本の物として広めたとか嘘言わなきゃ
あまり気にしたくはない。でも道具とか被ってるから多分「こっちが本家」って言わなきゃ気がすまないだろうな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 14:57 ID:EX22uh1m
>>90
北のロシアもお忘れ無く。(w

立地条件の悪さという点で、世界一を主張するなら、
認めてもいいな。(競争相手はポーランドかな。w)

>>59
明の創始者、朱元璋は出自が不明でどこの馬の骨か分からない男。
さっそくネーバで南キムチ民国人が朱元璋をキムチ半島出身と主張。w




隙さえあれば潜り込もうとするのがゴキブリ、隙あれば起源を
名乗るのがキムチ人。w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 15:25 ID:EX22uh1m
>>98
陰険でやな男だったらしいが...
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 15:26 ID:afJ+cRwz
半島で茶道やってry



マジお勧め。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 16:01 ID:cynL+CrN
>>96
朝鮮の善性と理性とに期待しても裏切られるだけだってw いい加減学習してくれよw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 16:05 ID:j5+mEHD2
>>72
世界最高級のお茶っ葉は、中国のどこぞの岩山でとれる緑茶らしいぞ、
何か一年でほんの僅かしかとれないらしく、
国賓レベル(それも大統領・首相・国王クラス)じゃないと飲めないんだとか
>>103
世界最高級と自称しているだけ。
普通はセイロンとか、日本は静岡の玉露とかが該当するが。
105:04/04/19 16:14 ID:DzBlSDeU
この前北京に行き何件かのお茶屋で数十種類の
お茶を飲み比べたが高いお茶でも
まずーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆中国チャが美味いと
先生が日本に3年間留学していたそうだか
言ってるがあれは真っ赤な嘘だ。
旅行会社とガイドに騙されるな。
ガイドに連れて行かれた、北京でも一番大きな薬屋で
薬の講義をした
106:04/04/19 16:17 ID:DzBlSDeU
続き
日本に3年間留学していた先生が言うには
日本のお茶のほうが全然美味かったそうだ。
ちょんのゴキブリ茶等論外の外ニダ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 16:37 ID:4OA/Obka
民族衣装を着てなきゃ、まんま日本の茶道のような気がするんだが
まえテレビで朝鮮茶にゴキブリ入れてなかった?

漏れは飲みたく無いなぁ・・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 17:00 ID:izdJcWkg
>>94 同意同意
なんで「茶道」なんだよ('A`)
剣道の二の舞の予感・・・ていうか必ずやるぞ
110クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/04/19 17:17 ID:xerw7f3v
>>1
取り合えずなんでも混ぜたれ感にワラタ
しかし、ケツに花を活け踊りながら
鼻で熱々の茶をすするくらいの工夫は欲しかった。
2点。
歴史が知れる。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 17:37 ID:cynL+CrN
文化を盗んでは捨ての繰り返しの歴史だったのだろうなあ
>112
それこそが伝統芸なのかもしらん。

捨てられた中にどれほどの朴李があったのかも
いまとなってはわからないが。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 17:56 ID:cynL+CrN
>>113
やな伝統だなw 漢字も捨てたらしいが・・・あ これもパクリかw
日本も漢字パクリだけど今では本家中国に逆輸入してるからね 金融とか
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 17:59 ID:hhNVsE8B
「人民」「共和国」も和製漢語だしね。 
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 18:00 ID:y/U0WID3
チョソ茶なんて腹壊しそうで嫌だ。
>>108
鉄腕ダッシュ。
118伝令係:04/04/19 18:09 ID:8bl8H/GJ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1082030462/l10

話を遮ってしまって申し訳有りませんが
よかったら何でもいいのでこのスレッドに記念書き込みして下さい
お願いします。。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 18:27 ID:MQd09fiA
お茶ももともとは朝鮮半島の方が由緒正しいだろ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 18:31 ID:kFoMRYGF
茶道は何でもいいが、茶せんで立てるのは日本茶道そのものだぞ。
中国には別の茶道があり、奥深いものがある。
李氏朝鮮にあった、本来の朝鮮茶道はどうなるのだろう?
捏造が本来の文化を抹殺してしまう、最悪の運動だな。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 18:42 ID:TLfX2bR3
今、ちょうど茶事の勉強をしているけど
どんなに形だけ真似てみても、
韓国人には茶道の精神は絶対にパクれないと思う。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 18:44 ID:57sqKYw2
茶道は韓国起源ニダ。
まずは、千利休を拉致ニダ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 18:51 ID:rKgauBa5
<丶`∀´>

茶臼のポーズはウリナラが起源ニダ。
高句麗時代の古墳の壁画に、かいてあるニダ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 19:04 ID:xMG6KXrj
なんか剣道の二の舞になりそうでホント嫌な気分にさせられるな。
そのうち日本国内でも茶道はウリナラ起源運動でも開始するんだろうな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 19:04 ID:DYxeEK6f
誇れる「朝鮮文化」が欲しい願望+起源が偉いという朝鮮儒教思想「日本に文化を教えてやった」
=「韓国茶道」
>>119
植物としてはインド系。
食習慣としてはインドと中国の共同開発。
文化としては中国と日本の共同開発。
で、某半島はどこに入る余地があるのかな?(憐憫
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 19:56 ID:/TRGB6ba
こんどはお茶か。いいかげんにしろ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:03 ID:LTqfSto3
剣道の二の舞にはならんのじゃないか?
お茶は表千家裏千家とか利休の一族(利休が起源かどうかオイラにはわからんが)
残ってんじゃないの?
ぶっちゃけその方々が黙っちゃいないだろ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:09 ID:4OA/Obka
こんなもん、日本で普及させてどうしようってんだ?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:11 ID:FTu/QAxW
>>120
同意。後づけでのウリナラ発祥文化を願うただの押し付けじゃん
いい加減にしろと言いたい。
まずは中国で普及させたら?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:12 ID:D73COEF9
>>129
日本の茶道に取って代わろうとしてるんでしょ。
「道」を名乗ると取って代わろうとするから。
剣道・柔道みたいにね
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:12 ID:PdrjaMb4
裏千家などの存在が嫌味だから、韓国茶道は別段気にならない。
ウリナラ起源を絶叫して日本の茶道を粉砕してくれ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:18 ID:0/EWmikR
>>128
裏千家はどうも韓国の茶道界?と結構交流してるみたい。
そもそも韓国側の茶道界の主張がまだよくわからん。
韓国剣道界と同じ様に、日本の団体と接するときだけ大人しくして裏で捏造を広める気か
それとも表立って主張するか、日本の作法や道具を使う時はそう認めるか。よくわからない。
ただ韓国の事だから団体が正式に主張しなくても個人レベル、特に海外の連中なんかは
「茶道はウリが発祥」って嘘言いふらすだろうな。
>105
どこの国の人が書いたんだ?下手な日本語だな。
ばかだなぁ。日本の茶道をパクろうとする動きが本来の韓国の茶道を滅ぼす。
なんでも反日だったらいいと思ってるからだよ。
中国で緑茶といえば龍井茶(ロンジンチャ)くらいしかない。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:42 ID:FTu/QAxW
>134
マジで?身内に表と裏それぞれ習ってる人がいて
自分はどっちをメインに学ぼうか真剣に考えてたけど表にしようかな
しかし裏千家の身内はソウルからの引き上げ者なんだよな。
裏千家とK国が仲いいのはそうした背景か?戦中に韓国では裏が台頭したとか。
茶道、剣道・・・
数え切れないほど多くの分野に渡る、日本文化を韓国の亜流だとするねつ造宣伝活動
に対抗して、分野を超えて連帯した活動を作ろう。分野を越えて、被害状況を
交換し、まだ被害が少ない分野の予防活動に役立てよう。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:53 ID:LTqfSto3
>>134
あぁ海外組がでっち上げるのか・・・
外堀から埋めていくのか・・・やるなカンコック人
それか裏千家が今までコツコツと韓国発祥にすべく
工作活動してたのが実ったのかな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 20:54 ID:iVaJ2At8
しかし、茶道って、アホみたいな文化だろ。
日本にしか寄生できない寄生虫だから、そういうのをパクるしかないのだ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 21:22 ID:R5VEqg16
韓国じゃ、あの茶葉を轢いて作った抹茶は飲まないらしいな。
苦いらしい。
俺は苦さの中にあるさっぱりとした甘さも茶のうまさだと思うんだが。
ま、麦茶じゃたかがしれてるから乗っ取られることはないだろ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/19 21:26 ID:3I1LvucN
ここまでくるとなんか嬉しくてしょうがないな
涙が止まらない
あ、こりゃあ絶対に無理だ
茶道や華道なんて、分かりやすいほどステータス系のものじゃん
見栄ははれんし、花嫁修業にも加えられん つうか逆にマイナスファクター
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 05:26 ID:P98ROvc6
>>1
このスレが立ってから僅か20時間でN速にこんなスレが。
半島の電波っぷり、目に余る。

【韓国】 日本の茶道は伝統ある韓国茶道のコピー
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 05:53 ID:btpEHes7
緑茶文化づくりやってますよ、さらに礼儀まで。起源捏造の動きありありです。


↓きちんと正装してますよ。いつの間にこんな儀礼が・・・
韓国の伝統茶道
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/05/09/20030509000078.html

↓“悟り”だそうです。ウリナラ流はこうなのか?・・・
50グラム120万ウォンのお茶が登場
http://japanese.joins.com/html/2003/0825/20030825195307400.html
>「気が上がってきた新芽で作ったこの茶を1杯飲めば、味と香り以外に、悟りも感じることができる」と語った。
>日本や中国では1箱1000万ウォンを超える茶が販売されており、国内にもこうした「名茶」があるということを知らせるために作られたという。


↓写真は残ってない。何か茶畑とか言いつつ野生状態だったような記憶が・・・
http://japanese.joins.com/html/2003/0506/20030506181939400.html
【写真】「1、2、3、はいチーズ」緑茶の畑を訪ねた観光客らが、緑茶の畑を背景に写真を撮るのに夢中になっている
http://japanese.joins.com/html/2003/0506/20030506181811400.html
【写真】緑茶の肌着、ゲリラファッションショー


☆☆茶道や緑茶までも朝鮮が起源☆☆
http://teri.2ch.net/korea/kako/993/993806866.html
茶道のさの字も知らない下種な人間だがやば過ぎたろ…
早いと潰しておかないと後々面倒だぞ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 07:27 ID:P2MtWRFu
茶道は愚か、喫茶の風習すら李氏朝鮮時代には断絶していたのでは?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 08:04 ID:P2MtWRFu
ここにスレがあった。
全く、「深み」「古さ」というものが感じられない。
極めて下品なアラモノ。
http://www.lastkorean.com/sadou-bakachon.html
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 09:26 ID:1SEcTG3H
自国でやればいいのに..。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 09:30 ID:9yZWELWj
数年後には、ニューヨークに韓国茶道連盟支部が設立され、
アメリカで茶道は朝鮮起源だいう主張がされるに1000キムチ
152 :04/04/20 09:42 ID:FBRYzsRd
>>151
あなた、そんな銀行レースにはって1000年分のキムチ持ち込まれたらどうする気や。
>>152
博打打ちにとってはどんな鉄板でも勝負は勝負、勝てば本望だろうさ。
たとえ千年分のキムチに埋もれて屍を晒すことになろうとな・・・。
   (⌒∨⌒)        //    (
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒) /      ∞
 ( ̄>::< `∀´><(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::< `∀´>::<マンセ〜   
    ((⌒∨⌒(_/U::U\__)            ブーン
   (⌒\:::::::://(_∧_)`∨⌒)    ∞〜
  (__>::< `∀´>:<__し//J\::::::/⌒;
|\  (_/::::::::\_)(_>::< `∀´>.⌒)
\\   |.(_∧_)// (_(ノ::::::\_)丿
 \\  し|.|J/  .//  //(_∧_)
  \\ `.:7 /  // //  し"J
   \\ |.||∧∧// 
    \ヽ |< `∀´> ~〜∞
     ヽ | | |/ ∧∧ ∩
      | | | |  <,,`∀´>/ 華道は百済の文化KADOが起源ニダ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄|
\:;:          :;:;:;:;:;/
  ヽ;:;:;       :;:;:;:;:;:;/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>153

元割れしそうなほどのオッズなんだが(w
156 :04/04/20 15:50 ID:EhWyd+7P
「写楽はキムホンドニダ!」
世界で評価されている写楽の浮世絵は実は韓国人によるものだったニダ!
無識な倭人にはキムホンドと写楽の共通性が理解できないニダ、哀れニダ。
http://www.geocities.com/naverchan/KKigen01/
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 16:00 ID:fwA83WNo
>>156
韓国人の妄想は素晴らしくも恐ろしいなw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 16:02 ID:EhWyd+7P
「韓国柔道学びに来た」日本代表が韓国で合同練習
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/20/20040420000017.html

柔道の母国を自負する日本が2003年世界選手権で3階級を制した
韓国柔道を学ぶため、アテネ五輪に出場する代表4人を含む18人の
選手団を引き連れて4泊5日の日程で訪韓した。


「韓 国 柔 道 学 び に 来 た」

柔 道 の 母 国 を 自 負 す る 日 本 が 韓 国 柔 道 を 学 ぶ た め
あのジャムみたいなヤシを
お湯に溶かして飲むのに作法があるの?
韓国って麦茶がメインじゃないのか?

