【中国】ステルス戦闘機「超7」完成 1機10億円、来年にも量産【04/16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
中国が来年にも戦闘機ビジネスに乗り出す見通しとなった。中国がパキスタンと共同で開発していた最新鋭戦闘機「超7」(通称「梟龍(きょうりゅう)」)が完成。
機体と翼の一体化を図り、レーダー波を吸収する塗料を採用するなど、中国機として初めてレーダーでの捕捉を困難にする「ステルス機能」を備えている。
価格は戦闘機としては破格の約10億円。国際市場に登場すれば、第三世界諸国を中心に人気が集中する可能性がある。
新華社電などによると、「超7」は今月9日、四川省成都市で7分間の試験飛行を行い、所定のテスト項目をすべてクリアした。
超7は従来の主力機「殲(せん)7」を改良した単発1人乗り機で、パキスタンと中国の戦闘機技術を合わせて、四川省の成都航空機工業が製造していた。
通常重量は9.1トン、1回の航続距離は約3500キロ。空対空、空対地の攻撃能力を備えるほか、中距離弾道ミサイルなど各国が開発した各種ミサイルを装備できる。
同機は昨年8月下旬に初期段階の飛行試験に成功、今回は飛行時の機体内外の圧力を計測する試験飛行を行った。
来年には航空機器システムと武器、爆弾を装着して最終飛行試験を行う。これに成功すれば、来年中にも量産態勢に入る。
戦闘能力は米国のF16並み。防衛庁によると、F16は1機約20億円だから、超7の価格は半分と格安だ。
パキスタンが同機の共同開発に加わったのは、同国の核開発に絡んで、米国からF16の輸出を認められていないためとみられ、
同機が量産態勢に入れば、パキスタンにも供与されることになる。
中国軍は昨年も、自主開発した戦闘機「殲10A」を南京軍区に配備したと伝えられる。
同軍区は「台湾有事」の際の主要部隊が集結するものとみられ、超7も将来的に同軍区に配備される可能性が高い。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040415222710-WGPNLBQWAF.nwc
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 12:57 ID:CxgXn8cc
2
3
これはもう飽き飽き
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 12:59 ID:jXTTW/ZM
チョーーーーーーーーーーーーーーーーーーー7
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:01 ID:rJqso8P0
ジュワーッ!
ウルトラセブン
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:01 ID:Rxh6JCJ9
軍靴の音は聞こえません。
死の商人の匂いもいたしません。
日本への領空侵犯が増えるな
冷戦時代のソ連は度々の領空侵犯でどのくらいで自衛隊機が飛んで来るか
時間を計っていたそうだ
9ポムポム:04/04/16 13:05 ID:qzaHPygo
アメリカの公共事業(武器産業)の敵は、国際社会の敵として祀り上げられる運命。
ところで「超7」を日本は防げるの、どうよ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:07 ID:Qr5+/ySP
ステルスって中国語でどう書くの?
>>10
倭寇
おいおいパキスタンよまた干されるぞ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:17 ID:ffFrf+nN
なんでこんな国にODA渡す必要があるんだよ。
今すぐ切れ。切っちまえ。
14あああ:04/04/16 13:22 ID:KoYdK7ZG
これはODAを打ち切る理由になるよね
そうは言ってもなかなか打ち切ろうとしないのが日本の為政者であり
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:31 ID:6w9BRbma
早く、日本も戦闘機売り出さないと。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:47 ID:Tx4RmMPz
>15
ちょいとあごを動かすだけでキックバックがもらえるのに
わざわざそれを手放すような政治家さんはいません。

とあるマンガで
「日本の政治の腐敗は、為政者が権力を持った結果堕落するのではなく
 人材が最初から甘い汁を吸うことを目的に政界入りする事が原因」
と言っていたが、この辺から変えて行かなきゃダメか。
でも、変え得る主体が、まさに甘い汁をすう当事者なんだから、期待薄だ。