中高と茶道部だったけど、フクサのたたみ方忘れた・・・
継続してやってなきゃダメだね。フクサのたたみ方だけで
あんなに練習したのに。
茶道、剣道、柔道、合気道をパクって…

次は 神 道 か!?

あるいは衆道かも
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 17:10 ID:XMJxwRph
>>160

いまや世界の話題の中心となっている

 北 海 道

じゃないかな?
2馬鹿だけでなくムネムネまで話題になっているし(w
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 17:18 ID:pAQENCjs
またスリップストリームか
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 17:43 ID:MrIShLZR
朝鮮

  邪道 外道 極道
164クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/04/20 18:20 ID:xlu/afPr
>>159
関係ないけどこれ置いときますね。
http://life.2ch.net/sousai/kako/1009/10099/1009970527.html
韓国茶道?
お茶っぱを、そのまま食うのか?
>>165
ゴキブリを煎れるそうですが。
いや、マジで。
>>166
お茶と言うよりも漢方くさいな。
ミミズを煎じたかぜ薬とかも有るからそれ自体悪いとは言わんが。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 21:25 ID:TWEUAVsm
虫ごと潰すのか分からないけど冬虫夏草ぽいのかな。。。
でもゴキ茶は勘弁。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/20 21:53 ID:1xclUWwd
>>166-168
ゴキいれるね。まじで。
鉄腕奪取でリーダーが飲まされて辟易してた。
それならそのゴキブリ茶を世界に宣伝すればいいニダじゃないか





日本に頼るな
>柔 道 の 母 国 を 自 負 す る 日 本 が 韓 国 柔 道 を 学 ぶ た め
なんとしてでも日本より上の立場に居たい、メンツ死守の態度が笑える。痛い国だ。
なんちゃって中華主義の国。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/21 01:09 ID:hLmVmZ5P
ここまでDQNなウリナラマンセーも久々だ。
大体、茶は椿の仲間の照葉樹で寒さに弱く、
朝鮮半島では南岸の一部と済州島以外では冬寒杉で枯れてしまう。
しかも、まともな茶葉を得るためには辛うじて枯れないだけではダメだ。
温暖な日本であっても茶の主要産地は静岡や鹿児島など指折りの暖地だろ。
しかも中世から19世紀にかけては世界的な寒冷期で今より気温は低い。
朝鮮半島は気候的に茶の伝統文化など育つ素地がないんだよ。
茶の育たないイギリスの紅茶文化のような例外はあるが、
これは世界に冠たる大英帝国の通商と経済力の賜物だ。
李氏朝鮮がどうやって文化の発展に足りるだけの茶葉を入手するんだ?
お前ら照葉樹林文化のド素人は、麦茶でも飲んでなさいってこったw
そもそも椅子文化じゃないのか?半島は。
自分たちで疑問に思わないんだろうか…。
いちおう、立てひざでやるらしいって聞いたことあるんだけど。
立てひざ? 行儀悪いな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 01:32 ID:nTChC+2m
ゴキブリ?
茶道じゃなくて茶羽道じゃないっすか。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 02:08 ID:yU1eFKdO
茶か…
高麗時代にはあったようだけど李氏朝鮮の時代に
実質やめたんだよね。
仏教に関連するとかなんとかで。

そんでご主人さまのである支那の使節を持て成すための茶園に限定したんだよね。
まあ、全く茶文化がないとは言い切れないかな?
属国の歴史を思い出して彼らには風流(?)かも。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 02:17 ID:i0FvX20l
当然トンガラシを山ほど入れるんでつよね
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 02:18 ID:L0GBToLI
お茶の起源はインドです。たぶん
>>179
どうせお茶を飲んでいると思われる姿が壁画に描かれていたんだよ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 02:32 ID:i0FvX20l
シナのお茶伝説は、神農がそこらの葉を適当に煮出してみたら味も香りも良くて薬効も認められて…
てな呑気なモノで、インドのは達磨大使が修業中に眠気を払う為に瞼を切り取って捨てたら
そこから茶の木が生えてきて、やはり始めは煎じ薬としてうんぬん…というちょっと痛そうなの。

余談でつが静岡のお茶栽培は、明治維新で職を失った下級武士達が一生懸命荒れ地や台地を
開墾してくれた賜物です。
少なくともウチの地元辺りはそうだと教わりますた
このスレ、ストレスたまる・・・ヽ(`Д´)ノ
>>181
時代が変わってカタギになった次郎長親分が
富士山麓の開墾事業に従事してる明治初期の新聞を見たこと有る。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 07:12 ID:MW+K2H8Q
韓国は解ってないなぁ
花道も茶道も武士の表芸だからいいんじゃないか
雄々しい武芸に、女性的な文芸
これ最強
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 07:14 ID:2znfJR9h
堂々とパクるという精神で茶道が極められると思うところが浅はかなんだって。
百年たっても千年たっても、猿は猿、朝鮮人は朝鮮人。
186文責・名無しさん:04/04/21 07:36 ID:tQsaOqWM

また朝鮮人のパクリか?

いつも日本の文化をパクっておいて、後で必ず「朝鮮が発祥」など

とデタラメを平気で言う。

朝鮮人は中国人と並び、世界最低・史上最悪の劣等民族だ!
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 08:54 ID:vu8Pc/1M
はっきり言って韓国はどうでもよくて、こういうものにより日本が貶められ、道連れにされるということが問題。
どうせ捏造するならどこにも迷惑のかからないような捏造していけばいいんだ。
>>187
無理。
日本に迷惑をかけることは善いことだと義務教育で学んでいるから。
#韓国の歴史教科書の半分は「日本にあれを教えてやった、これを施してやった、
#なのにチョッパリはそれを仇で返した」の連続。
伊達や酔狂で「日本に攻め入ればいいと思うニダ!」「それじゃ韓国国民が傷つくニダ、
考え直すニダ」を教育報道でやった国ではないよ。
自分たちが無識の最悪馬鹿なのに教育のせいで日本人を見下しているんだよな。
100年前まで平安時代レベルだっただけあって民意も低いわ。
マジであいつらが劣等遺伝子を受け継いでいるよ。
民意→民度
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 09:59 ID:nPuzn40u
韓国茶道・・・・なにそれ?
寝る前にこれ読んだお陰で腹たって眠れなかったよ。
どーでもいいけど、日本茶道会は正式に抗議しろよ。
漏れらがここでぐだぐだいってもはじまらねーだろー。
だらだらやってるからチョンがつけあがるんだよ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 13:34 ID:jH6TzrE9
聞いてください。

昨日仕事終わって家に帰ったら、妻が暗いんです。どうした?って言ったら
なんか涙ぐみながら「もう、韓国、ううん。朝鮮のこと悪く言うのやめる。」っていうんです。

驚きました。妻は我が家で一番の嫌韓派でしたから。

「これ見て。『韓国茶道』だって。」

私は、ああまた韓国のウリジナルがはじまったか、そう思いました。
しかし、なぜ妻が嫌韓をやめることにつながるのかまだ良くわかりません。

「もう、かわいそうで見てらんないよ。」
「東海、剣道、ソメイヨシノあたりまではすっごいむかついたけど、もうここまでくると、世界史どころか自国の歴史すら見失っているんだよ。」
「韓国剣道・韓国茶道ってあってもいいとおもう。けどそれはあくまで朝鮮半島の風土と精神性を反映したものであるべきだよ。」
「敵国で完成した文化、つまり精神だよね。それを丸ごとそのまま盗んで恥じも臆面も無く『我々の文化だ』なんて、正気じゃないよ。」
「こんな可哀想な人たちのこと本気で怒れないよ。」
「弱い人がうそをついたり、盗みをはたらいたり、その性格が狡猾であったとしても、自分たちの過去を直視できずに都合よく捏造したとしても、しようがないことだよ。そうじゃないと生きていけないんだもん。朝鮮はそうやって生き延びてきたんだもん。」
「今まで『ちょっとやばいくらいにおかしい隣人』くらいに思っていたけど、間違ってたよ。ちがうの、『昨日一時退院した隣の成年被後見人』くらいに痛ましいんだよ。」
「そんなかわいそうな人を叩いてたなんて、自分が恥ずかしいよっ!」

妻はそこまで言うと俯いてしまいました。
なにをいっているんだかよくわからない部分もありましたが、
要は妻は嫌韓派から悲韓派になったということのでしょうか?

今日は私が休みなので、これを書き込んだ後、ちょっと妻を連れてドライブにでも行こうと思います。妻はまだ落ち込んでぼんやりしています。
>>192
抗議してるのかもしれんよ、マスゴミが報道しないだけで。
今の最大の癌はマスゴミだろ、どう考えても。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 13:42 ID:/4w8L7Of
歴史・文化まで整形してむなしくないのか。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 13:44 ID:MzQeOe8d
韓国で段位を取るためには
世界最古の剣術「朝鮮製法」の型を学ぶ必要があるらしい…


■ 雑誌 剣道日本5月号のコーナー、韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)より引用

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。

>しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。

197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 14:14 ID:I05LnTU7
お茶も発酵
ソルパラムチャとかモドゥダチャ
さすがキムチの国だけあって、お茶も発酵させるんです。山野草(イチゴにタンポポ、ヨモギ等)61種類を発酵させたのが、モドゥダチャ。

湧き水にマツの葉をつけたものがソルパラムチャ。
発酵過程でアルコールが生まれるとか。

変わったお茶は干し柿茶。スジョングァといって干し柿を
冷やした生姜水に入れて寝かせます。

基本的には薬湯というかハーブティーの世界。
緑茶は仏教とともに中国から来たそうですが、
李朝の仏教排斥で姿を消したとか。緑茶は贅沢品だったので、
大半の農民には無縁。
薬用植物を蜂蜜で苦みを取って煮出して飲んでいたとか。
だから、お茶といいつつ果実や穀物を使っていたんです。

だから、韓国料理屋では緑茶がないんです。


http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yamasho/kuni-betu/korea/m-country-02.htm

198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 14:24 ID:Deawucdd
おまえらよく叩けるな。
日本の文化や文物や建築や絵画などの歴史にほとんどが韓国からだろ。
え?いいか、だったらお茶だって純粋に日本じゃないってこと。
日本文化じたいが似非・マネ・コピーそのものじゃないか。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 14:41 ID:Yj8r9Vzx
正座もできないのに茶道
まあ笑うところなんでせうな
>>198
韓国(正式名称:大韓民国)、建国1948年。
日本、建国BC600年頃。
さて、発足55年の国家を2600年の有史を持つ国家がどうやって似非・マネ・コピー
するんでしょう?(憐憫
>>199
中国みたいな茶道というか、茶の飲み方…ってことなら分からないでもないんだけどね。
コップをお湯で温めたり、急須にお湯かけたりする奴ね。
>>195
やはり整形はよくない。そう強く感じた。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 15:01 ID:+RcKX/ky
やっぱアレなのか、お茶でキムチぽりぽりとか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 17:52 ID:oKK05llh
茶菓子って何使ってるの?
韓国に饅頭とかあるの?
甘いお菓子は少ないとか聞いたことあるけど。
それともお茶だけ?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 18:09 ID:mtyu3wKK
>>197
>緑茶は贅沢品だったので、大半の農民には無縁

嘘もたいがいせえよ、て感じ。

つい最近(昭和半ば)まで、日本では大半の農家が茶を自作していた。
畑の周辺に茶の木を植えておけば、勝手に葉をだしてくれる。
その葉をつみ、ほうろくで煎り、よじれば煎茶になる。
石臼で引けば抹茶だ。
いたって簡単、荒畑寒村の貧乏人でも、茶を楽しんでいたわけだ。

というわけで、朝鮮には、嗜好品として茶を楽しむ習慣が根付かなかった
だけのこと。
李朝による仏教排斥と関連づけるのは、いかがなものか。

韓国茶道なんて、それこそ、へそで茶をわかすような話だよ。

嗚呼、誇りなき朝鮮人。恥深き朝鮮人。
>>197
>>205
李朝では、お茶を飲むと良からぬ相談をするから禁止したと何かの本で読んだけど。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 18:37 ID:ywE931EZ
>205

仏教の排斥→坊主の撤去
坊主の撤去→中国文化の撤去
中国文化(ここではお茶)の撤去→お茶が入ってこない
お茶を飲む習慣廃れる

で、お茶の文化って??

どうやって継続したんだろ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 18:40 ID:vHOiXY/o
だから、継続なんてしてないんだよ

>>昨年設立された東京支部に続き、

2003年から始まったチョン茶道のそれなりの発展を願おうではないか
>>192
甘いな・・・剣道や柔道や侍や日本刀やら写楽は韓国人やら
奴らの妄想、捏造はキリがないぜ
>>200
ただの書きに逃げ、ピンポンダッシュ君です。

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news4plus&word=Deawucdd
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 19:00 ID:MzQeOe8d
そもそも、連中の使っている国定教科書の内容からして滅茶苦茶だ…
以下は世界史板よりコピペ


>面白いかはともかく、最初のほうにある「伝えてあげた」の連発がすごいよ。

文字を『伝えてあげた』、造船技術を『伝えてあげた』、仏教を『伝えてあげた』、建築技術を『伝えてあげた』…

1ページの中に大量の「伝えてあげた」が並んでいる様は圧巻(これでもほんの一部)。
ちなみに中国からの影響については、

「中国から文化を『受け入れて』独自の文化を生み出した」

だそうです…
中世に入るとあまり見るところもないけど、
モンゴルの侵略に対して「屈服」したのではなく、「和平を結んだ」ような書き方になっているのが笑える。
もちろん三別抄は最後まで国を守ろうとした英雄扱い。
さすがにみじめなのか、ここは半ページで済ましてる。

あとは想像通り、「植民地支配」とやらの記述が多いです。この辺は読んでて笑えん。
教科書だということを考えると気分悪くなってくる…

これもファンタジー小説として読めばかなり笑えるんだけどな…
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 19:04 ID:ywE931EZ
>208

http://allabout.co.jp/travel/travelkorea/closeup/CU20040131A/

細々とあったみたい

ふぅぅぅんですな

朝鮮料理も、韓国料理も焼き肉もお茶ぐらい出せよ
ととりあえず書いてみる。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 19:16 ID:lIwzIDXG
各国でそれぞれ発展していく文化なのに、日韓のは
同じようなものばかりだね。共存できずどちらかが
消されるしかないのかな。
1900年の韓国を見たらわかる、韓国茶道など無い、日本からパクっただけだ。
なんでまんま日本の茶道の所作をパクルかなぁ
中国の功夫茶みたいに本当に自前の伝統があったなら
それを誇れよ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 20:47 ID:Gq0jh2fv
まあ農民の食料生産能力があまり高くないと
主要食料の生産にあっぷあっぷで換金作物や
自分達用の嗜好品を作る余裕などほとんどない。

朝鮮では庶民レベルじゃまず茶は縁があるめえ
支配階級は禅僧排斥したならあんまし茶が広まる
きっかけがなかったかもしれんねえ。
>>216
江戸時代には奢侈禁止で農民のたばこ・茶の禁令が何度か出たな。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 21:13 ID:YZiYY6AV
>>212
お茶の代わりにキムチが出てきます。
>>212
>この日は、先生がお庭で取れたミントを一緒にお茶にいれ

激しく日本のお茶(茶道どころでない)と違う予感。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/21 21:33 ID:hLmVmZ5P
こんな話は古気候学で捏造であることは簡単に証明できる。
10世紀前後は北半球の平均気温は現在より少し高目だった。
イングランドでブドウ栽培が出来たとか、
グリーンランドが本当にグリーンだったという記録が残っている。
日本でも春分前に桜が咲くのが当たり前だったそうだ。
高麗時代には茶の木まともな茶が取れるような栽培も朝鮮半島南部の沿岸部では出来ただろう。
しかしその後気候は急速に寒冷化した。
16世紀から19世紀初頭を底として現在より相当低い小氷期といわれる時期だった。
朝鮮半島の茶の木など植物学的にあぼーんに決まっているだろうw

>>197
そんなものは茶道とは言わない。
クコ茶やドクダミ茶の類で『茶道』かよ?
タンニン大目の植物を煎じた「茶」など世界中にある罠
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 21:38 ID:TJDmd/B8
茶道言うからには、せめて香港の飲茶ぐらい洗練させてから言ってほしいな・・・
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 21:48 ID:E3Xt8OKI
>詩を朗詠したり

まさか五七五じゃあるまいな
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 21:51 ID:E3Xt8OKI
>花を活けるなどの準備から入り

活花の写真が見たい。
日本みたいな簡素な活花は、韓国人の感性には絶対に合わない筈なんだが。
ずっと前にハン板で出た結論。
韓国茶道=ホステスが作る水割りみたいな物
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 22:36 ID:mtyu3wKK
>>213
さり気なく書いてるが、見方によっては片腹痛い文だね。

>日韓のは同じようなものばかりだね。
ハア? 朝鮮人が勝手にパクり、嘘を連ねてるだけでしょ。
両国の精神性はまるで異なり、共通性がほとんどない。隣国
にしては相違が大きすぎる。

>共存できずどちらかが消されるしかない。
そっちは根拠のない嘘、こっちは歳月により磨かれてきた文化。その間には、
無限に近い開きがあり、共存できるとか、できないとかの次元からは逸脱し
ている。

ともかく、恥の上塗りは痛すぎるよ、在日君。勝手に元祖、源流を詐称し、
不協和音を垂れ流しているのは朝鮮人なんだから。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 22:41 ID:77zHj3/5
文化捏造
227:04/04/21 22:45 ID:Y149Me2Q
チョンが茶道の本家だと言うなら証拠の古文書を
出してからにせんと単なる捏造、妄言ダッセ。
一部の基地外が言ってると思いたいが
新聞に載っちゃう国だからな
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 23:19 ID:GOrR4A4V
モンゴルやチベットの人はバター茶でその地域の人独特の飲み方があっていいと思うけど、
ないものワザと作る必要もないと思う。

日本人コーヒー好きだけど、日本独特なのは缶コーヒーぐらいで、
スタバもエスプレッソも本場の味ってのがもてはやされるものだけどさ。
ウリジナルってのはないわな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 23:33 ID:mEP0gYrU
二言目には「伝統的○○」「韓国伝統の○○」って言ってるけど、
これほど伝統を感じさせない国もめずらしいな。
231極東三国+不法在日:04/04/21 23:39 ID:u8t8auvG

                     全          その次ウリね      ア
  基地外いやーん!        部   次は陳アル             カ
          ,,      ベ     脱                ∧在∧  ヒ
       日´ `ヾ ヽ    リ   ,   げ   /中ヾ\  ∧北∧ <ヽ`∀´> 君
       リ ノ, ノノノ,ノ   リ   (~    二   <`ハ´ :> <`∀´, > / ⌒つ  も
       ∬6‘ 。‘,    ッ   △、  ,。 ダ  ( 《  ̄ソ  (つと ヽ ( ノ⌒ヽ  呼
       ∬`,m ,⌒;   。〜´  ▽~  !  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /|  ん
        ( ゝ 〉_人 彡     ノ                  /ソ⌒ν |  で
     /  ヽィ、_ ノゝ、     (    チョッパリめ!      /   /  ヽ 来
    / (´ ` ̄`\/  ,) ∧南∧∩   我偉大なるウリ民族の ⌒ヽ/   ん る
   ┌---\ ヽ=- ( `r- <`∀´, >ノ--  遺伝子を注入して   ----┐  ん  二
   |ソ   )´ )  \ と⌒_   \    やるニダ!         │  ん   ダ
   |   ι,ノ    ヽ 〉 \   O                  │ ん   !
   ノ_______ l,,ノ_  ヾ  ,ノ_____________ゝん 
  んんんんんんんんんんんん | ノJ んんんんんんんんんんんんんんん 
                   ∪
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 23:51 ID:rnhIKbUE
『機動戦艦ナデシコ』の一エピソード(サブタイ「水の音は私の音」)でホシノ・ルリの故郷とされる
”ニセモノの国”と云うのがあったが、今にして思うとコレって思いっきり韓国を揶揄していたんだな・・・
脚本書いた人に脱帽!
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/21 23:54 ID:LEtXF0st
日本文化の相当部分の根源が韓国の持ち分だと韓国人の大部分は認識している。
それでも日本は意図的にこれを認めまいとしている。この点が韓国にもっと
大きな反作用を作らせている。

外来語や擬声語表記に使われる日本文字「カタカナ」までもやはり8世紀に
韓半島から伝えられたという説が提起されて注目を集めている。先祖たちが
行なった誇らしいことだ。

http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/katakana.htm



>日本文化の相当部分の根源が韓国の持ち分だと韓国人の大部分は認識している。

だ、そうだよ。駄目だなこりゃ
韓国茶道という文字列を見て・・・

唐辛子の粉を沸かし過ぎの湯に溶いて慌てて飲んで火傷して
何か言葉にならないことを喚きながら周りの人間にぶっかけて
地面に茶碗を叩きつけて割って破片の上を転げ回って血塗れに
なりながら泣いて叫んで謝罪と賠償を要求する


・・・という一連の滑らかな動きが反射的に脳裏に浮かんだ俺は差別主義者ですか?
恥の文化がない国に作法があるん??
236MKタクシー乗るなよなー:04/04/22 03:53 ID:voG4FsUu
           韓国茶道普及戦略にはやはり在日が絡んでいた。

  韓国政府から「無窮花(むくげ)章」を受章した MK株式会社 オーナー 青木定雄 氏
  韓国政府から最高勲章授賞  エムケイの青木オーナー Kyoto Shimbun 2004.01.13
  http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/13/W20040113MWE1K1A0000050.html
  韓国系金融を日本の税金で救い、四天王寺ワッソを復活させようとしている。


<韓国茶道普及計画 - 京都にて芸術盗む>
産業技術よりもこっちが大事だろ!。儒教の文化観念では、技術=芸術なんだろうな・・・。

韓国茶道協会の京都支部が発足  Kyoto Shimbun 2004.04.13
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/13/W20040413MWG1K000000074.html
京都支部は、青木定雄近畿産業信用組合会長ら18人が発起人となり、昨年の東京支部に続いて日本では2カ所目の支部となる。
 (ウリナラ似非文化への関心を広げる基地にする) 
  ↓
華道と茶道を体験、日本文化学ぶ  Kyoto Shimbun 2004.04.15
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/15/W20040415MWC1K1F0000052.html
池坊短期大を訪問し、華道と茶道の実演を見学するなどして、日本文化とその根底にある精神を学んだ。
 (劣化コピーのアイデアを探る) 
  ↓
韓国茶道の普及発展誓う  Kyoto Shimbun 2004.04.18
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/18/W20040418MWG1K1B0000054.html
京都支部は5月から上京区新町通上立売上ルの三時知恩寺で教室を開き、韓国茶道の普及を目指す。
 (早くも、思い込み確定させ、捏造普及を開始)
またかよ・・・馬寒酷め
>>236
この前の京都市バスの問題ってBとKの争いだったのか、
正直どっちにも肩入れしたくねえなあ。
共産党が争ってるけどKも争いに参加してるのか。
239まよ:04/04/22 06:53 ID:jmeDHbaa
>礼節を重んじる優雅なお点前を楽しんだ。




プ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 06:56 ID:c9kYENO5
そのうち韓国剣道京都支部とか韓国柔道日本支部とかいう
全く胡散臭い組織が立ち上がる悪寒
大朝鮮帝国史。韓国陸軍で実際に使用されています。
捏造!歪曲!妄想!のオンパレード!

http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/jushin.htm
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 07:31 ID:63xpBn7K
>>234
それこそ韓国茶道です(笑)
在日24年かぁ〜本来は、こういうひとこそ「在日韓国人」とよぶべきなんだけどなぁ
礼節を重んじるだ、優雅だ、って言葉をつけりゃいいと思ってるな
馬鹿チョンは
釜の湯を急須に入れ茶碗に注ぎ、茶せんで抹茶をたてる

何故、釜から急須に湯をいれるんだ?
普通に茶を点てればよかろうに
所作に無駄があるよな、詩を朗詠ってのも作法の一つなの?
無理やり、独自色ださなくてもなぁ・・・・・
元々、今の茶道も千利休が無駄を省いて今の形式にしたんだけどねぇ
俺は嫌韓じゃないが韓国茶道ってワケ分からん。