どうすればこの悪循環から抜けられるんだ……。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:48 ID:hiQN1fTq
成都 殲7型てMIG-21の改良版じゃなかったか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 13:54 ID:ffFrf+nN
>>16
国産はF−2くらいしかないぞw
>>17
既得権を守ろうとする人間はどうしようもないからな。
大きさだけは超大国の国がお隣にいる以上、内通者問題は宿命的なもんだよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:00 ID:nAfEGEfL
>>9
超7のステルスってのは、ちょっと見えにくいぐらいで、
あれでステルスと言うなら、F−2もステルス戦闘機に分類される。
恐ろしく安いな
22ポムポム:04/04/16 14:09 ID:qzaHPygo
日本でもF-22 RAPTORのライセンス生産しようよ。
http://www1.seaple.icc.ne.jp/seki/fw/f22.html
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:09 ID:jj27XpLT
>>19
支援戦闘機F1/T2は国産、エンジンはロールスロイスのライセンスだけど。
T4もロケットポッドぐらいは詰めるから軽戦扱いで良いのでは?
F4JもF15Jも機体丸ごとライセンスの日本生産だし、まあこれは輸出はできないが。

>>20
F4Jにステルス塗料を濡ればなる程度?

>>21
まあ中共だし。
きっとオリジナルのMigからかなり性能も落ちていると思われ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:10 ID:MyQ7HQpW
配備するに易しく、搭乗者には厳しい値段やな
中国製という時点で「怪しさ満開」
本当にF−16と遜色ないのかねぇ

とりあえずODAはカットということで。
この金額なら第三世界が触手を動かしそうだ。
問題はレーダーや電子装備だな。
数を揃えると面白いかもな。
1000機くらい日本が導入したら撃墜しても撃墜しても
次々と蝿のように現れるんで面白いぞ。
そんな馬鹿なことを考えてしまった。
軍板で叩かれてくるよ。
27ポムポム:04/04/16 14:16 ID:qzaHPygo
日本も次世代の超音速巡航ステルス戦闘攻撃機を開発しよう。
http://www.f5.dion.ne.jp/〜mirage/message00/raptor.f22.htm
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/16 14:16 ID:e0u1jqjW
しょぼそうな戦闘機だな。
中国自体がしょぼいからしょうがないけど。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:23 ID:nAfEGEfL
>>23
機体の大きさがよく分からないからなんともいえないけど、
レーダーで補足出来ない事はまず無い。
俺は中距離弾道ミサイルが気になるんだけど。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:33 ID:faMrwCV6
1兆円で千機か・・・。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:34 ID:nh3l8e9b
ODAを献上してきた日本の政治家は日中戦争を早めることになったな。
日本に時間を与えなかったということか。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 14:39 ID:jXTTW/ZM
超漢字
4000年間変らない中華人海戦術兵器となるのか。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 15:39 ID:ahWSgW+D
で、技術はどこからぱくったの?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 15:41 ID:jj27XpLT
>>36
中共4000年の伝統アル、朝貢させたものはあってもパクるなどある筈ないアル。
アイヤー、ロシアのエンジンは欠陥アルね、リーベンに貢がせるアルか。
漢字を作った民族なのに、使い方が下手というかセンスがないというか。「超」って。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 15:47 ID:LWAvorOH
スーパーセブン
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:01 ID:G2OTs/rw
>価格は戦闘機としては破格の約10億円
安!!
ロシアのぱくりならトカレフみたいにチャンバ内で玉がつまるわ、真直ぐ飛ばんわ、
こまった戦闘機になりそうですね
>>1
中国が作った10億円のステルス戦闘機…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
42ポムポム:04/04/16 16:11 ID:qzaHPygo
>>41 破格
ふふふ、安物買いの銭失い、という警句を身を以て教えるアルヨ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:14 ID:w12/fcPQ
ただのミグのぱくりか。。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:14 ID:Tx4RmMPz
超7郎江戸日記
45エバラ ヤキニク:04/04/16 16:15 ID:8xTcVE4c
ジャパンや鈍器ホ〜テでも並ぶのか?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:16 ID:3tUmBFwx
何か、超兄貴みたいだな。
結局名前はケイターハムのパクリかよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:31 ID:HXSQsBbs
アメリカのオーク損で出そう
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:33 ID:WstGpIj1
中国軍のレーダーで補足困難なだけで、米軍からは丸見え。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 16:33 ID:ppeh5rSA

でもODA?
51ポムポム:04/04/16 16:46 ID:qzaHPygo
でも、或る意味でうらやましいよな、こういう誇大広告を堂々と。

中国のステルス戦闘機「超7」を知らないものは見るべし(↓)
http://www14.big.or.jp/〜kabuto/mic2/discus/c-board.cgi?cmd=one;no=227;id=Techno
http://www.panda.hello-net.info/keyword/ka/fc1.htm
http://kokubou.web-zz.com/tokusyu3.html
>>10
中国語でステルスは「隠身」です

>>29
全長15m,全高5mらしいです。
http://news.sina.com.cn/c/2004-04-09/19342266796s.shtml
日本語では「隠密(あんみつ)」
弾道ミサイルは誤訳かな。
スカッドやノドンを積んでもあまり意味無い。

たぶん対艦、対地ミサイルのことだよね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 21:22 ID:b/ngenBu
バカには見えない戦闘機です
死ぬほど安いなぁ・・・
10ヶ月前に軍事板にスレがありました
【中国】国産ステルス戦闘機「超7」を開発【最強】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1054822941/
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/04/16 21:32 ID:CDRf9+lk
で、実際中身は何なのですか?
先行者が操縦しています
>>58
MIG8割、その他2割
とりあえず数だけそろえたい国向き。

使えるかは別の話。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 22:00 ID:1+R0RSk9
ステルスだと登録商法に引っかかるかもしれないで中国製だとステレス戦闘機
62つか ◆us4ym.Sc1. :04/04/16 22:31 ID:0xFFCS0+
妙に安くね?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 22:41 ID:nAfEGEfL
>>52
機体が大きいからF−4に同じ電波吸収塗料使っても、
ステルス性能では劣るだろうな。
ま、F−2の方がステルス性能でも上だから心配は無い。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 22:57 ID:sQ48eT+Q
>>1
西友はこの前も「開業読み難い」と指摘されてただろう。
キャップ持ちならもう少し考えろや
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 22:58 ID:GmxgUqgO
今更有人戦闘機かよ。

で、その超7はどこの国の国民を殺すために作られてるの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 23:17 ID:Ax9HX/KJ
確か、ステルス用の塗料って日本製じゃなかった?特許料とかは払ったかな?日本はF15、F2をもっとステルス化してついでにF35、F22を買おう!陸自がロングボーアパッチを買うらしいよ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/16 23:27 ID:XWvqd0Sb
ステンレス製陶器じゃなかったのね。

まるで「新幹線を1両1000マソで造ったアル」みたいだ・・・
69拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/04/17 02:41 ID:RBWlOCIm
>>60
ミグのデチューン機体にライセンス生産のスホーイエンジン、
聞いた話ですが自分とこで組んだスホーイがまともに飛ばなかったんで、エンジンだけ再利用
機体はJ-7とかだからMig-19・・・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 04:59 ID:ZErdEnYE
たしかに無人戦闘機なら無茶な動きができるぶん強いかもな
しかしハッキングされたらおしまいだ・・・
10億は安いと思うけど実際のステルスっていくらぐらいするの?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 05:08 ID:cGNDdD/V
>化してついでにF35、F22を買おう!陸自がロングボーアパッチを買うらしいよ。

アメリカ本国でもイラク戦争での戦費の影響で
導入の危機
とかBSのチョソKBSが報道してますた



7473:04/04/17 05:09 ID:cGNDdD/V
F−22の事ね
>>72
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/gunji/onedan.htm

>F−117ステルス戦闘機の1機の値段は4500万ドル(54億円)

50億円くらいかな?

>B−2ステルス爆撃機の1機の値段13億ドル(1560億円)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 05:26 ID:rqiKsTkT
なんで中国はこんなにマヌケなの?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 05:31 ID:7wtar/Lq
中国の考え方は、「与える事は、奪う事」日本の政治家に金を渡しても
結局将来は自分の物にするから、損では無いと考えてるよ。
踊りたいだけ踊れば良いさ売国奴ども、気づいた時には全てを失う
日本やアメリカではステルスと名の付かない兵器でも、できるだけ電波を反射しにくい形状にしたり塗料を塗ったりする。
中国とかだとこういうものでもステルスと言っちゃうようだが。
横から撮った写真を見ると外観はミラージュF2000の雰囲気がある。
真上から見るとミグ21の改良。
真正面から見ると台湾の経国戦闘機。