 
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 20:39 ID:/O+1a6GT
http://www.chado.or.jp/
International Chado Culture Foundation(国際茶道文化協会)

目 的

日本の伝統文化茶道をもって、世界平和のために貢献し、国際親善に寄与することを目的として設立

事 業

1)世界各国に対する茶道の普及および紹介

2)茶道に関する展覧会、催事、映像などの企画制作および紹介

3)茶室の建築様式および庭園等の紹介

4)その他茶道の宣伝普及に関する対外事業

5)青山グリーンアカデミーをはじめとした国内における茶道文化事業の育成および指導


http://www.urasenke.or.jp/index2.html
The Urasenke Tradition of Tea(裏千家 今日庵 )

すごい。千利休から脈々と現代まで受け継がれている。
今は16代目。歴史が違うわ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 20:50 ID:nPlqH8ZM
李氏朝鮮本来の茶道は、王族を国外に放逐したために散逸してしまった。
今なら間に合うから、王族(皇族)の子孫をアメリカから呼び戻すべし。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 21:01 ID:zRNg9NJM
急須使ったりランの花を墨で描いたりって、フジヤマ・ゲイシャガール・シンカンセンとか言って
日本通を気取る欧米人と同レベル未満じゃないかと
利休は在日と言い出すのに500両班
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 21:09 ID:NFLy29Lo
茶道っていうと千利休の名が当然のように出てくるけど、昔読んだ戦国物の
小説の中に村田珠光(じゅこう)という名があったのを記憶してたので
ちょっと検索してみた。
千利休がもてなしの心や侘び寂びの心を取り入れて完成させたのだろうが
実はそれよりだいぶ前から茶道らしきものがあったみたい。

村田珠光
http://www.tabiken.com/history/doc/S/S064C200.HTM
>>248
何言ってるんです、とっくの昔に

 千  利  休  は  朝  鮮  人  ニ  ダ  ! 

と認定していますよ。
連中は千利休が芸号で本名がちゃんとあることを知らないもより。(溜息
もともと茶は禅宗の僧がよく使用して
その信者連中にも広まっていったと聞いたような記憶があるな
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 21:40 ID:BvuzswHb
そのうち正座も韓国に昔あったが秀吉のせいで無くなったとか言ったりしてな
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 22:11 ID:ly92GHXR
おいおい。

何だよ。
韓国に抹茶があるのか?
つーか、抹茶はどーやって作ってるんだ?

まさか、イワタニのミルサーじゃねーだろーな?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 22:55 ID:Y1mWYwpc
韓国にも表千家、裏千家のような家元がおるんかい。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 23:08 ID:ly92GHXR
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 23:11 ID:hfQTPaX3
半年ほど前にNHKで茶室は朝鮮の家の造りと同じだとかいう特集をやってたような覚えがある。
259_:04/04/22 23:17 ID:pRgUDp0r
やっぱり女性は胸をはだけてくれるんですか?
260文責・名無しさん:04/04/22 23:44 ID:PzgJPmrm
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
パクリは朝鮮人の命です。
日本のパクリができないと南朝鮮は北朝鮮と同じになります。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/22 23:58 ID:ETZ7Ltjm
>>256

<丶`∀´> <ウリナラでは南千家、北千家というニダ
さすが文化の「通過点」としての役割を果たした国だ。文化の逆流現象
にも一役買ってる。
>>260
…なるほど
彼らも人間でありつづけるために、必死なんだな
なんかアレだな、「我が校にクムド部を作ります」っつー
朝日新聞の読者投降欄に載った電波文章みたいなニュースだな。
すなおにさ、
「日本の茶道を、韓国文化にあうようにアレンジして
新しい文化として、韓国茶道をつくりました。」
っていえばいいのに。
「伝統」なんてこれからつくればいいのに。

日本人なんか、8世紀から継承している雅楽だって
「もとは唐代の宮廷音楽です」って
はっきり言ってるのに。
まぁ、これは国民性の違いってことになるのかね。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 00:51 ID:CkR9bB00
絶対に無理。
奴等にそんな謙虚な真似が出来る訳が無い。
それでこそ朝鮮人、だから朝鮮人。
茶の文化は仏教とセットだからな。
10,000以上あった寺を儒教精神でぶっこわしまくった
朝鮮に茶の湯の文化なんてあるわけない。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 01:33 ID:CkR9bB00
http://www.visitseoul.net/korean_new/tourprogram/program/img/ce_tea_img_01.jpg

韓国人たちは 厳肅で 敬虔な 茶道を 通じて 精神世界を 清く しようと 労力して来た.
茶道意識には 火鉢と やかん, 器, 湯飲み, スプーン などの チァセットが 必要だ.
湯飲みを 両手で ガムサズィで 彼 杯の 温もりを 感じながら 車の 色と 香に 酔って 車を たいてい 募金 飲んで から ゆっくり 友達と 話を 交わせば 生の 楽さを 満喫する ある.


ソウル特別市文化国観光課 : 02-3707-9467~8

ソウル特別視聴: (100-744)ソウル市中区乙支路(太平路 1街 31),代表電話(02)731-6114 個人情報保護方針


269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 01:40 ID:Rf01KJ3a
韓国のりとか韓国茶道とか・・・法酒とか・・

みっともないなー
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 01:48 ID:HnwI9ZdX
何これ?マジすか?
日本の精神的拠り所京都で茶会。やつらのここまで徹底した
行動にはホント呆れると共に恐ろしささえ感じるよ。

スルー=自殺だな。もはやここまでくると戦争だ。
朝鮮人には力をもって制圧しないと。
271名無しさん@4周年:04/04/23 01:57 ID:3W0x/Xld
日本の文化伝統が ほしくて たまらない韓国人。
それで、
歴史を歪曲して韓国のものとする態度にでた。
剣道・竹島・薄型テレビ・・・どころか、韓国事態が
日本のパク李なわけである。やれやれ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 02:18 ID:gKBey1Mg
>韓国釜山で本場の茶道を学んだ
ここちょっと許せない
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 02:18 ID:CkR9bB00
>>269
”韓国茶道”ではありません、”茶道”です。
日本の茶道?アレは”日式茶道”。
と言う事らしいです。
つーか「道」ってついてる時点で日本のもんじゃん。
「ド」とか言うんじゃねーってーの。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 02:34 ID:U3NmjvWr
思ったんですが・・・、
日本の茶道は茶の生産地を当てあう闘茶とかの風習が根ですよね?

つまり、宇治や静岡などの「一大生産地」が存在するということ。

韓国の茶の生産地ってどんなトコがあるんですか??

>>271
韓国の文化捏造を「世界的に」訴えることができる機関ってどっかないですかね?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 05:21 ID:nJ7TKQ3f
≪近畿産業信用組合の前身≫は京都の芸能系職能信組

「日本芸術家信用組合」
初代理事長に月形龍之介(本名=門田潔人)氏、そして剣豪のトップスターであった俳優の長谷川一夫氏、片岡干恵蔵氏、
東千代之介(日本舞踊の家元)氏、映画監督の伊藤大輔氏、内出好吉氏などが結集し、顧問に作家の谷崎潤一郎氏、
画家の堂本印象氏らを迎え、幅広い文化人が組合員となり職域信用組合として発足致しました。。
  ↓
後に「日芸信用組合」、平成元年に「京都シティ信用組合」となり、何故か平成13年に韓国系信組大阪商銀の受け皿になり、
名称を「近畿産業信用組合」に変更。


 「京都シティ信用組合」は、平成11年に約十億円の債務超過。約十三億円の出資増強によって自己資本比率を回復。
この時の出資に在日が絡んだ模様。赤字続きの小さい「京都シティ信用組合」が、より規模の大きい大阪商銀の受け皿になりえたのは、
在日が経営者だったからだろう。そして、「近畿産業信組」となって、京都商銀、関西興銀と韓国系信組を飲み込み現在に至る。


京都の芸能系の人間は在日に金で呑み込まれてるな。でないと、邪道である韓国茶道の普及に貢献する義理はないからな・・・。


民団が進めてきた「ドラゴン銀行」による全国統一銀行構想がとん挫した真相
http://www.chaeil.net/HTML/Stories/2002/02/02/10126657913.html
 発起人がロッテの重光オーナーではなく、パチンコ大手のマルハンコーポレーションの韓昌祐氏になったから、他のパチンコ屋が反発して頓挫。
韓国政府が出資しようとした「ドラゴン銀行」ではなく、「近畿産業信組」が京都商銀を獲得した。
277朝まで名無しさん:04/04/23 08:33 ID:2s9vDnnG
お茶もやはり 韓国固有のものだったか?!
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 08:47 ID:ADXFv0I9
連中に茶の味が分かるとは思えんが・・・。
唐辛子入り?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:51 ID:IB/mOZkY
台湾の茶芸なんかは日本の影響を認めてるんだけどねぇ。

やっぱり自分達の茶に対する自信の差なんだろうねえ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:56 ID:ftfWXMlZ
”韓国”茶道ってくらいだから、戦後にできたもんなんだろ?
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 23:14 ID:16gGKjsX
香を焚き、花を活け、お茶を飲み、墨絵を書き、詩を吟ずる・・・・・・
なんだか、軍隊雑炊みたいになんでもぶち込んで、貧乏臭い代物だなあ。

ところで、香を焚いてニンニクの臭いって消えるものかね。
アホくさ。
欧州の狂信者共が日本の茶道については
詳細に記録してるけど、朝鮮式なんぞ聞いた事もねえ。
なさけないな。歴史も伝統もない朝鮮国
そもそも儒教の国で「道」がつく芸事があるはずない。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 23:28 ID:X5IFDBfF
茶せんって・・
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 23:32 ID:IB/mOZkY
「韓国の茶道文化」という本によると”茶道”という言葉は朝鮮半島の地名に使われたのが世界最古らしい。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 23:35 ID:1nJz//+6
まともな歴史も、文化も無く、嫉妬心から自国文化の捏造をする以外に
自尊心を満たす方法が無い国。
哀れ。
288sage:04/04/24 00:18 ID:Bm4Dggfp
【資料】韓国茶道の歴史1

伊藤亜人著1996年発行の「アジア読本・韓国」から

茶道のようなものにも、ナショナルな独自性を主張する動きがみられる。
以前にも、日本で茶の湯を身につけて帰国した者は少なくなかったと
思われるが、日本の流派の師匠を名乗るようなことはなかった。
それが1980年代に入ると、韓国においてもお茶が健康によいという
ことがしきりに言われるようになり、急速に喫茶が普及し始めた。
これにともなって、日本の茶道と区別した韓国茶道が提唱される
ようになった。従来韓国では一般に、日本の文化をあまりにも形式主義
だとみなして、それを精神性・主体性の欠如と決め付ける向きがあり、
その代表的なものとしてしばしば茶道が挙げられてきた。それに対して
韓国では形にとらわれない自由な精神が強調されてきたはずである。
その点、この韓国茶道の形式ばったところは韓国らしからぬものである。
289sage:04/04/24 00:19 ID:Bm4Dggfp
【資料】韓国茶道の歴史2

韓国の伝統的な礼儀作法を教える花嫁修行の場として韓国礼智院
というものが設立されたのも1970年代後半か80年代のことである。
その礼智院の茶道の先生として実演のため日本にやって来た方に会った
ことがある。その人は、なんと茶道を始めてわずか数年に過ぎず、
院長先生から習ったという。その院長先生はどなたから習ったのか
尋ねると、自分で昔の書物によって研究して復元したのだという。
かつて南部の大興寺や華厳寺などの名刹が、茶人たちのよりどころ
となってきたことは広く知られている。しかし当時の書物に茶の記録は
あっても、その形式が示されているわけではない。どうみても日本の茶道
を意識してそれに対抗するあまり、結果的には日本のものにかなり似た
部分が出たもののように思われる。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 00:20 ID:Bm4Dggfp
【資料】韓国茶道の歴史3