中身?
んなものきまっとろうが、バッタ品。w

戦闘機用エンジン、火器管制ソフト、レーダーなどの電子装置等どれ一つまともなものは無い。
ライセンスを買って作ってもまともな物が出来ない悲しさ。
だから、ロシアもスーホイ27等の高性能戦闘機(モンキーモデル)を安心して売る。
高性能ジェットエンジンのタービンブレードがどうしても作れないので、供給が
止まれば元々低い稼働率さらに劇落。w

所詮シナチクの国産戦闘機は自国民、国内独立派、対軍閥用。w
対外戦争用は数少ないロシアからの輸入&ライセンス生産戦闘機しか物の役には立たない。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 06:25 ID:WtGbTDJW
つうかF-16って20億しかしないのか。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 06:34 ID:cGNDdD/V
f-16なんて糞
単発なんてのは糞だ糞
>>75
安心しろ国産のF-2は、120億円もする。
MiG-21ベースにJ-7、J-8など、長年改良を重ねた中国ミグコピー戦闘機の最新版!
当国比最長のレーダー探知距離に、ミサイルも現代の第一線級が搭載できて
さらに西側東側どちらの機器及びアビオニクスにも互換対応!
その上ステルス性も僅かながらおまけして、驚きの価格の10 ! 億 ! 円!
>>75
アメリカ軍の調達価格は、開発費が入っていないので見かけ上安く見える。
トマホークは開発費100億ドル 調達価格40万ドル 今まで約5000基配備したから
一基あたりの開発費200万ドルを加えて 240万ドル


次期 F/S-X (想像図)
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1811.png
元になったTRDIの図(www.jda-trdi.go.jp/imag/2nd-4.jpg)

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 12:37 ID:sgKjrF05
>>86
是非、ウルトラホークと名づけよう!
>>86
ウィングレットのようなのが垂直尾翼の代わりになるみたいだが、
そんなの可能なのか?
>>86
アメリカが圧力をかけて潰します。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 13:34 ID:jj/KxnA2
石破さん、軍拡しているのはどっちだと言ってやれ!
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 13:47 ID:yaQ8GBqS
一機10億円とはベラボウな安値だな。

日本の市町村で買って配備してみよう。
「我が○○市にもステルス機が配備されますた!」
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 14:05 ID:9GB8g0hX
何でこんな国にかね出してんだ??

まあ91に賛成して、県で十機くらい買いたいな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/17 14:12 ID:D+rTrujU
中国ってすばらしい偉大な国だね。
これからは世界のリーダーは間違いなく中国だ。
日本も過去をまじめに反省謝罪したほうがいいね。
94拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/04/17 14:13 ID:RBWlOCIm
どうせ買うんだったらMig-29の方が・・・・・
これもF-16の半値でそ
新幹線16両1編成を買う金で3機買ってもお釣りがくるなあ。
倒壊サン、1機買ってやる代わりに新幹線採用すんなとクギ刺しとけ(w
チュンもおフランスもイラク3産婆かヨイショして新幹線狙ってるぞ。
買ったヤシは中部天竜にて放置プレイ。。
>>93
そんな立派な国にはODAは必要ないね。
その代わりに優秀な人材、織田登米朗さんを派遣してあげる。w
>>88
今の技術なら、十分な性能のエンジンと翼が付いていればドラム缶でも
飛ばせるよ。あの図のモデルでもちゃんと飛ぶ。
支援戦闘機としての要求を満たせるかどうかは分からないが。

翼端が垂直安定板のように跳ね上がっているのが特徴的な外観だが、
「垂直尾翼の代わり」というより「F-4ファントムのように上反角の付いた
主翼の一部」と見た方が正しいと思われ。