興味をひかれるところは、韓国の茶道は日本に比べて仏教的な思想が弱い
ように思われる点である。韓国では宗教としての仏教は日本よりはるかに
盛んであり、朝にはソウルの町中でテープから流れるお経の声を耳にする
ことも稀ではない。寺に行けばどこでも仏像の前で手を合わせて一心に
礼を繰り返す姿を見ることができる。深山の名刹を尋ねてみても、著名な
僧侶の講話や読経のテープが並べられている。こうした宗教的な雰囲気には
満ちているが、美的な感覚と結びついたものは一般に希薄に思われる。
「わび」や「さび」に対応するような美意識を感じることはまずない
といってよい。日常の信仰においても、経文や拝仏儀礼の占める比重が
圧倒していて、それ以外に何かを媒介としてこうした宗教的境地を体得
できるような様式は発達していない。茶道の先生たちの控え室での様子
から見ても、そうした宗教的な心構えが希薄に思われる。
(以上)
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 00:25 ID:iiDFkrY5
歴史がないってかわいそうね
日本人でよかった
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 00:26 ID:W/05DtSW
広めるのはいいけど、「茶道」って言うのやめてよね。
そもそも朝鮮人に「道」の概念わかるのかな?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 00:32 ID:xItjwjjA
李氏朝鮮の伝統が、日本茶道の劣化コピーで駆逐されてしまうのが残念だ。
伝統を保持した文化人や宮廷関係者は、戦後に日本やアメリカに追放されてしまった。
粗悪なコピーで茶道を名乗られても不愉快だし、何より韓国人に対して無礼だ。
294チョンコホイホイ :04/04/24 00:43 ID:g4BOSN6D
>>293 ID:xItjwjjA 工作員と見なし鮮人浄化
 釣りなら訂正するけど
     /;;;γ'⌒゙ヽ、
ニダァァーー!! /     ヽ
ニダァァァーー!!  ◎   l ))
。∧_∧ヽ。、    /,.;
.<゚`Д´゚# >。__ , /彡・,
⊂;:;⊂・/;;':"γ'⌒;ヽ、`ミ゚;`'.
;:∵;:・:/,;;;;;;;'/     ヽ;'∵‘
 (( i;;;;;;;;;;i  ◎  ゙i ;'
    ヾ;;;;;;;,ヽ、   ノ
     `ー--=ニ-ー'
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 01:00 ID:xItjwjjA
>>294
戦後に不穏分子とみなされ、李氏朝鮮の皇族(日本の制度では華族)が、
多くはアメリカに亡命する羽目になったのは事実だよ。
李氏朝鮮の宮廷文化が最も残っているのは、皮肉にもアメリカだという皮肉。
これは冗談じゃないよ。

李氏朝鮮の正統後継者はアメリカ国籍を取得している。
この人物が統一朝鮮の象徴的皇帝に即位するというシナリオもありうる。
工作といえば、アメリカの周到な工作は桁外れに上手い。
その程度で崩れる伝統はもはや伝統ではないから
安心してろ。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 01:11 ID:xItjwjjA
>>296
だよな。
日本の支配で失われたものなんて、たいして無い。
むしろ、朝鮮独立の過程で宮廷文化人を政治勢力とみなし、
政争で粛清していった過程が最悪の破壊だったのでは。
(上海亡命政府も新政府に異端視され、有効に機能しなかった)
朝鮮戦争はそれに止めを刺したにすぎない。
李朝の元皇太子が帰国を許されたのは、すでに老境に入ってからのことだった。
これでは文化の継承は出来ないよ。哀れだ。
>>297
うむ、確かにね。
つーか俺、>>293のレスも読み違えてたよ。スマヌ。

まぁ、朝鮮では立派な人は駆逐されていく運命だからな…。
299remember 斧男:04/04/24 01:50 ID:3CtpZn7y
食文化としての韓国茶(人参茶、ナツメ茶等)は立派な韓国文化だと思う。
なぜそれを世界にアピールしないのか。
>>299
彼らは文化を欲してるんじゃなく、歴史の重みを欲してるんじゃないの?
だからこそ比較的新しく生まれた、自国の文化には目もくれず、
ひたすら捏造を繰り返すのではないかいね。
301remember 斧男:04/04/24 02:06 ID:3CtpZn7y
>>300
だったら500年続いた李王朝時代あたりの文化芸術をアピールすべきだ。
天皇家の公称2600年には及ばないが史実としての500年の伝統なら充分
世界に通用するはずだ。李朝の王族貴族は独自の習俗をなにも生み出さ
なかったのか?
302 :04/04/24 02:08 ID:iujk1mur
>>264
あれは2ちゃんねらが冗談で作ったものだと記憶しているが
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 08:06 ID:+h3iVShx
京都にチョンのパクリ茶道の支部???
バチカンで統一教会の布教するようなもんだな。
厚顔無恥!!!!!
304よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:14 ID:aLvYI6bJ
韓国茶道のお家元はいてはるのどすやろか?
305よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:17 ID:aLvYI6bJ
急須も茶筅も使うというところが、茶道と煎茶の折衷様式のようどすなぁ。
お茶杓も使いはるんやろか?
306よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:25 ID:aLvYI6bJ
お茶碗の横に『方』って字の書いてある李方子さまのお茶碗を
お茶会で見たことがあるんどすけど、韓国でも茶道が盛んになると
良いのではと思うとります。

307よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:32 ID:aLvYI6bJ
>>51

ウリナラの茶道でも炭手前の時、香を炭の上において焚くんどすぇ。
これは炭の臭いを香で消すためなんどす。タブン。
308よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:36 ID:aLvYI6bJ
>>53

高麗茶碗というのが有りますやろ。奥高麗はウリナラのものやそうどすけど・・・
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 08:37 ID:5bgLTtdw
こういうものは普及発展させようと誓うものなのか?
良いものは残るし、普及発展する。
「道」って言うのを自認するならば、
この道を磨き上げ、更なる高みを目指すってのが正しい。
そうなれば黙っていても人が集まる。
剣道といい、韓国人は「道」をよく分ってないと思う。
310ポムポム:04/04/24 08:46 ID:9Sh8Qudf
G+で映像を見てしまったが、お茶の葉が急須から少しお茶椀に入っていた。
お茶の色は限りなくお白湯に近く見えたが細かいことは気にしない流儀か?
お茶碗もごく普通のものだった。
311よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:50 ID:aLvYI6bJ
>>244

>何故、釜から急須に湯をいれるんだ?

韓国茶道のお点前の様子をweb上の写真でみただけなので、よう
わからへんのどすけど、韓国茶道には水指がないようどす。

つまり、お茶碗にお湯を入れるとき、釜に水を入れないので
お湯が熱すぎるため、一度、急須に入れて冷ましたお湯を
お茶碗に注ぐのとちゃいますやろか?
312よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 08:55 ID:aLvYI6bJ
>>256

韓国茶道のお家元は『南千家』、北朝鮮茶道のお家元は『北千家』の予感。
>>301
李氏朝鮮の文化をアピールすべきだけど、何故か彼らはそれをしない。
考えられることを挙げてみると、

1.李氏時代を誇らしく思っていない
2.李氏時代の文化は全て中国起源なので面白くない
3.李氏時代の文献が全て漢字なので調べたくない
4.正直、李氏なんぞに興味ない
5.李氏時代の資料を調べるより日本のをパクったほうが楽だしカッコイイ

これくらいかな。
まぁ李氏といえば腐敗政治で有名だったのであんまり触れたくないんじゃないの?
朝鮮人の考えることは正直わからん。

>>302
冗談だと分かってホッとした・・・。
314よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 09:00 ID:aLvYI6bJ
>>281

ウリナラのお茶にも茶花とか花所望なんてのがあるんどすぇ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 09:00 ID:A3Aryfdr
いままで、相撲だの剣道だの柔道だの、スポーツ(武道)ばかりだったのが
いよいよ、文化系にまで手を出してきたか。で、茶道の次は何だろう?

1.普通の芝居を韓国歌舞伎と言い出す。
2.普通の喜劇を韓国狂言と言い出す。
3.普通の人形劇を韓国文楽と言い出す。

さあどれ!
316よう分らへんのどすけど・・・:04/04/24 09:08 ID:aLvYI6bJ
お正客: 結構でございました。 お茶名は?
お点前: 竹島の松でございます。
お正客: お詰めは?
お点前: 東海園でございます。

   ハァ ?
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 09:16 ID:udmsh1Tj
みなさん、韓国茶道が日本茶道をのっとるんやないかと思たはるみたいですけど、それはえらいしんどいと思います。

なんでかといいますと、一般の茶道やったはる人にとっては、茶道って「見栄」を張る舞台なんですよね。

せやし、お家元の箱書きのついてるお道具使うて、お家元のお好みのお茶使うて、お家元と仲の良い大徳寺の坊さんが
書かはったお軸を飾ってお茶会をするから、ええんですよね。
「今日のお茶会では、人間国宝の作らはったお茶碗お出しします」とか「松平家伝来のお茶入れです」とかね。

そないな、お道具とかの体系は一朝一夕に捏造できません。
韓国にも腕のいい茶碗職人はやはりますけど、日本のお家元に箱書きしてもろて商売してはります。
そないな人、「韓国茶道の方が上ニダ!」とか、あんまいえませんでしょ。

ま、作法とかは違いますけど、韓国の人もお茶でもやって、お作法のお稽古でもしゃはったら、それでええんやないでしょか。
それに、青木さんとかが幹事でやはるから、あんま変なことにはならへんと思います。
「茶道のルーツは韓国や!」とか真剣に言うたら、祇園で相手されんようになりますし。
318 :04/04/24 09:39 ID:C/NN3kIk
>>312
訂正→ 南マン家、北マン家

イルボンより数が多いニダ。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 10:27 ID:pEvZrIEk
京都支部と広島支部と大阪支部と川崎支部しかできない予感
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 13:18 ID:xTD5pJsH
ウリナラ人は理念ありきだから、普及発展させようと誓うのでしょう。
ウリナラにとって、文化は、自然と残るものではなく、観念的に判断して残すもの。
文化の流行り廃りに儒教的道徳観念が介入する。漢字廃止、日本文化禁止など。
自文化中心主義にマンセーをやってるのは、文化は序列と考えているから。
日本文化の根源は外(中国)からが多く、パクれば追い越せると思っている。
理念がなければ個性がないとばかりに、尊重せずに日本の様式をパクるのが侮辱してる。

それに、日本の「道」と朝鮮の「道」は用法にギャップあるような。
儒教の「道」は王道、覇道とかの倫理のカテゴリーじゃないの?。
まぁ中国では、儒教に対するのが道教な訳ですが。
とにかく、「道」が倫理だったら守破離なんてありえない。
朝鮮文化は保守か革新かのどちらかの正統化でしかない。
自然発生の文化を軽視してきたのが朝鮮文化の歴史かと思われ。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 13:41 ID:gd3CJ0im
立て膝で飯食っている奴らが正座で何十分も座ってられるのかよ?

俺だって立ち上がる時に、つま先立てて足首のばして感覚戻って
から立ち上がってから、ジンジンする痺れを笑って堪えてるのに。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 13:45 ID:2gB81GHm

東山・弥栄中 韓国へ修学旅行 ハングルやアリランの練習励む 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000056-kyt-l26

弥栄中(京都市東山区)の3年生30人が21日、2泊3日の日程で韓国への修学旅行に出発する。
生徒たちは入学以来、在日韓国・朝鮮人らへの民族差別問題などを、人権教育を通じて学んでいる。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 13:45 ID:nwOPyfQP
ヤムチャがふさわしい。
韓国飲茶に改名しろよ。
>>313
>3.李氏時代の文献が全て漢字なので調べたくない

それどころか、読めない。学生だけじゃなく研究者までもが、漢語文献にはお手上げ。
北鮮みたいに、碑文の主語と述語を意図的政治的「誤訳」で逆解釈するなんてのは
日常茶飯事。日本人の朝鮮史研究家の著書を孫引きする香具師はまともな方。

知ってると思ってたが。
>>313
李氏が嫌なら高麗に遡れば良いのに…
ほとんど残っていないのは確かだが、結構良いものを排出した時代だぞ

>>324
外国の歴史を調べるつもりでやれば良いのに…
非漢字圏にも中国史の研究家はいるぞ

なんにしても香具師らは怠け者過ぎる…自分たちで自分たちの歴史を作る気は無いのか…
捏造する気だけはあるんだよなあ_| ̄|○
>>324

>知ってると思ってたが

いや、あのね・・・まぁいいや。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/25 01:44 ID:OXZqJ54+
もう韓国人死ねよ・・・・・・・・・

こいつらのパクリ様は、国際犯罪だぞ。
千利休は朝鮮人ニダ。
祖国征伐に反対したから秀吉に殺されたニダ。

、、、と言い出すに100うぉん。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/25 02:35 ID:/f99s7xL
伝統ある韓国茶道とやらをなんでわざわざこんな島国日本で普及させようとしているのか?
「イルボンの茶道はウリナラ起源ニダ」って具合に日本の茶道を乗っ取って自分のものにしたいんだろう。