B-2を見れば分かるように、現在のフライト・コントロール技術を持って
すれば、尾翼が無くても他の舵面のコーディネーションで擬似的に尾翼
の働きを生み出す事ができる。
>>97
言いたいことはわかるけど、現実問題としては尾翼を持つ方が機動性に優れます。
B−2は爆撃機だから尾翼を廃止してステレス性を上げています。
捨てレス??
X-36は垂直尾翼はとりあえず無しでそこそこの運動性だったような
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 03:37 ID:g74/W4Bc
GDPも日本より上、その上10分の1の値段で戦闘機を作る
もうだめだな、日本の負けだ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 06:27 ID:30cmA8Gd
パキスタンと共同開発って事はパキスタンにも即日配備か。
・・・しかし10億円とは何という安さだ!
自動車もまともに作れないのに戦闘機ってどうなのよ。
ロシア的にはOKなわけ?
技術援助しちゃロクなこと無いって見本のようなものだな。
格安新幹線もどきを作るのは目に見えてる。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 08:13 ID:g7HCrzU/
スレ全然読んで無いけど、安すぎだろ?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 08:45 ID:ADXFv0I9
ODAやめない?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 08:56 ID:g74/W4Bc
やめる
1000億円なんてとんでもない金額だ
1年間に出版されるマンガの全売上に匹敵する額じゃないのか
なんでそんな大金をチャンコロに
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 09:12 ID:yJ0kJov3
毎年戦闘機を100機献上してる計算だな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 09:28 ID:od+Sq38R
アメリカのとどまる事のない軍事力拡大、技術高度化

そして高度化した軍事技術はいつか必ず世界に拡散する

とどまる事のない軍拡競争。

それは世界中により高度な「死」がとどまる事なく拡散して行く事を示している。
塗料だけじゃステルス戦闘機なんて言わねぇだろ。
兵装が外に出てるじゃねぇか。藁
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 10:28 ID:/GFugper
F-2は超7を10機撃墜してもとんとんか。
>>110現時点のF-2にそんな性能は無い
あれは艦船攻撃に特化した機体

F-16Cブロック60のレーダーなど使えるようにしたら別だが。
日本がF-2のJ/APG-1の不調で手こずっている間に、アメリカは
アクティブフェイズドアレイレーダーを次々と実用化中か

超7にもパッシブフェイズドアレイレーダーを搭載可能らしいが、
これは目標探知距離が75km程度との事
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 19:33 ID:5k0U5xmx
>中距離弾道ミサイルなど
ネタかよw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 20:38 ID:koMfBseX
ステルス戦闘機?

単発にしたファントムにしか見えないんだが・・・
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 20:39 ID:a/gg8jLL
>「超7」
直訳すると「すーぱーせぶん」でいいのか?
クルマみたいな名前だ…
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:03 ID:i7VZA6ah
この戦闘機の開発 量産には日本からのODAで行われております。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:06 ID:wHL/rsAp
あくまで中国語にこだわる機体名がステキだ。

機体名ぐらいは、日本も伝統に従うべきじゃないか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:08 ID:HQ7Pqubp
写真を見たがあの形ではステルス性は無い。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:08 ID:koMfBseX
>>116
はげどう
119sage:04/04/23 21:34 ID:H5mfmGJZ
三菱つぶれてホンダが供給するようになれば日本もステルス作れるかもね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:34 ID:N/Z7vRTZ
>>116
同じく。
121朝まで名無しさん:04/04/23 21:38 ID:LEp6408D
>>101
GDPが日本より上ってネタ?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん:04/04/23 21:40 ID:uOedb4nW
>>パキスタンにも供与

何気に印度に喧嘩吹っかけてるのね
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:41 ID:i8pLyD8M
ODA停止キボン
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 21:46 ID:HQ7Pqubp
>>121
CIAの購買力平価換算のデータでは。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 22:46 ID:s1kX0L9J
ソースネクストの商品みたいな名前だね
露や中の兵器は一見お買い得にみえるが稼働率やら
火器管制やら、乗員への配慮やら、メンテやらにおいて
米製に比べて品質が大幅に落ちる。
127キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/04/23 22:55 ID:K5CcCjYC
中距離弾道ミサイルってのがどの程度か知らんが、今の戦闘機なら十分に核攻撃機に成り得るからなぁ。
スタンド・オフ能力ならまだまだ西側諸国には及ばんだろうけど。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/23 23:29 ID:tQL4aMS4
戦闘機を作る予算があるならODAはもういいよね
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 15:29 ID:MgIwOhv9
これ、北朝鮮が売って欲しいって言ったらどうするんでしょうね?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 15:37 ID:baIiz6JY
チョー7?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/24 15:58 ID:IskkzuMY
超7
鬱7
ググルと結構情報出ますね
すみませんが、コレってステルスと呼べないですw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 14:38 ID:skpysUIK
「ちょうなな」か「ちょうしち」か。それが問題だ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/26 14:39 ID:cjghkjt2
長七郎江戸日記
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/26 14:43 ID:5NrXs4Zu
ウルトラセブン
136レコバたん ◆nmRecoBANs :04/04/26 14:47 ID:nTBfcyVj
陳総統、対中円借款に懸念
 「中国の国防費が年率18%も成長しており、危ぐしている。中国はミサイル配置もさらに増強している。
それは台湾だけでなく米国や日本、その他の西太平洋の国々にも脅威を与えている」