日本人にとって米とか茶がどのような存在なのかを知らないんだろうな。
今はあんまりないけど、銭湯の富士山の絵を思い出してしまった。
恥知らずが半島の中だけで日本の置きみあげを自国の産出と言っている分にはいいが。
まあ、表現の自由ってやつですかw

京都に出張ってきて・・・・。
何年持つやら。
ネイティブ京都人はきついぞ。
331_:04/04/25 07:55 ID:cLsC8iaV
さんざんガイシュツだろうが。茶を飲むという習慣は
世界各地に存在するけど。それを一つのセレモニーとして
発展させたのは茶道のみだとういうこと。近くの国だから
と真似していいってことにはならんだろう。
332よう分からへんのどすけど・・・:04/04/25 08:31 ID:BuHVX3Jn
朝鮮茶道、歓迎しやす。

tea ceremonyの心はおもてなしの心どすぇ。
333よう分からへんのどすけど・・・:04/04/25 08:42 ID:BuHVX3Jn
茶道に関係する韓国関連のものについて考えてみると

高麗茶碗、朝鮮唐津、朝鮮風炉、今高麗、奥高麗、熊川(こもがい)、
対州茶碗、柿のヘタ、半使(はんす)、井戸茶碗、青井戸、
李方子様のお茶碗、高麗卓(じょく)

と結構多い。なので、今更、韓国茶道なんて言い出さなくても
茶道文化の中に『韓国』は生きていると思うんどすぇ。
つうか茶会、飲茶、茶道などいろいろあるが、全部お茶。
朝鮮も別に「茶道」を名乗る必要はない。別の名前にすれば良い。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/25 09:01 ID:09t44g05
>>333
一度断絶してる筈だしねぇ。
その「本場」の釜山でお茶栽培を再開したのがいつで、
どんな品種を、どうやって入手して栽培しているか。
その辺なら少なくとも戦後の話だろうし判る筈なんだけどねぇ。
高麗茶道ていうのは、クムドなんかと違い、裏千家公認なんですよね。
というか、鵬雲斎大宗匠が「日韓友好」の象徴として、高麗茶道の復興を図られた、という感じですね。
別のところで読んだのでは、「日本の茶道の中に残っている、高麗茶道の形式を拾い集め、韓国茶道を
再現した」なんてことがありました。

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/kouen/kouen028/kouen028.html
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/10/W20040410MWE1K1H0000055.html


http://www.timedomain.co.jp/event/20001126ryu/event_ryu1.html

「高麗茶道献茶式」-現代創作茶道-  申 雅子

「伝統」じゃなく、「現代創作」なんですよ。
ま、お家元が公認したはるので、私は批判するつもりはございません。

337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/25 11:59 ID:2XnH+HH7
京都や東京、日本での普及や認知が主目的では無いだろ。
勿論、在日子弟には民族教育として徹底するだろうけどさ。
それよりも自国内や海外での喧伝の出汁に使うのが目的だろう。

日本の京都・東京他主要都市にも(韓国)茶道の支部が堂々と有り、
日本人も日式茶道の源流をウリナラ茶道だと認めている。
多くの日式茶道の指導者達も、「侘び寂び」の原点に帰る為に本式茶道を学びに来る。

恐らくは、こんな感じでやりたいんだろうさ。
まあ俺は茶道に興味無いし、京都が人間も含め好きでは無いので、
これに関しては好き放題やってくれと思うね。
韓国茶といえば「ゆず茶」
ゆずのマーマレードをお湯で延ばした一品…。


どこがお茶やねん。
>>337
貴方が嫌いなので(以下同文
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 00:39 ID:anKhvudc
>338

ハーブティーってやつですね

だからお茶













かな?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 00:46 ID:JuUl25SZ
 またしばらくすると茶道の源は韓国っていいはるのかね。
もういってる?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 00:56 ID:SlqliJ9i
とりあえずゴキブリ茶だけは引くからやめてくれ、、、

ポンテギ(蚕のサナギ)といい、
虫食い文化が結構メジャーな国なのかね。
日本でも食うけど、あんな風にカップに入れて食ったり、
ファーストフード並にはなってないよなあ。
>>334
茶道の名もそうだが
やってる内容があまりにも日本式を寄せ集めで
ほとんどアレンジもしてないというのに独自性を
主張するのも問題だ。

基本的に朝鮮人の精神性としてわび茶はむかんだろうに。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 01:25 ID:la8Wdg/B
先に手をまわして、三千家(表・裏・武者小路)に
茶道は日本独自のものとHPに明記しておいてもらうように
メールした方がいいかな。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 01:33 ID:SlqliJ9i
内容的には既出だけど、中国人の中国茶の先生に聞いた話。

「茶道のようなもの」の起源は中国に遡る事が出来る。
中国や朝鮮から持ち込まれた茶碗がある事からもそれは明らかなんだけど、
それらが「茶道」か?と言われるとそれは違うらしい。

中国茶に詳しい人なら、中国茶の茶器が色々あるのを知っていると思う。
http://www.hengfu-chaju.com/shopping/index_setto.html
例えばこういったもの。

これらは勿論中国の歴史の中で育ってきた茶器なのだが、
体系立った使い方、「道」と呼んでいいのかどうかは判らないけど、
それが出来たのは、”日本の茶道の逆輸入で”ごく最近の事とのこと。
(でも、日本人はそれが日本の茶道だとは言わないし、思わないでしょう)

韓国については「全く知らない、緑茶自体あるのか?」だそうだ。 w
これらから、まあ、道具なんかは朝鮮にも日本の起源となるものはあるだろうけど、
「茶道」は日本独自のもので間違いないそうです。

日本の茶道の「〜流」や「〜家」のような体系立ったのが韓国にもあって、
源流がそこに遡れれば「起源」ともいえるかもしれないけど、
似た器具や茶碗があるからでは、起源とする根拠は無いですね。
>>340
それなら乾燥ゆず皮で良いんじゃないかと小一時(tbs
>>344
うん!いっといたほうがいいかも
>>347
でも誰も言わない( ≧∇≦)ブハハ!!
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 22:39 ID:FaIyL7oo
今日庵はHPで「茶道の歴史」英語版を公開しています。
そこに驚くべき事実が!!
http://www.urasenke.or.jp/texte/chado/chado2.html

MURATA Shuko (1422-1503)…studied Zen under the direction of the eccentric Zen master Ikkyu Sojun (1394-1481)
from 1474 until the death of the latter. There is evidence that Ikkyu was acquainted to some extent with Chinese
as well as Korean tea procedures, and it seems likely that he imparted what he knew to his pupil. Within the tea
practiced by MURATA Shuko was the awakening of the concept that tea went beyond entertainment, medicinal
value, or temple ceremony; that the preparation and drinking of tea could be an expression of the Zen belief that
every act of daily life is a potential act that can lead to enlightenment.


<ヽ`∀´><村田珠光は、一休さんに韓国茶道を教えてもらって、日本茶道を作ったニダ!!やっぱりウリナラ起源ニダ!!

( ´д`;)<…「一休さんは中国と韓国のお茶の作法を知っていた。一休さんが弟子にそれを教えたかもしれない」
       て書いてあるんだよ。村田珠光の功績は、それまで薬用・儀式・娯楽に過ぎなかった「茶の湯」に禅の
       精神を持ち込んだことであって、点前に中国茶や高麗茶の作法が一部導入されたからといって、
       「日本茶道は高麗茶道のパクリ」というのにはあたらないのですが。


大宗匠、韓国で講演
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/visit/visit027/visit027.html

続いて、茶道デモンストレーションに移り、大宗匠は点前所作の意味、茶の雰囲気を懇切丁寧に解説、また学生からの
熱心な質問にも答えられ、年々高まる若者の日本文化を理解しようとする気迫を感じさせるものがありました

<ヽ`∀´><つまり、日本の茶道は韓国にルーツがあるということニダ!

( ・∀・)<そうだそうだ。だから君も茶を習え。免状代は100万円!茶碗も着物も安くしとくよ!!
日本文化の将来を思いつつも保守
351349:04/05/01 17:39 ID:MDqTB1q1
高麗朝の時代、宋から禅宗が伝わってきており、その際に抹茶と青磁が韓半島に伝わった。
その後、青磁の国産化に成功し、高麗青磁が誕生したわけだ。

だが、李朝に入り仏教が廃れると、喫茶の習慣も無くなってしまったわけだ。

その歴史を考えると「高麗茶道」と呼ぶならまだしも、「韓国茶道」というのは
事実の曲解では?と思いますな。
[Arrowhead] From the `Last Samurai'
http://times.hankooki.com/lpage/opinion/200401/kt2004010819194911320.htm

ラスト侍を見た韓国人のコラム
------
誰が『最初のサムライ』だ?そうだ百済の将軍 Kyebaek だ。(漢字名は不明)
新羅・唐連合軍との最後の戦闘に進軍する前に、自分の妻と子どもを殺して辱
めを受けずに名誉を守った。
最初のサムライは Kyebaek だ。彼が日本のサムライの手本となった。

百済が滅亡すると、百済人は日本に渡り、日本の政治や社会の中心勢力となった。
そして、日本の戦闘民族たちに模範を示したのだ。

(略)

そこへ百済人が日本に渡り、現在の京都の地に定住するようになった。
その間に、Kyebaek 将軍の精神・勇敢さ・献身さが日本の戦闘氏族に広まったのだ。

これらの名誉心・献身性が日本の近代化を支えたのだ。
そして、日本の文化史上、最高の作品、黒沢の『49人の侍』に結実したのだ。
------

コラム最後の言葉
  “ハリウッドもいつか近いうちに Kyebaek 将軍に興味を持つだろう”
中国の茶道は中国茶でやるよね、台湾にもあったかな。
ちっこい湯のみで色々こねくりまわすやつ。
まあ、アレが茶 道 として中国人の中で発展したものかは知らんが。
単に、日常の中での礼儀作法の延長線上に発展したもののようにも思う。
日本の茶道は利休が作り上げたもので、まさに茶道と呼ばれるべきものだろう。
韓国の茶道は、どこからきたのかな?
お茶は何を使うのかな?
つうかさ

南朝鮮の茶道なら、南朝鮮で普及発展させろ。

日本は関係ないだろ。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 06:14 ID:NLMxQgDk
だから彼等は日本人が何度事実を提示して朝鮮の間違いを指摘しても
決して納得して「朝鮮起原」の主張を止めることは無い。それどころか彼等の観念世界を認めようとしない日本人を、
自らの世界観を否定する敵とし て恨み、苛立っている。

《矛盾する日本の位置づけ》

日本人を必要としながらそれをしない日本人を恨む。ここにも矛盾が存在する。
朝鮮人にとって日本人は「自らの世界観を否定する許せない敵」であると同時に、
「自らの世界観を維持する」ためにはどうしても必要 な存在なのである。

だからあるときは脅し、あるときはなだめすかして、あるときは罪悪感や同 情心を利用して、
ありとあらゆる手段を講じて「現実と矛盾する自らの観念世界」を維持するためになんとか自らの観念世界に
日本人を巻き込もうと懸命にもがき、あがいているのである。

http://www.lastkorean.com/trueseishin.html
全く持ち合わせていなかったものにまで手を出してくる、その心意気というか
チャレンジ精神にはちょっと感心する。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 06:34 ID:luMmZbha

一番怖いのは日本の中から「日本文化の起源は朝鮮」
と言い出す輩が出てくることだと思う。

在日・朝日新聞・TBS・社民党・民主党

こいつらみたいに、マスコミ・政治家・市民団体と、今にも朝鮮起源を言い出しそうな連中が
各分野でのさばってるわけだし。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 07:35 ID:fFjQVXyY
起源も何も、元々、千利久も韓国人だし、、、
千利”久”って、誰?
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 11:22 ID:qzi2wQX9
釜山で飲んだんだけど
醤油のついてないお煎餅みたいなの煮て作るお茶って
なんだっけ?あれ、さっぱりしてて香ばしくておいしいんだけどな

思うに緑茶よりハーブティーの類の方が飲まれてきたんだから
そっちを究めていけば良いのにね
なんか韓国はリセットばかり繰り返して、ちっとも日数が進まない
シミュレーションゲームみたいだ
>>359
トンチャンモンの同類
茶道は日本の精神性の体現だ。
コリアンどもなんぞに判るはずがない。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 13:02 ID:90ua67Jf
>>353
日本の茶道は、中国伝来。
しかし、中国の茶道は一度衰退してなくなってしまった。
中国茶道がなくなってしまったのは明の後期。
国が傾きはじめ、明王が贅沢禁止令を出したためで、茶は贅沢品
にあたることから、ここで茶道はつぶれてしまった。

しかし、明に留学していた日本の坊さんが日本に茶道を伝えていた
ため、日本に茶道が残った。(しかし、日本人はそっくり真似しないため
に、日本人風の茶道に変わる)
で、その後、台湾、中国に茶道が逆輸入されるわけです。

ところで、プーアール茶は、ワインのように、年月を経ると価値が
上がるのですが、日本軍が中国を攻めたとき、中国は日本に中国文化
を盗まれないようにするために、お茶工場を破壊したそうです。
60年ものが一番最高とされるプーアール茶の工場も、約60年前に
破壊されました。職人も、生活のために離散しました。
なので、最高のプーアール茶は、日本軍のせいで今後何十年も飲むこと
ができないそうです。(今あるプーアール茶は、60年前と製法が違い
ます。大量生産できる、プーアール茶に似たプーアール茶。)

以上、中国茶を勉強した際に得た知識。先生は中国人。
長文ごめん。
>>363
日本のせいじゃないじゃん。
せこい、当時の中国官僚のせいっていってやればよかったのに。
365:04/05/04 17:30 ID:F5osNGTS
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
腸線名物ゴキブリ茶だよ。
>>363
敵軍が迫っているのを知ると、
逃げる前に軍が村を焼き払っていくという伝統のある、
中国軍らしい行動ですね。
日本で広める必要があるのか??
なんで韓国でやらない。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 19:43 ID:+zpphF4G
>>367
日本以外の諸外国で大々的に喧伝する為の前準備でしょ。

”現在皆さんが「茶道」と呼んでいる「日式茶道」は、実は朝鮮高麗が日本に教えた物で云々。
日本の「侘び寂び」の精神の根も朝鮮にあります。
多くの日本人達も、源流古式の純粋な茶道精神を再確認する為に韓国本式「茶道」を学んでいます。(写真付き)”

やっぱコレでしょ?
他文化圏の白人とかだったらイチコロでそ。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 19:48 ID:RYfhzIYy
日本の裏千家などが今のうちに言うべきことを言っておかないと
剣道の二の舞になるぞ
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 19:55 ID:Jc9Za2l7
チョンが茶道とはコリァ恐れ入った。
火病の治療にはいいかもしれん。
何もロクな文化を育てられなかったような劣等朝鮮土人
には治療という形で日本文化に触れてみるのもよい。
ウリナラ起源捏造しそうで楽しみだw
>>370
すでにしているんでなかったっけ?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:19 ID:oVeFvllY
また「茶道はウリナラ起源」とか言い出すんだろ。
祇園がコリアタウン化してることといい、ボケるのもいい加減にしろよ京都人。
日本の代表的な古都と伝統文化を護る者としての自覚が足りん。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:21 ID:EyTQ2hQT
裏千家や池坊や和泉元彌たち日本の伝統文化に携わる人々は、警戒されたし。
朝鮮人はすぐに真似、すぐに自分たちが起源だと歴史を捏造する。連中と友好
や交流なんてしようものなら、日本の家元達も、ウリナラが起源だと認めた、
本家本元であるウリナラに屈したと言いふらす!
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:30 ID:I6G3r/RU
形だけ真似てもワビサビとか分からんだろうな。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:32 ID:o0R60xSO
て言うかどう見ても薄っぺらで中味が伴なって無いんだよね。
奴らの言う武士道にしてもそうだが。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/05/04 23:35 ID:y6Ea9bRq
鮮人を見たら泥棒と思え。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/04 23:38 ID:3qSTf1Bg
俺、小さい頃、「子供の結婚相手が朝鮮人だと反対・・・」みたいな発言
きいて、なんて差別的な!って怒りを覚えてた。でも、それだけ嫌われる
のも無理ないなって、最近思ってるあるよ。
378ラリルレロ:04/05/04 23:56 ID:cTxrd7UA
同意。
私もチョンへの差別はいかんという「伝説」を信じていたよ。
でも、このアホどもがやらかしていることを考えれば嫌われて
当然だよな、と思う。
これは日本だからこの程度で済まされるだよな。
アメリカとか欧州だったら袋叩き程度では済まされんだろうな。
絶対。
まあ、チョンにもいい奴が極一部ではあるがいるだろう。
可能性はゼロ近いが。
関東大震災の時の「デマ」とやらもチョンの日常の生態からやりかねんなという
ところが大きいのでは?と推測。
日本の茶道は、中国伝来。
しかし、中国の茶道は一度衰退してなくなってしまった。
中国茶道がなくなってしまったのは明の後期。
国が傾きはじめ、明王が贅沢禁止令を出したためで、茶は贅沢品
にあたることから、ここで茶道はつぶれてしまった。

しかし、明に留学していた日本の坊さんが日本に茶道を伝えていた
ため、日本に茶道が残った。(しかし、日本人はそっくり真似しないため
に、日本人風の茶道に変わる)
で、その後、台湾、中国に茶道が逆輸入されるわけです。


嘘つくなよ、ハクチ
はっきり言うと

全く、茶道ってものを理解出来てないよ、お前。
単に、抹茶という一面だけで見るからそういう事態になるんだよ。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:03 ID:BEKCBh5X
500年ぶりに帰郷する朝鮮の茶器
壬辰倭乱(豊臣秀吉が1952年に開始した朝鮮侵略戦争)を前後して日本に搬出された朝鮮時代の茶器50点余が500年ぶりに帰郷する。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/04/20040504000081.html
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:15 ID:VqMawH0k
日本刀が朝鮮由来と言う事で、
必死になって朝鮮で日本刀を復活させるために
日本刀の作り方を教わりに来ている朝鮮人がいるが・・・

茶道も教わりに来ているのか・・・
誰か教えてやれよ・・
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:22 ID:16oGhSf3
スマン、漏れ茶道なんてもんに全く縁がなくて外から見てるだけなんだけど、
茶道って、一番大事なのは「客をもてなす心」であり「侘び、寂び」じゃ
ないの? お茶ってのは単にその道具にすぎないんじゃないのか?
お茶の葉の起源だとか喫茶の習慣だとかが、茶道とそんなに深い関係がある
とは思えないんだが。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/05 22:33 ID:uwXJaeXh
猫に小判じゃね。
386レコバφ ★:04/05/05 23:24 ID:???
韓国に茶道があったのか

ちなみに茶道を結構やった漏れの感想は
茶道はねずみ講(w
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 00:13 ID:rdUtdoWn
>>384
ttp://www.urasenke.or.jp/textb/spirit/spirit1.html  (裏千家HPより)
 茶道の大成者千利休に対し、ある人が「茶道とは何ですか、教えてください」と尋ねました。 それに対し利休は、「茶は服のよきように点て」
「炭は湯の沸くように置き」「冬は暖かに夏は涼しく」 「花は野の花のように生け」「刻限は早めに」「降らずとも雨の用意』「相客に心せよ」、この
七則がすべてですと応えました。 すると尋ねた人は怒って「そんなことくらいは、三才の赤子でもわかっております」と言いました。 すると利休は
「わかっていてもできないのが人間ではないですか。あなたが本当にできるならば、私が弟子になりましょう」と言ったということです。
 茶道の根本とはこのように、自然体のままで季節感を大切にし、「もてなし」と「しつらえ」を基本にした生活文化と言うことができます。
 茶道とは、こうした精神を基本にして、客を招き、心をこめたもてなしをする二幕のドラマだと言うことができます。 それを現在では「茶事」と
言っています。茶事とは、前席と言われる一幕目に一汁三菜の懐石料理を客に供し、中立という幕間になって一度席を立ちます。 その後再び
席に戻って二幕目がはじまります。後席という二幕目では濃茶と薄茶が点てられます。

------------------------------------------------------------------

確かに、七則の実践は思うよりもすごく難しいと思います。
茶室に入るまでの露地の清め方でも、利休居士は下記のようなことを言っております。

------------------------------------------------------
露地の清め方
散り一つなく清められた状態ではなく、木を揺らし少し落ち葉が落ちた風情を良しとするあるがままの
「わびの心」を大切にする露地の掃除の逸話もあります。

さる方の朝茶の湯に、利休その外まいられたるが、朝嵐に椋(むく)の落ち葉ちりつもりて、露地の面さながら山林の心ちす。
利休あとをかえりみ、如何にもおもしろく候。されど亭主無功なれば、はき捨てるにてぞあらんという。あんごとく、後の入りに
一葉もなし。その時、休、惣じて露地の掃除は、朝の客ならば宵にはかせ、昼ならば朝、その後は落ち葉のつもるもそのまま
掃かぬが巧者也、といえり。
388:04/05/06 10:01 ID:8y7P4uQv
朝鮮鼠の糞茶普及会京都死部
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 12:52 ID:WdKE8CBe
自然体が一番って事なんだね

もしも、一生に一度だけ最高のマグロが食べられるとしたら
それをシーチキンにしてから料理する事はありえないし
あれこれいじらず刺身で食べたいと思うよね

でも、これって日本独特なんじゃないかと思うけど韓国に通じるの
かなぁ
韓国は韓国で色々な物を組み合わせて味わいを作るのが
韓国の素晴らしい文化だとは思うけど
>>389
>あれこれいじらず刺身で食べたいと思うよね

それがわびサビの精神。外国なら大抵いい食材はガッツリ料理してガッツリ豪華に盛り付けてガッツリ喰うんだが、
日本ではそういう「ど真ん中」は嫌われる。ちょっと歪んだ茶碗がもてはやされたり、絵を書けば主題が見事に画面の中心
から外されてたりというのが一流だからな。韓国に限らず世界のどこでも「ど真ん中」が標準だとおもわれ。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 17:05 ID:2ibfCyUX
>>384
まさにそのとおり。
日本の茶道はお茶してる間は身分は関係有りませんよ。っていう考え方が根底にあります。
同じ趣味を持ってる同士だからお茶してる間は俺たち対等じゃん。てカンジですな。
で、この価値観に合わせて新しいマナーを作り出した。
中国の茶道は、「友遠方より来る」って時におしゃべりしましょーお茶しましょー。
だったらより美味しくお茶できるようにしましょーってのが根底にあるみたいに思える。
韓国の茶道はどうなんでしょうね。
そうだよね。
デスクリムゾンとかソダンが、日本の主流。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 17:34 ID:Uo6KkiDt
あれ!韓国茶道って、ずーっとむかし紹介されたのは
台湾の茶藝館のすごく簡単なので、
松の実とかが入ったお茶をお菓子をたべながらいただく、というもの
みたいなんだけど、
いつのまに日本の茶道みたくなったの?
>>383
> 日本刀が朝鮮由来と言う事で、
> 必死になって朝鮮で日本刀を復活させるために
> 日本刀の作り方を教わりに来ている朝鮮人がいるが・・・

まるで、

まともな歴史書が出来たのは13世紀になってから。編纂した奴は何を考えたか、「やっと
完全な歴史書が出来ますた。これまでの(不完全な)歴史書は窓から投げ捨てろ!」
おかげで古代朝鮮半島で話されていた言葉がどんな物なのか、すらさっぱり解からない
仕方がないから支那や日本の古文書から地名人名を中心に外挿するしかネエときた
そのくせ、二言目には「チョパーリの記紀は捏造だらけニダ」

…とか吠えてる香具師みたいだな。
茶道も剣道も根幹は、禅宗でしょ。

といえば、確かに中国起源だけど、本家では滅びて久しく復興することも
まずあり得ない。起源以前に「道」を尊ぶ資質に欠けるでしょう。

396普通のニッポンジン:04/05/06 19:40 ID:JqW3SvQr
右翼は嫌いだが日本歴史文化に横入りする韓国も嫌いになった
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/06 21:44 ID:ekJgENdX
しかし・・・秀吉があんなに好きだった茶道を韓国がね・・・
398矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/05/06 21:51 ID:lMPUhwgm
>>357
「馬鹿の壁」の作者・養老何とかもその類だから気をつけろ。

>>396
右翼団体の大半はチョンで占められていますからね。
その感情は当然のことです。

まるでチョンはジャイアンのような幼稚な奴らだな。
初期のパソコンが開発されて、今のようなパソコンに発展する。
じゃあ、その初期のパソコンを開発した奴が今のパソコンは俺が開発した。
なんて言うのだろうか?常識的に馬鹿しか言わないだろう。
どんどんチョンには例の病気が発症してきているようで。
>>397

ヒデヨシは朝鮮茶道にあこがれて侵略を始めたニダw
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 03:15 ID:SVf6GjX+