日本は中国にODA(政府の途上国援助)を供与している。経済発展のために使用されているものだが、
日本人民のお金を使って中国経済を発展させ、経済面で節約できるお金でもって国防面に当てる。
それがアジア太平洋の安全を脅かす。
ちなみにこの「超7」、最初の計画では「グラマンと共同で「殲7」を近代化改修する」
という米中共同プロジェクトでした。

しかし店安門事件で計画ごとあぼーん。その後、中国製のMigデットコピー戦闘機を
まとまった数運用していたパッキーと、それらの後継機を開発する事にして再スタート。

結局「超7」という名前は残ったものの、「殲7の近代化改修機」とは言えない、全く違う
機体になってしまいましたとさ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/27 14:23 ID:noFkVMTX
>52

/news.sina.com.cn/
「しな」っていいのかよ

と思わずつっこんでみる。
本文に関係なくすまん
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/27 14:28 ID:ap8SFl0U
つうかこの捏造記事書いた記者が悪いんだろ。
ステルスとか中距離弾道ミサイルとかF-16並みの
戦闘能力とか馬鹿丸出し。
本物の記者か?
140名無しさん@4周年:04/04/27 14:45 ID:Z89pseiC
パクリビジネスがお盛んなことで。
特許侵害はクリアしての?中国。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/27 14:46 ID:81E2hCNj
中国の戦闘機は良い戦闘機〜♪
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/27 14:49 ID:ELMRxpXg
つーかコレってソースネクストが作ったヤツだろ?
143ポムポム:04/04/27 19:16 ID:40+sXsee
日本も低級な戦闘機を開発しているように見せかけて最新鋭戦闘機を開発したらどうよ?
F-22やJSXをしのぐ戦闘機の研究開発を希望。え、アメリカが本気出すからダメ?
日本が何かしようとするたびに横やりを入れる国>雨

そんなわけで最新の物はすべて極秘の試作品です。
装備品にするときはスペックを下げてあります。
ステルスって言っても、唐草模様のペイントだろ
>>145
自衛隊の迷彩服とかは唐草模様にすると個性出て
いいのにね。
棲手琉素(ステルス)

時の流れが神話から歴史へと動き始めた時代。
黄帝が死して数世代経た古代中国、紀元前8000年辺りに、
超巨李芭駆撃なる策を考えた軍師がおり、それを用いて連戦連勝を重ねた。
己が才に驕り軍師は主君を手にかけ、外道となり国を手に入れる。
主君に篤く忠誠を示した武将はそれを許さんと挙兵をするが、
超巨李芭駆撃を破る事は出来なかった。
そう、超巨李芭駆撃は霊堕蛙という毒蛙を用いた戦技であり
単純且つ多様な変化を見せる恐るべき策であった。
しかし武将は考えに考えとうとう棲手琉素なる遁策を思いつき、
軍師その者撃破せしめた。
米ソがこの史書を亀甲から読み取りそれを参考にした事は言うまでも無いが、
棲手琉素の極みたる棲手琉素冥賽(ステルス迷彩)を記した甲骨は未だ見つかっていない


  民明書房刊 「古代中国武人列伝より」
フランスは1950年代初飛行のミラージュVを1970年代にブレンディッドウィングで
レーダー反射面積減少のミラージュ2000にしたが、中国は同じく1950年代初飛行の
MiG-21を中ソ間関係悪化前に購入して独自に改造続けて、今頃になって
ミラージュ2000-5相当に改良したレベルの機体をようやく量産できるようになったのか

まあJ-10はイスラエルの技術者の力を借りつつラファールレベルにかなり近いだろうか
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 16:31 ID:8f8qSAJp
フライトシミュレーターにも登場するかな?これ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 16:35 ID:me0QVW0Q
superX U作ろうぜ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 16:42 ID:Mlk/yTPm
戦闘機作ってる国に無償援助している
バカな国 日本です
みせてもらおうか、シナのF16並みの戦闘力とやらを。
153地方愚民@長崎県民:04/05/08 16:47 ID:3cBGS+2A
定吉七番を思い出した…。
>今月9日、四川省成都市で7分間の試験飛行を行い、所定のテスト項目をすべてクリアした。