しかしこんなもん茶道やっているオバ様方に向かって
「いやぁ茶道って実は朝鮮起源だったらしいですね」と
笑いながらささやくだけでツブせそうな気がしないでもないな。

何しろ茶道なんてやっている人達のプライドって凄いからねぇ。
自分が金と時間をツギこんで習っているものが安物の
イメージしかない半島起源なんて聞いたら怒髪天を突く勢いで
怒りを爆発させるだろう。

オバさんたちの行動力は凄いよぉ〜。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 03:43 ID:b5r42xCe
まー自称本場であるところの朝鮮茶道の作法が
その亜流とされるところの日本のお茶会で通用するかというと、
数秒で叩き出されるのがオチなわけだがね。
402極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :04/05/07 04:40 ID:BNawKirT
>>401

 こっちの作法が「悪い」事にされます(;´Д`)。。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 13:42 ID:QToYb/UF
さてと・・・今日も元気にウリナラマンセイ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/07/20040507000021.html
日本に搬出された朝鮮茶碗 500年ぶり公開

日本で「朝鮮の茶器は大阪城とも換えられない」という言葉まで生んだ朝鮮茶碗は、
その質素で上品な質感で日本最高の陶磁器として脚光を浴び、無価の宝とまで
呼ばれた。

遺物の中には日本の戦国時代を席巻した武将で映画『影武者』の主人公でもあった
武田信玄(1521〜73)が使用した作品も含まれている。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 15:15 ID:E3AQqdlC
捏造って恐ろしいな・・・
いつかは真実になるんだろうな・・・・・
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 15:33 ID:MYzX7UYB
>>403
何故か日本を引き合いにだすんだよな。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 16:37 ID:SVf6GjX+
>>403

それって信長や秀吉のマーケティング戦略という
話を聞いたことがあるんだけど。

当時の戦争では恩賞を与えなければならないかったんだが、
統一が進んでくると分捕る領地も少なくなってきてそうそう
領地も上げられない。かといって金をあげると自分の勢力が
弱くなるというわけで南蛮甕や朝鮮茶器を「至上の名品」という
ことにして恩賞として分け与えたというもの。

天下人である秀吉にそう宣言されては違うといえる武将も
いるはずはなく、また秀吉のバックに利休がついていて
価値評価についてサポートしてくれたもんだから「価値が
あるように思えた」という話だったが。

「NHKのその時歴史は動いた」だったかな?
茶道って戦国時代後期に成立したもんだよな?
韓国茶道ってナニソレ?
そもそも韓国には「道」という人生観がないだろうがよ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/07 20:15 ID:uW4/AS75
>>407
韓国茶道創始者は「千図利休」
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 00:11 ID:+ZdrIyv3
井戸茶碗の良さ、って韓国人にわかるのかな・・・

「韓国人なんかにわからない」というのではなく、「こんな粗末な器を有難がる日本人の感性はおかしい」
という意味だけどね。

ま、私も含め、日本人でも「侘び寂び」がそんなにわかっているわけでもないが、韓国人の精神って詫び寂びとは
あまり縁がないと思うから、無理矢理「韓国茶道は日本茶道の起源」なんて言辞は振り回さないほうが良いだろうな。

そのうち「日本人は犬小屋みたいな狭い部屋で茶を飲む。ウェーハッハッハ」とか言いかねないな。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 00:44 ID:GZiXqdPx
そのうち狂言や能も歌舞伎も韓国が本家本元と言い始めるな。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 01:00 ID:jzQOAId0
もう韓国起源説でた〜?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 01:13 ID:OVYTAIPO
だいたい、漆器や磁器などを造る職人の立場って向こうじゃ驚くほど低いはずだろ?
職人を訪ねたTVレポーターが「どうしてこんなことやってるんですか?」と尋ねてその職人を激怒させたとか。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 01:16 ID:j69/NgR6
嘘も100ぺん言うと真実になるんですよ
414三途の仕事人:04/05/08 01:27 ID:zE8R6L1r
ならねえよ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 02:02 ID:cAIpPQ5a
>>408
まあ火鉢の灰にまでランクによってはド高値が付いてるのは
多分知らないだろうし理解も出来ないだろうな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 02:50 ID:ZwWjwnTU
侘び寂び←→媚び黴び
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 02:55 ID:hF6E0Vuz
>>410

韓国の至宝である「万能壁画」って聞いたことない?
朝鮮で、曜変天目が1000個発見!!
とかになったら面白いんだけどなあ。
また例によってアレでしょ?
日本で茶器の盗難があって、数年後に韓国で国宝的発見があるんでそ?
保守
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/13 22:36 ID:NAeXqXX7
鼠のクソ茶これがチョン茶ニダ
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 00:36 ID:35iglxyW
「朝鮮茶道」とは聴きなれない言葉だ
モンゴル海軍のようなものなのかな?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 05:01 ID:8NqJdrX7
>>422

大韓民国文化庁みたいなもんでしょ。
424名無しさん@4周年:04/05/14 05:07 ID:Hap7Zn0G
韓国剣道、韓国茶道、韓国柔道、韓国武士道・・・・・

日本の文化が全部韓国発祥になるのね・・・

425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 05:25 ID:8NqJdrX7
>>424
>日本の文化が全部韓国発祥になるのね・・・

正確にはちょっと違う。

世界で評価された日本の文化が全部韓国発祥になる

ということです。
武士道なんて欧米で「侍」がもてはやされるまでは、
「チョッパリは野蛮な国。ウリナラは文人が支配する文化国」と
言っていたわけですから(w
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 05:37 ID:BigjzPl2
彼らは今まで中国の模倣だけで生きてきて
独自の文化を築こうとする日本を野蛮人と馬鹿にしてきたくせに
近代に入って自分達に独自の文化が全く無く恥ずかしい事だと分かると
急に日本の文化を横取りに・・

いい加減にせんかい!!
そして、それを手助けする在日、左翼頼むから死んでくれ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 05:52 ID:SGJkWofo
>>426
工作活動は、映画や小説の中のスパイがやってるだけじゃない。
日本の政治家やマスコミ、「市民」を使って、情宣活動をしている韓国工作員
が確実に存在する。
同様に、日本の文化を剽窃し、世界に向かってウリジナルを標榜する工作員
も存在する。
こういう工作員、工作活動に対して、何の対処もしていない日本政府は、
馬鹿(韓国人)よりも、なおさらに馬鹿。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 06:16 ID:BigjzPl2
>>427
在日か煽りか知らんがどさくさにまぎれて自虐して矛先カエンナ
一番馬鹿なのは文化を盗む韓国人、在日、左翼に決まっとるだろが
馬鹿の規制の為に一般の市民まで権利侵害されたり無駄な税金使われたらかなわんで
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 07:07 ID:SGJkWofo
>>382
>500年ぶりに帰郷する朝鮮の茶器

あれは茶器じゃないよね。
朝鮮の器を茶人が茶器に見立てて使ったんだよね。
ルソンの壺と同じ構図だね。
朝鮮人は、本当に馬鹿だね。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 07:24 ID:3MdAKyA8
ぺ・ヨンジュン騒動でも有名になった
楽韓Web 2004/05/10 (月)よりコピペ
http://vortex.milkcafe.to/
韓国伝統茶 仁寺洞
http://r.gnavi.co.jp/g220316/
■ヴィーナスフォートに韓国伝統茶のお店(ぐるなび) [21:00]
1年くらい前にオープンしていた、焼肉トラジの展開のひとつらしいですね。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 17:22 ID:qHqkn9Po

ついに韓国が宗主国様と起源争い始めたよw

しかも韓国人が日本文化に対して 「韓国が起源」 と主張するのと全く同じやりかたで
今度は自分達が中国に攻撃されてる・・・

なんて馬鹿な連中だ


中国の偏狭な文化宗主国意識  (朝鮮日報社説) 2004/05/10
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/10/20040510000078.html

>ヨーロッパ文化もヘレニズムとヘブライズムの結合にその起源を置いている。
>ヨーロッパの大部分の民俗文化と伝統祝日も、遡ってみればギリシャやローマに到達する。
>しかし、フランスのある地域の祝祭に対し、ギリシャやローマがその縁故権を主張し、
>宗主国的な振る舞いをするといった話は聞いたことがない。
>もし、そんなことがあれば笑いの種となっただろう。



        『もし、そんなことがあれば笑いの種となっただろう』!!!!!!
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/14 20:23 ID:35iglxyW
「韓国茶道」と「北朝鮮の人権団体」は何が違うのか?

どちらも概念上は存在するが(ry
だからいちいち「茶道」という日本の茶の道の名称を使うなっての。

茶テッキョンとか、朝鮮語で独自の名前をつけて朝鮮で勝手にやれ。

日本を巻き込むな、マジで。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 00:51 ID:jOTWTAOP
偽りの茶道を日本に広めるのはやめてもらいたい
それは日本文化への侮辱以外の何ものでもない
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 01:25 ID:GGpFtOsF
韓茶作法として区別なさい。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 15:17 ID:dY/DzHz8
お茶会の様子を適当に妄想してみた。

その1
(´・ω・`)「どちらからおこしなんどすか?」
<丶`∀´>「韓国からわざわざ来てやったニダ」
(´・ω・`)「それはそれは、田舎からはるばるようおこしやす。」
<丶`Д´>「田舎からとは失礼ニダ!半万年の歴史を持つ韓国の首都ソウルにだ。
      京都なんかより半万倍大都会ニダ!」
(´・ω・`)「まあ、ソウルどすか。それはそれは、田舎からはるばるようおこしやす。」
<#`Д´>「ファビョ〜ン!差別ニダ!謝罪と賠償ニダ!
      京都のチョッパリなんか大嫌いニダ〜!!!」

その2
(´・ω・`)「ささ、どうぞ。」
<丶`∀´>「いただいてやるニダ。ほう、イルポンの茶道では御茶漬けが出るニカ?」
(´・ω・`)「京都名物の『ぶぶ漬け』どす。いかがどすか?」
>>436
<丶`∀´#>「カアアァァック、トェトェトェ!苦い!苦すぎニダ!砂糖は入ってないニカ?」

香具師等は「渋味」を理解する舌を持っていない
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 15:25 ID:ChY6nWqp
長い時間を掛けて、
日本の茶道に韓国の似非茶道を交配させようとしてるんだろ。
日本人は韓国人の悪意を知らないから思う壺だね。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 15:36 ID:6wiS/qbs
>>431

・・・・・・・・・ぇ・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。

アイツラ・・・・・・・・・・・・・・。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/05/15 15:41 ID:y5j4C/Tb
文化のぶの字もなかったくせに、賢しらぶって猿真似か!
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 15:42 ID:vEHKBUfV
>>438
日本人は基本的に悪意に無防備だし、馬鹿が多いんでどもならんでしょ。
たぶん忠告する人がいても、逆にその人が異物として排斥されるのではないかな。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/15 15:45 ID:ChY6nWqp
>>441
どちらが異物なのかも区別できなくなったら
和の精神も考え物だね。
<丶`∀´><茶会を開こうと思ったが茶碗が足りないニダ。チョパーリから買うニダ。

(´・ω・`)<そうどすか。それならこの井戸茶碗なんかどないどすか?
http://www.netlaputa.ne.jp/~namazudo/sazirokoten/saziroukoten.html

<丶`∀´><ウリをバカにするな!こんな汚らしい茶碗使えないニダ!!

(´・ω・`)<ほな、この楽茶碗はどないどすか?
http://www.wanogakkou.com/hito/0010/0010_nihon_wabi3.html

<丶`∀´><地味ニダ!歪んでるニダ!こんなできそこないはウリにはふさわしくないニダ!!

(´・ω・`)<これなんかどないどす?萩焼、人間国宝三輪休雪の茶碗どす。
http://www5.ocn.ne.jp/~seigadou/kikaku06.html

<丶`∀´><チョパーリ、ウリに傷物を掴ませる気ニダか!こんなとこに傷がついているのが国宝ニダか!
       チョパーリ、ろくな茶碗を持ってないニダ!もっと、派手な茶碗を見せるニダ!

(´・ω・`)<わかりました。これなどどないどすか?黄金天目茶碗どす。
http://www.jin.ne.jp/hirao/ougon.html

<丶`∀´><これニダ!なんだチョパーリ最初からこれを出すニダ!で、いくらニダ?

(´・ω・`)<三輪休雪が2000万円どすから、これは2500万円どす。

<丶`∀´><…高いニダ。1000万円にまけないとチョパーリの家に火付けるニダ。

(´・ω・`;)<…わかりました。では1000万円で。

<丶`∀´><ふふふ。良い買い物ができたニダ。