....笑うところでつか?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 17:51 ID:E8GFQEwW
>>152
少佐、自分はあの武器は見ていません。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/05/08 18:22 ID:JkHVI6+v
またロシアが「技術をまれた」と言い出す予感
FC-1/Super-7 Multirole Fighter Aircraft
http://www.sinodefence.com/airforce/fighter/fc1.asp
Initially it was anticipated that the FC-1/Super-7 would be a high-performance,
low-cost fighter aircraft to replace outdated F-5s and MiG-21s in many third-world
air forces.
http://www.kojii.net/jdw/jdw040428.html
◎Sino-Pakistani fighter deliveries to start in 2006
中国の成都航空機工業とパキスタンの PAC (Pakistan Aeronautical Complex)
はジョイント・ベンチャーを設立して、JF-17 (Joint Fighter 17)、いわゆ
る FC-1 戦闘機の初期ロット・16 機の製造に着手する。パキスタン空軍 (PAF)
向けの納入が開始されるのは 2006 年半ばで、PAF と中国人民解放軍向けに、
それぞれ 8 機ずつを引き渡す。中国向けの 8 機のうち、4 機についてはす
べて成都で組み立てられ、残り 4 機はパキスタンで組み立てる。
現在、FC-1/JF-17 のプロトタイプは 2 機が飛行可能な状態で、1 号機は昨
年の 8/25 に、2 号機は今年の 4/9 に、どちらも成都で初飛行を実施した。
4/7 には、パキスタンのパイロットが初めてプロトタイプ機を飛ばしており、
このあと、正式にテスト計画に加わっている。この 2 機のプロトタイプで、
実際に運用する際の飛行領域を探ったり、サブシステムを動かしてみたりす
ることになっている。さらに、アビオニクスのシステム・インテグレーショ
ンと承認試験、それと兵装搭載試験に使用するため、3 号機がテスト・フリー
トに加わる。アビオニクスが初めて装備されるのが 3 号機。
(つづく)
>>158
FC-1/JF-17 は、デルタ翼の主翼と通常型の尾翼を持ち、飛行制御は FBW を
使用している。エンジンはロシア製の Klimov RD-93 ターボファンで、これ
は同じメーカーの RD-33 から発展したもの。推力は A/B 使用時で 81.4kN
(18,300lb)。この機体は空中給油も可能になっている。アビオニクスは中国
製で、HUD や IRST を備え、暗視ゴーグルにも対応する。航法システムはリ
ング・レーザー・ジャイロによる INS と GPS の組み合わせ。レーダーはフ
ランス、イタリア、あるいはロシアから購入した製品を使用しているものと
みられる。
兵装は、レーザー誘導兵装の誘導に使用するポッドや最新の BVR AAM、それ
と翼端のレールに搭載する AAM といった構成。胴体下面には、2 銃身式の機
関砲が装備される。アビオニクス・パッケージに関する要求仕様が出された
のは 5 年前のことで、西側標準仕様に準拠し、さらに逐次、アップデートを
重ねてきた。PAF はこの機体のアビオニクスに満足しているとのこと。アビ
オニクスの製造に際してはパキスタンの Kamra Avionics and Radar Factory
に生産ラインが設けられるが、同様の手法が BVR AAM でも用いられるため、
これはパキスタンにとって、大きな技術的ブレークスルーとなる。パキスタ
ンはここ数年、海外からの技術導入で苦労してきているため、共同開発・共
同生産方式による事態打開を図っている。
FC-1/JF-17 計画では、中国側とパキスタン側は対等な立場で開発や製造を行
うことになっている。PAF は全部で 150 機の JF-17 を要求しており、これ
によって、既存の機体を購入できなかったことによる戦力面のギャップを埋
める算段。
一方の中国は 1,000 機程度の FC-1/JF-17 を導入する計画で、その際の価格
は他国製の最新型戦闘機に比べると 1/4 程度。また、この機体はミラージュ
III/5、F-5 タイガー、瀋陽 J-6、成都 J-7、南昌 Q-5、といった機体の代替
にもなり得ると考えられている。